大家的日语第二课.docx

上传人:b****4 文档编号:11579220 上传时间:2023-03-19 格式:DOCX 页数:17 大小:23.76KB
下载 相关 举报
大家的日语第二课.docx_第1页
第1页 / 共17页
大家的日语第二课.docx_第2页
第2页 / 共17页
大家的日语第二课.docx_第3页
第3页 / 共17页
大家的日语第二课.docx_第4页
第4页 / 共17页
大家的日语第二课.docx_第5页
第5页 / 共17页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

大家的日语第二课.docx

《大家的日语第二课.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《大家的日语第二课.docx(17页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

大家的日语第二课.docx

大家的日语第二课

本次课标题:

<大家的日语>第一冊 第2課 1、単語 2、文法

授课班级

上课

时间

上课

地点

第2課の単語の意味と使い方をマスターさせる。

それから、文法の勉強とセンテンスの練習を通して、文法の意味と接続を理解して、自分の言葉で例を作ることができる。

また、以前勉強した内容と結んで、文法を深く理解できるし、日本語でたくさんのセンテンスを作られるし、それに、自分の意見を述べる能力を訓練できます。

教学

目标

能力(技能)目标

知识目标

具体的な訓練の内容と達する能力目標:

1、学生は単語の勉強を通して、単語の意味と使い方をマスターできるし、勉強した単語と区別できます。

(例えば:

これ、それ、あれ、どれ、新聞、新聞を読む、時計、腕時計、コーヒー、コーヒーを飲む)。

2、文法の勉強とセンテンスの練習を通して、文法の意味と接続を理解して、自分の言葉で例を作ることができる。

1、本文から出た48の新しい単語を身につけること。

2、六つの新しい文型の使い方を身につけて、自分で使えること。

3、文法の内容をよく理解し、ある単語と文法について、正しく分析し、説明できること。

重点

难点

解决方法

1、単語の発音と意味、文法の接続と意味をマスターするのは重要だと思う。

2、学生にとって、外来語の覚えることとある文法の使い方が難しいことだと思う。

3、解決法:

学生にテープについて朗読させる、それから何人かの学生に単語を朗読させ、間違ってもかまわない。

学生のレベルによって指導し、センテンスを訳させる。

それから学生に新しい文法を使って、どんどんセンテンスを作らせる。

参考资料

《新编日语》  上海外语教育出版社

《日语必读丛书助词》  外语教学与研究出版社

步骤

教学内容

教学方法

教学手段

学生活动

时间分配

复习

挨拶をしてから五十音図と第1課の内容を復習する

設問

学生の意見をまとめる

板書

個人発表

5分

引入

質問を出す

1)皆さん、これは何ですか。

2)それは誰のほんですか。

教師が質問を出す

学生の答えをまとめる

ppt

何人かに答えさせる

まとめ

5分

操练1

単語を読ませる、意味や使い方を説明してから活用させる

説明

練習

板書

朗読

通訳

15分

说明

文法の接続方や意味などを説明する。

1)これ、それ、あれ

2)この名詞、その名詞、あの名詞

3)そうです、そうじゃありません

4)句子か、句子か

例文によって解釈

ppt

分からないところを質問する

20分

操练2

1)単語や文法を使って文を 作らせる。

また、通訳させる

2)練習Aを読んで中国語に訳す

日中通訳

設問

ppt

文を作る

通訳

まとめ

20分

深化

教科書に書いた文法の例文を読ませてその内容を確認する

設問

まとめ

5分

归纳

文法の内容をまとめる

説明

板書

団体回答

5分

训练

練習B

練習

口頭回答

10分

总结

今回の授業の内容をまとめる。

単語や文法や内容理解などを含める。

設問

まとめ

一人の学生に答えさせる

ほかの学生に補充させる

5分

作业

1)単語を覚える

2)新しい文を作る

復習

練習

課外

后记

本次课标题:

<大家的日语>第一冊 第2課 1、文型、例文 2、会話

授课班级

上课

时间

上课

地点

学生が単語と文法の把握を確認する。

それから、文型、例文、会話を説明する。

その勉強と練習を通して、学生が会話の文型を使って会話できる。

また、グループを分けて、会話の内容について、日本語で模擬会話を作って、みんなの前で話せる。

 

教学

目标

能力(技能)目标

知识目标

具体的な訓練の内容と達する能力目標:

1、文型、例文、会話を流暢に朗読できて、文型、例文を使って文が作れる。

2、会話文の内容をよく理解し、まとめられること。

1、文型、例文の内容を身につけること。

2、会話の意味を理解すること。

重点

难点

解决方法

1、重点:

文型、例文の内容を正しく理解することと文型を使って会話できることは重点だと思う。

2、難点:

会話の内容について、日本語で模擬会話を作って、みんなの前で話せるのは難しいところだと思う。

3、解決法:

文型の使い方をたくさんの練習によってマスターさせる。

模擬会話を作るときわからない単語や文法を教えます。

グループでみんなの前で模擬会話が終わったとき、発音などをなおします。

参考资料

《新编日语》  上海外语教育出版社

《日语必读丛书助词》  外语教学与研究出版社

 

步骤

教学内容

教学方法

教学手段

学生活动

时间分配

复习

前回の内容の確認

単語の朗読

文型の応用

設問

プリント

答える

通訳練習

5分

引入1

質問を出す

1)~~さん、これはどんな本ですか。

2)これは誰のじしょですか。

設問

ppt

考える

5分

说明1

文法、文型上の注意点、特に文型の接続方や意味などを説明する。

解釈

分からない所を質問する

5分

操练1

1、文型と例文を聞きながら朗読させる。

ある時何人かの学生に朗読させる。

2、文型や文法を使って会話を作らせる。

また、通訳させる。

聴解

日中通訳

質問

テープレーコーダ

朗読

通訳

文を作る

 

20分

引入2

質問を出す

1)みなさん、引っ越しましたか。

2)新しい所に引っ越しました、それから、隣家に物を送る習慣がありますか。

設問

ppt

考える

5分

说明2

参考語彙の中から出た新しい単語などを説明する。

解釈

分からない所を質問する。

5分

操练2

1)会話を聞く。

2)何人の学生は朗読してから、先生は発音を直す。

3)会話の内容を訳して日本語でまとめる。

日中通訳

練習

質問

テープレーコーダ

朗読

通訳

まとめ

 

10分

深化

グループを分けて、会話の内容について、日本語で模擬会話を作って、みんなの前で話す。

ppt

団体討論 

団体発表

20分

归纳

1)模擬会話の内容をまとめる。

2)間違った文法と発音を直す。

設問

板書

まとめ

5分

训练

練習C

練習

口頭回答

5分

总结

今回の授業の内容をまとめる。

単語や文法や内容理解などを含める。

設問

まとめ

一人の学生に答えさせる

ほかの学生に補充させる

5分

作业

1)文を訳す

2)単語の聞き取りを準備する

3)会話を暗記する

復習

練習

課外

后记

 

本次课标题:

<大家的日语>第一冊 第2課  1、聴解練習 2、練習問題

授课班级

上课

时间

上课

地点

単語と例文の聞き取りをして、会話を暗記させる。

それから、聴解練習を通して、聴解の技巧を身に着けて、普通の会話を聞き取れる。

また、練習問題を正しく完成できる。

 

教学

目标

能力(技能)目标

知识目标

具体的な訓練の内容と達する能力目標:

1、学生は単語と例文を身に着ける。

流暢に会話を暗記できる。

2、聴解の技巧を身に着けて、普通の会話を聞き取れる。

3、練習問題を正しく完成できて、読解のレベルを上達できる。

 

1、単語と例文を身につけること。

2、聴解練習の意味などを聞き取れること。

重点

难点

解决方法

1、会話を暗記することと聴解練習の意味などを聞き取れることは重点だと思う。

2、聴解練習の意味などを聞き取れるのは難しいところだと思う。

3、解決法:

聴解の技巧を身に着けて、難しい所を何回か聞かせて説明する。

参考资料

《新编日语》  上海外语教育出版社

《日语必读丛书助词》  外语教学与研究出版社

步骤

教学内容

教学方法

教学手段

学生活动

时间分配

复习

前回の内容の確認

設問

プリント

答える

5分

聞き取り

単語と例文の聞き取り

 

書く

5分

会話の暗記

何人かの学生に暗記させて、間違った所を直す

解釈

個別暗記

10分

操练

1)聴解練習を聞いて完成する

2)練習問題を答える。

また、通訳する

聴解

日中通訳

質問

テープレーコーダ

朗読

通訳

まとめ

20分

深化

グループを分けて、最後の文章を自分の話でまとめる

設問

板書

団体討論

個別発表

5分

归纳

第2課の内容をまとめる

設問

板書

まとめ

5分

训练

文を訳す練習

個別指導

口頭回答

5分

总结

今回の授業の内容をまとめる。

単語や文法や内容理解などを含める。

設問

まとめ

一人の学生に答えさせる

ほかの学生に補充させる

5分

作业

標準問題集

復習

練習

課外

后记

 

一.復習

1.第1課の内容を復習する

(1)文型:

~は~です。

~は~じゃありません。

      ~は~ですか。

~は~から来ました。

      ~は~の~です。

~も~です。

(2)単語の応用

~さん:

鈴木さん、田中さん、ミラーさん

~くん:

佐藤さん、男性名字+くん

~ちゃん:

雪子ちゃん、子供名字+ちゃん

~じん:

日本人  国名+人

(3)文型の応用

1.小王是中国人,是富士大学的学生。

你也是富士大学的学生吗?

不,我不是富士大学的学生。

王さんは中国人です。

富士大学の学生です。

あなたも富士大学の学生ですか。

いいえ、わたしは富士大学の学生じゃありません。

2.米勒先生是从美国来的,米勒先生是IMC公司的职员。

ミラーさんはアメリカから来ました。

ミラーさんはIMCの社員です。

3.那个人是谁?

是易小姐。

易小姐是韩国人,是神户医院的医生。

あの人はだれですか。

イーさんです。

イーさんは韓国人です。

神戸病院の医者です。

二.新しい単語

1.事物指示代词これ、それ、あれ、どれ

指示事物、场所、方向的代词叫作指示代词(指示代名词)代词又分指示代词、人称代词和场所代词。

「これ」「それ」「あれ」是用来指示事物的,所以叫做[事物指示代词]。

事物指示代词有近称、中称、远称之分。

「これ」指说话人身边的事物,属于近称。

「それ」指听话人身边的事物,属中称。

「あれ」指既不在说话人身边,也不在听话人身边的事物,属远称。

「どれ」表示疑问,属不定称,相当于汉语的[哪一个]。

在对话时,要根据对话者和事物之间的位置选用适当的事物指示代词。

在实际对话中,当说话者和听话者不站在一起时,「これ」指说话者身边的事物,「それ」指听话者身边的事物,「あれ」指既不在说话者也不在听话者身边的事物。

当说话者和听话者站在一起时,「これ」指两者身边的事物,「それ」指离两者稍远的事物,「あれ」指离两者远的事物。

例示:

例:

これは本です。

   それはざっしです。

   あれは手帳です。

2.連体詞「この」「その」「あの」「どの」

称作指示连体词,用于指示特定的事物,连体词不能单独使用,必须后续事物的名称。

它们与说话人、听话人之间的关系和「これ、それ、あれ、どれ」相同,连体词没有词形变化,不能够单独成为句子成分。

例:

これは本です。

  これは日本語の本です。

  この本は日本語の本です。

→后必须加名词才可作句子的成分。

王さんの本はこの本です。

王さんの本はこれです。

3.つくえ多指书桌等,不能表示吃饭用的桌子。

4.語:

国名+語 例:

韓国語、中国語、タイ語

5.何:

疑問詞  これは何ですか。

6.あのう:

讲话时表示停顿,思考。

7.ほんの:

一点点。

8.こちらこそ よろしく:

彼此,彼此,也请多关照。

三.文法

1.(1)例:

これ  本→これは本です。

導入  (実物を示して) 「本です。

    (手で持ちながら) 「これは本です。

    (学生に持たせて) 「それは本です。

    (教室の端っこに置いてきて) 「あれは本です。

(2)絵を見て「これ、それ、あれ」を使って言う。

(3)実際に道具を使って言わせる。

時計、傘、かばん、カメラ、テレホンカード

(4)会話をする。

这是第一课句型的延伸,注意这三个指示代词的应用。

これは王さんです。

×   この人は王さんです。

「これ、それ、あれ」不可用于指代人。

疑问词「なん」表示什么,含疑问词的特殊疑问句也要用终助词「か」表示疑问。

但答句不能使用「はい」「いいえ」起句。

例:

これは何ですか。

→それはかぎです。

→これはだれのかぎですか。

→それは先生のかぎです。

 

先生のかぎはどれですか。

→先生のかぎはこれです。

「これ、それ、あれ」不仅可以作主语,也可以作谓语。

2.例:

これ  日本語  本→これは日本語の本です。

在第一课中我们学过「の」的用法,表示所属,属于某一个单位。

在这一课里,学习表示性质、内容、产地等。

チェンジする 産地(1)これ アメリカ 時計

(2)それ フランス かめら

(3)あれ 日本  自動車

内容(4)この本 自動車 雑誌

(5)この辞書 英語  辞書

(6)これ コンピューター 雑誌

所属(7)これ 王さん かばん

(8)それ 先生 テープ

(9)あれ ミラーさん カメラ

「の」を使って文を作る

説明:

「の」可以表示后续名词的所属、所有、时间、状态等。

私の本(所属) 歴史の本(内容) 日本の本(産地)

当前面提到过的内容再次出现时,为了使语言简练、精练,常常将「の」后面的名词省略,这时的「の」也称作准体助词。

例:

これはあなたの本ですか。

はい、わたしの本です。

              はい、わたしのです。

  この手帳はだれの手帳ですか。

この手帳はだれのですか。

                李さんのです。

  王さんの本はどれですか。

王さんのはそれです。

表示所属、所有、产地时,「の」后面的名词可以省略,但表示性质、内容时一般不能省略。

例:

これは歴史の本ですか。

はい、歴史の本です。

はい、歴史のです。

  それは日本のテレビですか。

はい、日本のテレビです。

はい、日本のです。

○(見てすぐ分かるから)

3.例:

王さん、先生、学生、わかりません

  王さんは先生ですか、学生ですか。

→学生です。

チェンジする (1)これ  本  雑誌

(2)それ  鉛筆  ボールペン

(3)あれ  ノート  手帳

(4)ミラーさん  会社員  銀行員

文を作る

説明:

~は~ですか、~ですか。

这是日语的选择疑问句。

选择疑问句只需将两个疑问句并列起来,然后省略后一句的主语即构成。

回答时选择其中之一。

例:

これは本ですか。

これはノートですか。

→これは本ですか、ノートですか。

  それは本です。

あの人は王さんですか、李さんですか。

 あの人は李さんです。

質問を出す

(1)山田さんは会社員ですか、銀行員ですか。

(2)これは日本語の本ですか、英語の本ですか。

(3)みなさんは先生ですか、学生ですか。

(4)これは日本の時計ですか、中国の時計ですか。

テキストの説明:

1.この傘はわたしのです。

→この傘はわたしの傘です。

2.「はい、そうです。

」与「いいえ、ちがいます。

」「いいえ、そうじゃありません」

これは本ですか。

はい、それは本です。

→はい、そうです。

いいえ、それは本じゃありません。

→いいえ、そうじゃありません。

这样的答句重复了问句相同的部分,显得罗嗦,为了避免重复,可以用「そう」来代替重复的部分。

王さんは行きますか。

→はい、行きます。

○はい、そうです。

×

          →いいえ、行きません。

○いいえ、違います。

×

これは雑誌ですか。

はい、そうです。

それも雑誌ですか。

いいえ、そうじゃありません。

新聞です。

「そうじゃありません」用于单纯的否定,而「ちがいます」的否定语气更强烈,含有辩白、反驳的语气。

これはあなたの本ですか。

→はい、そうです。

→いいえ、そうじゃありません。

含有疑问句的疑问句,回答时不用回答「はい」「いいえ」,只需回答疑问的内容。

3.何の~ですか。

用于询问性质、内容。

だれの~ですか。

谁的。

何の本ですか。

内容

4.ほんの気持ちです。

只是一点小心意。

5.はい、用于应门,来了来了。

どなたですか。

哪一位。

これから 从今往后。

お世話になります。

要受到您的照顾。

どうも~=どうもありがとうございます。

これ(は)ほんの気持ちです。

经常用于送礼时说。

三.練習

1.練習Bの2.3.4.5.6番

2.言葉を出して練習する

1.文を作る

2.訳す

(1)这是什么?

这是椅子。

(2)那时什么?

那是报纸。

(3)这是香烟吗?

是,是香烟。

是美国的香烟。

(4)这是日本的杂志,还是美国的杂志?

(5)这是什么?

那是手表。

这是谁的手表?

是小李的手表。

(6)这是什么?

是收音机。

这是谁的?

是小金的。

四.テスト

文型練習帳のチェックシートをする。

そして、正しい答えを説明する。

五.会話

二人を一組で会話させる。

習った文型や文法を応用させる。

六.まとめ

本課の単語や文型などをもう一度説明する。

七.宿題

1.標準問題集

2.文を訳す

3.文法を復習する

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 人文社科

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1