基础日语第四册单元测试1.docx

上传人:b****9 文档编号:26107377 上传时间:2023-06-17 格式:DOCX 页数:25 大小:29.80KB
下载 相关 举报
基础日语第四册单元测试1.docx_第1页
第1页 / 共25页
基础日语第四册单元测试1.docx_第2页
第2页 / 共25页
基础日语第四册单元测试1.docx_第3页
第3页 / 共25页
基础日语第四册单元测试1.docx_第4页
第4页 / 共25页
基础日语第四册单元测试1.docx_第5页
第5页 / 共25页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

基础日语第四册单元测试1.docx

《基础日语第四册单元测试1.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《基础日语第四册单元测试1.docx(25页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

基础日语第四册单元测试1.docx

基础日语第四册单元测试1

基礎日本語第四冊単元テスト1

一、下線部を漢字形式に書き換えなさい。

(20×0.5=10点)

1、日本のせいしんふうどにえいきょうをあたえているもうひとつのじゅうよ

    (      )(     )(   )        

うなげんしょうはたいふうである。

  (    )(    )

2、ぜいきんはせいふのけいざいかつどうをまかなうもとでとなる。

 (    )(  )(       )(   )(   )

3、日本のせいとうはじょぞくぎいんのさんぴのとうひょうを厳しくとうせい

   (    )(      )(    )  (    )(    )

する。

 

4、こうきょうりょうきんにおいて、きょうそう原理が働きにくいことに対し

  (        )     (    )

てせいふが価格を制御するそうです。

5、手紙を書くときはれいせいな気持ちで、だつじがないように、正確に、し

         (    )    (    )  

かも簡潔に書かなければならない。

二、次の下線部の言葉の読みを平仮名で書きなさい。

(20×0.5=10点)

1、ネズミさんは平気で私の体を食い破って、穴を開けて通り抜けていくの

(     ) (      )(    )

です。

2、自尊心が強いのは結構ですが、でもやっぱり素直が一番だよ。

 (    )              (     )

3 日本列島は急峻な山地からなり、海岸線は複雑に入り組み、内陸部にはさ

  (   )(   )(    )(    )     (     )

まざまな規模の盆地がある。

(    )

4、大都市圏を中心に上昇している土地の価格が、物価水準を押し上げている

(     ) (    )   (    )(     )   

要因の一つです。

(     )

5、日本人の行動様式を見ていると、個人の判断や価値観で行動するよりも、

    (      )        (      )     

帰属集団の価値観や統制に従って行動することが多い。

 (      )(      )

 

三、次の文の下線部に何を入れればいいか、ABCの中から最も適当なものを一つ選びなさい。

(10×1=10点)

1、赤信号なのに____歩いてわたる人がいる。

Aのこのこ      Bのそのそ      Cのりのり

2、もう鼠の仲間には見渡した____、とても娘のお婿さんにするようなものがいません。

Aところに      Bところを      Cところ

3、風土は自然環境の中で歴史的に形成されたものといわれる____、自然環境そのものではないです。

Aために       Bように       Cごとく

4、食料の不足_____暴動が起こった。

Aから        Bなので       Cだから

5、____の措置を講ずる必要がある。

Aなんら       Bなんらか      Cなん

6、不注意に____ミスは免れない。

Aよって       Bよりの       Cよる

7、この2,3日、風邪____で頭が痛い。

Aぎみ        Bっぽい       Cみたい

8、どんな仕事でも遊び____にしてはいけません。

A全部        B一部        C半分

9、あの人は今時____流行作家です。

Aめく        Bっぽく       Cぎみ

10、さんざん待たせて、____平然している。

Aけれども      Bしかも       Cそれに

四、次の日本語を中国語に訳しなさい。

(10×1=10点)

1、旅行をしたつもりで貯金する。

2、風呂に水を少なめに張る。

3、選手たちはいやがうえにも奮い立った。

4、集団でいじめるのは恥ずかしいこととされている。

5、国民が国に払う金、すなわち税金は国の財政の元手である。

6、恩師に久しぶりに逢えるといった楽しい同窓会に出席するので、私は胸をおどらせていた。

7、北京の移動人口は一日に80万人以上に及ぶと言われている。

8、日本の南から北にかけて、桜の木が植えられている。

9、結果が分かり次第、さっそくお知らせ致します。

10、この計画に誰一人反対する者はなかった。

 

五、次の中国語を日本語に訳しなさい。

(10×2=20点)

1、世上并不都是坏人。

2、海拔3776米的富士山是日本第一山。

3、拉拉队由120人组成。

4、据说一到旅游季节,去长城的外国人一天达一万人以上。

5、既然是学生,就要把学习放在第一位。

6、那是无关紧要的问题。

7、他半开玩笑的说他爱上了我。

8、出门靠旅伴。

9、银行或邮局办理储蓄业务。

10、把重要的地方看漏了。

六、次の文章を読んでその後の質問に答えなさい。

(10×3=30点)

文章1

 お前たちは不思議に他人になつかない子供たちだった。

ようようお前たちを寝かしつけてから私はそっと書斎に這入って調べ物をした。

体は疲れて頭は興奮していた。

仕事を済まして寝付こうとする十一時前後になると、神経の過敏になったお前たちの一人は乳を求めて泣き出した。

それに起こされると①私の眼はもう朝まで閉じなかった。

朝飯を食うと私は赤い眼をしながら、堅い心のようなものの出来た頭を抱えて仕事をする所に出掛けた。

 北国には冬が見る見る逼ってきた。

ある時病院を訪れると、お前たちの母上は寝台の上に起き返って窓の外を眺めていたが、私の顔を見ると、②早く退院がしたいと言い出した。

窓の外の楓があんなになったのを見ると心細いというのだ。

なるほど入院したてには燃えるように枝を飾っていたその葉が一枚も残らず散りつくして、花壇の菊も霜に痛められて、萎れる時でもないのに萎れていた。

私はこの寂しさを毎日見せておくだけでもいけないと思った。

然し母上の本当の心持はそんな所にはなくって、お前たちから一刻も離れてはいられなくなっていたのだ。

 今日はいよいよ退院するという日は、霰の降る、寒い風のびゅうびゅうと吹く悪い日だったから、③私は思い止まらせようとして、仕事をすますとすぐ病院に行ってみた。

然し病室はからっぽで、例の婆さんが、貰ったものやら、座布団やら、茶器やらを部屋の隅でごそごそと始末していた。

急いで家に帰ってみると、お前たちはもう母上のまわりに集まって嬉しそうに騒いでいた。

私は④それを見ると涙がこぼれた。

 ⑤知らない間に私たちは離れられないものになってしまっていたのだ。

五人の親子はどんどん押し寄せてくる寒さの前に、小さく固まって身を護ろうとする雑草の株のように、互いに寄り添って暖かみを分ち合おうとしていたのだ。

然し北国の寒さは私たち五人の暖かみでは間に合わない程寒かった。

私は一人の病人と頑是ないお前たちとを労わりながら旅雁のように南を指して遁れなければならなくなった。

問1、「私」から見て、病気の女性はどんな関係か。

A母親

B妻

C恋人

D婆さんの娘

問2、「①私の眼はもう朝まで閉じなかった」とは、どんなことか。

A頭が興奮していたので、眼を閉じて休むことができなかったこと。

B神経が過敏になって、子供と一緒になって朝まで過ごしたこと。

C泣き出した子供の声に起こされて、その後眠れなくなったこと。

D頭に堅い心のようなものが出来て、気になってしまったこと。

問3、「②早く退院がしたい」とあるが、母上が早く退院したがった理由は何か。

A家に残してきた子供たちに、早く会いたいと思っていたから。

B北国に冬が見る見る逼ってきたので、不安になったから。

C病室の窓から見る楓が、一枚も残らず散ってしまったから。

D花壇の菊が霜のために萎れてしまい、寂しく感じたから。

問4、「③私は思いとどまらせようとして」とあるが、何を思いとどまらせようと思ったのか。

A子供たちの母上が、今日退院すること。

B病気の女性が、歩いて家まで来ること。

C子供たちが病人に会いに出掛けること。

D婆さんが病室をすっかり片付けること。

問5、「④それ」とは何をさしているか。

A「私」が病室に行ってみると、病室がからっぽだった状態。

B婆さんが茶器などの品を、ごそごそと始末していた光景。

C母上が悪天候の中、病院から必死で家に帰ってきた行動。

D子供たちが母上のまわりに集まって、嬉しそうに騒いでいる様子。

問6、「⑤知らない間に私たちは離れられないものになってしまっていた」とは、どんな意味か。

A妻の病気を機に、お互いを思い合ううちに家族の結びつきが強くなったということ。

B入院中、子供たちはずっと母上のことを思っていたので、もう別れられないこと。

C私は母上の入院中、ずっと家族を支えてきたので思いやりが深まったということ。

D女性と離れて過ごしていたので、筆者は前よりも彼女を愛するようになったということ。

問7、この後、「私」たちはどうすると思われるか。

A「私」だけが南に行かなければならなくなる。

Bみんな一緒にもっと暖かい土地へ引っ越す。

C病気の母上だけを南方の病院へ転地させる。

D子供たちだけを安全なところへ行かせる。

文章2

 日本人は庭の愛好民族だといわれる。

これは、外国人がこのんで日本人を評する言葉だが、私たち自身も、なんとなくそうおもっている。

              ↓

             (ア)

              ↓ 

             (イ)

              ↓

             (ウ)

              ↓

             (エ)

Aしかしそれらは、たいてい過去のものだ。

現代住宅を見ていると、いちがいにそうはいえない。

B名もない民家にも、国宝級の庭があったりする。

どんなにたてつまった町家の奥にも、丹精こめられた坪庭が、幽玄のかまえをみせる。

Cしかし、はたして、ほんとうにそうだろうか。

Dたしかに、寺院や旧跡には、古今の名園といわれるものが数しれずある。

問、正しい組み合わせはどれか。

4点

1アC   イD   ウB   エA

2アC   イA   ウD   エB

3アA   イD   ウB   エC

4アD   イB   ウC   エA

 

基礎日本語第四冊単元テスト2

一、下線部を漢字形式に書き換えなさい。

(20×0.5=10点)

1、そうしてじょうせいされたさっかくがほんものとなっていくことである。

    (      )(     )(     )       

2、とうだいいちりゅうのプログラマ―になってきょまんのとみをきずき、そ

(           )      (      )(     )

れによって歴史になをのこしたいとかみょうなことを考えないかぎり、パソコ

 (    )  (       )              

ンにはてきせいがない。

(     )

3、それに対してしかんは「もんとうむよう、うて!

」とごうれいして      

       (    )(      )(   ) (    )

しゃさつした。

(      )

4、その結果、家計はゆがみ、家庭内にしんこくなあつれきを生じさせて、場

         (     )(     )(      )

合によって離婚などの家族解体にいたることも考えられよう。

5、こどものはったつにとってかんばしくないえいきょうをもたらす。

     (     )(      )      (    ) 

 

二、次の下線部の言葉の読みを平仮名で書きなさい。

(20×0.5=10点)

1、人間の神経は秩序のなかにいてこそ安定する。

こういう非秩序の中で平然

   (     )             (     )(     )

としている感覚というのは、どういうものでしょうか。

2、彼女は過労であるに相違なく、その過労がつもりるもって、仏頂面になっ

(     )(      )          (      )

たかもしれない。

3 歯車の回転が不必要に高すぎた昭和三十年代からの商業主義のために店主

(     )(     )            (      )

もまた意識の面で痛烈な被害を受け、病的になった店主の商業感覚から彼女が

(     )(     )(      )

被害を受けた。

4、似たような厚紙は、葉書も名刺も、みんなカードなのである。

(     )(     )(     )(     )   

5、こうした機器の長時間反復使用による視力の衰えや、指の関節異常などは、

    (      )        (      )(       )

日常的に経験されつつあることだが、これ自体はもとより、問題はそれによる

(      )

ストレスである。

 

三、次の文の下線部に何を入れればいいか、ABCの中から最も適当なものを一つ選びなさい。

(10×1=10点)

1、その日遅刻する人が多く、田中君に____1時間も遅れてきた。

Aこそ        Bは         C至っては

2、テレビ____、結局道具に過ぎないんですから。

Aたって       Bだって       Cでも

3、田中さんは泣き出さん____の顔で頼みに来た。

Aばかり       Bように       Cごとく

4、胃の病気には精神的なもの_____来るものが多い。

Aに         Bので        Cから

5、彼は同窓会の幹事で、会の準備____か、司会もたった一人でやった。

Aより        Bばかり       Cまで

6、父親____母親には当然知らせるべきだ。

Aによって      Bから        Cないしは

7、一枚以内では____書ききれない。

Aどうにも      Bどうせ       Cどのように

8、かれは人格____仕事の能力____、全く申し分のない人だ。

Aである/である   Bといい/といい   Cという/という

9、彼は語学の天才で、英語は____のこと、ドイツ語、フランス語もペラペラです。

Aもとより      Bおろか       Cもちろん

10、あっちこっち探したが、____見つからなかった。

Aやっと       Bついに       Cようやく

四、次の日本語を中国語に訳しなさい。

(10×1=10点)

1、田中さん無口な人かというと、そうではない。

実はよくしゃべる人だ。

2、最後の実験に成功したとき、人々はどれだけ喜んだか分からない。

3、どの村にも医者がいるというわけではない。

4、田中さんの一家とは親戚並の付き合いをさせていただいています。

5、万年筆ないしはボールペンで書くこと。

6、日とは往々にして自分の欠点には気がつかないものだ。

7、わが社のたてまえとしてそれは認められない。

8、2人の間には感情のしこりが残っている。

9、上野公園の桜に至っては、ただこれはこれはと驚くばかりである。

10、彼はできたものを満足げにじっと見つめている。

 

五、次の中国語を日本語に訳しなさい。

(10×2=20点)

1、在北京也能买到适合日本人口味的食品。

2、事出意外,不禁哑然。

3、我国人民的生活非常安定,并不断提高。

4、微型电脑,文字处理机等象征信息化的机器人进入了家庭。

5、恭而敬之地请求他的同意。

6、人力无论如何也办不到。

7、国与国之间的交往也和朋友的交往一样。

8、走了一公里多才发现走错了路。

9、苦苦哀求,几乎要哭了出来。

10、你那么说会得罪人的。

 

六、次の文章を読んでその後の質問に答えなさい。

(10×3=30点)

文章1

 たとえばある薬がある病気に効く、というような一番簡単そうに見える事柄でも、考えてみるとなかなか難しい問題である。

ある人が、ある薬を飲んだときに、病気が治ったら、その薬は効いた、とそう簡単に言ってしまうことはできない。

( ① )、飲まなくても治ったかもしれないからである。

 それでは、②一人の熱のある病人が、ある薬を飲んだら熱が下がった、次の日飲まなかったら熱が出た、また次の日飲んだら下がった、というふうに、何回も繰り返してみて、その度毎に熱が下がったら、その薬が効いたといっていいであろうと言われるかもしれない。

しかし厳密に言えば、病人の身体は、一日毎に変化しているので、同じ条件で何回も繰り返したのではない。

それで③再現可能の原則は、近似的にしか成り立っていないのである。

 しかしこういう場合に、科学はそれを取り扱う方法を持っている。

それは統計という方法である。

できるだけ( ④a )を同じくして、あるいは同じような条件のものを選んで、それでも決められない条件の方は、そのままにしておいて、そのかわり( ④b )について、測定をしてみる。

そしてその結果を、全体的に眺めて、全体としての( ④c )を見るというやり方である。

これは統計的方法といわれているものである。

一人の病人が、何回も繰り返して薬を飲んでみる場合、その結果は、統計的に調べるより仕様がない。

一回毎に少しずつ条件がちがっているのであるから。

 ところで、統計によってえられる結果は、資料の数が多いほど確からしさが増すのであって、数例の結果などから出した統計的結論は、ほとんど意味がない。

しかし一人の病人に、数千回繰り返して、薬を飲ませてみることはできない。

 それでこの問題を、実際にはどういうふうに取り扱っているかというと、それは同じような病気にかかっている大勢の人に飲ませてみるのである。

大勢の人に飲ませてみて、百人のうち九十九人までの人が治ったとすれば、これは確かに効いたと言わざるをえないし、また現に薬が効くというのは、⑤そういうことなのである。

これは一人の人間が何度も繰り返す代わりに、大勢の人間を一度に使ったので、やはり統計的な取り扱い方である。

少しずつちがった条件にあるたくさんの例について行った実験の結果を、少しずつ違う条件にある一人の人について繰り返した場合と、同等に扱っているわけであるが、これは一つの仮定なのである。

これは仮定ではあるが、この仮定がなければ、統計の学問は成り立たないのであって、事実その仮定の上に組み立てた統計学が実際に役に立っているのである。

実際に全く同じ条件ということはないのであるから、広い意味で言えば、科学は統計の学問ともいえるのである。

問1、( ① )にはどんな言葉が入るか。

Aそれで   Bというのは    Cところが    Dしたがって

問2、「②一人の熱のある病人」の例で、薬が効いたと言い切れないのは何故か。

A一人だけの例では環境に左右されるので、条件を限定できないから。

Bもし効果が長く続く薬だったら、飲まない場合を設定するのが困難だから。

C熱のある状態と下がった状態を厳密に区別することはできないから。

D体質も病状も一定で、条件が同じでなければ効果が分からないから。

問3、科学の「③再現可能」とはどんな意味か。

Aすぐ繰り返して実行すれば、誰でも同様の理論が導けるということ

B起こったことについて正確に記したら、見えないものでも良いということ。

C同じ条件で同様に行ったら、再び同じ結果がでるだろうということ。

D自然界のある事象が、どのような手段を用いても同じように出現すること。

問4、( ④a )~( ④c )に入る正しい言葉の組み合わせを選びなさい。

Aa対象  b複数の場合   c規則

Ba対象  b一つの定理   cまとまり

Ca条件  b多数の資料   c傾向

Da条件  b限られた設定  c変化

問5、「⑤そういうこと」とは何か。

A確かに薬が効いたと言わざるをえない場面。

B同じ病気の人百人が薬を飲んで、九十九人が治ったという結果。

C統計の方法を、実際にどういうふうに取り扱うかという問題。

D一人の人間が何度も繰り返して同じことをするという実験

問6、薬の実験で「一人の人間に何回も飲ませる」のと同等だと仮定したことは何か。

A少しずつ違った条件にある大勢の人に一回飲ませる。

Bほとんど同じ症状のある大勢の人に多量に飲ませる。

C全く同じ条件にそろえた大勢の人に繰り返して飲ませる。

Dできるだけ大勢の人に時間をおいて少しずつ飲ませる。

問7、この文章から、科学が取り扱うべき問題でないものは次のどれか。

A彗星の軌道

B生物の老化

C商品の生産量と価格

D人生論

文章2(4点)

10年前、当時の勤務先(土建業)で①「お前、26にもなってまだ嫁に行かないのか?

」という上司の言葉にキレて、今の勤務先の面接に臨みました。

1次面接で実際に同じ職場で働くお姉様たちとの顔合わせがあり、「26にもなって」というセリフにキレた事を言ってみました。

すると「ウチは絶対そんなことは言われないわ。

居心地良いわよ」とのお返事。

10年後の今、②お姉様たちも私も名字も変わらず、楽しく働いております。

問い1:

下線部①の意味は次のどれか。

 A 筆者は上司の言ったことに従い、結婚しようと考えている。

 B 筆者は上司の言ったことに反対し、今後も結婚しないと考えている。

 C 筆者は上司の言ったことに対して凄く怒っている。

D 筆者は上司の言ったことに対して何とも思っていない。

問い2:

下線部②の意味は次のどれか。

A お姉様たちは結婚しているが、筆者はまだ結婚していない。

 B お姉様たちは結婚していないが、筆者は結婚している。

 C お姉様たちは結婚しているかどうかが分からないが、私は結婚している。

 D お姉様たちは結婚しているかどうかが分からないが、私は結婚していない。

文章3(2点)

 第一生命保険は28日、07年の「大人になったらなりたいもの」調査(小学生以下対象)の結果を発表した。

男子で「料理人」が8位となり、初めてトップテン入りした。

同社は「レストランを舞台にしたドラマ『バンビ~ノ!

』(日本テレビ系)の影響ではないか」としている。

男子の1位は4年連続「野球選手」(11.8%)。

米メジャーリーグの松井秀喜選手らの活躍などを受け、根強い人気を見せつけた。

一方、前年まで3年間2位につけていた「サッカー選手」は3位に順位を下げ、「学者・博士」が2位に浮上した。

女子の1位は「食べ物屋さん」(13.9%)が11年連続。

「看護師さん」や「保育園・幼稚園の先生」が2位、3位を占め、安定した人気を集めた。

昨年7~8月、全国の小学生以下の子どもから22万人の調査票を集め、993人を抽出して集計した。

問い:

男子学生が料理人になりたい人は増えた理由は次のどれか。

2点

A 松井秀喜選手らの活躍などを受けたから。

B レストランを舞台にしたドラマ『バンビ~ノ!

』の影響を受けたから。

C 前年まで3年間2位につけていた「サッカー選手」は3位に順位を下げたから。

D 女子の1位の「食べ物屋さん」(13.9%)が11年連続しているから。

 

基礎日本語第四冊単元テスト3

一、下線部を漢字形式に書き換えなさい。

(20×0.5=10点)

1、それは息子にとってまさになににもましてなんじだね。

       (      )(     )(     )       

2、それはざんこくだね。

うちきの男がひっしになっているのに。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 工程科技 > 能源化工

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1