98年日语一级听力原文.docx

上传人:b****7 文档编号:10004352 上传时间:2023-02-07 格式:DOCX 页数:21 大小:26.60KB
下载 相关 举报
98年日语一级听力原文.docx_第1页
第1页 / 共21页
98年日语一级听力原文.docx_第2页
第2页 / 共21页
98年日语一级听力原文.docx_第3页
第3页 / 共21页
98年日语一级听力原文.docx_第4页
第4页 / 共21页
98年日语一级听力原文.docx_第5页
第5页 / 共21页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

98年日语一级听力原文.docx

《98年日语一级听力原文.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《98年日语一级听力原文.docx(21页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

98年日语一级听力原文.docx

98年日语一级听力原文

 

98年日语一级听力原文

問題Ⅰ

一番

女の人が二人で話をしています。

中田さんはどの人ですか。

女1:

あ、中田さんだ。

女2:

え?

変わったね。

かれって近眼(きんがん近视眼)じゃなかったっけ。

女1:

うん。

でも最近コンタクト(レンズ隐形眼镜)したんだって。

女2:

前からひげ(髭 胡须,胡子)生やし(はやし 留,蓄)てたっけ。

女1:

うん。

前は鼻の下だけだったんだけど。

女2:

ふうーん。

Q:

中田さんはどの人ですか。

回答2

二番

夫と妻がかぎの番号を決めています。

番号はどうなりますか。

男:

このかぎいいだろう。

自分で番号が決められるんだ。

女:

へえ。

男:

番号、何番にしようかな。

女:

覚えやすいけど、他の人には簡単に分からないもの。

男:

順番(じゅんばん 顺序,次序)とかになっていれば、覚えやすいかな。

女:

じゃ、奇数(きすう 奇数,单数)を1から並べたらどう?

男:

そうだね。

それから最初と最後の数字を取り替える(とりかえる 交换,互换)ってのはどう?

女:

そうね。

それで行きましょう。

Q:

番号はどうなりましたか。

回答1

三番

男の人と女の人が見ているのはどのスポーツですか。

男:

ああ、落し(おとし 使…掉落,把…弄掉)ちゃった。

女:

手が滑(すべる 滑,打滑)っちゃったのね。

Q:

男の人と女の人が見ているのはどのスポーツですか。

回答 4

四番

男の人と女の人が見ている雲はどれですか。

女:

あの雲の形、おもしろい。

人の横顔(よこがお 侧面,测脸,侧面像)みたい。

男:

え?

女:

ほら、右下の方が顎(あご 颔,腭)で。

男:

本当だ。

あんなに口尖らせ(とがる 尖)て、鼻より出ているじゃない。

女:

目のところがあいてたら、光が漏れ(もれる 漏出,透出)てきれいなのにね。

Q:

二人が見ている雲はどれですか。

回答 2

五番

男の人と女の人が見ているのはどれですか。

女:

ああ、渡り鳥(わたりどり 候鸟)だ。

ああやって飛ぶと抵抗(ていこう 阻力,反抗)が少ないのねえ。

男:

まっすぐ飛ぶよりあの方が抵抗分散(ぶんさん 分开,散开)できるんですよね。

女:

きれいね。

弓(ゆみ 弓)を引いた(ひく 拉)ようで。

Q:

二人が見ているのはどれですか。

回答 2

六番

男の人と女の人が見ているのはどれですか。

女:

あれ、何?

魚が木になっている。

男:

この町のシンボル(シンボル 象征)。

女:

変(へん 奇怪,反常,异常)なの。

どうして魚から枝(えだ 树枝)が出ていなくちゃならないの?

男:

海と山の恵み(めぐみ 恩惠,恩泽)を象徴(しょうちょう 象征)しているんだよ。

Q:

二人が見ているのはどれですか。

回答 1

七番

子供があべこべにしたのはどれですか。

子供:

お母さん、これ、へんだよ。

母:

またやってる。

それ右と左があべこべ(颠倒,相反)よ、嵌める(はめる 戴上;一般用「手袋をはめる」)ときによく見なくっちゃ。

Q:

子供があべこべにしたのはどれですか。

回答 3

八番

男の人と女の人がカレンダー(日历,挂历)を見ながら話しています。

修理したものはいつできますか。

女:

これ、修理お願いします。

急いで(いそぐ 加急,着急)いるんですが、いつごろになりますか。

男:

今日は木曜日だから、ああ、週末が入ってしまいますね、週末は工場が休みになりますからそこは含めず(ふくめる 包含,包括)中(なか 当中,中间)三日ですね。

女:

中三日?

男:

お預かり(あずかる 保管,收存)した日は別(べつ 除外,不算)にして、次の日から三日間見ていただき、その翌日(よくじつ 次日,第二天)のお渡し(わたす 交付,交给)となります。

女:

あ、そうですか。

土曜も含めずにですね。

男:

はい。

女:

とすると、今日は五日だから…。

男:

はい、お渡しできるのはこの日になりますね。

Q:

修理したものはいつできますか。

回答 3

九番

男の人が探している星はどの辺りにありますか。

女:

ほら、あそこよ。

男:

え、どこ?

女:

あそこに星が五つあるのはわかる?

男:

うん。

五角形(ごかくけい 五角形)に見えるやつね。

女:

その近くなんだけど、なんて言ったらわかるかな。

えーと、その五角形の一番上の星を1として時計回り(とけいまわり 顺时针方向)に2、3、4、5とするでしょう。

男:

うん。

女:

それで1と2を結んで伸ばした線と3、4を結ん(むすぶ 连接,系结)で伸ばし(のばす 延长)た線が交わる(まじわる 交*,相交)ところって分かる?

男:

うん。

女:

その近くにあるんだけど。

男:

うーん。

あっ、見つかった!

Q:

探している星はどの辺りに見えましたか。

回答 4

十番

新しい社長が社員に話をしています。

社長が今後力を入れたい商品はどれですか。

社長:

本日付け(ほんじつづけ 于本日)で社長に就任(就任 就职)した尾崎です。

本日は社員諸君に今後の我が社の方針について説明したく思います。

こちらのスライド(幻灯,幻灯片,幻灯机)をご覧ください。

これは去年の我が社の売り上げ(うりあげ 销售额,营业额)実績(じっせき 实际成绩,实际成果)を示したものですが、今まではこの二つの商品が売り上げの主たる(しゅたる 主要的)部分を占めていました。

しかし、原料(げんりょう 原料)の値上がり(ねあが 价格上涨,涨价)や公害(こうがい 公害)の恐れがある(おそれがある 唯恐,担心,有的危险)ことから、今後はこれらの伸びは期待しかねるというのが本当のところです。

しかし、悲観(ひかん 悲观,失望)することばかりではありません。

残りの四種類で考えてみると、昨年度は四つの中で2番手だったこのトリラー(商品名)ですね、この商品は今後の需要の拡大が見込まれ、将来性が大いに期待できます。

来年はまずはこのトリラーの販売(はんばい 销售,出售)に大いに力を入れていきたいと思っております。

Q:

新しい社長が今後力を入れたい商品はどれですか。

回答 3

十一番

兄と弟が絵本(えほん 连环画,小人书)を見ながら話しています。

弟はどの怪獣(かいじゅう 怪兽)が一番強いと言っていますか。

弟:

ねえ、お兄ちゃん、この中で最強(さいきょう 最强)の怪獣、誰だか知ってる?

兄:

そりゃ、頭が多いやつだろう。

弟:

違うんだなあ。

翼(つばさ 翅膀)があって、すばしっこい(「十二番」的促音变;敏捷,灵活)やつ。

兄:

へえ、それよりは角(つの 角,犄角)のある方が強そうだけどなあ。

Q:

弟はどの怪獣が一番強いと言っていますか。

回答 2

十二番

男の人が運動の仕方について説明しています。

健康のためにいい運動法はどれですか。

男:

今日は私が実践(じっせん 实践,自己实行)している健康維持(いじ 维持,保持)ということを考えた運動の仕方についてご説明いたしましょう。

まず、運動の前に多少水分(すいぶん 水分)を補給(ほきゅう 补充,补给)してください。

食後(食後 饭后)の運動は胃に負担をかけます(ふたんをかける 增加负担)から、避けた(さける 避开,躲开)ほうがいいでしょう。

ただし、体重(たいじゅう 体重)を減らし(へらす 减少,消减)たいという場合には、エネルギー(能量,能源)を燃やす(もやす 燃烧,烧)という意味で食事のあとの運動が有効(ゆうこう 有效)です。

それから、運動ですが、ゆっくり苦しすぎないペース(速度,步伐,步调)で30分程度行うのは理想的です。

30分程度ですから途中で休憩をしないでください。

効果は薄れます(うすれる 稀薄,减退)。

マラソン選手のように途中で水分を取るのもよくありません。

継続(けいぞく 继续,接续)した運動の後休息(きゅうそく 休息)を取ってください。

よく休んで呼吸が落ち着い(おちつく平静下来,安静)たら必ず水分補給を行って下さい。

また、食事はそのあとになさることが望ましい(のぞましい 最好,最理想)のです。

Q:

健康のためにいい運動法はどれですか。

回答 1

十三番

新しいスーパーの店長(てんちょう 店经理)と店員が話しています。

明日どの順番で準備をしますか。

店長:

あすは朝7時に商品が届く(とどく 到,收到)ことになっているから、取り合えず(とりあえず 赶快,首先)箱を開けて、商品をチャック(检验,核对)して、棚に並べてくれ。

店員:

棚に並べる前に一度掃除をすませておいた方がいいんじゃないですか。

棚板(たないた 架板,隔板)が汚れ(よごれる 脏)ていると商品も汚れますから。

店長:

うーん、それもそうだな。

それから、釣銭(つりせん 找的钱)の準備も忘れるな。

店員:

そうですね。

掃除をしている間に銀行が開く時間になるでしょうから、掃除作業を済ませたら、とりあえずレジ(收款处,收款员,收款)のチャックをして、商品の運び込みはそのあとにしましょうか。

店長:

うん、開店間際(まぎわ 快要…的时候,正要…的时候)にバタバタする(慌慌张张)のもなんだし、金のことはおれが立ち会った(たちあう 到场,在场,参加)方がいいだろうから、先に陳列(ちんれつ 陈列,展示)の方を頼むよ。

店員:

わかりました。

それで、10時開店ですね。

店長:

ああ。

あすは忙しいぞ。

Q:

明日どの順番で準備をしますか。

回答 1

十四番

男の人がある機関(きかん 机关,机构,单位)の組織(そしき 组织,组成)の構成について説明しています。

図で示すとどうなりますか。

男:

この機関は運営(うんえい 经营,管理,办理)、編集(へんしゅう 编辑)、調査、出版の四部門から成っており、運営部門については、会計(かいけい 会计,算账)、財政、人事(じんじ 人事)の三つの課、出版については、国内、国外を担当する二つの課によって構成されています。

また、4部門の上に役員会(やくいんかい 董事会,干部会)が置かれ、重要な事項(じこう 事项,项目)について、最終決定を行うことになっています。

Q:

組織の構成を図で示すと、どうなりますか。

回答 3

十五番

男の人が施設(しせつ 设施,设备)の入場者数について説明します。

説明しているグラフはどれですか。

男:

本施設の入場者数についてご報告申し上げます(「申し上げます」前接サ变动词词干、动词连用形时,其用法相当于「いたす」)。

この十一月においては(「においては」表示时间、场所。

其用法相当于「に」、「で」)、団体の入場者などがあり、前の月よりは、増加したものの、九月、十月の減少を取り戻す(とりもどす 挽回,恢复)までにはいきませんでした。

十二月は、例年はこの時期は冬季休暇に入り、大幅な伸びが期待されるところであります。

でありますが、ご存知のように、経済の回復のテンポ(速度,发展速度)が思ったより遅れており、現時点では楽観(らっかん 乐观)はできないようです。

マイナス(减,复数,亏损,不足)にはならないまでも、プラス(正数,利益,盈余)は見込め(みこむ 预料,估计,有望)ないと思われます。

Q:

説明しているグラフはどれですか。

回答 4

問題Ⅱ

一番

会社員二人が話しています。

佐藤課長は来月からどうしますか。

女:

ねえ、ねえ、佐藤課長のこと知ってる?

今度転勤(てんきん 调动工作)になるんだって。

男:

うん、海外(かいがい 国外,海外)だって言ってたよ。

課長。

女:

家族も一緒なのかしら?

男:

当然だって。

Q:

佐藤課長は来月からどうしますか。

1家族を置い(おく 放下,留下)て外国に行きます。

2家族と海外旅行に行きます。

3今の会社を辞めて、外国の会社に勤めます。

4海外勤務になります。

回答 4

二番

テレビのニュースです。

どんなことが起きましたか。

男:

本日午後4時ごろ公園で遊んでいた二歳の幼児を攫おう(さらう 拐走,抢走)とした女性43歳を、女子中学生二人が追いかけ(おいかける 追赶)、幼児を取り戻し(とりもどす 夺回,取回)、女性は、警察に捕まりました。

その際(さい 时候,时机)、この事件で中学生のうち一人が腕(うで 胳膊,臂)に軽い怪我(けが 受伤,负伤)をしました。

Q:

どんな事件が起きましたか。

1女子中学生が幼児を救いました(すくう 救援,搭救)。

243歳の女性が幼児を救いました。

3女子中学生が43歳の女性を襲いました(おそう 袭击,侵袭)。

443歳の女性が中学生を襲いました。

回答 1

三番

男の人が説明しています。

これは何の講習会(こうしゅうかい 讲座)ですか。

男:

じゃ、まとめ(总结,概括)ましょう。

うまく焼くコツ(秘诀,窍门,要领)はとにかくよく練る(ねる 揉,搅拌)ことですね。

あ、そこの生徒(せいと 学生(高中生以下))さん。

寝ないで、聞いていますか。

Q:

これは何の講習会ですか。

1手作り(てづくり 手工制作,亲手做)のパンの講習会です。

2手作りのベッドの講習会です。

3自転車の乗り方の講習会です。

4よく眠れない人のための講習会です。

回答 1

四番

お母さんと子供が算数(さんすう 算术)のテストの結果を見ながら話しています。

テストができなかった一番の原因は何だとお母さんは言っていますか。

子供:

テスト、あんまり良くなかったんだ。

一生懸命勉強したんだけどなあ。

母:

そうね。

今回は一夜漬け(いちやづけ 临阵磨枪地学习)じゃなくて前からやってたもんね。

子供:

うん。

母:

お母さんは数学得意(とくい 拿手,擅长)だったのよ。

子供:

じゃ、お父さんに似たのかなあ。

母:

ちょっと見せて。

ほら、また、計算間違え(まちがえる 弄错,做错)てるじゃない。

子供:

うーん。

母:

もう、そそっかしい(粗心大意,马虎,举止慌张)んだから。

分かってないわけじゃない(「ないわけではない」的口语;并不是不…)んでしょ。

子供:

うん。

Q:

テストができなかった一番の原因は何だとお母さんは言っていますか。

1計算が分からないからです。

2慎重(しんちょう 谨慎,稳重)さが足りないからです。

3お父さんに似たからです。

4勉強不足だからです。

回答 2

五番

子供がお母さんのバレーボール(排球,排球运动)の試合(しあい 比赛)応援(おうえん 声援,助威,加油)をしています。

お母さんのチームは今どうですか。

子供:

がんばれ!

頑張れ!

あ!

また1点取った!

お母さんたちのチーム今はどうしちゃったんだろう。

プロ(专业,职业)のチームと対等(たいとう 同等,势均力敌,旗鼓相当)に戦ってるぜ。

頑張れ!

Q:

お母さんのチームは今どうですか。

1プロのチームに負けていないです。

2プロのチームよりずっと強いです。

3プロのチームよりかなり弱いです。

4プロのチームを相手にどうしていいか分からないです。

回答 1

六番

男の人と女の人が話しています。

男の人はどんなネクタイをしていますか。

女:

な―に、そのネクタイ。

男:

やっぱ、変?

女:

変も何も、そんな幅の広いスカーフ(头巾,围巾,披肩)みたいなのに、でかでかと(显眼,特大,大…)いっぱいに空飛ぶ象さん(ぞうさん 大象)が描いてあるなんて信じられない。

Q:

男の人はどんなネクタイをしていますか。

1空飛ぶ象が無数に描いてあるネクタイです。

2空飛ぶ象が描いてある幅の広いネクタイです。

3スカーフがいっぱい描いてあるネクタイです。

4空と仏像(ぶつぞう 佛像)が描いてあるネクタイです。

回答 2

七番

男の人が新聞を読みながら怒っています。

男の人はなぜ怒っているのですか。

男:

あー、またかよ。

女:

何を怒ってるのよ。

男:

ほら、この記事(きじ 新闻,消息,报道)、最近社会的な地位を利用して、不正(ふせい不正当,非法)な利益を得るやつ(家伙,东西)が多すぎるよなあ。

女:

あくどいよね。

男:

本当に実力があって、それなり(恰如其分,相应地)の働きをしていれば別(べつ 另外,不一样)だけどね。

女:

うん。

Q:

男の人はなぜ怒っているのですか。

1会社の偉い(えらい 地位高,身份高)人は給料を不当(ふとう 不正当,不合理,非法)にたくさんもらっているからです。

2社会的地位の高い人は常に高い収入があるからです。

3社会的な立場を使って財産を増やそうとする人が多いからです。

4今の会社は本当に実力がある人の働く機会がないからです。

回答 3

八番

女の人がテレビで話しています。

この人は直観(ちょっかん 直觉,直感)についてどう言っていますか。

女:

将棋(しょうぎ 象棋,日本象棋)や碁(ご 围棋)の世界では直感が大きくものを言います(「ものを言う」 起作用,发挥作用)。

直観というと、何かいい加減(いいかげん 含糊,模棱两可)な印象があるかもしれませんけれども、実は長年の経験、子供の時からプロになるまでのトレーニング(练习,训练,锻炼)を通してどれが本質(ほんしつ 本质)化ということを見抜く(みぬく 看穿,看透,认清)力、それが直観といわれるものなのでしょう。

Q:

この人は直観についてどう言っていますか。

1直感は勝負(しょうぶ 胜败)には役立ちません。

2生まれつき(うまれつき 天性,天生,生来)直観の優れた人がいます。

3直感はトレーニングによって作られます。

4直感はトレーニングでは身につき(みにつく 掌握,学到手)ません。

回答 3

九番

女の人が二人で話しています。

店の人の言い訳(いいわけ 辩解,辩白)の中で女の人が一番怒っているのはどれですか。

女1:

この間、近所の文房具屋で籤を引い(「くじをひく」 抽签,抓阄儿)たら、一等海外旅行が当たった(あたる 命中,猜中,抽中)のよ。

女2:

え?

すごーい(凄い 太好了,好极了,厉害)!

女1:

それがね、実は海外っていう温泉に行く三泊四日の旅行なのよ。

女2:

なに、それ。

女1:

それでさ、文房具屋に文句言ったら、その言い訳がまた酷い(ひどい 过分,无情)んだから。

女2:

どんな?

女1:

海外温泉は知る人ぞ知る(しるひとぞしる 只有真正懂得的人才知道)山奥(やまおく 深山里,山里)の素晴らしい温泉で、そんなところにただで三泊できるんだとか、ポスターの写真は歴とした(れっきとした 像样的,体面的,有名望的,明显的)海外温泉のものだとかいうのよ。

それはまあいいとしても、大体百円、二百円の買物して外国へ行けると思ってたのかって言われた時は、本当にあったま来ちゃった(「あったま来ちゃった」 「頭に来る(あたまにくる)」的口语;气得发昏)。

Q:

女の人が一番怒っているのはどれですか。

1山奥の素晴らしい温泉だと言われたことです。

2タダで四日間もいられると言われたことです。

3ポスターの写真は海外温泉だと言われたことです。

4安い買物で海外へ行けるはずがないと言われたことです。

回答 4

十番

お母さんと息子がお歳暮(せいぼ 年终酬赠的礼品,赠送年终礼品,年终)について話しています。

お母さんはお歳暮についてどう言っていますか。

母:

ああ、またお歳暮の時期だ。

混んでいるデパートに行くのいやだなあ。

息子:

でも、デパートが配送(はいそう 发送,分发,寄送)まで引き受け(ひきうける 接受,答应)てくれるのはありがたいんじゃない。

母:

だけと、デパートの商業主義に乗せられ(のせる (使)上当,骗人)てるって気がするなあ。

息子:

でも、別々に送るよりは楽(らく 容易,简单,快乐,舒服)でしょう。

母:

けどね、一時に(いっときに 一时,一下子,一个时期)出費(しゅっぴ 支出,开销,费用)が嵩む(かさむ 增多,提高,增大)ってのもいたいものよ。

息子:

うん。

本当はもらう方だって、いっぺんに来て困る時やるもんね。

母:

まあ、義理(ぎり 人情,情分,礼节,交往)でも切れず(きれる 断绝)に繋がっ(つながる 连接,关系)ているっていうのもいいかもねえ。

Q:

お母さんはお歳暮についてどう言っていますか。

1経済活動を高めるためには必要だと言っています。

2お歳暮は自分で届けるものだと言っています。

3人間関係を維持するためには仕方がないと言っています。

4別々の機会に贈り物をするよりは便利だと言っています。

回答 3

十一番

テレビで県のゴミ処理担当者が話しています。

ゴミ処理の問題に関してこれから取り組む(とりくむ 努力,埋头,专心致志)べきことは何ですか。

男:

えー、ゴミ処理の原則は皆様ご存知のように徹底してゴミを分けること、そして可能な限り、リサイクル(回收,(废品)在利用)、再利用をすることです。

そのほかにゴミを家庭や事業所(じぎょうしょ 企业)からできるだけ出さない工夫(くふう 想办法,设法)が必要です。

幸い(さいわい 幸好,幸亏,正好,好在)、この県はゴミ処理の問題に関しては積極的に取り込んで参りましたが、今後の課題はゴミになるものを作らない、売らない、そして買わない努力でしょう。

Q:

ごみ処理の問題に関してこれから取り組むべきことはことは何ですか。

1ゴミを分けることです。

2ゴミの再利用です。

3ゴミを少なくすることです。

4ゴミ処理場を積極的に作ることです。

回答 3

十二番

男の人と女の人が話しています。

男の人が結婚を断られた(ことわる 拒绝)最大の理由は何ですか。

男:

真由美さん、どうしてぼくと結婚してくれないんですか。

女:

うん、言いにくいのよね、それが。

男:

僕が安月給(やすげっきゅう 低工资,收入少)だからですか。

女:

うーん…。

男:

じゃ、一人っ子で親の面倒を見(めんどうをみる 照顾,照料)なきゃならないから?

それとも料理も掃除も洗濯もできないから?

女:

一人っ子はしようがないのよ。

でも今時(いまどき 这时候,这般时候)自分の身の回りのことできない男なんてねえ。

男:

ああ、やっぱり。

でも、今から心を入れ替え(こころをいれかえる 洗心革面,重新做人)てやりますから。

女:

今更(いまさら 事到如今,事已至此)遅いわよ。

Q:

男の人が結婚を断られた最大の理由は何ですか。

1自立していないからです。

2一人っ子だからです。

3給料が安いからです。

4親の面倒を見なければならないからです。

回答 1

十三番

女の人が大きな木の前で説明を聞いています。

女の人は何に一番感心(かんしん 佩服,钦佩)していますか。

皆:

へえー!

すっごいねえ!

男:

はい、皆さん、よろしいでしょうか。

この古代杉(こだいすぎ 古杉)は樹齢三千年を数えます。

幹(みき 树干)の周囲は18メートル、10人の大人が両手を繋い(つなぐ 拉,接)でやっと囲める(かこむ 围绕,围上,包围)太さです。

幹の内部は硬くなり、すでに死んでいますが、外側は今でも年輪(ねんりん 年轮)を重ねています。

また、この大木(たいぼく 大树,巨树)には無数の鳥や植物が宿っ(やどる 寄生,寄居,住宿)ています。

女:

そうか。

この木は多くの生命と共存しているんだ。

Q:

女の人が一番感心していることは何ですか。

1木の年齢が3千年であることです。

210人の大人が両手をつないでやっと囲めるほど幹が太いことです。

3幹の中は死んでいますが、外側は生きていることです。

4無数の鳥や植物が宿っていることです。

回答 4

十四番

夫と妻が話しています。

妻の書いた小説は今回どうなりましたか。

妻:

ね、ね、ね、たいへん!

今電話があって、私の小説、賞を取った(しょうをとる 得奖)んだって。

夫:

え、やった(太好了)ねえ!

妻:

でも、でもどうして?

夫:

実はおれがこっそり(偷偷,悄悄)出した(だす 邮寄,发出)んだよ。

妻:

へえ、そうだったの。

ありがとう。

でも、なんで?

今まで、ずーっと落

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > PPT模板 > 商务科技

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1