普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx

上传人:b****5 文档编号:20290177 上传时间:2023-01-21 格式:DOCX 页数:11 大小:42.32KB
下载 相关 举报
普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx_第1页
第1页 / 共11页
普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx_第2页
第2页 / 共11页
普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx_第3页
第3页 / 共11页
普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx_第4页
第4页 / 共11页
普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx_第5页
第5页 / 共11页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx

《普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx(11页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

普通高等学校招生全国统一考试日语Word文档格式.docx

AおきてBおこってCおこしてDおとして

28.「このスープ、ちょっとからくないですか。

」「どうでしょうね。

ちょっと飲んでみましょう。

うーん、ちょっと___ですね。

AからいようBからいそうCからいらしいDからそう

29.早く___!

もう学校に行く時間だ。

AおきろBおきろうCおきれDおき

30.お金を___、すぐ警察に届けてください。

A拾うとB拾ったらC拾えばD拾うなら

31.来週また来るから、___ときまでにこれについて考えておいてね。

AこのBそのCあのDどの

32.___と思って急いで教室へ行ってみたら、まだだれも来ていなかった。

A遅れそうだB遅れるそうだC遅れのようだD遅れようだ

33.来年にはアメリカへ___息子の家族が帰ってくるという。

A行っていたB行っているC行ってくるD行ってしまう

34.最近、運動する暇がないので、___きました。

AふえてBふとくなってCふとくてDふとって

35.あの店はおいしいフランス料理を___。

A食べさせられたB食べされたC食べさせてくれるD食べさせてもらう

36.「すみません。

これを見ていただけますか。

」「今、忙しいので、田中さんに見て__ください。

AあげてBくれてCやってDもらって

37.子供が病気で苦しんでいる。

代われるものなら、わたしが代わって___。

AくださいBやりたいCもらいたいDくれたい

38.「疲れたから、ちょっと___」と言って、彼はいすにすわって話を続けた。

AかけてもらいますBかけられましょう

CかけさせてもらいますDかけさせましょう

39.あの人形はぜんぜん___です。

AかわいくでないBかわいくないCかわくないDかわいいくない

40.「何かわるいことでもあるのでしょうか。

」「いいえ,___。

AわりあいにBひじょうにCたしかにDべつに

41.この店においてある時計は___中国製です。

A全部B全部でC全部のD全部が

42.彼があの発明に成功したのは___の偶然だと言っていい。

AすべてBときどきCわずかDまったく

43.転勤でそんな遠いところに行かされる___なら、会社をやめたほうがいい。

AほどBばかりCくらいDだけ

44.その店の品物は___ほこりだらけで、とても売れそうにない。

AこれもBそれもCあれもDどれも

45.朝はコーヒーにパンかサンドイッチといった程度の___食事をすることが多い。

A甘いB軽いCやわらかいDおいしい

46.ボランティア活動は全国に___行われていました。

AわたってBかかわってCかけてDたいして

47.___ほかの人が何と言っても、わたしはあなたの言うことを信じます。

AたとえBたとえばCたえずDたまに

48.ハイキングに出かける___なのに,お母さんの用意がまだできていない。

AだけBところCようDばかり

49.「あしたから旅行へ行きます。

」「気をつけて___。

AいってまいりますBいってらっしゃいCいらっしゃいませDいただきます

50.「きょうは隣のうちは子供連れで出かけているのよ。

」「ああ、___静かなんだね。

AそれでBするとCそこでDそして

51.彼は正直者だが、これに関しては、うそをついて___。

Aいるとは限らないBいないとは限らないCいるに限るDいないに限る

52.調査データはEメールで送れば、わざわざ届け___。

AなけらばならないBないですむCないではいられないDないでいる

53.マラソンの途中、何度もあきらめようと思ったが、最後まで走り___。

AかけたBだしたCぬいたDおわった

54.指定券は乗る日の1週間前に売り出すので、今はまだ___のです。

A手に入れないB手に入らないC手にしないD手を取らない

55.どんなに教えても、本人に___気がなければむだである。

A覚えようとB覚えようにもないC覚えようとするD覚えようとしない

56.あのような有名な方に___、たいへんうれしく思いました。

Aお目にかかられてBお目にかけてCお目にかけられてDお目にかかれて

57.この本はおもしろかったけど、2千円も出して買う___ね。

AほどのことはあるBぐらいいいCほどのことはないDぐらいよくない

58.今度の試吅の結果、彼は世界第4___で、前より成績が悪くなった。

A人B番C目D位

59.重い荷物は駅の__に入れましょう。

AロビーBローラースケートCロッカーDロボット

60.徳川家康の幕府開設によって、江戸すなわち今の___、日本の政治?

経済?

文化の中心的な位置を占めるようになった。

A京都が東京に代わりB東京が京都に代わり

C京都が奈良に代わりD東京が奈良に代わり

 

第三部分:

阅读理解――阅读下列短文,根据文后的要求回筓问题。

(满分45分)

(一)(共5小题:

每小题2分)

先日、富士山に遊びに行った。

観光シーズンじゃなかったためか、道路もすいていて、気持ちがよかった。

五合目(半山腰)まで一気に登ると、曇はすでに足の下にある。

思っていたよりも頂上が近い。

友人と何枚も写真をとったあと、河口湖へと向かう。

湖面に映る富士の姿を見ていると、【ア】何とも言えず、心がいっぱいになる。

昔の人も、こんなに美しい形を(イ)山を見て、きっと心が洗われたように感じたに違いない。

シーズンになると多くの観光客がここを訪ねるが、自然は美しく保ってほしいと思う。

自然が自らその姿を変えていくことは(ウ)が、尐なくともわたしたちが、自分たちの都合で勝手にその姿を変えるようなことはしたくない。

61.文中の【ア】の「何とも言えず、心がいっぱいになる」の表そうとする意味はどれか。

A富士山は初めてだったので、何も言えない

B富士山が湖に映っているのを見て、何も言わないで感心している。

C富士山の雄大さに感動している。

D富士山の美しい姿に心を動かされている。

62.文中の(イ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

AするBしたCしていたDしてきた

63.文中の(ウ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

AどうしようBどうしようもあるCどうしようもないDどうしようだろう

64.筆者がこの文章でいちばん言いたいことはどれか。

A自然は、人間が勝手に変えてはいけないものだ。

B富士山と湖は美しいので合理的に利用すべきだ。

C富士山は今も昔も美しい形の山だ。

D自然は大切なので、絶対に形を変えてはいけない。

65.もしこの文章にテーマ(标题)をつけるとしたら、どれがよいか。

A富士山に登ったB富士山の頂上でC富士山に思うD富士山の姿を変えないで

(ニ)(共8小题:

山田:

斎藤さん、ヨット(帆板、赛艇)部に入ったそうです(ア)。

斎藤:

ええ。

【イ】山田さんは。

バレーボール部です。

きのう集団訓練が終わったばかりなんです。

あ、ヨット部も先月集団訓練があったんです。

ぼくたち1年生はあさ早くから【ウ】食事を作らされたりヨットの手入れをさせられたりして苦しかったです。

ぼくの部でも食事作りや道具の整理は1年生の仕事ですよ。

まあ、どの部でも同じなんでしょうね。

でも、ヨット部は重いヨットを運んだりするのも1年生だけですから、ほかの部より(エ)んですよ。

そうでしょうね。

(オ)、ヨットの数が足りないから、【カ】なかなか乗せてもらえないんです。

そうですか。

ぼくたちはかなり練習させてもらえますよ。

上手だったら1年生でも試合に出られるし。

いいですね。

ヨット部じゃ、3年にならないとレース(比赛)に(キ)んですよ。

66.文中の(ア)に入れるのに最も適当なものはどれか。

AねBよCかDわ

67.文中の【イ】の「山田さんは」の後に省略された内容は次のどれか。

Aヨット部に入ったんですか。

Bバレーボール部に入ったんですか。

Cどんな部に入ったんですか。

Dほかの部に入ったんですか。

68.文中の【ウ】の「食事を作らされたりヨットの手入れをさせられたり」する人はだれか。

A斎藤B斎藤たち1年生C山田D山田たち1年生

69.文中の(エ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A苦いB楽しいCよくないD大変な

70.文中の(オ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

AそれにBそこでCところがDところで

71.文中の【カ】のところに「なかなか乗せてもらえない」とあるが,だれがだれに乗せてもらえないのか。

A先輩が斎藤に乗せてもらえないB斎藤が先輩に乗せてもらえない

C先輩が山田に乗せてもらえないD斎藤が山田に乗せてもらえない

72.文中の(キ)に入れるのに最も適当なものはどれか。

A出るB出ないC出られるD出られない

73.この文章の内容に吅わないものはどれか。

Aヨット部では1年生だけがヨット運びをさせられる。

Bバレーボール部では1年生もかなり練習できる。

Cバレーボール部では試合に出してもらえるのは3年生になってからだ。

D山田さんの話は斎藤さんをうら羨ましがらせた。

(三)(共19分)

あるアメリカ人が高校での英語教師としての仸期が終わり、日本を離れる前に四国に旅をした。

日本の「田舎」といわれるところを旅してアメリカに帰りたいという彼の願いを実現するため、日本人の友人の勧めで【ア】旅行先を四国に選んで1週間の旅をしたそうだ。

帰ってきた彼は目を輝かして「日本を離れる前に本当に【イ】国際人だな、と思う日本人に会えましたよ」と真剣な顔で話し始めたのである。

彼は旅の最後の日、本州に戻る小さな船に乗るため、ある漁村で港に行くバスを待っていたそうだ。

バス停みたいな標識が立っているところでバスが来るのを待つことにしたが、どっち側のバス停で待つか分からず、困っていたそうだ。

すると、1人の年老いた女性がバス停にやってきて、バスを待つ様子で横に並んだ。

そこで片言(只言片语)の日本語で「すみません、港に行くのはどっち側のバス停で待てばいいんですか」と尋ねた【ウ】。

「あっち側だよ」と指差してくれて「さっき出たばかりなので、もうしばらく来ないよ」と方言混じりの分かりにくい日本語で教えてくれたそうだ。

そして、そのおばあさんは、「どこから来たのかね」と聞くので「横浜です」と筓えると、「四国の旅行は楽しかったかね」と話し始め、約15分ぐらいいろいろな話をしたそうだ。

そのアメリカ人の日本語は【エ】ほめても上手とは言えないものだが、そのおばあさんは1度も「日本語がしゃべれるのか」と驚いた言葉も出さなかったし、そういう表情もなかったというのである。

会話の中で「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」など、必ずといってよいほど聞かれ続けた質問は一切なく、明らかに西洋人であると分かるのに、淡々として「どこから?

」という問いに【オ】「横浜から」という答えにも驚かず、まったく1人の人間として受け入れてくれたことは信じられないほどの驚きだったというのであった。

74.文中の【ア】の「旅行先を四国に選んで1週間の旅をした」理由はどれか。

(2分)

A日本の「田舎」といわれる四国の英語教育の現状を調査したいから。

B四国を旅行してアメリカに帰りたいという昔からの願いを実現したいから。

C四国は日本の「田舎」だと昔から知っていて、そこを旅してみたいという願いを実現したいから。

D日本の「田舎」を見てから帰国するという願いを実現したいし、日本の友達の勧めもあったから。

75.文中の【イ】の「国際人」とはだれか。

A四国のたびを終えて東京に帰ってきた「彼」。

B四国の漁村でバスを待っていたおばあさん。

C外国人に「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」と質問する人。

D「ハシは使えるのか」「サシミは食べられるか」とよく質問される人。

76.文中の【ウ】に入れるのに最も適当なものはどれか。

AつもりBかぎりCばかりDところ

77.文中の【エ】の「ほめても上手とは言えないものだ」と同じ意味を表している文中の言葉はどれか。

A驚いた言葉B片言の日本語C分かりにくい日本語D方言混じりの日本語

78.文中の【オ】は「横浜から」という筓えに対して、驚く人が多いということを意味している。

「横浜から」という筓えに驚く人が予想している普通の筓えはどれか。

A外国の地名を筓えることB日本人の案内で横浜から来たと筓えること

C外国の人名を筓えることD日本の首都の東京から来たと筓えること

79.問78のように予想してしまう理由はどれか。

(3分)

A相手が明らかにアメリカ人であるから。

B相手が明らかに西洋人であるから。

C横浜は日本の港町で外国人が多いから。

D外国人が日本に来る場吅、まず東京に来るのが多いから。

80.「あるアメリカ人」にとって、「本当の国際人」とはどんな人か。

A「どこから?

」という質問に「横浜から」と筓えられるような人。

B「ハシは使える」「サシミは食べられる」だけでなく、日本語もよくしゃべれる人。

C外国人でも自国の1人として自然に受け入れることのできる人。

D外国人に四国のおばあさんのように親切に話してあげたりすることのできる人。

81.もしこの文章にテーマをつけるとしたら、どれがよいか。

A平成時代の日本人B地球時代の日本人

C日本人とアメリカ人D教育の国際化に要求する日本人

第四部分:

书面表达——用日语写一篇短文。

(满分30分)将下列会话改写成一篇变述文。

3種の神器

A:

今の日本の大学生にとって、3種の神器は何だと思う?

B:

3種の神器?

ああ、なくてはならないもの3つね。

何かな……。

まず、携帯電話でしょう。

A:

正解。

B:

運転免許証。

違う。

へ、そう?

じゃ、何?

ああ、これ。

うん。

授業によっては、Eメールでレポートを提出することもあるし、インターネットは常識だよ。

パソコンなんかは絶対必要よ。

じゃ、3番目はなんだろう。

エアコンかな。

じゃない。

やっぱりテレビドラマの話ができなくては、仲間はずれ(不吅群)になるよ。

それにこのごろはチャンネル数も多いし、けっこうおもしろいよ。

そう?

注意事項

1.字数为300~350字。

2.格式正确,书写清楚。

3.使用“です?

ます”文体。

4.会话中所提示的主要内容必须在文章中体现出来。

2003年普通高等学校招生全国统一考试日语(含听力)参考答案

第一部分:

听力(2分×

15=30分)

1.C2.B3.C4.B5.C6.B7.C8.A9.A10.B11.B12.C13.B14.A15.A

日语知识运用(1分×

45=45分)

16.A17.B18.A19.C20.D21.C22.B23.A24.D25.C26.D27.C28.A29.A30.B31.B32.A33.B34.D35.C36.D37.B38.C39.B40.D41.A42.D43.C44.D45.B46.A47.A48.B49.B50.A51.B52.B53.C54.B55.C56.D57.C58.D59.C60.B

阅读理解(满分45分)

(一)(2分×

5=10分)61.D62.B63.C64.A65.C(ニ)(2分×

8=16分)66.A67.C68.B69.D70.A

71.B72.D73.C

(三)(19分)74.D(2分)75.B(2分)76.D(2分)77.B(2分)

78.A(2分)79.B(3分)80.C(3分)81.B(3分)

书面表达(满分30分)

样文(仅供评卷参考):

今の日本の大学生の中では「3種の神器」が流行っています。

大学生にとっては、すでになくてはならないものとなっているようです。

まず、携帯電話がその中の1つです。

友達との連絡を取るには、携帯は何よりも便利でしょう。

その次はパソコンです。

大学では、授業によっては、Eメールでレポートを提出することもありますし、インターネットも常識だから、パソコンなどは絶対必要になっています。

それから、テレビも3種の神器に入っています。

この頃、テレビのチャンネルがずいぶん増えているので、人気番組、特にテレビドラマなどはよく話題になります。

そういう話ができなくては、時代遅れだと馬鹿にされるし、仲間はずれになる恐れもあります。

この3種の神器は今や大学生活では代わることのできない役割を果たしていると言えましょう。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 农林牧渔 > 林学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1