日语.docx

上传人:b****6 文档编号:6465449 上传时间:2023-01-06 格式:DOCX 页数:62 大小:262.68KB
下载 相关 举报
日语.docx_第1页
第1页 / 共62页
日语.docx_第2页
第2页 / 共62页
日语.docx_第3页
第3页 / 共62页
日语.docx_第4页
第4页 / 共62页
日语.docx_第5页
第5页 / 共62页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语.docx

《日语.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语.docx(62页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语.docx

日语

初级日语语法总结

  “わ”读作〔wa〕,“は”读作〔ha〕。

如“わたし” “はい” “はじめまして”。

  但“は”用作助词时,读作〔wa〕。

如“わたし+は” “田中(たなか)+ではありません”。

  日语四级语法总结

  注意下面“は”的发音:

  はい〔ha〕(是,是的)

  はじめまして〔ha〕(初次见面)

  こんばんは(wa) (晚上好)

  こんにちは(wa)(你好)

  わたしは田中(たなか)です(wa) (我是田中)

  田中(たなか)ではありません(wa) (不是田中)

  词汇

  わたし:

  田中(たなか):

田中(姓氏)

  王(おう):

王(姓氏)

  会社員(かいしゃいん):

公司职员

  中国人(ちゅうごくじん):

中国人

  留学生(りゅうがくせい):

留学生

  学生(がくせい):

学生

  日本人(にほんじん):

 日本人

  あなた:

 你

  语法

  ★甲は乙です★

  讲解:

总总

  这个句型相当于汉语的“甲是乙”。

  日语四级语法总结

  例句:

  わたしは田中です。

(我是田中)

  わたしは会社員です。

(我是公司职员)

  王さんは中国人です。

(小王是中国人)

  王さんは留学生です。

(小王是留学生)

  田中さんは会社員です。

(田中是公司职员)

  ★甲は乙ではありません★

  讲解:

  相当于汉语的“甲不是乙”。

  例句:

  わたしは田中ではありません。

(我不是田中)

  わたしは学生ではありません。

(我不是学生)

  王さんは会社員ではありません。

(小王不是公司职员)

  王さんは日本人ではありません。

(小王不是日本人)

  ★甲は乙ですか★

  讲解:

  表示“甲是乙吗?

”疑问句是在句末加疑问助词“か”构成,类似于汉语的语气助词“吗(么)”。

“か”的音调升高。

  例句:

  あなたは王さんですか?

(你是小王吗?

  田中さんは会社員ですか?

(田中是公司职员吗?

  王さんは留学生ですか?

(小王是留学生吗?

  总结

  这几句的区别在于句末的“です”“ではありません”“ですか”句子的意思是由句子末尾的因素决定。

这是日语的一大特点。

逍遥客

2009-08-2516:

42

  词汇

  旅行社(りょこうしゃ):

旅行社

  社員(しゃいん):

职员

  東京(とうきょう):

东京

  大学(だいがく):

大学

  そう:

 那样

  语法

  ★甲の乙★

  讲解:

  “の”(助词)用于连接名词与名词。

两个名词间的关系比较复杂。

这里学的是“乙属于甲”的关系,这个“の”相当于汉语的“的”。

  例句:

  田中さんは旅行社の社員です。

(田中先生是旅行社的职员)

  王さんは東京大学の留学生です。

(小王是东京大学的留学生)

  日语四级语法总结

  ★“はい”和“いいえ”★

  讲解:

  回答不带疑问词(相当于“什么”“谁”之类的词)的疑问句,肯定时应该先说“はい”,否定时应该先说“いいえ”,如果省略,听起来则不礼貌。

  例句:

  あなたは王さんですか?

(你是王先生吗?

  はい,わたしは王です。

(是的,我是)

  王さんは会社員ですか?

(王先生是公司职员吗?

  いいえ,わたしは会社員ではありません。

学生です。

(不是,我不是公司职员,是学生)

  补充

  这几个例句的回答中,重复了与问句相同的部分。

为避免这类重复,可按下述方式用“そう”来回答。

  あなたは王さんですか?

(你是王先生吗?

  はい,そうです。

(是的,我是)

  王さんは会社員ですか?

(王先生是公司职员吗?

  いいえ,そうではありません。

学生です。

(不是,我不是公司职员,是学生)

逍遥客

2009-08-2516:

42

  词汇

  彼(かれ):

 他

  彼女(かのじょ):

  山下(やました):

山下(姓氏)

  スミス:

史密斯(姓氏)

  アメリカ:

美国

  初めまして(はじめまして):

初次见面

  日语四级语法总结

  语法

  ★わたし、あなた(人称代词)★

  讲解:

  第一人称单数:

わたし

  第二人称单数:

あなた

  第三人称单数:

彼(他),彼女(她)

  第一人称,第二人称没有性别区别。

第三人称“彼”表示男性,“彼女”表示女性。

  例句:

  彼は学生です。

 (他是学生)

  彼女は会社員です。

(她是公司职员)

  ★~さん★

  讲解:

  “さん”接在听话人或第三者的姓名后面。

说话人的姓名之后不能用。

  例句:

  わたしは田中です。

(我是田中)

  あなたは王さんですか?

(你是王〔先生/女士〕吗?

  彼女は王さんです。

(她是王小姐)

  ★初めまして★

  讲解:

  和人初次见面时的寒暄语。

  例句:

  田中:

初めまして。

 (初次见面)

  王:

 初めまして。

わたしは王です。

(初次见面。

我姓王)

  田中:

 わたしは田中です。

(我是田中)

  ★主语的省略★

  讲解:

  在日语中由于谈话的情景或上下文的关系,谈话人明确了解主语的时候,可以把他省略。

  例句:

  わたしは会社員ではありません。

(わたしは)学生です。

(我不是公司职员,是学生)

  王さんは中国人です。

(王さんは)日本人ではありません。

(小王是中国人,不是日本人)

  上面例句中括号内的“わたしは”和“王さんは”可以省略,如果不省略反而不自然。

  练习

  1.用适当的平假名填空。

  a山下さん()日本人です。

  bスミスさんはアメリカ人です( )?

  はい,アメリカ人です。

  2.把下面句子翻译成日语

  初次见面,我姓王。

逍遥客

2009-08-2516:

43

  词汇

  これ:

这,这个

  それ:

那,那个

  あれ:

那,那个

  どれ:

哪个

  本(ほん):

书,书籍

  万年筆(まんねんひつ):

水笔(钢笔)

  新聞(しんぶん):

报纸

  辞書(じしょ):

词典

  雑誌(ざっし):

杂志

  カメラ:

相机

  テレビ:

电视

  语法

  日语四级语法总结

  ★これ/それ/あれは乙です★

  讲解:

  “これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。

使用上有如下区别:

  これ――指离说话人较近的事物。

  それ――指离听话人较近的事物。

  あれ――指离听话人和说话人较远的事物。

  此外,同属这一类的词还有表示疑问的“どれ”。

  “これ”相当于汉语的“这,这个”,“それ”“あれ”相当于汉语的“那,那个”,“どれ”相当于汉语的疑问词“哪个”的意思。

  例句:

  これは本です。

(这是书)

  それは万年筆です。

(那是钢笔)

  あれは新聞です。

(那是报纸)

  あなたの辞書はどれですか?

(你的词典是哪个?

  练习

  请用“雑誌”“カメラ”“テレビ”分别对应“これ”“それ”“あれ”,替换“これ/それ/あれは乙です”句型中的“乙”。

分别写出三句话。

逍遥客

2009-08-2516:

43

  词汇

  この:

这,这个(人或事物)

  その:

那,那个(人或事物)

  あの:

那,那个(人或事物)

  どの:

哪,哪个(人或事物)

  科学(かがく):

科学

  歴史(れきし):

历史

  コンピュータ:

电脑

  英語(えいご):

英语

  语法

  日语四级语法总结

  ★この/その/あの甲は乙です。

  讲解:

  指特定的事物时,该事物的名称前面用“この”“その”“あの”。

  例句:

  この本は科学の本です。

(这本书是科学书)

  その本は歴史の本です。

(那本书是历史书)

  あの本は王さんの本です。

(那本书是王的书)

  以上各句,可有下述说法:

  これは科学の本です。

(这是科学书)

  それは歴史の本です。

(那是历史书)

  あれは王さんの本です。

(那是王的书)

  “これ,それ,あれ”单独使用,不能直接用在事物名称前面。

与此相对,“この,その,あの”不单独使用,必须后续事物的名称。

“どの”是疑问词,表示“哪,哪个”,也必须后续事物的名称。

  “この,その,あの,どの”与说话人,听话人的关系,和“これ,それ,あれ,どれ”相同。

  例句:

  あなたの辞書はどの辞書ですか?

(你的词典是哪个词典)

  练习

  用上面讲的句型把下面句子翻译成日语

  这台电脑是我的电脑。

(コンピュータ:

电脑)

逍遥客

2009-08-2516:

45

  词汇

  何(なん):

什么

  だれ:

  ラジオ:

收音机,无线电广播

  部屋(へや):

房间,屋子

  いす:

椅子

  机(つくえ):

桌子,书桌

  友達(ともだち):

朋友

  日语四级语法总结

  语法

  ★甲の乙(内容及其它)★

  讲解:

  在<4级语法每天一练~003>中的“甲の乙”,表示“乙”是属于“甲”的。

“甲の乙”还可以表示其它意义。

例如:

  王さんの万年筆 (所属)

  日本の新聞 (出版地点)

  科学の本 (内容)

  每一个“の”在句型上看不出差异,但表示的意义不同。

需要根据两个词的意义关系去判断。

另外,已经了解“乙”的内容时,可以简略说成“甲の”

  例句:

  あの万年筆はわたしのです。

(那支笔是我的)

  その辞書は王さんのです。

(那本词典是王的)

  名词与名词相连时,汉语有时不需要用“的”,但日语大多数要使用“の”。

  ★だれ★

  讲解:

  表示不知其姓名或不确定的人时使用的疑问词。

相当于汉语的疑问词“谁”。

  例句:

  あの人はだれですか?

(那人是谁?

  あの人は田中さんです。

(那人是田中)

  あの辞書はだれのですか?

(那词典是谁的?

  あれはわたしのです。

(那是我的)

  ★何(なん)★

  讲解:

  表示不了解的事物(疑问词)。

  例句:

  それは何ですか?

(那是什么?

  这个句子表示不了解“それ”所指的是什么。

  “どれ”相当于汉语的“哪个”,“何”相当于“什么”。

日语中,虽然疑问词中带有“何”“どれ”等疑问词,句末仍需要使用表示疑问的“か”。

  ★こんにちは★

  见面时的寒暄语,相当于汉语的“你好”。

大致用于白天(中午到黄昏)。

  练习

  用适当的平假名填空:

  1 これ( )何ですか?

  2 そのラジオは友達( )です。

  3 あれは日本( )新聞です。

  答案:

1.は2.の3.の

逍遥客

2009-08-2516:

46

  词汇

  ここ:

这里

  そこ:

那里

  あそこ:

那里

  どこ:

哪里

  教室(きょうしつ):

教室

  図書館(としょかん):

图书馆

  郵便局(ゆうびんきょく):

邮局

  映画館(えいがかん):

电影院

  ワイシャツ:

衬衫

  いくら:

(名词)多少钱

  階(かい):

楼(层)

  靴(くつ):

  売り場(うりば):

柜台

  店員(てんいん):

店员

  语法

  ★ここ/そこ/あそこは乙です★

  讲解:

  这是“ここ”“そこ”“あそこ”代替“甲は乙です”中的“甲”而成的句型。

“ここ”“そこ”“あそこ”是指示场所的词(代词),使用时有以下区分。

  ここ:

指离说话人较近的场所。

  そこ:

指离说话人较近的场所。

  あそこ:

指离说话人,听话人较远的场所。

  日语四级语法总结

  例句:

  ここはわたしの大学です。

  そこは王さんの教室です。

  あそこは図書館です。

  ★甲はここ/そこ/あそこです★

  讲解:

  和上一个句型相反,这是用“ここ”“そこ”“あそこ”代替“甲は乙です”中的“乙”而成的句型。

表示“甲”的所在。

  例句:

  郵便局はここです。

(邮局是这里)

  映画館はそこです。

(影院是那里)

  図書館はあそこです。

(图书馆是那里)

  ★甲は乙ですか,丙ですか?

  讲解:

  这个句型表示“甲是乙还是丙?

”对事物或场所全然不了解时,用“どれ”“どこ”。

  例句:

  田中:

あのワイシャツはいくらですか?

(那件衬衫多少钱?

  店員:

これですか,あれですか?

(这件还是那件?

  表示店员不知道田中所指的衬衫是“これ(这件)”还是“あれ(那件)”。

如果完全不知道是那一件,则用“どれですか?

(是那一件?

)”。

  田中:

靴の売り場は1階ですか,2階ですか?

(鞋的柜台是在一层(楼)还是二层(楼)?

  店員:

1階です。

(在一层〔楼〕。

  表示田中不知道卖鞋的柜台是在一楼还是二楼。

完全不了解在什么地方的时候,则用“靴の売り場はどこですか?

〔鞋的柜台在那里?

〕)。

  另外,用这个句型询问时,回答不用“はい”“いいえ”。

而用“~は乙(丙)です”的形式。

  练习

  把下面句子翻译成日文:

  这个相机多少钱?

  答案:

このカメラはいくらですか?

逍遥客

2009-08-2516:

46

  词汇

  張(ちょう):

张(姓氏)

  中国人(ちゅごくじん):

中国人

  隣(となり):

邻接的地方,附近

  前(まえ):

前面,前方

  うしろ:

后面,后方

  横(よこ):

旁边

  右(みぎ):

右,右边

  左(ひだり):

左,左边

  いらっしゃいませ:

(你来了)欢迎

  円(えん):

日元

  5000(ごせん):

五千

  ありがとうございます:

谢谢。

  语法

  ★甲も乙です★

  讲解:

  这个句型表示除“甲”以外,还有其它事物也是“乙”。

“も”(助词)相当于汉语的“也”。

  日语四级语法总结

  例句:

  わたしは中国人です。

(我是中国人)

  張さんも中国人です。

(张也是中国人)

  ★表示位置关系的词语★

  讲解:

  隣(となり):

 距基准点最近的两侧。

相当于汉语的“邻接的地方”。

  前(まえ):

 基准点的视线所指方向。

相当于汉语的“前面,前方”。

  うしろ:

 基准点之后,相当于汉语的“后边,后面”。

  横(よこ):

 基准点的左右两侧。

相当于汉语的“旁边”。

  右(みぎ):

 相当于汉语的“右,右边”。

  左(ひだり):

 相当于汉语的“左,左边”。

  ★いらっしゃいませ★

  讲解:

  客人到商店或公司等处时,主人对来客说的寒暄语。

相当于汉语的“你来了”表示欢迎。

  例句:

  店員:

いらっしゃいませ。

(欢迎)

  田中:

テレビの売り場はここですか?

(电视的柜台在这吗?

  店員:

はい,そうです。

(是的,在这)

  ★いくらですか★

  讲解:

  询问物品价钱的说法,相当于“多少钱?

”。

可以用“~はいくらですか?

”的形式,也可以手拿物品用“いくらですか”的形式。

  ★~をください★

  讲解:

  在商店里想买某种商品时使用。

意思是“把~卖给我吧”。

表示动作的对象时,在表示对象的词语之后要加上助词“を”。

  ★~円いただきます★

  讲解:

  卖方向买方说的话。

“~”的部分带入价钱,表示“收你~钱”。

  例句:

  田中:

そのワイシャツはいくらですか?

(那件衬衫多少钱?

  店員:

これは5000円です。

(这件5000〔日〕元)

  田中:

それをください。

(给我那个)

  店員:

ありがとうございます。

5000円いただきます。

(谢谢,收你5000〔日〕元)

  练习

  把下面句子翻译成日语:

  田中是日本人,铃木也是日本人。

(注:

鈴木(すずき))

  答案:

田中さんは日本人です,鈴木さんも日本人です。

逍遥客

2009-08-2516:

48

  词汇

  かばん:

皮包,皮箱

  どうも:

实在,真,太(指感谢或对不起)

  デパート:

商店

  駅(えき):

车站(火车站,电车站)

  体育館(たいいくかん):

体育馆

  銀行(ぎんこう):

银行

  公園(こうえん):

公园

  先生(せんせい):

老师

  语法

  日语四级语法总结

  ★ありがとうございます/どうもありがとう★

  讲解:

  向对方表示谢意的使用。

“ありがとう”是基本形式,表示郑重要添加“どうも”“ございます”。

对客人或长辈,上级一般用“(どうも)ありがとうございます”。

  例句:

  田中:

そのワイシャツはいくらですか?

(那件衬衫多少钱?

  店員:

これは5000円です。

(这个5000〔日〕元)

  田中:

それをください。

(给我那个)

  店員:

ありがとうございます。

5000円いただきます。

(谢谢,5000〔日〕元)

  ★数的数法★

  讲解:

  日语的数法基本上和汉语相同,但发音不同。

  另外,还有一点和汉语不一样。

比如“にひゃくに”表示“202”,“220”一定要说成“にひゃくにじゅう”。

  例:

  6500ろくせんごひゃく

  6050 ろくせんごじゅう

  6005 ろくせんご

  练习

  请写出下面数字的平假名:

  3850

  3580

  3058

  答案:

  3850さんぜんはっびゃくごじゅう

  3580さんぜんごひゃくはちじゅう

  3058さんぜんごじゅうはち

逍遥客

2009-08-2516:

49

知识点

  语法

  ★~月★

  讲解:

  “1月,2月~~”的“月”,其发音是“がつ”。

要注意“月曜日”的“月”的发音则是“げつ”。

另外,4月,7月,9月的发音分别为“しがつ”(不是“よんがつ”和“よがつ”)“しちがつ”(不是“なながつ”)“くがつ”(不是“きゅうがつ”)。

  ★~日★

  讲解:

  “1日~10日,14日,20日,24日”有特殊的叫法其余的均在数字后面加上“日(にち)”。

除“1日”以外,这些词即可以表示日期,也可以表示期间。

(1天是“いちにち”)。

  

  练习

  请标出下面日期的平假名(包括数字的平假名):

  12月24日

  7月9日

  9月10日

  答案:

  12月24日 じゅうにがつにじゅうよっか

  7月9日  しちがつここのか

  9月10日 くがつとおか

逍遥客

2009-08-2516:

50

  单词

  今日(きょう):

今天

  今(いま):

现在

  ~月(がつ):

~月

  ~日(にち/び):

~日

  ~時(じ):

~点(时)

  分(ふん/ぷん):

~(分)

  语法

  ★~曜日★

  日语四级语法总结

  讲解:

  日曜日(にちようび):

星期天

  月曜日(げつようび):

星期一

  火曜日(かようび):

星期二

  水曜日(すいようび):

星期三

  木曜日(もくようび):

星期四

  金曜日(きんようび):

星期五

  土曜日(どようび):

星期六

  “~曜日”的“日”可以省略,只说“日曜”“月曜”“火曜”等等。

还可以简单的说成“月”“火”“水”等。

表示日期的顺序是“~年~月~日~曜日”。

  例句:

  今日は2007年12月25日火曜日です。

  ★~時~分★

  讲解:

  (1)~時  4点,7点,9点分别为:

“よじ”(非"よんじ",非"しじ"),“しちじ”(非"ななじ"),“くじ”(非"きゅうじ")。

PS:

还记得4月,7月,9月的读法吗?

可以对比记忆哈~~

  (2)~分  根据前接的数字,“分”发音为“ふん”或“ぷん”。

我们就暂且先记住5分,15分~~55分的读法“ごふん”“~ごふん”。

和10分,20分~~50分的“じっぷん”“~じっぷん”吧。

  例句:

  今は何時ですか?

  今は22時30分です。

  练习

  把下面两个句子用平假名写出来(包括数字)。

  1.今日は2007年12月25日火曜日です。

  2.今は22時30分です。

  答案:

  1.今日は2007年12月25日火曜日です。

  きょうはにせんななねんじゅうにがつにじゅうごにちかようびです

  2.今は22時30分です。

  いまはにじゅうにじさんじっぷんです

逍遥客

2009-08-2516:

51

  词汇

  明日(あす):

明天

  昨日(きのう):

昨天

  休日(きゅうじつ):

休息日,休假日

  日语四级语法总结

  语法

  ★~でした/ではありませんでした★

  讲解:

  在日语里,叙述过去的事物要用过去式。

名词句“~です”的过去式是“でした”,过去否定式是“ではありませんでした”。

  例句:

  今日は6月30日です。

(现在)

  明日は7月1日です。

(将来)

  昨日は6月29日でした。

(过去)

  昨日は木曜日でした。

(过去)

  昨日は休日ではありませんでした。

(过去否定)

  昨日は金曜日ではありませんでした。

(过去否定)

  “です”表示现在,也表示将来。

用于将来时,表示讲到的内容是确实的事实。

如“明日は7月1日です。

  练习

  翻译下面几个句子例如:

今天是星期三~~(今日は水曜日です きょうはすいようびです)。

  1.明天是星期四~~

  2.昨天是星期二~~

  3.今天不是休息日,昨天也不是休息日~~

  答案:

  1.明天是星期四~~(明日は木曜日です。

あすはもくようびです。

  2.昨天是星期二~~(昨日は火曜日でした。

きのうはかようびでした。

  3.今天不是休息日,昨天也不是休息日~~(今日は休日ではありません、昨日も休日ではありませんでした。

きょうはきゅうじつではありません、きのうもきゅうじつではありませんでした

逍遥客

2009-08-2516:

51

  词汇

  午前(ごぜん):

上午

  始まる(はじまる):

开始

  働く(はたらく):

工作,劳动

  语法

  日语四级语法总结

  ★ ~ます/ません ★

  讲解:

  由于在日语中动词形式比较复杂:

有基本形,ます形,连用形等。

在词典里给出的是基本形,而在实际的句子中用的动词都是由基本形按一定规律变化而来的。

这节中我们学习动词的ます形和它的否定形式。

以后的章节会一一讲到动词的各类变化形式。

  动词句句尾为“~ます”“~ません”。

“~ます”表示现在,肯定。

“~ません”表示现在,否定。

  例句:

  田中さんの会社は午前9時に始まります。

(田中的公司上午9点开始上班)

  今日田中さんは働きません。

(今天田中没有工作/上班)

  练习

  把下面的句子翻译成日语:

  今天我上班。

(动词用“働きます”)

  答案:

  今日私は働きます。

  きょうわたしははたらきます。

逍遥客

2009-08-2516:

52

  词汇

  毎日(まいにち):

每天

  休み(やすみ):

休息(日)

  夏休み(なつやすみ):

暑假

  起きる(おきる):

起床

  ~半(はん):

~半

  语法

  ★~に~ます★

  日语四级语法总结

  讲解:

  表示动作进行的时间时,要在时间的词语后面

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 表格模板 > 合同协议

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1