日语N1五周语法.docx

上传人:b****8 文档编号:9954527 上传时间:2023-02-07 格式:DOCX 页数:26 大小:34.64KB
下载 相关 举报
日语N1五周语法.docx_第1页
第1页 / 共26页
日语N1五周语法.docx_第2页
第2页 / 共26页
日语N1五周语法.docx_第3页
第3页 / 共26页
日语N1五周语法.docx_第4页
第4页 / 共26页
日语N1五周语法.docx_第5页
第5页 / 共26页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语N1五周语法.docx

《日语N1五周语法.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语N1五周语法.docx(26页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语N1五周语法.docx

日语N1五周语法

第一周

第一天

1あっての/有了前项才有后项。

接在名词后面。

(Vてのことだ)

彼は北京大学に進学ができるのは日々の地道の努力にあってのことです。

2(を)あてにする/依靠,指望。

接在名词后面。

私は女性ですが、婚約者のお金をあてにしません。

3あながち(強ち)〜ない/未必,不见得。

彼のしたことはあながち悪いとは言えない。

4〜以外の何物でもない=に他ならない/不外乎是,无非是。

接在动词原形或名词后面。

それは好奇心(こうきしん)以外の何物でもない。

5〜いかんで(は)・〜いかんによって(は)・〜いかんだ/根据,取决于。

接在名词后面或者[名词の]后面。

試験の結果いかんでは、落第するかもしれません。

天気のいかんによってはパーティーの場所を変えることもあり得(う)る。

6〜いかんによらず・いかんにかかわらず・いかんを問(と)わず/不管,无论。

都。

年齢のいかんによらず、このクラブは誰でも参加できます。

7言わずもかな/不必说,不该说。

后面接[の名词]

人前で言わずもかなのことを言ってしまった。

ちょっと後悔している。

第二天

1〜(よ)うが・〜(よ)うと・〜(よ)うとも/不管,即使,不论

动词推量形+が・と

形容词词干+かろう+が・と

形容动词词干+だろう+が・と

***〜いかんによらず・いかんにかかわらず・いかんを問(と)わず/不管,无论。

都。

***这个是接名词的***

他の人になんと言われようが、自分の決めた道を歩んでいこうと思う。

この本はいかに安かろうと、面白なければ買わないことにする。

生活はどんなに大変だろうが、お母さんは一度もため息をついたことがない。

2〜(よ)うが〜まいが/〜(よ)が〜まいと/不管是否。

前项不管怎样,后项不受限制。

まい的用法:

动词+まい/ますまい=するまい=しまい

雨が降ろうか降るまいか、試合は予定通りに行われる。

3〜(よ)うにも〜ない/想要。

也不能(也无法)。

,由于客观原因即使想做某事也无法做到。

重复使用某个动词时后面一个用可能态。

动词推量+にも,动词可能+ない

お金がないから、旅行に行こうにも行けない。

4〜思いをする・〜思いだ/感觉。

表示内心的感受。

今回のポロジェクトを任され、その責任の重さに身を引き締まる思いです。

5〜かいがある・〜かいがない・〜かいもなく/(没)有效果,(不)值得

接在动词た形后面,[名词の]后面。

努力したかいがあって、やっと北京大学に進学した。

やっと北京大学に進学したのは努力にあってのことです。

一夜漬けの勉強のかいがあって、かろうじて試験が合格した。

(いちやづけ临阵磨枪,からくして=かろうじて勉强)

6限りだ/无比,极其。

前面加形容词原形,形容动词な形

幼い時の夢を実現することができて、嬉しい限りです。

第三天

1〜が最後・〜たら最後/一旦。

就完了。

表示一旦发生前项的事,就会出现后项的结果。

前面加动词た形,前面有时候有「一旦」「一度」这样的提示词。

その可笑しい話を聞いたが最後、忘れられなくなる。

2~かたがた/顺便,表示利用前项的机会顺便做后项的事。

前面接动词性的名词。

散歩かたがた(がてら)友達の家を訪ねることにした。

3〜がてら/顺便,表示利用前项的机会顺便做后项的事。

前面接动词ます形或名词。

駅前で友達を待ちがてら、小説を読むことにする。

4かたわら/一边。

一边。

有主次之分而且不一定是同时发生的哦。

接在动词原形或[名词の]后面。

属于书面语,不用于日常琐事(ついでに)。

而ながら是指同时间做另一件事。

林さんは不動産を営(いとな)むかたわら、暇をつけては作家活動をしている。

5〜が早いか/刚一。

就。

表示后项动作和前项动作几乎同时发生。

接在动词原形或过去式后面。

不用来形容自然界发生的事(や否や接动词原形,表示前项动作刚完,后项立刻发生,有时间间隔,后项非习惯行为用过去式;)(なり,紧接着发生,接动词原形,用于第三人称并且前后主语一致,后项为意料之外)

授業終了のベルを聞くが早いか、生徒たちは教室を飛び出して行った。

6〜からある(する)・からの/竟有。

多,。

以上。

表示大小重量多少长度都超过某数量,强调金钱数量时用からする。

身長2メートルからある大男が、突然、目の前に現れた。

7〜からなる/由什么构成,接在名词后面。

クラス委員会は5名の委員からなっている。

8〜からいいようなものの・〜からよかったものの/幸好。

接在动词形容词形容动词名词原形普通体后面。

大きな事故にならなかったからいいようなものの、これからはもっと慎重に運転してください。

第四天

1きらいがある/有点儿。

有。

的倾向,表示具有某种倾向,用于消极场合。

前面加动词原形或[名词の]

田中さんは失敗すると人のせいにするきらいがある。

2きりがない/不胜枚举,没有止境。

表示如果做前项的事就没有终结,没有止境。

动词ば形/动词た形たら/动词原形と+きりがない。

理由を言うときりがないほどです。

3〜極(きわ)まる・極まりない/极其,非常。

表示达到非常高的程度,消极,極まる和極まりない意思相同。

接在形容动词词干后面。

信号を無視して道を渡るなんて、危険極まる行為だ。

4〜くもなんともない・〜でもなんでもない/根本不是。

一点儿也不。

表示全面否定。

形容词词干+くもなんともない

名词和形容动词词干+でもなんでもない

その映画が面白くもなんともない。

それを買ったのは好きでもなんでもない。

5〜くらいなら 与其。

不如。

表示比起前者不如选择后者。

接在动词,形容词,形容动词原形后面。

そのパソコン、捨てるくらいなら私にください。

6〜こと/真。

啊。

表示感叹。

接在动词、形容词原形后;形容动词な后,形容动词词干、名词だ后。

まあ、可愛い赤ちゃんだこと。

第五天

1ごとし=ようだ;ごとき=ような;ごとく=ように。

如,像什么一样。

表示比喻或列举。

前面动词原形(+が);[名词の]

ごとき+名詞;ごとし+動詞/形容詞

この20年は宛(あた)かも矢(や)のごとくあっという間に過ぎ去ってしまった。

2〜ことだし。

/因为,后面陈述判断、决定、要求等。

更礼貌:

ことですし。

動詞・形容詞原形/形容动词な形/名词,形容动词词干+である。

3〜こよと思う・ことと存じます。

/我想,想必。

表示说话者对对方的推测,包含对对方的关心、安慰等。

名词の/形容动词な形/动词,形容动词原形。

先生、最近あまりお会いしていませんが、お元気でお過ごしのこと存じます。

4〜こととて/因为。

表示前项的原因才有了后项的结。

比较生硬,正式的说法。

动词,形容词原形/形容动词な形/名词の。

小さい子供のしたこととて、どうぞ許してください。

5〜ことなしに/不……就不能……;如果不……就不能……。

表示不做前项动作就无法实现后项动作,或者后项在没有前项的伴随下存在、发生。

接在动词原形后面。

努力することなしに、成功することは不可能だろう。

お父さんは毎日休むことなしに精一杯家族のために仕事をしている。

6〜させられる・せられる(される)/不由得,被迫……可以接在动词ない后。

表示自发的、不由自主的行为,或者被迫做某事。

不景気になってからというもの、長年、会社に貢献してきた人でさえ、会社を辞めせられている。

7~始末だ/结果竟然……落到了……的地步/表示事态发展的结果,消极结果。

动词,形容词原形/形容动词な形/名词の。

しっかり準備していなかったので、そのポロジックトは大失敗の始末だ。

ああでもない、こうでもないと迷惑をかけたあげく(あげく最终)、あの始末だ。

第六天

1ずくめ/全都是......表示全都是一种状态,接在名词后面。

この一年は良いことずくめだったが、来年はどうなるだろうか。

2〜ずじまい/没能……;最终没有。

接在动词否定形后面。

いなくなったペットを懸命に探したが、結局、その行方(ゆくえ)はわからずじめだった。

3〜ずに済む;〜ないで済む/用不着……;不……也成。

表示不用做某事也行。

暖かいところだから、コートを着ないで済みます。

4〜ずにはおかない・〜ないではおかない/必然…;一定要…;非…不可

表示客观上一定会导致某种状态或主观上一定要做的意志,不达目的誓不罢休。

常于だろう连用。

彼女は欲しいものを手に入れずにはおかない性格だ。

この映画は評判が高く、見る者を感動させずにはおかないどろう。

5~ずにはすまない;〜ないではすまない。

/不……不行。

表示从一般的常识、义务、社会规律考虑,不做某事就不被允许、不得不那样做。

私のせいで、相手に損害を与えたのだから、弁償せずにはすまない。

6〜すべがない/无法。

接在动词原形或名词后,意思等同于〜ようがない。

接在动词原形或名词后面。

本人に確認するすべがないので、我々は多かれ少なかれ、必ず後悔をするのだ。

第二周

第一天

1〜すら・〜ですら/连……;甚至……/举极端例子以示其他不言而喻。

接在名词后面。

すら是も的强调形式,意思等同于さえ,可以代替は、が、お;ですら是でも的强调形式,其连接的名词通常做主语。

あの患者は重い病気のため、一人では食事すらできない。

2〜そのものだ。

/简直就是,就是,真是。

/表示不是别的,简直就是前面这种状态、样态等。

接在形容动词词干/名词后面。

その子供の笑い顔は無邪気そのものだ。

3そばから/刚……就,表示同样的事情反复出现,即使刚刚做完的动作,其效果也会马上消失,没有任何作用。

接在动词原形或过去式后面。

*〜が最後。

(一旦发生前项动作就会导致后项的发生。

)接在动词过去式后面。

私はこの頃物覚えが悪く、聞いたそばから忘れしまった。

4~そびれる/错过……机会;没能……成。

接在动词ます形后面哦。

表示错过做某事的机会,没能做成。

接在动词ます形后面。

飲みすぎて電車を乗りそびれた。

5〜それまでだ・それまでのことだ/~これまでだ・これまでのことだ。

表示如果发生了前项,那么这下就算完了或者不可能再有了。

前面常与ば、たら、と、なら连用。

前面接:

动词ば形/动词た形たら/动词原形と或なら/形容词、名词なら

マンションを買いたいが、銀行がお金を貸してくれないならそれまでだ。

勉強より健康のことを考えるべきだ。

試験に合格しても、病気になってしまったらそれまでだ。

6〜だけは/能……都;起码得……;该……都/表示前项能做的事都尽量做了。

接在动词原形后面。

 

覚えるだけは覚えたのだから、あとは試験の日を待とう。

 

7~だけました。

/幸好……;好在……/表示不是什么好事,但幸亏没有更加严重。

接在动词、形容词、形容动词普通型后面。

(からいいようなものの・〜からよかったものの也是接在普通型后面)

今年は不景気が非常に悪く、ボーナスが出なかった。

しかし、給料がもらえるだけました。

第二天

1~ただでさえ/本来就。

表示一般情况是这样,何况不一般的情况下更如此。

通常在句首使用。

この季節、ただでさえ暑いのにパソコンも熱くなるので大変だ。

2〜ただ…のみ/〜のみだ。

/仅仅……唯有/表示只限于此或只能这样做了。

のみ=だけ/接在名词或动词原形后。

夕食の用意は全部できた。

あとはただ客の来るのを待つのみだ。

3(ただ)〜のみらなず/(ただ)〜のみでなく/(ただ)〜のみか/不仅…而且

前后项是互为对照、并列的内容。

意思等同于(ただ)〜だけでなく/ひとり〜だけでなく/〜ばかりでなく/ひとり〜(のみならず/のみでなく/のみか)

接在动词,形容词,名词(0/である),形容动词である后面。

父はただ教育家(である)のみならず、作家でもある。

4〜たところで/即使…也…;尽管…也…/逆接,即使做出某种努力也不会出现预期的结果。

接在动词た形后面。

他人に話したところで、夫婦の問題も解決できない。

5〜だに/就连……也……

表示举出一个极端例子进行强调。

前面多为聞く、想像する、思う(想都不敢想)等动词。

接在动词原形或名词后面。

応援しているチームが優勝するなんて、想像だにしなかった。

6〜だの〜だの/……啦……啦/表示列举的几个并列事物。

名词/形容动词词干+だの;动词/形容词原形+だの

彼は、給料が安いだの休みが少ないだのと文句が多い。

7〜たまえ/……吧。

表示轻微的命令。

成年男子以朋友,上级口吻使用,表示亲近或轻微的语气。

前面接动词ます形

文句があるなら堂々ここへ出てきていいたまえ。

 

第三天

1〜たりとも/即使……也/强调最小的数量、程度等。

接在名词后面。

王さんは真面目な学生で、一回たりとも授業を休んだこともない。

2〜たる(もの)/作为…,既然是…/表示作为前项应该做的事或者不应该做的事。

名词+たるもの;名词+たる+名词

選手たるもの、試合においては堂々と戦え。

3〜だろうが〜だろうが/不管是…还是…;不管前面并列的两项如何,后项不受限制。

接在名词后面。

晴れだろうが雨だろうが、明日は必ず旅行に行く。

4~であれ〜であれ/〜であろうと〜であろうと/无论…还是。

意思和~だろうが〜だろうが一样,但是接在名词或形容动词词干后面。

男性であれ、女性であれ、少し家事ができたほうがいいですよ。

5〜だろうに/本来是可以…,本以为…可是/表示带有说话者的同情,批评等语气。

接在动词,形容词,形容动词(だ形)普通体后面。

忙しく大変だっただろうに、よく締め切りまでに仕上げましたものだ。

~だろうに表示对实际没做的事表示遗憾、后悔、指责等。

接在动词,形容词,形容动词普通体后面。

うちでぐずぐずしていなかったら、今頃は旅館に到着して美味しいご飯を食べいただろうに。

6〜つ〜つ/又…又…,时而…时而…/表示两个动作的反复交替进行。

动词ます形+つ+动词ます形+つ

事実は言おうか言うまいかと、廊下を行きつ戻りつ考えた。

7〜っぱなし/一直…着。

表示一直保持原封不动的状态。

虽然有なし,但没有否定的意思。

接在瞬间动词ます形后面。

(状态动词た形接在たままに后面)

電気をつけっぱなしにしないで、使っていない時はちゃんと消してください。

8~であれ/であろうと/即使是…也,表示即使是前项的情况后项也成立。

等同于でも。

通常以たとえ/たとい/どんな〜であれ/であろうと形式出现。

接在名词、疑问词、形容动词词干后面。

嘘をつくには、どんな理由であれ許されない。

第四天

1~てからというもの/…之后就。

/表示以前项为契机,后面发生了很多的变化。

表示说话者惊讶于前后的变化,含主观的感情色彩,几乎不用与近期刚发生的事情。

前面接动词て形。

(以来,属客观描述)

Eメールを使うようになってからというもの、ほとんど手紙を書かなくなった。

2〜てしかるべきだ。

/当然要…,应该…表示做某事是应该的,理所应当的。

接在动词て形后。

君が悪くて、謝ってしかるべきだ。

3〜でなくてなんだろう/〜でなくてなんであろう/不是…又是什么呢/表示说话者的判断。

接在名词后面。

不注意で大火事になった。

これは人災でなくてなんだろう。

4〜てのことだ。

/因为…才可以;是因为…才可能/表示因为前面的条件才有后面的发生。

接在动词て后面。

与あっての的区别:

あっての前面接名词。

(第一周第一天1)

彼は大学を進学できたのは、両親の援助があってのことだ。

5~ではあるまいか/是不是…呀。

表示说话者推测性的、委婉的判断。

比ではないだろうか更郑重的表达。

接在名词、形容动词词干(+なの)后面;

形容词、动词终止形+の后面。

鈴木さんは既に約束を忘れているのではあるまいか。

試験を受けるなんて、準備不足の現状からいって、無理なのではあるまいか。

6〜ではあるまいし/〜じゃあるまいし/因为不…,又不是…/表示否定的原因、理由。

口语形式:

じゃ… 前面接名词,动词原形,或者动词た形+の/ん

金持ちではあるまいし、高い車を買えない。

第五天

1〜てはいられない/不能,无法…/表示不能或无法忍受某种状态一直持续下去。

动词て形/形容词て+はいられない

形容动词词干/名词+ではいられない。

環境汚染に対して、我々はもう無関心ではいられない。

2〜て(は)かなわない…/…得受不了,…吃不消/表示无法承受前面的事项。

动词て形/形容词て形+(は)かなわない

形容动词词干+ではかなわない。

エアコンが故障しているので、部屋が暑くてはかなわない。

3〜てばかりはいられない/也不能总…,不能一个劲的/表示不能总做一件事或保持同一个状态。

接在动词て形后。

まだ卒論が完成していないので、仕事を決まったからといって(虽然)、喜んでばかりはいられません。

4~ではすませれない/如果…的话不能算结束;如果…的话不能了结。

表示在前面的状态下不能就此结束,或不能这样迁就下去。

接在名词或动词普通体后面。

これは日本にとって決して他人事では済ませれない。

这对日本来说绝不是事不关己高高挂起就完了。

5~て憚(はばか)らない/毫无顾忌地/表示毫无顾忌地做前面的事项。

憚かる是动词。

该句型接在动词て形后面。

その新人候補(こうほ)は、今回の選挙に必ず当選してみると断言して憚らない。

6て(は)やりきれない。

/…得受不了/表示到了难以忍受的程度。

(てはかなわない)

动词て形,形容词て形+はやりきれない。

形容动词词干+ではやりきれない。

毎晩12時まで残業をたらされるので眠くてやりきれない。

7〜てまえ/考虑到…,由于…只好…,既然…就…表示考虑到前面的事项,只能做或者很难做后面的事项。

接在动词た形后面。

皆の前でこれが正しいと言ってしまったてまえ、今更間違っていたと言いにくい。

第六天

1〜てみせる/做给…看看,一定…/表示说话人的意志和决心,或表示为了让别人理解而做某个动作。

接在动词て形后面。

私の店はまだ有名ではないが、いずれは皆に「この店の料理は最高だ」と言わせてみせる。

2〜てもさしつかえない/即使…也无妨。

是让步的表达方式。

表示即使做某事也无妨。

「差し支える」意思“阻碍,有影响。

接在动词て/形容词て/形容动词て后,名词で后。

調査事項の記入は鉛筆でもさしつかえない。

3〜でもしたら/如果…就…/多用于举出万一发生事故或如果出现某种状况时,后面通常会出现某结果或者建议。

接在动词ます、名词后面。

これは重要な資料ですから、落としでもしたら大変だよ。

4~て元々だ。

/…也没什么,…也不亏。

/元々:

不赔不赚。

/表示即使出前面的情况也没什么,本来就没抱多大希望。

接在动词、形容词て后面,形容动词词干+で元々だ。

採用の条件には合わないけど、ダメで元々だから、この会社に履歴書を出してみよう。

5〜てやまない/…不已/表示某种感情一直持续着或者表示迫切的愿望。

接在动词て形后面。

卒業生の健康と幸せを願ってやまない。

(衷心祝愿…)

6〜と(が)相(あい)まって/〜も相まって。

/与…相结合,加上。

表示两个因素相互作用,从而发生后项结果。

接在名词的后面。

この国は国民の努力と国の政策とがあいまって、急速な発展を遂げた。

 

7〜とあって/因为。

表示原因、理由。

接在动词、形容词、形容动词、名词普通体后面。

(あっての接在名词后面)

連休とあって、遊園地はどこも込んでいる。

第三周

第一天

1〜とあれば・〜とあっては/如果是…/表示如果发生前面的状况的话,就会发生后面的结果或采取后面的行动。

接在动词形容词形容动词名词普通体后面。

お金のためとあれば、どんな仕事を引き受ける。

2〜といい〜といい/不论…还是…;…也好,…也好。

/这是用于讲话人对所举事物的主观评价,评判的场合。

句末是评价判断性的语言表达。

〜といわず〜といわず。

接在名词后面。

この家は、広さといい、価格(かかく)といい、新婚夫婦がぴったり(适合)だ。

3〜というか〜というか/是…还是…;或者说…或者说…

表示对前项的人或事列举一些印象或判断等,后者多为总结性判断。

接在动词形容词原型和名词,形容动词词干后面。

彼の行為は無知というか、無茶(粗暴,乱来)というか、とにかく私には理解できない。

4〜というところだ/といったところだ。

/也就是…顶多…/表示大体上是这样的状态、程度。

接在动词普通体或名词后面。

自分で料理を作るといっても、せいぜいサラダとかゆで卵というところだ。

(ゆで卵水煮鸡蛋)

5〜というふうに/像…一样像这样…像这种/表示列举说明某种方式、样态等。

接在动词原形和名词后面。

図書館を、誰でも利用できるというふうにすれば、いいと思う。

6〜というもの/整整…,整个/表示在整段时间之内一直进行某个动作或保持某种状态。

接在表示时间或期间的名词后。

田中さんは一週間というもの仕事をしていない。

7~といえども/即使…,虽说…/表示让步的表达方式,举一个极端例子说明与一般的情况没什么区别。

接在动词,形容词,形容动词,名词的普通体后面。

太陽といえども永遠に輝いているわけではない。

いつかは消え去る時がある。

第二天

1~といったらない

〜ったらない

〜といったらありはない

〜といったらありゃしない

没有比……更……;……极了/表示前面的程度是最高的,以至于难以形容。

接在动词形容词形容动词普通体或名词后面。

試験の日に朝寝坊をした弟の慌(あわ)てようといったらない。

2〜といっても言い過ぎではない/〜といっても過言(かごん)ではない/说是…也不为过。

/表示这样说也不过分。

接在名词动词形容词形容动词普通体后面。

彼は名人といっても言い過ぎではない。

3〜といわず〜といわず=〜といい〜といい。

/无论是…还是…/…也好…也好。

表示列举的两个事物均不例外。

前面加名词。

部屋の中のものは、机といわず、椅子といわず、めちゃくちゃに壊されていた。

4〜と思いきや/本来以为…;原本以为...但出乎意料的是…/表示出乎意料,和预料结果相反。

接在动词形容词形容动词名词普通体后面。

あの二人は仲のいい夫婦と思いきや、突然離婚してしまったそうだ。

5〜ときたら/提到…;说起…/表示提出一个话题,后面对此进行评论或叙述。

接在名词后面。

今時の若い者ときたち、年寄りに席を譲(ゆず)ろうともしない。

6〜ところを/在…时候/表示在某个时间发生了后面的事项。

后面多接他动词。

前项表示某个时间,场面,后项动作在前面这个时间里发生,也用于表示给对方添麻烦的场合。

接在动词形容词形容动词普通体后面。

授業中に漫画を見ているところを先生に見つかった。

お忙しいところをお邪魔してすみませんでした。

第三天

1〜としたところで/〜としたって/〜にしたところで/〜にしたって。

/即使…也…/后项往往接否定或消极内容。

前两个=としても;后两个=にしても。

したって是しても的口语。

接在四个普通体后面。

帰るとしたところで、こんなに遅くては電車もないでしょう。

帰るとしたって、こんなに遅くては電車もないでしょう。

帰るにしたところで、こんなに遅くては電車もないでしょう。

帰るにしたって、こんなに遅くては電車もないでしょう。

 

2〜とて/A即使是,即使是前项也不例外。

接在名词后面。

私とて悔しい気持ちはみんなと同じである。

B即使……/表示让步关系,前项和后项矛盾或相反。

接在名词だ后面,或动词た后面。

たとえ病気だとて明日の会議を出席しなければならない。

3〜となると/〜となれば/〜となったら/〜となっては。

如果…;假如…

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 农林牧渔 > 林学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1