日语二级必会复合动词.docx

上传人:b****6 文档编号:3973459 上传时间:2022-11-26 格式:DOCX 页数:35 大小:55.49KB
下载 相关 举报
日语二级必会复合动词.docx_第1页
第1页 / 共35页
日语二级必会复合动词.docx_第2页
第2页 / 共35页
日语二级必会复合动词.docx_第3页
第3页 / 共35页
日语二级必会复合动词.docx_第4页
第4页 / 共35页
日语二级必会复合动词.docx_第5页
第5页 / 共35页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语二级必会复合动词.docx

《日语二级必会复合动词.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语二级必会复合动词.docx(35页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语二级必会复合动词.docx

日语二级必会复合动词

日语二级必会复合动词

追いかける4 おいかける // 『他』追赶、紧接着、随着、随后、流行を~~/赶时髦

出かける0 // 『自』出门、外出、旅行に~~/出去旅行

话しかける0 // 『自』搭话、开始说、隣席の人に~~/和邻座的人搭话

引っかける0 // 『他』挂、コートを肩に~~/把外衣披在肩上、骗、欺骗、つばを~~/(向某物)吐唾沫

呼び挂ける4 // 『他』呼唤、招呼、号召、大衆に~~/向大众呼吁

腰かける4 こしかける // 『自』坐下

引っ込む3 ひっこむ // 『自』退居、缩、田舎に~~/隐居到乡下、退下、降下、凹进、こぶが~~/疙瘩下去了

思い込む4 // 『自』坚信、深信、完全相信、一心想要、认准、决心

突っ込む3 つっこむ // 『自他』冲入、闯入、『他』塞进、插入

溶け込む0 とけこむ // 『自』融洽、熟识、融为一体

払い込む0 // 『他』(通过银行)缴纳(费用)

申し込む0 // 『他』申请、

言い出す3 // 『他』开始说话、开口、说出

思い出す3 // 『他』想起来、联想起来

取り出す0 // 『他』拿出、取出、挑选出

飞び出す3 // 『自』飞起来、跳出、跑出、

引き出す3 // 『他』拖出、拉出、拽出、发掘出、套出(实话)、提取(存款)

呼び出す3 // 『他』叫出来、唤出来、

缔め切る0 しめきる // 『他』截止、终止、申し込みを~~/截止报名

区切る2 くぎる // 『他』(把文章)分成段落、(把事物)划分为阶段

张り切る3 はりきる // 『自』劲头十足、精神百倍

横切る3 よこぎる // 『自』横穿、横过、道を~~/横穿马路

売り切れる4 うりきれる // 『自』售完、销售一空

追い付く3 おいつく // 『自』追上、赶上、挽回(损失)

思い付く4 // 『他』想出来、想起

片づく3 かたづく // 『自』收拾整齐、整顿好、娘が~~いた/女儿出嫁了

気づく2 // 『自』注意到、感觉到、认识到(错误)

近づく3 // 『自』靠近、临近、歳末が~~/迫近年底、亲近、接近

引き受ける4 // 『他』接受、责任を~~/承担责任、保证、身元を~~/人身担保

引き返す3 ひきかえす // 『自』返回、折回

引き止める4 ひきとめる // 『他』留、挽留、劝止、阻止

引っ挂かる4 ひっかかる // 『自』あみに~~/挂在网上、わなに~~/中圈套、令人捉摸

引っ越す4 ひっこす // 『自』搬家、迁居

引っぱる3 // 『他』拉、拽、拖、警察に~~られた/被警察带走了、拖长

见上げる0 // 『他』仰视、抬头看、令人敬佩

见送る0 // 『他』目送、送行、客を~~/送客、采用を~~/回绝录用

见下ろす0 みおろす // 『他』俯视、俯瞰、往下看

见つかる0 // 『自』发现、仕事が~~/找到工作、败露、被发觉

见つける0 // 『他』寻找、仕事を~~/找工作、~~けた风景/看惯的景色

见つめる0 // 『他』凝视、盯着

见直す0 みなおす // 『他』再看、重看、重议、重新研究

见惯れる0 // 『自』看惯

见舞う0 // 『他』探望、慰问、问候、揍、打、遭受(灾害)

取り上げる0 // 『他』拿起、采纳、接受、剥夺、没收、助产、接生

取り入れる0 // 『他』采纳、新説を~~/吸收新学说、收获、收割

取り替える0 とりかえる // 『他』换、更换、交换

取り消す0 とりけす // 『他』取消、收回

追い越す3 おいこす // 『他』超过、赶过

片づける4 // 『他』整理(房间)、处理(问题)、宿题を~~/把作业做完、娘を~~/把女儿嫁出去

片寄る3 かたよる // 『自』偏、偏于…一面、/偏颇的想法

近づける4 // 『他』靠近、接近近寄る0 ちかよる // 『自』靠近、挨近

出会う0 // 『自』碰上、遇上、遇见、灾难に~~/遇到灾难

出迎える0 でむかえる // 『他』迎接

当てはまる4 // 『自』适用、合适

当てはめる4 // 『他』使…适用、使…合适

言い付ける4 // 『他』吩咐、命令、告状、告发

受け取る0 // 『他』接、领、手纸を~~/收到信、领会、间违って~~/误解

受け持つ0 うけもつ // 『他』担当、担任(会计)

打ち合せる0 うちあわせる // 『他』事先商谈、相碰、互相撞击

打ち消す0 うちけす // 『他』否认、否定

里返す3 うらがえす // 『他』翻过来、翻里做面

里切る3 うらぎる // 『他』背叛、友を~~/出卖朋友、辜负、予想を~~/事与愿违

差し引く0 さしひく // 『他』减去、给料から~~/从工资中扣除

立ち上がる0 // 『自』起立、站起来、振奋、振作、着手、开始行动

立ち止まる0 たちどまる // 『自』站住、止步、~~って挨拶する/ 停步行礼

突き当たる4 つきあたる // 『自』碰上、撞上、到头儿、到尽头、自転车が塀(へい)にった/自行车撞墙上了

通り挂かる5 とおりかかる // 『自』路过、从那里走过

话し合う0 // 『自』谈话、交流、商谈、商议

払い戻す5 はらいもどす // 『他』找还、株金を~~/发还股金、代金を~~/返还贷款、支付(存款)

ひっくり返す5 // 『他』颠倒、试合を~~/反败为胜

ひっくり返る5 // 『自』倒、摔倒、あおむけに~~/仰面摔倒、翻转、底朝天、形势が~~/形势逆转

目指す2 めざす // 『他』以…为目标、大学を~~/把上大学做为目标、

目立つ2 めだつ // 『自』显眼、引人注目

申し上げる0 // 『他』言う的自谦语、说、讲、报告

売り切れる4 // 『自』售完、销售一空

落ち着く0 おちつく // 『自』镇静、安定、気分が~~/心静、物価が~~/物价稳定、生活が~~/生活安定下来、

着替える3 きがえる // 『他』换衣服

组み立てる0 // 『他』装配、安装

缲り返す0 くりかえす // 『自他』反复、重复

心得る4 こころえる // 『他』领会、理解、掌握、有经验

言付ける4 ことづける // 『他』托人带口信、托人捎东西

仕上がる3 しあがる // 『自』做完、作品が~~/作品完成了、齐备、完备、具备

支払う3 // 『他』支付、料金を~~/付款

透き通る3 すきとおる // 『自』透明、透彻、清澈、~~った声/清脆的声音

擦れ违う0 すれちがう // 『自』交错、(车)相擦而过、错过、(事物)不一致、不协调

付き合う3 // 『自』交往、交际、陪、陪伴、食事を~~/陪同吃饭

钓り合う3 つりあう // 『自』平衡、重さが~~/重量均衡、相称、相配

似合う2 にあう // 『自』相配、适合、般配

乗り换える4 のりかえる // 『他』电车を~~/换乘电车、改变(想法或方针)

张り切る3 はりきる // 『自』劲头十足、精神百倍

振り向く3 ふりむく // 『自』回头、回转身

待ち合わせる0 まちあわせる // 『自』约会、会合

间に合う3 まにあう // 『自』赶得上、来得及、一万円で~~/壹万日元够了

召し上がる0 // 『他』吃、喝、たくさん~~ってください/请多吃点

持ち上げる0 // 『他』抬起、举起、搬起、荷物を~~/抬行李、抬举、奉承

∙物语る4 ものがたる // 『他』讲、讲述、表明、证明

役立つ3 やくだつ // 『自』有用、有效、知识が~~/知识起作用

长引く3 ながびく // 『自』拖延、延长、病気が~~/病拖了很久、话が~~/话越谈越长、交渉が~~/交涉进展、缓慢、工事が~~/工程拖延了

日语一级词汇整理

あ行

あいそう(爱想)

・お酒ばかり饮む夫に爱想を尽かした妻は、离婚した。

「讨厌」

・あの店员は爱想がよい。

「招待」

・爱想を言う。

「客套话」

・爱想がない。

「亲切」

・おーい、お爱想。

「结帐」

あいだがら(间柄)

・林先生と山田さんは、师弟の间柄だそうです。

「关系」

あえて(敢えて)

・あなたの将来のために、あえて忠告します。

「特意、勉强」

・どうしても行きたいなら、私はあえて反対しない。

「并不」

あくどい

・あの男のあくどいやり方に泣かされた人も多い。

「太过火、恶毒」

・色があくどい、味があくどい。

「过艳、太腻」

あざ(痣)

・私は生まれながらに、左手に小さなあざがあります。

あさましい(浅ましい)

・祖父が亡くなったとたん、遗産をめぐってあさましい争いが始まった。

「卑鄙、可耻」

あざむく(欺く)

・敌を欺くために、一度退却するふりをした。

「欺骗」

・花をあざむく器量。

「赛过」

あざわらう(嘲笑う)

・助けを求めにきた人を、何もせずあざわらっていたあの男はひどい。

あせる(褪せる、焦る)

・朝寝坊をしたので焦って出かけた。

「急躁、着急」

・何度も洗濯したのでTシャツの色が褪せた。

「褪色」

あっけない

・有名な大学の试験だから、难しいと思ったが、あっけないほどやさしかった。

「太简単、没意思」

あつらえる(誂える)

・兄は、既成服に合わない体形なので、服をあつらえている。

「订做」あとまわし(後回し)

・彼は自分のことを後回しにしても、他の人を助けるような人だ。

「推迟、缓办」

あべこべ

・道を曲がるのを间违えたらしく、あべこべの方向へ行ってしまった。

「相反、颠倒」

あやつる(操る)

・彼女が横领したのは、阴で谁かに操られたからに违いない。

「操纵」

あやぶむ(危ぶむ)

・遭难した船の行方は、いまだに分からず、乗组员の生存が危ぶまれている。

「认爲危险」

あやふや

・彼のあやふやな态度に、彼女は激怒した。

「含糊」

あやまち(过ち)

・谁でも若い时は、过ちの一つや二つはおかす。

「过错」

あらかじめ(予め)

・あらかじめ必要なものをメモして行くと、无駄な买物をしない。

「预先、事先」

あらっぽい(粗っぽい、荒っぽい)

・彼はあらっぽい性格に见えますが、実は优しい人なんです。

「粗暴、粗野」

ありさま(有様)

・田中君は、彼女にふられてからというもの、食事ものどを通らない有様だ。

「状态」

ありのまま

・ありのままの私を认めてくれる人と结婚したいと思っている。

「老実、坦白」

ありふれる(有り触れる)

・亲友の结婚祝いだから、ありふれた品ではなく、特别なものを赠りたい。

「通常的、不希奇的」

あんじ(暗示)

・この絵の曲线は、人间の叫びを暗示しているそうだ。

「暗示、示意」

あんじる(案じる)

・畑を荒らす野生の猿捕まえようと、一计を案じた。

「(=あんずる)思考、想出一条办法」

・事の成り行きを案じる。

「挂念、担心」

あんのじょう(案の定))

・连休中の新干线は、案の定、込んでいた。

「果然、果如所料」

いいかげん(いい加减)

・ちょうどいいかげんの温度。

「いいかげんにしなさい」と、母亲は子どもをしかった。

「适当、适可而止」

・彼はいいかげんな男だ。

いいかげんな返事。

仆の英语はいいかげんなものだ。

「敷衍、不负责任、马马虎虎

・もういいかげん酔った。

「十分、很」&*,m~!

+此资料来源于:

和风日语zPKM*'I4

いいわけ(言い訳)

・あなたが言っていることは、言い訳にもならない。

「辩解」

・言い訳の手纸を出す。

「道歉」

いかに(如何に)

・いかに热弁をふるっても、彼に賛同する人はいなかった。

「(いかに...ても)无论」

いかにも

・いかにも、おっしゃるとおりです。

彼はいかにも优等生のダイプだ。

「果然」

いき(粋)

・小林さんは、なかなか粋な人だ。

「潇洒、帅」

いきがい(生甲斐)

・彼から仕事をとりあげたら、生きがいがなくなってしまうだろう。

「人生的意义」

いきごむ(意気込む)

・山下さんを説得しようと、意気込んで访ねたのに、留守だった。

「兴致勃勃」

いくた(几多)

・父は、几多の困难をのりこえて、会社を大きくしてきたそうだ。

「许多」

いじる(弄る)

・彼女は、话しながら髪の毛をいじる癖がある。

「拨弄、摆弄」

・人事をいじる。

「随便改动」

いぜん(依然)

・彼には遅刻しないよう、何度も注意したが、依然として改まらない。

「仍然」

いたって(至って)

・いたってのんきな弟は、よく宿题を忘れる。

「甚、极」

いちがいに(一概に)

・田舎は住みやすいと言うが、一概にそうとも言いきれない「一概、一律」いちどう(一同)

・社の発展のために、社员一同、力を合わせて顽张っている。

「全体」

いちもく(一目)

・グラフに表すと、结果は一目了然だ。

「一目了然」

・彼女の才能は谁もが一目置く。

「让歩、自认逊色」

いちよう(一様)

・社长の言叶に、みな一様にうなずいた。

「同样」

いちりつ(一律)

・全社员一律2パーセントの升给が决定した。

「一律」

いちれん(一连)

・一连の问题解决にむけて、话し合いが行われている。

「一连串」

いっかつ(一括)

・时间がないので、三つの议案を一括して审议する。

「汇总、一包在内」

いっき(一気)

・日顷から锻えている彼は、120段の阶段を一気にかけ上がった。

「一口気、一下子」

いっきょに(一挙に)

・作品を一挙に完成させる。

「一举、一下子」

いっしん(一心)

・母は、息子の无事を一心に祈った。

「一心一意」

いっそ

・毎月、こんなに高い家赁を払うのなら、いっそのことマンションでも买おうか。

「索性、倒不如」

いっぺん(一変)

・彼の言叶で、その场の雰囲気が一変した。

「突然改变」

いと(意図)

・著者の意図がよく分からない本だった。

「意図」

いびき(鼾)

・昨夜は、同室の原田さんのいびきがうらさくて、眠れなかった。

「打呼噜」

いまさら(今更)

・いまさら谢られても、もう遅い。

「现在才、事到如今」

いまだ(未だ)

・もう12月だというのに、私はいまだに志望校を决めていない。

「尚未、仍然」

いやいや(嫌々)・上司からの依頼なので、その会合にいやいや参加した。

「勉勉强强」

いやに

・山中さんは、今日に限って、いやにおとなしい。

「太、非常、过於」

いんき(阴気)

・彼女は美人だが、阴気な性格だ。

「忧郁、郁闷」

うけとめる(受け止める)

・キャッチャーは、ピッチャーが投げた鋭い変化球を受け止めた。

「挡住」

・私の気持ちを受け止めてくださったのは先生だけです。

「理解」

うちあける(打ち明ける)

・妻に転职したいと打ち明けたところ、賛成してくれた。

「坦率説出、毫不隐瞒的説出」

うちきる(打ち切る)

・発掘调査は、昨日で打ち切られた。

「停止、截止」

うちこむ(打ち込む)

・相手のコートへ、球を强く打ち込んだ。

「打入」

・仕事に打ち込んでいる。

「专心致志、全神贯注、迷恋」

うちわけ(内訳)

・出张费の内訳を説明した。

「详细内容」

うっとうしい(郁陶しい)

・雨が多く、うっとうしい天気が続いている。

「阴郁、沉闷」

うつむく(俯く)

・耻ずかしかったので、彼女はずっとうつむいていた。

うつろ(虚ろ)

・何を考えているのか、高桥さんの瞳は、ぼんやりとうつろだった。

「空虚、発呆」

うつわ(器)

・料理を器に盛る

・彼は全员をまとめるリーダーの器ではない。

「才干、人才」

うでまえ(腕前)

・たいした腕前だ。

结婚して3年もたつと、料理の腕前も上がる。

「本领、手艺」

うぬぼれ(己惚れ

・ちやほやされて育った彼は、うぬぼれが强い。

彼女は美人だとうぬぼれている。

「骄傲、自负」

うまれつき(生まれつき)

・彼女がだれにでも优しいのは生まれつきの性格だ。

「天性、天生」

うるおう(润う)

・畑が雨で润った。

「湿润」

・临时収入で懐が润った。

「宽裕、补益」

うわまわる(上回る)

・今月の売上は、先月を大幅に上回っている。

「超出、越出」

うんざり

・食べすぎたので、料理を见ただけでうんざりする。

「厌腻、厌烦」

うんよう(运用)

・资産の运用を误ると会社の経営が危なくなる。

えんかつ(円滑)

・交渉が円滑に进んで安心した。

「圆満、顺利」

えんきょく(婉曲)

・日本语の婉曲な言い回しには、苦労する。

「婉转、委婉」

えんまん(円満)

・纷争が円

満に解决することを祈っている。

「圆満、美満」

副词(~~り)

あまり3//太、口语说あんまり

かなり1//相当、颇、~~の金額/很可观的金额

ずらり2//一溜儿、一排、本棚に画集を~~と並べる/在书架上摆一溜儿画册

つまり3//结局、总之、就是说、即

ぴたり3//(机器)突然停下、紧紧地、紧贴、答えを~~と当てる/回答恰恰说对了

やはり2//依旧、仍然、还是、果然(没能取胜)、毕竟(他水平高)

いきなり0//突然、冷不防

うっかり3//马虎、不留神

がっかり3//失望、泄气、无精打采、精疲力竭

ぎっしり3//~~とつめこむ/(装或挤得)满满、~~とつめこむ/塞得满满的

ぐっすり3//酣睡、熟睡

こっそり3//悄悄地、暗暗地、偷偷地(溜出房间)

ごっそり3//全部、一点不剩

こってり3//(味道)浓、(化妆)浓艳、(被老师)狠狠地(训了)

さっぱり3//干净、利落、(食物)清淡、(性格)爽朗、(收拾得)干净

しっかり3//~~した土台/坚固的基础、~~した研究/扎扎实实的研究

すっかり3//完全、仕事は~~おわった/工作全部结束了

すっきり3//(心情)舒畅、干净、利落、(文章)通顺

そっくり3//全部(被偷了)、[形动]一模一样、酷似

たっぷり3//足、足够、(睡)足了、~~した服/肥大的衣服

にっこり3//微笑、~~と笑う/微微一笑

のんびり3//优先、逍遥自在

はっきり3//清晰、明了、~~と見える/看得清楚、~~した態度/明确的态度

ばったり3//突然相遇、(与朋友)不期而遇、(事物)突然中断

ぱったり3//与ばったり相同,但语感稍轻

ぱっちり3//~~した目/亮晶晶的大眼睛

びっくり3//吃惊、吓一跳

ぴったり3//紧紧地、恰好、ぴたり的强调性

ぼんやり3//模糊、朦胧、不清楚、心不在焉、~~とながめる/呆望

めっきり3//忽然、显著地、明显地、(天气)突然(冷了起来)

やっぱり3//同やはり

ゆっくり3//慢慢、~~と歩く/慢步而行、从容

おもいきり0//尽量地、充分地、放手(发动群众)、尽情地

副词(~~に)

今に1いまに//过一会儿、即将、就要、不久、早晚、总有一天

主に1おもに//主要是……

現に1げんに//现在、眼前、确实、实际上(你不是在那儿吗?

厳に1げんに//严格、严厉、严加训诫

先に0さきに//以前、以往、先

更に1さらに//又、再次、越发、进一步

直に1じかに//直接地、当面、~~着る/贴身穿

実に2じつに//实在、真、的确、~~すばらしい/真是美极了

直ぐに1すぐに//马上、立即、~~行きます/立刻过去、(距离)很近

既に1すでに//以前、已经、业已、即将、正当、

偶に2たまに//偶尔、有时候

単に1たんに//仅、只、单

常に1つねに//常常、经常、时常

特に1とくに//特别、特意、格外

共に0ともに//共同、(的)同时

別に0べつに//另外、除此以外、特别(后面多接否定)

正に1まさに//完全、的确、正要、将要、理应、理所当然

割に0わりに//~~安い/比较便宜、也说わりと

一度に0いちどに//一同、一下子、同时

大いに1おおいに//(数、量)多、(程度)相当、甚、非常

代わりに0かわりに//代替、代理

急に0きゅうに//突然、忽然

頻りに0しきりに//频频、再三、屡次、热心、很

次第に0しだいに//逐渐、渐渐

確かに1たしかに//多半、大概、确实——[形动]

直ちに1ただちに//当即、立刻、~~出発する/马上出发

とっくに3//早早、老早

途端に0とたんに//突然、~~に態度を変えた/突然变了脸

俄に1にわかに//突然、忽然、立刻、马上

はじめに0//以前、原先、先前

滅多に1めったに//几乎、不常、很少

やたらに0//随心所欲、恣意

あんなに0//那样的

こんなに0//这么样

そんなに0//(程度、数量)那么样

どんなに1//如何、怎样、多么

明らかに2あきらかに//明亮、光明、显然、分明

一斉に0いっせいに//一齐、同时(射击)

お互いに0おたがいに//互相(帮助)

非常に0ひじょうに//非常、特别、很

必死に0ひっしに//拼命地(追赶)、~~に戦う(たたかう)/殊死搏斗

独りでに0ひとりでに//自动地、自然而然、~~治る/自然而然地痊愈了

真先に0まっさきに//最先、首先、最前面

要するに0ようするに//总之、总而言之

割合に0わりあいに//比较低、意外地、也说割と

順々に3じゅんじゅんに//按顺序

副词(前后重叠)

あちこち3//到处、各处

生き生き3いきいき//生气勃勃、生动

一々2いちいち//一一、无遗漏地

いよいよ2//更、越发、到底、终于、紧要关头

いらいら1//着急、焦躁、気が~~する/心里着急

うろうろ1//徘徊、转来转去、急得乱转

各々2おのおの//各自、分别、人は~~考え方が違う/人各自想法不同

方々2かたがた//诸位、各位、人々的敬称

しばしば1//屡次、常常

徐々に1じょじょに//徐徐、缓缓

好きずき2すきずき//人には~~がある/人各有所好、爱好不同

精々1せいぜい//尽量、尽、充其量、顶多

続々1ぞくぞく//连续、继续不断、陆续

それぞれ2//各自、各个、每个

そろそろ1//逐渐、渐渐(可以动了)、不久、马上立刻(走了)

度々0たびたび//常常、屡次

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 高中教育 > 小学教育

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1