推荐广外自考试题范文word版 22页.docx

上传人:b****1 文档编号:305171 上传时间:2022-10-08 格式:DOCX 页数:21 大小:26.10KB
下载 相关 举报
推荐广外自考试题范文word版 22页.docx_第1页
第1页 / 共21页
推荐广外自考试题范文word版 22页.docx_第2页
第2页 / 共21页
推荐广外自考试题范文word版 22页.docx_第3页
第3页 / 共21页
推荐广外自考试题范文word版 22页.docx_第4页
第4页 / 共21页
推荐广外自考试题范文word版 22页.docx_第5页
第5页 / 共21页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

推荐广外自考试题范文word版 22页.docx

《推荐广外自考试题范文word版 22页.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《推荐广外自考试题范文word版 22页.docx(21页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

推荐广外自考试题范文word版 22页.docx

推荐广外自考试题范文word版22页

本文部分内容来自网络整理,本司不为其真实性负责,如有异议或侵权请及时联系,本司将立即删除!

==本文为word格式,下载后可方便编辑和修改!

==

广外自考试题

篇一:

广外日本文化历年自考试题

广外自考日语本科历年试题

1.日语写作

廣外日語寫作就一篇作文,我考的時候是好像是要求寫一篇討論確定經銷商的會議記錄,要求要用到記述手法,條理必須清晰明確,而且必須清楚注明會議時間,地點,人員.討論主題,發言記錄,會議決議,決議執行等,大概就是這樣的內容201X年10月

次の内容や情報に基づいて、800字~1000字の作文を書きなさい(100点)

「環境問題」について考えたことがありますか「環境問題」とは何か、またその「問題」を解決するためにはどうすればよいかなど、自分の考えをいくつかの実例を挙げながら、まとまった作文を書きなさい。

注意:

1.自分でテーマをつけること。

2.漢字を使うべきところは漢字を使うこと。

3.句読点を入れること。

2.日语语言学

一、例を挙げて、次の説明をしなさい。

(5*8=40分)

1、イントネーション:

2、形態素:

3、ローマ字:

4、国語学と日本語言学:

5、形式体言:

二、(6*10=60分)

1、言語の分類について簡単に述べなさい。

2、日本語の表記の特徴について簡単に述べなさい。

3、日本語の象徴語について簡単に述べなさい。

4、日本語における方言形成の原因および区分の基準は何か、簡単に述べなさい。

5、現代日本語の助詞について簡単に述べなさい。

6、日本語の標準語の母音について簡単に述べなさい

3.日語翻譯:

題型:

1.把一篇文章翻譯為中文(50分)

2.中译日:

共5句短句(50分)

4.日本文学选读

文学选读全部都是选择题~,教材不是网上指定教材的,买那本书《日本文学史》,日本人编的。

考试内容80%左右都是那里的,只要看近世部分和近代部分就好了。

书上的文章不要看,都是考哪个作家属于什么流派之类的,和阅读水平没关系。

出版社好像是第一学习社。

<日本文学史>李光泽,卜庆霞~大连理工大学出版社~定价15元。

文学选读靠那本指定教材是过不了的,估计也就在20分左右(实际上只有前面的几页有用)

李光泽编写的我也买了但内容是完全不够的新编也是大连出的,紫色封面的,,另外日本文学简史也可以,灰色封面的

5.日本文化

201X年10月日本文化

一是名词解释共20分

铜镜

遣唐使

古文辞学派

(还有一个记不起来了)

二是简答题每题15分

いわゆる三種の神器どのようにできたのか

鎌倉の仏教はどんな特徴がありますか

鎖国令の目的は何ですか

南蛮文化は日本にどんな影響がありますか

三是论述题20分

町人文化の形成された背景は何ですか

201X年10月日本文化

名词解释每题5分共20分

铜铎

大化改新

古義学派

摄关政治

简述题每题15分共60分

关于日本人的起源至今有几种主要的说法

国风文化的特点

勘合贸易对中日两国带来影响是什么

近世的实施禁教政策的背景是什么

论述题20分

支撑近世的庶民文化的条件是什么

201X年1月日本社会文化

一、次の言葉を説明しなさい。

(4*5点=20点)

1.大森貝塚

2.卑弥呼

3.悪人正機

4.垂加神道

二、次の質問をよく考えて、自分の言葉でまとめて簡潔に答えなさい。

5.縄文時代の土偶は何のために用いたと考えられているのか。

(15点)

6.遣唐使が派遣された目的は何か。

(15点)

7.12世紀ごろ、日本と宋との間で行われた日宋貿易の目的は何か。

(15点)

8.室町文化の特徴は何か。

(15点)

9.近世日本における朱子学はどんな地位にあったか。

(20点)

201X年10月广外日本文化

一、名词解释(5点×4=20点)

1、渡来人

2、邪马台国

3、浮世绘

4、三经义疏

二、下記質問を答えなさい。

1、縄紋人の生活様式は何ですか。

(15点)

2、元禄文化の特徴は何ですか。

(15点)

3、天平文化が世界性があるというのはなぜですか。

(15点)

4、摄関政治は何ですか。

(15点)

5、勘合貿易とは何ですか。

(20点)

201X年10月广外日本文化

一、名词解释(5点×4=20点)

1、三経義疏(5分)

2、源平の争乱(5分)

3、金沢文庫(5分)

4、寛永の鎖国令(5分)

二、下記質問を答えなさい。

5、弥生時代の農耕文化の特徴(15分)

6、日本古代の「今来才伎」(15分)

7、律令制(15分)

8、鎌倉時代の芸術(15分)

9、江戸時代の蘭学(20分

经验谈

201X.10月

基础日语一(95分):

题型:

可以说是和日语等级考的体型基本一样,语法,固定搭配,助词等之类,均为选择题。

只不过是阅读题里多了2

小题日译中,或中译日的题目罢了,

难度:

2-3级之间

我的学习方法:

没看书,直接考

日语阅读一(95分):

题型:

2篇中长篇阅读,并且有一篇阅读出自于指定教材{阅读一}里,均为选择题,并且指定教材里出的那个阅读

里有2小题日译中,或中译日

难度:

2-3级之间

我的学习方法:

没看书,直接考

日语阅读二(85分):

题型:

3篇中长篇阅读,没有一篇是出自于指定教材,也没有日译中,或中译日的体型,均为选择题。

难度:

相当于2级里边的短篇阅读难度

我的学习方法:

没看书,直接考

日本概括(60分):

题型:

题型均为日语的选择题,至于题型,可参考《日本概况复习指导与强化训练》,和考试题型一样,可以在XX文

库里找到。

建议背熟指定教材里的年代表和地图

难度:

篇二:

自学考试广外日语本科日本社会文化-真题

201X年1月自学考试广外日语本科-日本社会文化试题

一、次の言葉を説明しなさい。

(4*5点=20点)

1.大森貝塚(かいづか)東京都大田区山王の縄文後期の貝塚、1877年、アメリカの生物学者のモースが発見、発掘(はっくつ)し、多数の土器、石器、骨角器が出土され、日本における最初の学術調査で、日本考古学発祥(はっしょう)である。

2.卑弥呼三世紀ごろの邪馬台国の女王。

「魏志倭人伝」によれば、30余国を統治し、239年に魏の明帝に朝貢し、親魏倭王の称号と金印とを受けたとされる。

3.悪人正機阿弥陀仏の本願である救いは、悪人こそ受けられるものであるという説。

浄土真宗の真髄とされる。

4.垂加神道山崎闇斎の首唱した神道説。

天道?

人道一元の思想(天人唯一)を根本に、唯一神道?

吉川神道など諸家の神道を集大成し、儒学上の造詣を加えて、陰陽五行の理を経とし、居敬窮理(きよけい)の説を緯とし、その説の権威を日本書紀神代巻に求め、皇室守護を本旨とする。

二、次の質問をよく考えて、自分の言葉でまとめて簡潔に答えなさい。

5.縄文時代の土偶は何のために用いたと考えられているのか。

(15点)

土偶は、単なる飾り物や玩具(がんぐ)などではない。

縄文時代人の内面的な生活に深いかかわりをもつものであったろう。

乳房や妊娠した状態は、女性とりわけ母性を意識したものである。

このことから、動植物の繁殖、豊饒(ほうじょう)を祈願することなどに結び付ける考えがある。

また、土偶が完全な形で発見される場合はきわめて尐なく、たいていどこかの部分が欠損している。

これについては、病気やけがなどの身代りであったとする解釈が聞かれる。

、土偶が遺骸{いがい}を埋葬した墓壙{ぼこう}内から出土した例も報告されている。

この場合には副葬品だといわれる。

6.遣唐使が派遣された目的は何か。

(15点)

1、当初の遣唐使の主目的は、唐の制度?

文物を導入することにあった

2、奈良時代に入ると、おもに政治外交上の使命を帯びて派遣されることが多くなった

3、奈良時代末以降になり、政治外交上の使命が薄れてくると、僧侶{そうりょ}の留学および貿易的利益を目的として派遣されるようになっていった

7.12世紀ごろ、日本と宋との間で行われた日宋貿易の目的は何か。

(15点)

a、貿易をおこなおうという意図があったことは明らかですが、必ずしも私利私欲のためだけではありませんでした。

積極的な貿易政策は、地域の武士の流通経済活動に道を開くうえでも意義がったといわれています。

貿易の富のみならず、西国における在地領主への支配力強化というねらいもあったのです。

b、日宋貿易によって輸入された文物は宮廷や一般社会に尐なからぬ影響を与えました。

(当時、女真族が建てた金国の圧迫を受けて、国内の主要な金の産出地であった東北部を押さえられていた南宋にとって、日本は金の重要な調達先だったのです。

c、宋銭の流入によって、経済を活発化する。

d、日宋貿易は従来の経済活動を転換させ、日本が広大な東アジアの貿易圏に組み込まれていく先駆けになった。

8.室町文化の特徴は何か。

(15点)

優美で伝統的な公家文化と、力強く素朴な武家文化が溶け合い、中国の宋、元、明の文化や禅宗(せんしゅう)の

影響を受けて、簡素で深みのある文化が生まれた。

また、さまざまな文化の融合も進み、しだいに民族的文化というものが形成されていった。

今日の日本の伝統文化を代表するものとされる能(のう)?

狂言(きょうげん)?

茶の湯?

生け花などの多くは、この時代に中央?

地方を問わず、公家?

武家?

庶民の別なく愛好され、形を整えて基盤を確立していった。

また、この時代には庶民の文化も起こった。

9.近世日本における朱子学はどんな地位にあったか。

(20点)

日本に導入された朱子学の特徴として

a.神道と融合して儒家神道となった。

b.排仏論

c.封建制の上下秩序を正当化するイデオロギーとして幕府に採用された

朱子学は理を重んじて、人間社会にある上下の関係は、天地が上下の関係にあるように永遠に変わらないと説明したから、徳川幕府は儒教の中で特に朱子学を奨励した。

1、朱子学が近世日本の支配思想と一時期考えられた。

2、朱子学が、いわゆる「官学」として認められるようになった。

广外日本文化0810月真题

一、名词解释(5点×4=20点)

1、渡来人主として古代に朝鮮と中国より日本に移住してきた、日本に定住した人々の総称である。

2、邪馬台国(やまたいこく)「三国志」の魏志倭人伝に記された、2世紀後半から3世紀前半の頃の倭わにあった最も強大な国。

女王卑弥呼(ひみこ)によって支配される国とする

3、浮世絵江戸時代に発達した民衆的な風俗画の一様式。

室町、安土桃山時代の狩野?

土佐派の風俗画の影響を受けて起こる。

初めは遊里、芝居、のち一般風俗、風景、役者などを広く扱い、肉筆画と木版画がある。

特に版画は菱川師宣に始まり一色刷から錦絵に発展。

4、三経義疏聖徳太子撰と伝える「勝鬘経義疏」一巻、「維摩(ゆいま)経義疏」三巻、「法華経義疏」四巻の総称。

三経に対する注釈書で日本人の手になる最初の本格的な仏典研究。

二、下記質問を答えなさい。

1、縄紋人の生活様式は何ですか。

(15点)?

縄文時代には、主に狩猟、漁労、採集の活動が行われたが、水稲耕作が始まったと考えられている。

?

縄文土器が多量に使用され、磨製石器が使用し始まり、竪穴式住居の普及、貝塚の形式などが挙げられる。

?

人々は集団を成して生活した。

単位集落は早期に10くらい、中期は数十人規模であったが、住人たちは互いに血縁関係に繋がっていたと考えられる。

すなわち、氏族共同体という形で暮らしていたのである。

?

埋葬が共同墓地で行われて、副葬品を殆ど持たないことから、貧富の差や身分の差はまだな買ったと考えられている。

血の繋がりのある人々は共同生活を営み、獲物は公平に分

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 高中教育 > 语文

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1