例文18.docx

上传人:b****2 文档编号:18381019 上传时间:2023-04-24 格式:DOCX 页数:28 大小:25.18KB
下载 相关 举报
例文18.docx_第1页
第1页 / 共28页
例文18.docx_第2页
第2页 / 共28页
例文18.docx_第3页
第3页 / 共28页
例文18.docx_第4页
第4页 / 共28页
例文18.docx_第5页
第5页 / 共28页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

例文18.docx

《例文18.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《例文18.docx(28页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

例文18.docx

例文18

商务日语例文

値引きの拒絶

値引きについて

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて先日、貴社より仕切り価格値引きのお申し込みをいただき、早速社内で検討させていただきました。

最近の各種樹脂をはじめとした原材料の高騰等によって当社のコスト削減努力も限界となりました。

現状では値引きをお断りさせていただくほかなく、従前の条件でのお取引をお願い申し上げます。

つきましては、今後とも社員一同一丸となって貴社のご満足をいただくべく、努めさせていただく所存でございますので、以上のような事情をご賢察のうえ、貴意に添えませんことをご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

敬具

 

解説

 コスト削減にできる限りの努力をしていることをアピールしています。

本当は値上げしたいくらいですとは口が曲がっても言い出せない辛い場面です。

例文-12 値引き要請に対する新価格の依頼

 

お見積価格について

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、貴信、xx月xx日付の当社製品見積額の値引きご要請の件、早速社内で検討いたしましたがxx%値引きにてお願い頂けないでしょうか。

ご高承のごとく当社製品は他社製品にない便利な機能を持つばかりでなく高品質であると自負し、お客様からもご支持いただいております。

また、製造コストの更なる引き下げには原材料の広範な見直しが必要になり、予期せぬ品質低下を招く恐れがございます。

以上の状況を十分ご理解いただき、再度ご検討くださいますよう、重ねてお願い申し上げます。

なお、今回の見積有効期間はxヶ月とさせていただきます。

まずは、ご返事かたがたお願い申し上げます。

敬具

 

解説

 値引き要請に対して反対提案で応じています。

応じられない理由を挙げて説得に努めています。

ビジネスレターは相手が承諾してくれなければ目的を果たしたとは言えません。

例文-13 製品価格値上げの依頼

 

製品価格の改定について

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、既に新聞報道等でご承知のことと存じますが、当社製品「xxxxシリーズ」の卸価格をxx月xx日から同封価格表のとおり改訂させていただきたいと存じます。

貴社から長年のお引き立てを賜わりながら、かようなお願いを申しあげることは誠に心苦しい限りですが、昨今の原材料の急騰によりまして、現行価格の維持が不可能な状況でございます。

今回お願いする価格は、一層の生産性の向上と合理化の実施を見込んで設定したもので、少しでも貴社のご負担を軽減するように努めました。

何とぞこのような事情をご賢察のうえ、今回の値上げをご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

敬具

 

解説

 製品価格の改定は値上げの場合が多いようです。

努力しているにもかかわらず値上げせざるを得ない理由を説明して、取引先の納得を得る必要があります。

例文-14 取引条件の照会

 

お取引条件について

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、このたび貴社製品「xxxxシリーズ」の見積りを頂きありがとうごいます、今後、貴社と継続的にお取引いたしたく存じます。

ご多忙中恐縮ですが下記につきご回答いただきますようお願い申し上げます。

なお、当社の信用状態につきましてはxx銀行xx支店にご照会ください。

まずは、ご照会申し上げます。

敬具

 

 

1.取引価格

各種別につきバラ単価?

箱単位単価

2.支払条件

締切日と支払期日及び手形払いサイト

3.保証金

必要な場合の金額

以上

 

解説

取引を開始したい希望を伝えます。

価格の数量割引、支払条件、保証金を問い合わせています。

大量取引などでは買い手が価格を指定することがあります。

この価格を指値と呼びます

例文-15 取引条件照会に対する回答

 

お取引条件について

 

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付貴信「第xxxx号」による取引条件ご照会の件につきまして、下記のとおり回答させていただきます。

よろしくご高覧のうえ、多少にかかわらずご用命賜わりますようお願い申し上げます。

敬具

 

 

1.取引価格

単価xxxx円。

数量がまとまればご相談させていただきます

2.支払条件

毎月xx日締め切り、翌月xx日現金決済

xx%はサイトxx日までの手形でも可

3.運賃諸掛

当社負担

4.保証金

xxx万円

以上

 

解説

 社内規定や前例に準じて回答します。

何種類も取引条件を使い分けているとミスを誘います。

例文-16 取引条件緩和の依頼

 

取引条件緩和のお願い

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、先日お送りいただきました取引条件について検討の結果、価格および納期はご希望の条件で結構ですが、代金の支払条件を商品納入月末締め切り、翌月末日xx%現金決済、残りxx%をxx日サイト約束手形払いにさせていただきたく存じます。

誠に勝手なお願いで恐縮ですが、上記の条件につきご検討いただき、xx月xx日までにお返事をいただきますようお願い申し上げます。

敬具

 

解説

 例外が前例になり、前例が原則を突き崩す、だから認められない、といった一直線の思考回路では上手に対応できません。

経営者の判断を求めるべきケースかもしれません。

例文-17 発注書

 

発注書

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、貴社商品を下記のとおり注文いたしますので、大至急のご発送のほど、お願い申し上げます。

敬具

 

 

1.品名?

数量?

単価

 

2.納入期日

xxxx年xx月xx日(x)までに必着

3.納入場所

xx市xx区xxx-xx-xx xxビルx階

4.支払条件

月末締切 翌月xx日貴社銀行当座口振込み

5.運賃諸掛

貴社負担

以上

 

解説

品名?

単価?

金額部分の表は表計算プログラムの表を組み込んで、計算違いなどの単純ミスを防いでいます。

適切なコンピュータ化は業務の効率化に欠かせません。

 

例文-18 注文承諾書

 

注文承諾書

 

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付貴社第**号のご注文書により記商品をご用命いただき厚くお礼申し上げます。

早速、出荷の手配をいたしましたので、ご指定の納期には貴社店に到着の予定です。

なお、今後とも引き続きご用命を賜わりますよう、お願い申し上げます。

敬具

 

 

以上

 

解説

 

例文-1 注文数量訂正の依頼

 

注文数量訂正のお願い

 

前略

先に電話でご連絡申しあげましたように、xx月xx日付注文書xxxxで注文しました商品は、誠に勝手ながら下記のとおりご注文数量を訂正させていただきます。

お忙しいところ誠にご迷惑とは存じますが、至急お手配の程よろしくお願い申し上げます。

まずは、とり急ぎ注文の訂正まで。

草々

 

 

以上

 

解説

 

例文-19 注文取消しの依頼

 

注文取消しのお願い

 

前略

先日電話でご連絡申しあげましたように、xx月xx日付当社注文書NOxxxxにより注文いたしました「xxxx」xxダースは、納入先より会社整理を理由に注文取消しの連絡が突然入りました。

誠に恐れ入りますが出荷をお見合わせくださいますようお願い申し上げます。

現在、別の販売先へはめ込むべく最善を尽くしておりますが、この経済環境下の昨今、思うようにさばけず、このようなご迷惑をお掛けすることになりました。

誠に勝手なお願いで、お詫びの申し上げようもございませんが、なにぶんのご配慮を賜わりますようお願い申し上げます。

まずはとり急ぎ、注文取消しをお願いする次第です。

草々

 

解説

 「お願いする次第です」に無理なお願いをしている書き手の気持ちが現れています。

例文-20 受注辞退の依頼

 

注文取消しのお願い

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付注文書NOxxxxでご注文のxxxxは、現在の在庫数では指定期日のxx月xx日までにはご指定の数量を納入するお約束ができない状態です。

誠に申し訳ございませんが何とぞ事情をご賢察の上、ご注文のお取消しをお願い申し上げます。

現在、当社工場では生産ラインの一部増設などの生産体制強化策を進めておりますので、xx月xx日には確実に出荷できる予定です。

出荷の見通しが立った時点でご連絡申し上げますので、あらためてご注文賜わりますよう、お詫びかたがたお願い申し上げます。

敬具

 

解説

 

例文-21 商品発送の通知

 

xxxx出荷のご通知

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付貴注文書xxx号でご注文いただきましたxxx、xxx個でございますが、別紙納品明細書のとおり本日xx運輸の宅配便にて発送いたしました。

よろしくご検収くださいますようお願い申し上げます。

なお着荷いたしましたらお手数ですが同封の物品受領書にご署名、ご捺印のうえ、ご返送くだいますようお願い申し上げます。

まずは出荷のご通知まで。

敬具

1.納品明細書

x通

2.物品受領書

x通

以上

 

解説

 

例文-22 注文品未着の照会

 

注文品未着について

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付で注文しました「xxx」xxxセットは、納期をxx日過ぎた今日までお待ちしておりますが、まだ着荷しておりません。

注文書の納期はxx月xx日ということでお願いいたしましたが、どのような事情で遅れているのか案じており、予約頂いたお得意様からも連日矢の催促を受け困り果てております。

これ以上遅延いたしますと当社の今後の営業活動に支障を来たしますので、至急ご調査のうえご回答いただきたく、とり急ぎご照会申し上げます。

敬具

 

解説

 納期の遅れにより自社が蒙っている被害、不都合を書いて相手の迅速な対応を要求します。

喧嘩を売るような文章は避けるべきです。

相手の対応に納得できなければ、一件落着してから補償を求めたり取引を中止したりすればよいのです。

例文-23 着荷の照会

 

商品の着荷について

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付をもって貴店からご注文の「xxxx」は、ご指定どおりxx月xx日に出荷いたしましたが、貴店に着荷しておりますでしょうか、お伺い申し上げます。

末だ着荷のご連絡がなく案じておりますので、品物が着荷しておりましたら添付の物品受領書をご返送ください。

万一未着の場合は、早速調査いたしますので、ご多用中誠に恐縮ですが、至急ご一報の程お願い申し上げます。

まずは、とり急ぎご連絡まで。

敬具

 

解説

 輸送途中での事故であり相手は決して悪くないとの前提での文章です。

例文-24 着荷照会にたいする回答

 

商品着荷のご照会について

 

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付貴信第xxxxx号でのお問い合わせの商品は、確かに指定納品日に着荷しているにもかかわらず、着荷の貴社へのご通知が遅れました。

当方の不手際から大変ご迷惑をおかけいたしまして誠に申し訳ございません。

今後はこのようなことのないよう十分注意をいたしますので、どうか従前と変わらぬお引き立ての程をお願いいたします。

まずは、お詫びかたがたご連絡申し上げます。

敬具

 

解説

 商品を買ってやっているのに文句を言うななどとは考えないでください。

商品を売らせてもらって利益をあげているのです。

例文-25 商品未着照会の誤りの謝罪

 

商品未着の件

 

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付の貴信「第xxxx号」を拝受いたしました。

早速原因を調べましたところ、出荷係の手違いから実際の商品発送より先に出荷通知を貴社宛てに発送しておりました。

このような単純ミスで平素からお引き立て賜わっている貴社にご迷惑をおかけしてしまい誠に申し訳なく、ただただ恥じ入るばかりでございます。

二度とかような単純ミスを繰り返さないため発送作業のチェック体制を確立いたしました。

本来は単純ミスを発見した時点で、当社から事情をお知らせせねばならないところを、何かと取り紛れました失礼のほどお許しくださいますようお願い申し上げます。

まずはとり急ぎお詫びかたがたお願い申し上げます。

敬具

 

解説

 取引先からの抗議に対するお詫びの文書です。

ミスが重なっていますので平謝りするしかありません。

例文-26 納期遅延の謝罪

 

納期遅延のお詫び

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、去るxx月xx日付で、ご注文いただきました「xxxx」の納品につきお問い合わせをいただき恐縮に存じます。

xx月xx日までに納入のお約束でございましたが、今回の納入日遅延は全く当社の責任で、お詫びの申しあげようもございません。

仕上げ工程での突然の機械故障のため、貴社へご迷惑をおかけする事態になりましたが、現在では機械も復旧し、連日残業を重ねてのフル生産体制で増産しておりますのでxx日までには必ず納入させていただく所存でございます。

何とぞ以上の事情ご賢察のうえ、ご許容くださいますようお願い申し上げます。

まずは、お詫びかたがたご報告申し上げます。

敬具

 

解説

 納期遅延の可能性が生じたときは電話で連絡してからお詫びのビジネスレターを送ります。

深刻に反省していることを相手に伝えるだけでなく、取引先が対応策を検討できるよう確実な納入日を明確にします。

例文-27 不良品交換の依頼

 

不良品交換のお願い

 

前略

さて、去るxx月xx日付で注文いたしました「xxxx」、本日着荷いたしました。

早速、荷ほどきして検品いたしましたところ、当社指定の塗装色でない製品がx個ございました。

当社設立xx周年特別商品として今回の塗装色を企画したことはご承知のことと存じます。

塗装色の異なる製品は直ちに運賃着払いにて返送いたしましたので、早急に指定の塗装色の製品をご発送いただけますようお願い申し上げます。

まずは、とり急ぎご報告かたがたお願いまで。

草々

 

解説

 不良品である理由を正確に伝え、迅速な事後処理を求めます。

急いでいること、また被害を受けた抗議の意味で「前略」―>「草々」とし、挨拶などを省略します。

例文-28 不良品混入の謝罪

 

不良品混入のお詫び

 

拝復 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、去るxx月xx日付で納品させていただいた商品の一部に不良品が混入し、ご迷惑をおかけする事態になり深くお詫び申し上げます。

貴社の信用を損なう結果にもつながりかねず、誠に申し訳なくお詫びの言葉もございません。

つきましては、担当者を大至急参上させ商品を交換のうえ、アフターケアには万全の体制で対処させていただきます。

なお、二度とこのようなご迷惑をおかけしないよう、今回の不良品混入の原因を徹底究明して納品体制見直しをいたす所存でございますが、他にもお気づきの点はご教示くださいますようお願い申し上げます。

まずは、重ねてお詫び申し上げます。

敬具

 

解説

 取引先からの抗議文に対する返事なので「拝啓」ではなく「拝復」となります。

「アフターケアには万全の体制で対処させていただきます」として相手からの損害請求に応じる姿勢を伝えています。

「重ねてお詫び」するような事態を引き起こしたのですから、ただ謝るだけでなく再発防止策の説明が不可欠です。

「これまで以上に注意します」という精神主義では説得力に欠けます。

例文-29 送金の通知

 

ご送金のおしらせ

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付-ご請求のxx代金につきましては本日xx銀行xx支店より、ご指定のxx銀行xx支店貴社口座へお振り込みいたしましたので、お知らせ申し上げます。

なお、お手数ながら折り返し領収書をご送付いただきますようお願い申し上げます。

まずは、ご送金のお知らせまで。

敬具

 

解説

 振込みは振込用紙という証拠書類が残るため、振込用紙を領収書として処理している会社も多いようです。

返信用の封筒がなければ領収書を送付しない会社もあります。

例文-30 送金の照会

 

ご送金照会のお願い

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、xx月xx日付貴注第xxxx号でご注文いただきました商品の代金でございますが、お支払い期限のxx月末日をxx日過ぎたxx日現在、ご送金をいただいておりません。

ご多用中お手数をおかけいたしますが、至急お調べのうえxx月xx日までにご送金くださいますようお願い申し上げます。

なお、本状と行違いで既にご送金の節は、悪しからずご容赦くださいますよう願います。

まずはとり急ぎお願いまで。

敬具

 

解説

 実態は督促の文章ですが相手を責める態度は禁物です。

あくまでも予期しない送金事故などの発生を気遣った文章とします。

例文-31 支払条件変更の依頼

 

支払条件の変更について

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、貴社とのお取引条件でございますが、xx月分から下記の支払条件に変更させていただきたいと存じます。

従来よりも厳しい条件でございますが、最近の構造不況や資金繰り等の事情をご賢察いただき、誠に恐縮でございますが何とぞ条件変更をご了承くださいますようお願い申し上げます。

まずは書中をもってお願い申し上げます。

敬具

 

 

1.現金支払

買掛金合計xx%からxx%に変更

2.支払手形

買掛金合計xx%からxx%に変更し、xx日サイトをxx日に延長

以上

 

解説

 自社の都合による一方的なお願いで、相手は不利益を蒙りますので、窮状を訴えて受け入れてくれるよう要請しています。

例文-32 売掛金残高確認の依頼

 

売掛金残高確認のお願い

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、貴社に対する当社の売掛金残高は下記のとおりです。

ご多忙中お手数ながら貴社残高とご照合のうえ、同封の売掛金残高確認書をお送りくださいますようお願い申し上げます。

もし、ご不審の点がございましたらxx課のxx xx(電話 xx-xxxx-xxxx)まで、お問い合わせください。

なお、誠に勝手なお願いで恐縮ですがx月は当社決算月につき、残高確認書はx月末日までに到着するようお願い申し上げます。

敬具

 

 

xxxx年xx月xx日現在当社残高

  ¥xxx,xxx

以上

 

解説

 こちらの都合でのお願いでありながら期限を切っての回答をお願いしなければなりません。

例文-33 販売キャンペーンご協力の依頼

 

販売キャンペーンにご協力のお願い

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、当社では来るxx月xx日からxxxx発売5周年感謝キャンペーンを実施いたします。

キャンペーン期間中の広告宣伝、記念品、催し物などの詳細と各販売店様の売上目標額を別紙のように計画させていただきましたので何卒ご協力賜わりますよう、お願い申し上げます。

貴社は日頃からxxxxの販売には確たる実績をお持ちですので、これを機会により一層の販売促進にご尽力くださいますよう、お願い申し上げます。

なお、xx月xx日からxx月xx日までの間を特別サービス期間とし、売上に応じて別紙でご案内させていただきました特別割引をいたします。

まずはxxxx発売5周年感謝キャンペーンの売上目標達成ご協力の依頼まで。

敬具

 

解説

 販売キャンペーンは販売活動がマンネリに陥らないためのイベントです。

販売キャンペーンを利用して売上目標額を割り当てています。

例文-34 新製品発表展示会の案内

 

新製品発表会のご案内

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、当社製品xxxxは、その発売以来x年間という長きにわたって大変なご好評をいただいております。

当社ではその後継機として新xxxxの開発を進め、この程ようやく製品化に成功いたしました。

新xxxxは最新技術を採用したばかりではなく、現行機種以上に「もっと環境にやさしく」というコンセプトが貫かれた製品でございます。

つきましては、一般発表に先立ち販売店の皆様への新製品発表展示会を開催いたします。

ご多忙中、誠に恐縮ではございますが何とぞご来場くださいますようお願い申し上げます。

敬具

 

 

1.日時

xxxx年xx月xx日(x曜日)

午前xx時~午後xx時

2.場所

xxxxホテル

x階

xxの間

xx市xx区xxx-xx-xx

3.電話

xx-xxxx-xxxx

以上

 

解説

 新製品発表展示会を盛会とするには新製品の魅力を訴える必要があります。

例文-35 特約店セミナーの案内

 

特約店セミナーのご案内

 

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申し上げます。

さて、昨今の構造不況のため、短期間での景気の回復は望むべくもない状況ですが、当社では社会的な関心が高く、かつ当業界に関係の深いテ―マの研究をxx大学xx学部xx研究室との共同研究として進めてまいりました。

この程その研究成果がまとまりましたので、「xxxxにたいする当社の見解と取り組みについて」として発表し、広く世に問うことといたしました。

つきましては、下記の要領で特約店の皆様へのセミナーを開催し、当社の製品設計コンセプトに流れていますxxxxにたいする当社の考え方をご説明いたしたく存じます。

万障お繰り合わせのうえ、ふるってご参加くださいますようご案内申し上げます。

敬具

 

 

1.日 時

xxxx年xx月xx日(x) 午後x時からx時まで

2.会 場

xx市xx区xxx-xx-xx xxビルx階xx室

3.テ―マ

xxxxxxについて

4.講 師

xx大学xx学部 xx xx教授

※事務局 電話

xx-xxxx-xxxx(担当x xx)

以上

 

解説

 このセミナーでは製品ではなく自社のスタンスをテーマにしています。

自社イメージの向上により特約店に自社との取引にプライドを持ってもらうことが狙いです。

日本での関心が高いキーワードは、iモード、遺伝子、情報技術、省エネルギー、省資源、環境ホルモン、高齢化社会などです。

日本人はIMF時代と聞いてもきょとんとするだけです。

例文-36 工業所有権侵害の抗議

 

工業所有権の侵害について

 

前略

早速ですが、このたび貴社が店頭で使用中の「xxxx」のロゴは、当社のロゴ(登録第xxxxxx号)と酷似しております。

目下詳細に検討中ですが、三重円の内部にソーセージを配置している点、緑と茶色を基調とした配色などに類似点があり明らかに工業所有権の侵害に該当します。

当社チェーン店の店頭でお客様からの紛らわしいとのクレームも頻発しております。

貴社は直ちに当該ロゴの使用を中止され、誠意あ

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 解决方案 > 学习计划

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1