ばとたらなら的用法及比.docx

上传人:b****6 文档编号:8700888 上传时间:2023-02-01 格式:DOCX 页数:10 大小:21.71KB
下载 相关 举报
ばとたらなら的用法及比.docx_第1页
第1页 / 共10页
ばとたらなら的用法及比.docx_第2页
第2页 / 共10页
ばとたらなら的用法及比.docx_第3页
第3页 / 共10页
ばとたらなら的用法及比.docx_第4页
第4页 / 共10页
ばとたらなら的用法及比.docx_第5页
第5页 / 共10页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

ばとたらなら的用法及比.docx

《ばとたらなら的用法及比.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《ばとたらなら的用法及比.docx(10页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

ばとたらなら的用法及比.docx

ばとたらなら的用法及比

注意事項:

(以前所学的助詞ば、と、たら与此処所学なら的用法及比較)

1)ば的用法

作為一個接続助詞,主要強調前項為後項的“条件”,後項一般是説話人的意志和主張,也就是説説話人為了提出後項的意志或主張,従而設立了某項条件為前提。

因此,後項一般不是既成事実,也就是後項很少会出現過去時,除闡述過去的仮設。

仮定条件:

O明日は雨が降れば行きません。

確定条件:

Oこのように教えてくれればわかるよ。

恒常条件:

O秋になれば涼しくなる。

○ご飯をたくさん食べれば、体が太りました。

(×)

○食べたければ食べてもかまわない。

(許可)

○お金があれば私も行きたいところだ。

(願望)

○詳しいことが分かればお知らせいたします。

(意志)

○分からないことがあれば、いつでも聞いてください。

(命令)

从上面的例子可以看出,如果前后项不是同一主体或者前项表示状态,则可以用“ば”连接前后项。

这些句子用“たら”也可以。

如果前后项是同一主体,并且前项是动态动词,则只能用“たら”,不能用ば。

即:

表示假定条件的“ば”,后项可以是愿望、意志、命令等主观内容,但它要求前后项不是同一主体,或前后项是同一主体但前项表示状态。

2)と的用法

a表示顺态假定条件的“と”与“ば”“たら”不同,后项不能表示说话人的希望、意志、命令等的内容。

 ○寒ければ(○たら ×と)もっと着なさい。

○お暇があったら(○ば ×と)一緒に行きましょう。

○食べ過ぎると太るよ。

○このように教えてくれると分かるよ。

○上海についたら(×と)知らせてください。

b表示顺态恒常条件的“と”可以与“ば”互换。

○2に3を足すと(○ば)、5になる。

○梅雨になれば(○と)雨が多くなる。

○長く煮ると、硬くなるよ。

c“と”可以表示前后项的动作、作用同时进行或则前后项的动作、作用有很紧密的先后关系,“ば”没有这一用法,“たら”有大致相同的用法。

○家で寝ていると(○たら ×ば)、田中さんが訪ねてきた。

○講堂に入ってみると(○たら ×ば)、人がいっぱい集まっていた。

○窓を開けると(○たら ×ば)、寒い風が入りました。

d一個主体緊接着進行的両項動作:

○彼は部屋に入ると、ベッドに座った。

3)たら的用法

a表示完了的顺态假定条件,后项可以是说话人的希望、意志、命令、推量等内容。

○明日の朝早く起きられたらジョギングしよう。

○雨が降ったら、キャンプは中止です。

○午後になったら、散歩に行きましょう。

○そんなに暑かったら窓を開けなさい。

○五時になったら、帰ろうと思う。

○このように教えてくれたら、もう分かるよ。

b表示一般条件,与“ば、”“と”不同,它表示过去某段时间、前项条件一成立,后项就习惯性地、自然地出现或成立。

○家にいた頃、夏になったらよく川へ泳ぎに行った。

○夕暮れの6時になったら、よく散歩に行きます。

c表示前后项的动作或是作用同时进行或前后项的动作作用有很紧密的先后关系。

可以与“と”互换。

○家に帰ったら(○と ×ば)誰もいなかった。

○朝起きたら(○と ×ば)朝顔が咲いていた。

○後ろを見たら、李さんはニコニコしている

4)なら的用法

“なら”表示纯粹的假定,表示与既成事实相反的假定,或把别人提到的事项接过来作为条件并在后项发表意见。

前项是肯定会发生的事情时,不用“なら”。

○春になるなら花が咲く。

(×)

后项可以是说话人的判断,可以是愿望、意志、命令等主观内容,但不能用过去时结句,也不可以表示客观事实。

○行きたいなら、速く行きなさい。

○明日はいい天気なら、買物に行く。

○外国へ行くならその前にその国の言葉を選びなさい。

○食べたくないなら残してください。

○それが事実なら恐ろしいことだ。

○君がそれを買うのなら僕はこれを買う。

総結帰納:

a)ば、たら、なら的後項都何以是説話人的意志和主張,只有と不可以。

b)ば、たら、と都可以表示恒常条件,(たら有所不同),只有なら不可以。

c)たら和と可以表示両個事項継起或並存的契機,ば和なら不可以。

d)と可以表示一個主体相継緊接着進行的両項動作,ば、たら、なら都不可以。

e)なら可以表示純粋的接前面的話題,ば、たら、と都没有這種意義。

 

ば、と、たら、なら的用法比較練習:

次の文中、不適当な使い方を改めてください。

①私は一人と寂しい。

②決めれば、速く決めてください。

③夜になるなら、涼しくなります。

④先日、新聞を見れば、ちょうど君の作品が載っていた。

⑤飲みたいと、飲んでもいい。

⑥彼は店内を見回したら、窓際の椅子に腰を下ろした。

⑦気分が悪いと、帰ったほうがいい。

⑧ベルが鳴れば、学生たちがすぐ教室に入った。

⑨急用で田中さんに電話をかければ、病気で休んでいた。

⑩山の上に登れば、日本海が見えました。

⑪仙台に着けば、迎えに東北大学のバスが来ました。

 

正解

①私は一人と寂しい。

(だ)

②決めれば、速く決めてください。

(なら)

③夜になるなら、涼しくなります。

(たら)

④先日、新聞を見れば、ちょうど君の作品が載っていた。

(たら、と)

⑤飲みたいと、飲んでもいい。

(ば・なら)

⑥彼は店内を見回したら、窓際の椅子に腰を下ろした。

(と)

⑦気分が悪いと、帰ったほうがいい。

(ば・なら・たら)

⑧ベルが鳴れば、学生たちがすぐ教室に入った。

(たら・と)

⑨急用で田中さんに電話をかければ、病気で休んでいた。

(たら、と)

⑩山の上に登れば、日本海が見えました。

(たら・と)

⑪仙台に着けば、迎えに東北大学のバスが来ました。

(たら・と)

 

練習

1、次の枠から一番適当なものを選んで    に書き入れなさい。

但し、それぞれの語は一回しか使えない。

(每题0.5分,共5分)

①電車が急に止まったので、    隣の人につかまった。

②   覚えたのに、試験には出なかった。

③こんな簡単なことを、お金を出して    習う必要はない。

④最近苦労が多いせいか     白髪が増えた。

⑤朝早かったので家族を起こさないように     家を出た。

⑥いつも彼女は約束の時間     に来る。

⑦あなたがそんな卑怯な人だとは     だ。

⑧言いたいことがあるなら      言ってほしい。

⑨私は結婚してからも     働きたい。

⑩もう     治ったから、明日から学校へ行けるぞ。

ずっと  ますます せっかく こっそり わざわざ 

おもわず ぴったり はっきり がっかり すっかり

2、次の文の(  )の中に、「ために」と「ように」のどちらかを入れなさい。

(每题0.5分,共4分)

①友達は金を借りる(     )、訪ねてきた。

②ちょっと周君にくる(     )伝えてください。

③言葉の意味を知る(     )、字引を引く。

④毎日新聞を読む(     )してください。

⑤私たちは自由に日本語が話せる(     )練習しなければならない。

⑥早く健康になる(     )してください。

⑦入学試験の(     )、夜遅くまで勉強している。

⑧忘れ物がない(     )もう一度部屋の中を見ておこう。

3、次の下線をつけた助動詞「ようだ」を、A推断・Bたとえ(比況)・C例示に分けて、記号を(   )の中に書きなさい。

(每题0.5分,共5分)

①ウサギの毛はまるで雪のように白い。

(     )

②世の中には彼のような献身的な人もいる。

(     )

③戸をあける音がする。

誰か来たようだ。

(     )

④立板に水を流すように話す。

(     )

⑤校舎はもう出来上がったようだ。

(     )

⑥今靴音がしたようだが、誰か来たのかな。

(     )

⑦その音はまるで百雷の落ちるようであった。

(     )

⑧霧のような雨が降る。

(     )

 ⑨方法は正しいようだが、答えが間違っている。

(     )

 ⑩デパートのような大きなお店でしか買えません。

(     )

 

1、私が伝えなかった     こんなことになってすみません。

Aとばかりに bばかりに cばかりで

2、日本のことを調べれば調べる    興味が湧いてくる。

a ぐらい bほど cなり

3、子供に死なれること    悲しいことはありません。

Aだけ bさえ cぐらい

4、台風で川の水は溢れ    なっている。

Aたばかりに bるだけに cんばかりに

5、彼は     働かないのに、給料は沢山もらった。

Aたいして b決して c必ずしも

6、彼の言葉遣いは     女性のようである。

Aたぶん bまったく cまるで

7、桜の花が散ら    花見に行こう。

Aないまでに bないうちに cないように dないばかりに

8、今日は敬老の日ですから、60歳以上の方に     、入場無料です。

Aだけでなく bかぎり cだけ dかぎりでなく

9、海外旅行に行く    今コンピューターを買った。

Aよりbほど cとはいえ dとともに

10、味も    、値段も安いのに、どうしてこの店は客が来ないだろう。

A良いと bよかったら c良ければ dよくても

11、主婦のアイデイアを採り入れ新製品は、面白い    よく売れた。

Aほどbこそcあまり dばかり

12、彼の言った    やってみたんですが、あまりうまくできませんでした。

Aとおりに bせいで cおかげで dばかりに

 

 

単元のまとめ

1、用言の活用表

詞例類型

動詞型

形容詞型

形容動詞型

特殊型

基本形

たがる

たい

ようだ

未然形

たがら/

たがろ

たかろ

ようだろ

たろ

連用形

たがり/

たがっ

たく/

たかっ

ようで/

ように

終止形

たがる

たい

ようだ

連体形

たがる

たい

ような

仮定形

たがれ

たけれ

ようなら

たら

 2、助動詞

 ①助動詞按語法意義分類有以下幾種:

a)希望動詞「たい、たがる」,用在動詞連用形後,前者一般用于第一人称,表示講話者自己的希望;後者一般用在第三人称,表示一種表露在言行上的可以察覚的希望。

b)推量助動詞「らしい」,用在体言,形容動詞詞幹和動詞、形容詞、助動詞終止形後,表示説話人依拠客観事物的状態、事実、迹象或伝聞進行的客観推断和委婉断定。

c)様態助動詞「そうだ」,用在動詞連用形及形容詞、形容動詞詞幹後,用于客観的描述講話者観察到、感覚到的某種情形、様子、迹象、趋勢等,即視覚印象。

d)断定助動詞「だ、です」,用在陳述性判断句。

相当漢語“是…”。

e)敬体助動詞「ます」,用在動詞或動詞活用形助動詞的連用形後,表示鄭重,有礼貌的和別人講話,是対聴話者的尊敬。

f)否定助動詞「ない、ぬ(ん)」,用在動詞或動詞活用型助動詞的未然形後,

表示否定,即“不”,“没有”的意思。

特殊接続:

する➞しない 

 する➞せぬ(ん)

g)過去,完了助動詞「た」,用在動詞的連用形後、表示以現在為基点,叙述過去的事情;或表示動作的完了;也或表示一種存続的状態,即表示動作,作用的結果継続存在的意思。

h)意志推量助動詞「う、よう」,用在動詞、形容詞、形容動詞以及形容詞活用型和形容動詞活用型及特殊活用型詞後,表示意志,主要指講話人自身的意志;也可以表示推量,例:

今もう大丈夫だろうと思います。

以“う(よう)とする”的形式表示形式意志(可以表示他人的意志),或動作、作用、状態即将実行或実現。

i)「べし」

j)否定意志推量助動詞「まい」,用在五段活用詞和助動詞ます的終止形以及五段以外の動詞和助動詞(さ)せる、(ら)れる的未然形後。

並且該詞只有終止形和連体形両種。

表示否定的推量,例:

彼も賛成しますまい。

也可以表示否定的意志,例:

これからは映画を見まいと思った。

k)被動、自発、可能助動詞「れる、られる」,用在動詞的未然形後面,可能助動詞要約音。

l)敬語助動詞「れる、られる」,用在動詞的未然形表示対対方的動作的尊敬。

例:

先生は毎朝七時に学校に来られる。

m)使役助動詞「せる、させる」,用在動詞的未然形,表示譲某人作某事。

例:

先生は私に本を読ませた(他動詞帯賓語)。

/兄は私を走らせた(自動詞不帯賓語)。

②助動詞按詞形活用分類,可分為下列四種:

a)動詞型:

せる、させる、れる、られる、たがる

b)形容詞型:

たい、ない、らしい

c)形容動詞型:

だ、ようだ、そうだ

d)特殊型:

た、う、よう、です、ます、         ぬ

3、助詞和句型的復習

 

夏名漱石:

英文学者・小説家。

名は金之助。

江戸牛込(うしごめ、

位日本東京都新宿区的東北部)生まれ。

東大卒。

五高(松山中学校、

熊本第五高等学校等学校)教授。

1900年(明治33年)イギリスに留学、

帰国後東大講師、後朝日新聞社に入社。

05年「吾輩は猫である」(我是猫)、

次いで「倫敦塔」(倫敦塔)を出して

文壇の地歩を確保。

他に「坊つちゃん」(哥児)

「草枕」(くさまくら、旅宿)

「虞美人草」(ぐびじんそう、虞美人草)

「三四郎」(さんしろう、三四郎)

「それから」(以後)

「門」(かど、門)

「彼岸過迄」(ひがんかきつ、

過了春分時節)

「行人」(ぎょうにん、行人)

「道草」(みちくさ、路辺草)

「心」(心)

「明暗」(めいあん、明暗)等。

(1867-1916)。

 

接尾詞「らしい」

「らしい」是形容詞型活用的接尾詞,一般接在名詞下面,表示主体充分具備了「らしい」前面的名詞所応有的特性、形象或気質等。

例:

 O最近の女性は本当にあまり女らしくないね、「ぼく」という言葉をよく使う。

  Oこのごろ、本らしい本は一冊もなっかた。

  O二年生になった皆さんは本当に大学生らしくなったね。

  Oばらばらですね、速く部屋らしくしなさい。

注意事項:

(接尾詞らしい与助動詞らしい的用法区別比較)

①助動詞らしい是表示推断的意思;接尾詞らしい是表示具有某種性質、気質等意思,不表示推量的意思。

従以上所造例句中可看出接尾詞らしい是和前面的名詞構成一個整体形容詞来表示某種性質的,常和“とても”、“いかにも”、“本とに”等副詞相呼応使用。

而助動詞らしい常与“どうも”相呼応使用。

②助動詞らしい是対某項事物進行推断,所以接続範囲幾乎没有限制。

而接尾詞らしい要和前面的詞構成一個表示某種性質的形容詞,所以一般都只接在名詞、代名詞後面。

③助動詞らしい前面若是体言,該体言前面可以有連体修飾語;而接尾詞らしい和前面的名詞構成一個整体形容詞的話,則該名詞前面不可以有連体修飾語。

④助動詞らしい前面若是名詞,那么与該名詞之間加“である”不影響原義;而接尾詞らしい与其前面的名詞之間就不能挿入“である”該詞。

⑤助動詞らしい一般不能有“らしくない”的用法;而接尾詞則可以象所有形容詞一様有“らしくない”的用法。

 

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 高等教育 > 农学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1