日语助词用法整理.docx
《日语助词用法整理.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语助词用法整理.docx(14页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。
日语助词用法整理
助詞用法整理
提示助詞は
1、提示主題。
頂替主格助詞が、賓格助詞を,將該部分提示為句子主題。
Øわたしは學生(がくせい)です。
/我是學生。
※要注意的是,提示助詞は不用於提示疑問詞;亦不用於提示條件句中的主語(除非該條件句主語同時兼作全句主語)。
例:
Øだれが丁(ちょう)さんですか。
/誰是小丁?
Øあなたが行(い)かなくても,わたしは行く。
/即使你不去,我也要去。
Ø田中さんは病気(びょうき)だから,入院(にゅういん)している。
/田中因病住院了。
②、提示、加強否定。
用於否定句中。
Øわたしは會社員(かいしゃいん)ではありません。
/我不是公司員工。
Ø北京(ペキン)へは行かない。
/不去北京。
Øタバコを吸(す)ってはいけません。
/不可以吸煙。
Øこの公園(こうえん)は大(おお)きくはない。
/這個公園不大。
③、提示對比。
接在屬於同一大類的相關詞之後(が、を須頂替)。
常見形式為:
「…は…が,…は…」。
Ø鉛筆(えんぴつ)はありますが,萬年筆(まんねんひつ)はありません。
/有鉛筆(可)沒鋼筆。
Ø行(い)きはタクシーで,帰(かえ)りはバスでした。
/去的時候坐出租車,回來的時候乘公共汽車。
Ø大學(だいがく)に入(はい)る前(まえ)は日本語ができなかったが,今(いま)はできるようにまりました。
/進大學以前我不會日語,(可)現在會了。
Ø私は魚は好きですが,肉はきらいです。
/我喜歡吃魚,(可)討厭吃肉。
④、提示各類句子成分。
接於各類句子成分之後。
Øこの部屋(へや)にはだれもいない。
/這房間裡一個人也沒有。
Ø日本では有名(ゆうめい)です。
/在日本很有名。
Ø今日(きょう)一日(いちにち)何も食べないほうがいいです。
/今天一天最好什麼也別吃。
Ø田中さんからはもう返事(へんじ)をもらいました。
/已經得到了田中的回信。
補格助詞へ:
へ主要表示方向性,可用於具象或抽象的場合。
例:
Øこちらへどうぞ。
/請到這邊來。
Ø山(やま)へ行(い)く。
/到山上去。
Øこれは母(はは)への手紙(てがみ)です。
/這是寫給媽媽的信。
Ø田中さんへの贈(おく)り物(もの)は人形(にんぎょう)にしましょう。
/給田中的禮物就定為娃娃吧。
※表示「給(某人)的……」之意時,只能用表示方向性的への形式,而不用にの形式。
補格助詞に
格助詞に作補格助詞用時,主要接在體言(包括動詞的名詞形,即連用形)之後,其用法較多。
主要用法有:
⑴、表示存在場所:
接續形式:
體言+に。
に用於存在句、一部分自動詞句以及他動詞存續態的句式中、存在的場所。
通常譯為「在」。
例:
Øラジオは機(つくえ)の上(うえ)にあります。
/收音機在書桌上。
Ø母(はは)は北京(ぺキン)に住(す)んでいます。
/母親住在北京。
Ø門(もん)の前(まえ)に自動車(じどうしゃ)がとめてある。
/汽車停在了大門前。
⑵、表示抵達場所:
接續形式:
體言+に。
に可用來表示行為動作的抵達場所或最終歸結點。
此時可譯為「到…」「…在」等意。
例:
Øかべに地図(ちず)をはった。
/把地圖掛到了(掛在)牆上。
Ø駅前(えきまえ)に集(あつ)まってください。
/到(在)火車站前集合。
Ø北京(ぺキン)に著(つ)いたら電話でもください。
/到了北京來個電話。
⑶、表示時間點:
接續形式:
體言(時間名詞)+に。
に接在時間名詞後表示該時間點。
譯為「在……(時間)」例:
Ø毎朝(まいあさ)六時(ろくじ)に起(お)きる。
/每天早上(在)6點起床。
Ø夏休み(なつやすみ)には旅行(りょこう)に行(い)くつもりです。
/(在)暑假裡打算去旅行。
Ø電車(でんしゃ)から降(お)りたとたんに気分(きぶん)が悪(わる)くなった。
/在從電氣機車上下來的一瞬間,感到不舒服。
Ø次(つぎ)にこちらをごらんください。
/接下來,請看這邊。
⑷、表示行為動作的對象:
接續形式:
體言+に。
譯為:
對、給、讓……。
例:
Ø田中(たなか)さんに電話(でんわ)をかけたが,るすだった。
/給田中掛了電話,但他不在家。
Øあのことは先生(せんせい)に話(はな)してあります。
/那件事告訴老師了(對老師說了)。
Ø赤(あか)ちゃんにミルクを飲(の)ませる。
/讓嬰兒喝奶。
⑸表示變化的結果:
接續形式:
體言+に(なる、する、変(か)わる、変(か)える……)。
譯為:
(變)為…或(變)成…。
Ø大學(だいがく)を出(で)てから、中學校(ちゅうがくこう)の先生(せんせい)になりました。
/大學畢業後,當了(成為)中學老師。
Ø雨(あめ)が雪(ゆき)に変(か)わった。
/雨變成了雪。
Ø魚(さかな)をさしみにして食(た)べる。
/把魚做成生魚片吃。
⑹表示比較基準:
接續形式:
體言+に。
譯為「相對……而言」。
此時的に表示謂語的成立是有條件的,是基於其前面的事物等而言的。
此類用法的句中謂語多為形容詞、形容動詞,亦有個別自動詞。
例:
Øそのホテルは駅(えき)に近(ちか)いです。
/那家旅館離火車站很近(相對火車站而言很近)。
Øわたしは寒(さむ)さに弱(よわ)いです。
我很怕冷(相對寒冷而言,我是個弱者)。
Ø本がたくさんあるので,勉強するのに便利(べんり)です。
。
因為有很多書,所以學習起來很方便(相對學習而言,書多則方便)。
⑺表示單位數量:
接續形式:
體言(單位數量、數量詞)+に。
譯為「每……」。
例:
Ø一年(いちねん)に一回(いっかい)帰省(きせい)する。
/一年(每年)回一次老家。
Ø一日(いちにち)に三食(さんしょく)です。
/一日(每日)三餐。
Øあの人(ひと)は三度(さんど)に一度(いちど)は約束(やくそく)を忘(わす)れてしまう。
/那人每三次中總有一次要忘記約好的事。
⑻表示狀態:
接續形式:
體言+に。
に可用於表示狀態或狀態之內容。
單純表示狀態時,主要起修飾謂語的作用,有時可譯為「…得」;表示狀態之內容時,主要起補充說明謂語的作用,含「在…方面」之意。
例:
Ø人生(じんせい)の経験(けいけん)に乏(とぼ)しい。
/缺乏人生經驗。
Ø日本(にほん)は経済力(けいざいりょく)に富(と)んだ國(くに)です。
/日本是一個經濟實力很強的國家。
Øあの人は骨(ほね)と皮(かわ)ばかりにやせている。
/那人瘦得皮包骨。
⑼表示理由:
接續形式:
體言+に。
に有時可用於表示動作及狀態的原因、理由,譯為「由於……而……」或「(因)為……而……」。
例:
Øあまりのおかしさに,思(おも)わず笑(わら)ってしまった。
/由於過分滑稽而忍不住笑了出來。
Ø仕事(しごと)の成功(せいこう)にすっかり自信(じしん)をつけてきた。
/因事業的成功而充滿自信。
⑽表示限定:
接續形式:
體言+に(は)。
に還可以用於限定範圍。
此種用法的常見形式有「……には」「…にとって」,其中尤以「…には」的限定語氣強烈。
譯為:
「只(限於)…」「僅(限於)…」。
例:
Øその問題(もんだい)は,あなたには分(わ)かっても,わたしには分からない。
/那個問題只有你清楚,而我可不清楚。
Øわたしにはできませんが,ほかのだれかに頼(たの)んでみてください。
/(只有)我不會,你請其他人做做看吧。
Ø戦爭(せんそう)は全人類(ぜんじんるい)にとっての危機(きき)だ。
/戰爭是全人類的危機。
⑾表示來去的目的:
接續形式:
(動詞連用形、サ變動詞詞干)+に(來る、行く……)。
譯為:
「來、去幹……」。
例:
Ø友達(ともだち)が遊(あそ)びにやってきました。
/朋友來玩了。
Ø本を取りに寮(りょう)へもどった。
回宿舍取書。
Ø日本へ醫學(いがく)の勉強(ベンきょう)に來(き)ました。
/到日本來學醫。
提示助詞も
①、兼提各類句子成分
接續形式:
需兼提成分+も。
譯為:
也。
例:
Ø次郎(つぎろう)が來(き)た。
太郎(たいろう)も來た。
/次郎來了,太郎也來了。
Ø今日(きょう)もまた雨(あめ)だ。
/今天也仍然有雨。
Øバスでも行(い)けます。
/也能乘公共汽車去。
Øアメリカからも留學生(りゅうがくせい)が來ている。
/也有來自美國的留學生。
②、兼提同類事物
接續形式:
…も…も
譯為:
…和…都…
例:
Ø田中(たなか)さんも山田(やまた)さんも一回生(いっかいせい)です。
/田中和山田都是大學一年級學生。
Ø日本語もロシア語もフランス語もできる。
/日語、俄語、法語都會。
Øこの店(みせ)でもあの店でも大安(たいあん)売(う)りしている。
/這個店和那個店都在大減價。
Øこのふろはあつくもぬるくもない。
/這洗澡水不冷也不熱。
③、表示遞進關係
接續形式:
……も……(ない、否定式)
譯為:
(甚至)連……都(不)……;(甚至)連……也(不)……。
例:
Ø水(みず)を飲(の)む元気(げんき)もないほど疲(つか)れてしまった。
/累得連喝水的勁都沒有。
Ø彼(かれ)はあいさつも満足(まんぞく)にできない。
/他(甚至)連客套話都說不好。
Ø見向(みむ)きもしない。
/連看也不朝這邊看。
④、表示全面肯定或全面否定
接續形式:
疑問詞+も
譯為:
無論…都(也)…
例:
Øどちらも好(す)きです。
/無論哪個都喜歡。
Øどれもいいものばかりです。
/無論哪個都是好東西。
Ø何もありません。
/什麼也沒有。
Øだれも知(し)らないようです。
/好像(無論)誰都不知道。
Øどこへも行(い)きたくない。
/哪兒也不想去。
⑤、表示數量之最(最多、最少)
接續形式:
單位數量詞+も……(ない、否定式);數量詞+も。
譯為:
一(個)也(沒)……;……之多。
……之少。
例:
Ø一人(ひとり)もいません。
/一個人也沒有。
Ø一度(いちど)も見たことはない。
/一次也沒看過。
Øうちから駅(えき)まで,タクシーで三十分(さんじゅうふん)もかかる。
/從家到火車站,坐出租車也要花30分鐘。
Ø今日(きょう)で十日(じゅうにち)も雨が降りつづいています。
/到今天已連著下了10天雨。
Ø一(ひと)つ百(ひゃく)円(えん)もしないから,安(やす)いよ。
/一個連100日元也不到,真便宜呀!
Øこの仕事(しごと)は三日(さんにち)もあればおわるでしょう。
/這工作只要3天就可以幹完。
⑥、表示程度(起加強語氣作用)
接續形式:
も介於同一詞語之間。
例:
Ø彼(かれ)は子供(こども)も子供だ。
/他也太孩子氣了。
Ø太郎(たいろう)も悪(わる)いが,次郎(つぎろう)も次郎だ。
/太郎就夠壞的了,而次郎更壞。
Ø太郎も名人(めいじん)だが,次郎も次郎だ。
/太郎也挺有名氣的,而次郎更勝一籌。
Ø勝(か)ちも勝ったり,十五連勝(じゅうごれんしょう)だ。
/居然又贏了,已經連勝15局了!
※も必須取代主格助詞が;賓格助詞を取代與否均可;其餘部分不可取代,只能附於其後。
由於も具有遞進關係、全面肯定或全面否定、數量之最(最多、最少)、程度等作用,故亦被看作副助詞。
主格助詞が及其它:
接續形式:
體言+が
語法作用:
①、表示主語(多見於條件句、疑問句中):
格助詞が主要用於表示主語,作主語助詞用。
例:
Ø機(つくえ)の上(うえ)に本があります。
/桌子上有書。
Øぞうは鼻(はな)が長(なが)いです。
/大象鼻子長。
Ø私が來(き)たときには、ここには何もありませんでしたよ。
/我來的時候,這裡什麼都沒有呢!
尤其是疑問詞作主語提問時,主語必須用が表示。
並且其相應的答句中的主語亦要用が表示。
例:
Øどなたが李先生でいらっしゃいますか。
/哪一位是李先生?
Øわたしが李です。
/我就是小李。
Øどちらがいいかなあ。
/哪一個好呢?
②、表示對象語(多見於形容詞、形容動詞句中):
格助詞が還可用來表示某些形容詞、形容動詞、自動詞以及助動詞たい的對象語。
例:
Ø水が飲みたい。
/(我)想喝水。
Øわたしは車(くるま)がほしいです。
/我想要一輛車。
Ø李さんはパンが好きですか。
/小李你喜歡面包嗎?
Øわたしはドイツ語ができます。
/我會德語。
Øこんなやさしい問題(もんだい)がわからないのはこまりますね。
/如此容易的題都不懂,真(拿你)沒辦法。
③、表示定語(古文殘餘,不多見,譯為:
……的……):
格助詞が在文語保留形式中,可充當領格助詞,起定語作用。
例:
Øわが國(くに)/我的國家,我國。
Øわが家/我的家,我家。
接續助詞が
接續形式:
活用詞終止形(原形)+が(簡體、敬體均可)。
語法作用:
①、表示逆接關係(轉折關係):
為が的主要用法。
が可出現在句間,亦可出現在句末(此時實為省略了後半句之用法)。
譯為:
「雖然…但是…」「…而…」。
例:
Ø日本では自動車(じどうしゃ)は道(みち)の左側(ひだりがわ)をはしるが,わたしの國では右側(みぎがわ)をはしることになっている。
/在日本,汽車左行,而在我的國家,則規定汽車右行。
Øつらいがためになる。
/雖不舒坦,但頗有益(良藥苦口利於病,忠言逆耳利於行)。
Ø大學(だいがく)へ入學(にゅうがく)できればいいがな。
如果能上大學就好啦(可沒準上不成哪)。
Øさあ,ちょっとわかりませんが。
/哎呀,這我可不太清楚(不過,您可再問問旁人)。
②、表示順接關係:
通常表示前後的有機聯繫,一般沒有譯義。
例:
Øすみませんが,ちょっとお待ちください。
/對不起,請稍等一會兒。
Ø父(ちち)は醫者(いしゃ)ですが,母(はは)は教師(きょうし)です。
/我父親是醫生,母親是教師。
賓格助詞を及其它:
①、表示賓語(接續形式:
體言+を+他動詞。
譯為把……。
格助詞を主要用於表示他動詞所要求的賓語,作賓語格助詞用。
を結構一般相當於漢語的「把」字結構。
)。
例:
Ø食事(しょくじ)をする。
/吃飯(把飯吃)。
Ø本(ほん)を読(よ)む。
/讀書(把書讀)。
Øバスを待(ま)つ。
/等公共汽車(把公共汽車等)。
②、表示移動場所
接續形式:
(表示場所的)體言+を+「歩く」為中心的自動詞。
譯為:
在…或從…。
格助詞を還可用於表示以「歩く」為中心的一組自動詞的移動場所。
例:
Ø毎日(まいにち)公園(こうえん)を散歩(さんぽ)します。
/每天在公園散步。
Ø毎朝(まいあさ)八時(はちじ)に家(うち)を出(で)て,會社(かいしゃ)へ行(い)きます。
/每天早上8點從家裡出來去公司。
以「歩く」為中心詞的自動詞:
歩(ある)く/(走、步行)、
走(はし)る/(跑、疾「走」)、
駆(か)ける/(跑步、快「走」)、
飛(と)ぶ/(飛、空中「走」)、
翔(か)ける/(飛翔、在天空中飛翔)、
散歩(さんぽ)する/(散步、漫無目的「走」、漫步)、
ぶらぶらする/(溜躂)、
旅行(りょうこう)する/(旅行、觀光性質的「走」、邊玩邊走)、
回(まわ)る/(圍繞、環繞;接在動詞連用形之後譯為到處、四處)、
走(はし)り回(まわ)る/(到處跑)、
駆(か)け回る/(到處跑)、
飛び回る/(到處飛)、
泳(およ)ぐ/(游、水中「走」)、
通(とお)る/(通、通過、穿過)、
渡(わた)る/(渡,過;橫穿,通過。
)、
行(い)く/(去、往)、経(へ)る/、越(こ)える、
出(で)る/[出來、出去(從裡向外「走」)]、
出発(しょっぱつ)する、離(はな)れる、
卒業(そつぎょう)する、
降(お)りる、
登(のぼ)る、
上(あ)がる、
さかのぼる、
退(ど)く、
去(さ)る、
たちのく、
立ち去る、
滑(すべ)る、
曲(ま)がる、
進(すす)む、
下(くだ)る/(下、下去;由上游到下游)、
抜(ぬ)ける/(離開、退出)。
補格助詞で
で的接續形式:
體言+で。
語法作用:
①、表示動作場所
で用在他動詞句以及一部分動作性自動詞句中,表示動態的、動作的場所。
譯為「在」。
※與に的用法區別,に表示靜態的、存在的場所。
例:
Ø大學(だいがく)で日本語(にほんご)の勉強(べんきょう)をしています。
/在大學學習日語。
Øわたしは上海(シャンハイ)で生(う)まれ,南京(なんきん)で育(そだ)ちました。
/我生在上海,長在南京。
Ø東京(とうきょう)で働(はたら)く。
/在東京工作。
(以體力勞動為主,動態感)
Ø東京に勤(つと)める。
/在東京工作。
(以腦力勞動為主,靜態感)
②、表示時空範圍
で可用來表示時間或空間的範圍。
譯為「在…(範圍內)」。
※與に的用法區別,に表示時間點。
例:
Ø富士山(ふじさん)は日本(にほん)で一番(いちばん)高(たか)い山(やま)です。
/富士山是日本最高的山。
Ø今(いま)忙(いそが)しいから,あとで來(き)てください。
/我現在正忙著,過一會來吧。
③、表示原因、理由
で常用來表示不必特意強調的、客觀自然的理由、原因。
譯為「因…」「因為…」。
例:
Ø病気(びょうき)で會社(かいしゃ)を休(やす)んだ。
/因病沒上班。
Ø旅行(りょこう)でしっかり疲(つか)れました。
/因為旅行而疲憊不堪。
Øあなたのおかげで無事(ぶじ)に大學を卒業(そつぎょう)することができました。
/托您的福順利地大學畢了業。
④、表示方式、方法、手段
で不可用於表示行為動作進行中改採用的方式、方法、手段(工具、材料)等諸多因素,通常譯為「用……」「(依)靠……」。
例:
Øバスで行く。
/乘公共汽車去。
Ø電話(でんわ)が手紙(てがみ)でお知(し)らせします。
/將用電話或信通知您。
Øお金(かね)で人のしあわせは買(か)えません。
/用錢買不到人的幸福。
Ø日本の酒(さけ)は米(こめ)で作(つく)ります。
/日本酒用大米釀造。
Øこれは千円(せんえん)で買いました。
/用一千日元買了這東西。
Øこの仕事(しごと)は二、三日でできるでしょう。
/完成這工作大概要用兩三天時間吧。
⑤、日語中表示依靠個人或眾人力量做某事時,常以「人數詞+で」的形式。
例:
Øみんなでいっしょに歌(うた)いましょう。
/我們大家一起唱吧。
Ø一人で行ってもいい。
/一個人去就行了。
Ø三人(さんにん)で住(す)む。
/三個人住。