日语同等学力句型讲义.docx

上传人:b****4 文档编号:4698332 上传时间:2022-12-07 格式:DOCX 页数:41 大小:38.21KB
下载 相关 举报
日语同等学力句型讲义.docx_第1页
第1页 / 共41页
日语同等学力句型讲义.docx_第2页
第2页 / 共41页
日语同等学力句型讲义.docx_第3页
第3页 / 共41页
日语同等学力句型讲义.docx_第4页
第4页 / 共41页
日语同等学力句型讲义.docx_第5页
第5页 / 共41页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语同等学力句型讲义.docx

《日语同等学力句型讲义.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语同等学力句型讲义.docx(41页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语同等学力句型讲义.docx

日语同等学力句型讲义

 句 型 讲 义

一.重要知识点。

1.~間(に) 

例:

彼は会議の間ずっと居眠りをしていた。

(在···期间)

  子供が寝ている間に家を出ることにした。

(趁···时候)

  ステレオと本棚の間にテレビを置いた。

(【空间】之间,中间)

  最近二人の間はうまくいっていないようだ。

(【关系】之间,中)

2.あまりの~に?

で~

【あまりのNに?

で】表示“太···、过度···”。

例:

あまりの驚きに声も出なかった。

  あまりの暑さで人も動物も倒れた。

 

  あまりの嬉しさに飛び跳ねた。

  あまりの忙しさに、とうとう彼は体を壊して入院した。

3.いかにも~そうだ

 【いかにも形容詞?

形容動詞的词干そうだ】表示“看上去非常···”。

例:

 そのパンは焼きたてで、いかにもおいしそうだった。

  新しい電子レンジはいろいろな機能がついていかにも便利そうだ。

いかにも爽やかそうな小学生

4.いかにも~らしい

【いかにも名詞らしい】表示“的确像···、符合···”。

例:

彼女はいつもいかにも学生らしい服装をしている。

  今日はいかにも秋らしい天気だ。

  男らしい態度

  5.いくら?

どんなに~たところで~

 表示“即使···也···”。

例:

いくら頑張ってみたところで、だめなことはだめだ。

いくら話し合ったところで、彼らは自分の意見を変える気はないんだから、無駄だ。

6.いくら?

どんなに~ても~

表示“无论···也···、尽管···也···”。

例:

いくら謝っても許してくれないだろう。

  どんなに苦しくても仕事をやめません。

  いくら食べても太らない。

  彼はいくら誘っても一度もパーティーに顔を出してくれない。

7.~以上~

例:

引き受けた以上、最後まで頑張らなければならない。

(既然···)

  こうなった以上最後まで責任を持つ

  65歳以上の人は入場料がただになる。

(以上、不少于、超过)

  予想以上の成績をとった(超出、更多)

彼女は外国人なのに、日本人以上に日本の歴史について詳しい。

(比···还要)

8.一向に~ない 

表示“根本(不)···、一点儿也(不)···”

例:

一時間も待ったが、かれは一向に現れない。

  薬を飲んでいるが、熱は一向に下がる気配がない。

  毎日練習しているのに、いっこうに上手にならないのはどういうわけだろう。

9.一体~か 

表示“到底、究竟”。

例:

一体毎日何を食べているのだろうか。

  いったい彼は生きているのだろうか。

  いったいあいつは今ごろどこで何をしているのだろうか。

10.~一方だ

【动词的基本形一方だ】表示“越来越、一直、一个劲儿”

  例:

事態は悪くなる一方だ。

仕事は忙しくなる一方で、このままだといつかは倒れてしまう。

  物価は上がる一方だ

  11.~一方(で)?

一方では~、他方では~

  表示“一方面···一方面···、一边···一边···”。

例:

勉強をする一方で、遊ぶことも忘れない大学生が多い。

彼女は一方ではお金に困っていると言いながら、他方では無駄遣いもしているらしい。

  自分の仕事をこなす一方で、部下の面倒を見なければならない。

日本人の女性は結婚しても子供が要らない人が多い。

一方、アメリカでは、結婚しなくても子供がほしいという女性が多い。

  12.今にも~そうだ

【今にも动词的ます形 そうだ】表示“眼看、马上”。

例:

今にも泣き出しそうだ。

  今にも雨が降りそうだ。

  そのボールはいかにも落ちそうだ

 13.~以来、~

【N以来】【动词的て形以来】

例:

主人はこの前の出張から帰ってきて以来、毎日のように残業している。

(以后)

 あれ以来彼女は姿を見せない。

(以后、以来)

上京して以来会っていない

14.~う?

よう か~まいか

【动词的意志形 か动词的基本形 まいか】

例:

言おうか言うまいかと迷っている。

 行こうか行くまいか私には関係ないことです

15.~う?

よう ではありませんか。

【动词的意志形 ではありませんか】表示“让···吧”。

例:

せっかく日本まで来たのだから、日本料理をたべようではないか。

みんなでマラソン大会に申し込もうではないか。

 ご飯の後、一緒に散歩しようではありませんか 

最後まで頑張ってみようではないか。

16.~う?

よう と思う。

~と思っている

【动词的意志形 と思う】表示“我要、我想”。

例:

来年日本へ行こうと思う。

  今日はゆっくり休もうと思う。

  この仕事をやめようと思っている。

  今年恋愛しようと思う

17.~う?

よう とする。

【动词的意志形 とする】 (即将···、就要···)

例:

出かけようとした時に電話がかかってきた。

  息子は東大に入ろうとしている。

(【尝试】想要···)

  隣の奥さんは私に会っても挨拶ひとつしようとしない。

18.~う?

よう にも~ない

表示“即使想···也不能···”。

例:

お金がなければ買おうにも買えない。

  助けを求めようにも声が出ない。

  少し休みたいけれど、忙しくて休もうにも休めない。

  遠い昔のことで、今になって思い出そうにも思い出せない

19.うえ(に?

で?

は)

例:

彼は教育経験を持っているうえに責任感も強い。

(加上,而且)

  損の上に損をした

  よく考えたうえでお答えします(在···之后)

  家族と相談した上で、ご返事いたします。

 

  性格のうえでは何も言い分がない。

(在···上 在···方面)

  パソコンを買う上で注意しなければならないことは何ですか。

  引き受けたうえは最後までやり通します(既然···)

  大学に行くと決めた上はしっかり勉強しなければならない。

(2010年已考)

  やると言ってしまった上は、何でもやらなければならない。

20.~うちに~

表示“在···之内、趁···时”。

例:

明るいうちに早く帰りましょう。

  朝のうちに宿題を済ませよう。

  父親は元気なうちに、一度温泉にでもいこうと思う。

 21.お~いたす

表示“我为您(们)做···”。

例:

お荷物をお持ちいたしましょうか。

  お名前をお呼びいたしますので、それまでここでお待ちください。

22.お~いただく もらう

表示“请您做···”。

例:

今日は遠いところをわざわざお集まりいただきましてありがとうございます。

お忙しいのにご足労いただき、まことに恐縮しております。

23.お~ください

例:

おかけください。

  ご利用ください。

24.お?

ご~する

例:

お話します。

 お話いたします。

  ご案内します。

ご案内いたします

25.お?

ご~です

例:

お帰りですか。

  ご指名です

26.お~なさい

例:

おかけなさい。

27.お?

ご~になる

例:

この小説はお読みになりましたか。

28.~おかげで~

表示“多亏、幸亏、由于、托您的福”。

例:

毎日練習したおかげで上手になった。

  あなたのおかげで助かりました。

  祖父は生まれつき体が丈夫なおかげで、年を取っても医者の世話にならずにすんでいる。

  今年は夏が涼しかったおかげで冷房はほとんど使わずにすんだ。

29.~おきに~

【数量词おきに】表示“每隔···”

例:

この薬は6時間おきに飲んでください。

  大學行きのバスは10分おきに出ている。

  映画館に入ると、座席は一つおきにしか空いていなかったので、友達とは離れたところに座ることになった。

30.おそらく~だろう

表示“大概、很可能、估计”。

例:

おそらく彼女はそのことを知っているだろう。

相手チームはおそらくこちらのことを何から何まで詳しく調べているだろう。

もう遅いです。

彼は恐らく来ないだろう

31.~おそれがある

【Nおそれがある】【动词的基本形おそれがある】

表示“有···危险、担心、恐怕”。

例:

このままでは、留年するおそれがある。

りゅうねん

再び噴火する恐れがあるため、警戒区域の住民に避難勧告を出す必要がある

余震が起こる恐れがあるから、油断は一刻もできない

32.~がきっかけで~

表示“以某事为机会、线索、契机”等。

例:

友達の家で会ったのがきっかけで二人が結婚した。

  彼は、就職するのがきっかけで、生活を変えた。

  宴会にあったのがきっかけで、二人は恋に落ちた

 33.~かぎり~ 限り

【动词的基本形?

ている形?

た形  かぎり】

例:

私の知るかぎり、それに関する研究はまだ始まっていないようだ。

(在···的范围内)

 今日を限りに戦いましょう

 今日を限りに泣きます

 この山小屋にいる限りは安全だろう。

(只要···就···)

34.~がする

例:

いいにおいがする。

  このサラダは変な味がする。

  古いピアノはひどい音がして、もう使えないです。

  外に出ると冷たい風が吹いていて、寒気がした。

  その動物は小さくそして柔らかく、まるで縫いぐるみのような感じがした。

  

彼とはうまくやっていけないような気がする。

  今朝から吐き気がして何も食べられない。

35.~がてら~

  【表示动作的名词或动词的连用形がてら】表示“顺便、在···同时、借···之便”。

例:

散歩がてら買い物に行ってこよう。

行ってきましょう

京都においでの節は、お遊びがてらぜひ私どものところへもお立ち寄りください。

仕事がてら、夜は夜間学校を通っている

36.~かというと?

かといえば~

【疑问词かというと】表示“要说···、要问···”。

【N/Na(なの)かというと】【A/V(の)かというと】表示“至于是否···、是不是(就)···”。

例:

私はあの人が嫌いだ。

なぜかというと、人の悪口ばかり言っているからだ。

 

  彼女はケーキ作りがとても上手なのだが、賞が取れるかというと、私も知りません

 甘いものが好きかと言えば、そうでもない。

37.~かどうか~

表示“是否、是···还是(不)···”。

例:

行くかどうかまだ決まっていない。

  彼を信じるかどうか、私も知りません

  それは本物かどうか、専門家に見てもらうしか分からない

38.~かと思うと?

~かと思ったら~

【动词的た形かと思うと】表示“才···又···”。

例:

帰ってきたかと思ったらまた出かけていった。

  急に暗くなったかと思うと、たちまち雨が降り出した。

  花が咲いたかと思ったら、もう散ってしまった。

  39.~かと思えば~

表示“原以为···、却···”。

例:

勉強しているかと思えば漫画を読んでいる。

  来るかと思えば欠席だし、休むかと思えば出席している。

  今年こそ冷夏かと思えば、猛暑で毎日うだるような暑さだ。

  おとなしくなったかと思えば、昔のままだ

 40.必ずしも~ない かならず

表示“不一定、未必、不尽然”。

例:

金持ちは必ずしも幸せだとは限らない。

  語学が得意だからといって、必ずしも就職に有利だとは限らない。

  職場で女は必ずしも男に勝てないとは限らない

  41.~かねない

【动词的ます形 かねない】表示“很可能”

例:

無理に勉強すると病気になりかねない。

  自殺をしかねない。

  あの人ならやりかねない。

  油断すると大事故になりかねない

  42.~かねる

【动词的ます形 かねる】表示“不能···、难以···

例:

ご意見には賛成しかねます。

  そんなことはとても言い出しかねない

  残念ながら、そのご提案はお受けいたしかねます。

  43.~かもしれない。

例:

明日雨が降るかもしれない。

  このケーキはおいしくないかもしれない。

  その部屋は静かかもしれません。

  田中さんは大學の教授かもしれません。

44.~から言えば?

~から言うと~

表示“从···来说”。

例:

先生の考え方から言えばそれは間違っているそうだ。

  私の立場から言うと、それは困ります。

  外見からいえば、彼は金持ちである可能性は高いです

  環境の面からいえば、私は不賛成です

45.~からこそ~

表示“正是因为···”。

例:

これは運じゃない。

努力したからこそ成功したんだ。

  君たちが応援してくれたからこそ、今日の試合に勝ったのだ

46.~からといって~

例:

おいしいからといって、むやみに食べてはいけない。

(不能仅因···就···)

  用事があるからといって、彼女は途中で帰った。

(说是因为···)

  疲れたからと言って、無断欠勤することはよくないです

  まだ若いからと言って、毎晩徹夜して遊ぼうとは

47.~からできる

例:

豆腐も醤油も大豆からできている。

  お酒は米からできている。

  木で机を作ります。

  48.~からなる?

からなっている

表示“由···组成、由···构成”。

例:

水は水素と酸素から成る。

  この本は四つの段落からなっている。

これはコンクリートからなっている教室ですから、とても丈夫です

49.~から~に至るまで~ 

例:

部長クラスから新入社員に至るまですべての社員に残業手当が支給される。

沖縄から北海道に至るまで桜は満開している

左から右に至るまで、木が一列と並んでいます

50.~から~にかけて~

例:

6月の初め頃から7月の中旬頃にかけて雨が降ることが多い。

  上海から北京にかけて、この髪型が流行っています

 51.~からには~

表示“既然···”。

例:

約束したからには守るべきだ。

  戦うからには、ぜったい勝つぞ。

  決めたからには、放棄するはずがない

  52.~から~へと~

例:

北から南へと動く。

53.~から~まで~

例:

昼休みは12時から1時までです。

54.~から見ると~

表示“从···来看”。

例:

こちらから見るとそれは無理な話だ。

  町並から見ると、ここは歴史のある町です

  この足跡から見ると、かなり大きなな動物のようだ

  グラフから見ると、我が国の経済はよくなりました

  55.かりに~たとしても~

表示“即使、即便“。

例:

かりに反対されたとしても彼女とは結婚する。

  仮にその話がうそだとしても、面白いじゃないか。

56.~代わりに~

例:

私の代わりに来週から王先生がこのクラスを担当する予定です。

(代替补偿)

  母は熱があるので、今日は父が代わりに迎えに行ってあげる。

(代替前者)

  今度転勤してきたこのまちは静かで落ち着いているかわりに交通の便がやや悪い。

(互为代价)

現金で払う代わりにカードで払う

57.~きれない

【动词的ます形 きれない】表示“不能完全···“。

例:

一言で言い切れない。

それはいくら悔やんでも悔やみきれないことだった。

これぐらいの仕事は、一日でやり切れません

こんなに小遣いが多くて、とても食べきれません

58.~くせに~

表示“可是、却”。

例:

あの人は何にもしないくせに文句ばかり言う。

  好きなくせに、嫌いだと言っている。

  子供のくせに、大人のような口調で話している

59.~くらい?

ぐらい~はない

例:

たばこぐらい体に悪いものはない。

  車二台さえ通れないくらい狭い道はないでしょう

  あの人くらいケチな人はいないだろう

60.けっして~ない

例:

あなたのことは決して忘れません。

61.~ことができる

例:

わたしは泳ぐことができる。

62.~ことなく~

表示“不···”。

例:

われわれはいつまでもかわることなく友達だ。

  ひどい雪だったが、列車は遅れることなく京都に着いた。

  恐れることなく、言いたいことははっきり言いなさい

63.~ことにする。

例:

日曜日も8時までには起きることにしている。

  たばっこを吸わないことにする

64.~ことになっている规定

例:

来週出張することになっている。

  授業中、日本語ではなすことになっている

  日本では、車は左側を走ることになんている

65.~ことになる

例:

今度上海支社に転勤することになりました。

66.~ことに(は)~

(表示某种感情)的是。

例:

驚いたことに彼女はもうその話を知っていた。

 残念なことに、私が訪ねたときには、その人はもう引っ越した

 あとだった。

 不思議なことに、食欲がよくなった

  面白いことに、私がいま教えている学生は、私がむかしお世話になった先生の子供さんだ。

67.~ことはない

例:

旅行社の方も一緒だから心配することはない。

  そんなに嫌いなら、無理して食べることはない

  小さい地震だから,慌てることはない

  失敗を恐れる心配はない

68.~さえ~ば?

たら~

表示“只要···就···”

例:

雨さえ降らなければ釣りはできますよ。

  病気になりさえしなければ、仕事を休まない

  静かでさえあれば、狭くてもいい

  人生は楽でさえあれば、それでいい

69.さすがに~だけあって~

表示“到底不愧是···、到底没白···”。

例:

さすがに大学の先生だけあっていろいろ知っている。

  さすがに努力のかいがあって、試合に見事に優勝した

70.さすがの~も~

表示“就连···(也···)”。

例:

さすがのプロ選手の彼も世界大会の時は緊張したそうです。

  さすがの山田さんも、初めてテレビに出た時は緊張したそうだ。

71.さぞ~だろう

表示推测。

例:

皆もさぞ喜ぶだろう。

  さぞお分かりになったでしょう

72.さっぱり~ない

表示“完全不···、丝毫不···”。

例:

さっぱりわからない。

  さっぱり気にしていない

73.~ざるをえない

表示“不得不”。

例:

もうすぐ試験だから勉強せざるを得ない。

  先生に言われたことだから、やらざるを得ない。

74.~しだい~

例:

東京に着き次第ご連絡いたします。

(表示“一旦···马上就···”)

  するかしないかは、あなたしだいだ。

(表示“全凭、要看···而定”)

  これから先は君の腕次第だ

  とりあえずお知らせしたしだいです。

(表示原委、因由)

  大体こういう次第です

75.~ずに?

ないで~

例:

切手を貼らずに手紙を出してしまった。

76.~ずに?

ないで すむ

表示“不(没)用···、没有···”。

例:

薬を飲んだら熱が下がったので病院へ行かずにすんだ。

  いい薬ができたので手術せずにすんだ。

77.~ずには?

ないでは いられない

表示“不能不···、不得不···”。

忍不住要,不禁

例:

この本を読んだらだれでも感動せずにいられないだろう。

  笑わずにはいられない

  困っている人を見て助けずにはいられない

  78.~せ?

させてください

例:

わたしにも一言言わせてください。

  真実を話させてください

79.~せ?

させ てほしい

例:

この仕事はぜひやらせてほしいです。

80.~せ?

させ てもらう(ていただく)

例:

本日は休業させていただきます。

81.~せ?

させ られる

例:

無理に結婚させられました。

  子供の頃、俳句をたくさん覚えさせられました。

82.~せいで~

例:

ゲームをやりすぎたせいで、目が悪くなった。

  天気が悪いせいで、気分もよくないです

83.せっかく~けれども~

例:

せっかく北京へ来たけれども、仕事が忙しくてどこへも行きませんでした。

  せっかく見舞いに来たのに、留守だった

84.せっかく~(の)だから~

例:

せっかくの日曜日だから、公園へ行きましょう。

  せっかくの休暇だから、思う存分に楽しもう

85.せめて~だけでも~

表示“哪怕,最起码”。

例:

せめて一週間だけでも伸ばしてほしいんですが。

忙しいのはわかっているけど、せめて日曜日だけでも子供と遊んでやってよ。

86.ぜんぜん~ない

例:

うちの子はぜんぜん勉強しない。

87.そんなに~ない

例:

そんなに高くないですね。

88.~たあと?

のち~

例:

ご飯を食べたあと、図書館へ行きます。

89.たいした~ではない

例:

たいしたものではありませんが、日本からのお土産です。

90.たいして~ない

表示“不太···、不怎么···”

例:

たいして勉強しているわけでもないのに、成績がいいですね。

91.~たいと思う

例:

高校を卒業したら大学に入りたいと思います。

92.~たきり~ない

表示“一···就···(再没···)、只···(再没···)。

例:

十年前に別れたきり一度も会っていない。

  彼は卒業して日本を出て行ったきり、もう5年も帰ってこない。

93.~たことがある

例:

北海道へ行ったことがある。

94.ただ~だけでは~

例:

ただ仕事をするだけでは、つまらないんじゃないですか。

  ただ普通のようにやってだけでは、個性がないと言われる

95.たとえ~ても~

例:

たとえ高くても必要なものは買います。

  たとえ持っていても、貸してあげない

   たとえ貧しくても、彼さえいてくれれば幸せだ

96.~たとたん(に)~

表示“刚···、刹那”。

例:

かばんを置いたとたん、電話のベルが鳴った。

  ドアを開けたとたん、猫が飛び込んできた。

  見たとたんに、彼女だと分かった

  熱くなったとたん、冷房が売り切れた

97.~たばかりだ

例:

東京から帰ってきたばかりです。

98.~たびに~

例:

故里は帰るたびに変わっている。

  健康診断のたびに、太りすぎだと言われる。

  

  試合のたびに強くなる

  雪が降るたびに、交通が渋滞する

99.~たら~た

例:

北京に着いたら雪が降っていた。

100.~たり~たり~する

例:

日曜日は掃除したり洗濯したりします。

101.ちっとも~ない

例:

ちっともおいしくない。

102.~つつ~

例:

成功を期しつつ情勢の変化を見守る。

(表示“一边···一边···”)

  働きつつ、学校を卒業した

  体に悪いと知りつつ(も)タバコを吸う。

(表示“虽然、尽管”)

  手紙を書こうと思いつつも忙しくて書けなかった

103.~つつある

例:

中国の経済は発展しつつある。

  経済は悪化しつつある

  新しい文化は作られつつある

104.~つもりだ

例:

大学を卒業してすぐ留学に行くつもりだ。

105.~つもりはない

例:

ピアノを習っているが、ピアニストになるつもりはない。

106.~てあげる?

てやる?

てさしあげる

例:

私の知っていることなら何でも教えてあげるわよ。

107.~であろうと、~であろうと~

例:

雨であろうと、雪であろうと、当日は予定通り行う。

108.~てからで ないと?

なければ?

なかったら~

表示“不···就不能···”。

例:

きちんと確かめてからでないと失敗するよ。

  わが社では、社長の許可をもらってからでなければ何もできない。

  品物を見てからでなけれは、いくら買うか決められません

109.~てください?

てくださいませんか

例:

ご都合がよければ来てくださいませんか。

110.~てくれる?

てくださる

例:

誕生日に母がセーターを買ってくれました。

111.~てたまらない

表示“···得不得了、太···”。

例:

今日は

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1