日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx

上传人:b****5 文档编号:21378005 上传时间:2023-01-30 格式:DOCX 页数:19 大小:27.67KB
下载 相关 举报
日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx_第1页
第1页 / 共19页
日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx_第2页
第2页 / 共19页
日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx_第3页
第3页 / 共19页
日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx_第4页
第4页 / 共19页
日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx_第5页
第5页 / 共19页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx

《日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx(19页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日本语能力测试N2模拟题Word格式.docx

15著者1しきしゃ2ちゃしゃ3ちょしゃ4じょしゃ

16講演会1こうえんがい 2こえんかい 3こうえかい4こうえんかい

17先住民1せんじゅうみん2せんじゅみん3せんじょうみん4せじゅみん

18共生1きょうせい2ともせい3きょういき4ともいき

問7 小型のxxを使って。

どこへでも文字情報や電子メールを送る新しい通信サービス

1920

が始まる。

19小型1しょうけい2しょうがた3こけい4こがた

20通信1とおしん2つうしん3つうじん4とうじん

問題Ⅱ 次の文の下線をつけたxxは、どのような漢字を書きますか。

その漢字を、それぞれの1·

問1 たまごとぎゅうにゅうを使ってあまい おかしを作る。

21222324

21たまご  1卵2卯3水4xx

22ぎゅうにゅう1浮牛2乳牛3xx4xx

23あまい  1塩い2苦3xxい4xxい

24おかし  1お菓仕2お菓子3お果仕4お果子

問2 

しょうがいをこくふくして、社会にこうけんした人の伝記を読み、非常にはげまさ

25262728

れた。

25しょうかい1障害2障慨3彰害4彰慨

26こくふく 1刻服2刻覆服覆

27こうけん1xx2公献3xx4xx

28はげまされた1努まされた2xxまされた3勧まされた4激まされた

問3私は、のうやくを使わないでさくもつを作り、はんばいもしている。

293031

29のうやく 1能薬2農薬3濃薬4納薬

30さくもつ 1作物2咲物3作持4咲持

31はんばい 1販売2売買3版売4購買

問4 隣の市では、家がみっしゅうした地域にびりょうの毒物をふくむゴミがはいきされ、

32333435

大きな問題になっている。

32みっしゅう1密集2蜜集3密収4蜜収

33びりょう 1微料2徽料3微量4徽量

34ふくむ  1混む2含む3xxむ4産む

35はいき  1排気2排棄3廃気4廃棄

問5 新しく市場にとうにゅうしたモデルもこうひょうをxxし、たちまちのうちに売り切

363738

れたという。

36とうにゅう1投入2導入3登入4動入

37こうひょう1公表2好評3講評4高票

38たちまち 1忽ち2強ち3直ち4過ち

問6 いろいろと差しさわりがあるので、教科書の内容をかいていしなければならない。

3940

39さわり1障り2触り3阻り4妨り

40かいてい 1改訂2改呈3改定4改程

問題Ⅲに入れるのに最もよいものを、1·

41 部屋に入るときは、ドアを   してください。

1プラス2ノック3サイン4カーブ

42 「お茶のおかわり、いかがですか?

」「あ、もう、。

そろそろ帰りますので。

1おまたせしました2おかまいなく

3かしこまりました4ごえんりょなく

43 20年もつかっていてだが、私には大切なぼうしなのです。

1のろのろ2おろおろ3ぼろぼろ4ごろごろ

44 みんなの前で約束した、絶対に守ってみせる。

1以xx2以下3以前4以上

45 よく考えたの結論なんです。

今さら変えられないんです。

1もとで2なかで3そとで4うえで

46 忘れないにメモしておこう。

1まえ2あいだ3なか4うち

47厳しくしかる、やさしく声をかけることも忘れない。

1片方で2一方で3両方で4以上で

48 xxから見て、名古屋はxxよりにある。

1手頃2手前3手入れ4手当て

49 会社のが決めたことだから、したがわなければならない。

1プラン2タイプ3セット4トップ

50 ここにある物は、自由に使ってかまいませんよ。

1なんでも2なんだか3なんで4なんとも

問題Ⅳ 51から55は、xxの意味や使い方を説明したものです。

その説明に最もあうxxを、1·

51 ほめられたときに「そんなことありません」「いいえ、まだまだです」などと言う。

1失礼する2遠慮する3謙遜する4批判する

52 よく眠っている様子。

1にっこり2こっそり3すっきり4ぐっすり

53 生き生きとして、活動的で元気のある様子。

1活発2はで3しんせん4ほがらか

54 ふつうとはちがっていて変なので、笑いだしたくなるような感じ。

1おもしろい2たのしい3おかしい4あやしい

55 スピードが遅いようす。

1にぶい2のろい3ぬるい4ゆるい

問題Ⅵ 56から60のxxの使い方として最もよいものを、下の1·

56 まるまる

1来ている人たちまるまるにプレゼントを用意してあります。

2昨日の発表はとても好評でまるまるだったそうだね。

3せっかくのアイデアをまるまる人に使われてしまった。

4そこでまるまる寝ているのが私のネコだ。

57 露骨

1新しいめがねにしたら露骨に見えるようになった。

2開始時間は露骨に知らせておきました。

3昔のことはあまり露骨に覚えていない。

4露骨にいやな顔をしてはいけない。

58 一括

1一括して50人集まった。

2今日は家内と一括して買い物に行くつもりです。

3グラスのビールを一括して飲んだ。

4各々が行ってきた業務を一括して処理することにした。

59 実に

1実にこの日で見たんですから、間違いありません。

2申しわけありません。

実に私がやったんです。

3実に言いますと、本社のほうから指示がありまして…。

4実に残念なご報告をしなければならないのですが…。

60 がっかり

1楽しみにしていた旅行に行けなくなってがっかりした。

2自分が作った会社がうまくいくとがっかりする。

3会えないと思っていた人に偶然食えてがっかりした。

4すぐ緊張するタイプなので、スピーチの前にはがっかりする。

問題Ⅵ 61から65の下線のxxの意味に最も似ているものを、1·

61 社会にxxできるような研究がしたい。

1すぐ使える2認められる3役に立つ4有名になる

62 スーツケースの重さはやく3キロだ。

1あと2もう3およそ4たった

63 犬がいなくなったので、ほうぼう探しまわった。

1あちこち2あれこれ3うろうろ4まごまご

64 このレストランは年中人でいっぱいだ。

1いつも2たまに3しばしば4ときどき

65 こちらの商品はすべて千円です。

1 全部2 まるで3 大部分4 ほとんど

中学の三年間を通じて一人の友達と深く付き合うことはなかった。

Dと

はxxみにいっしょにアルバイトをやったりして「親友」みたいだったのに、いつの間にか付き合わなくなっている。

 これはだれでもそうじゃないかと思うんだ。

友達は変わってゆく。

その場かぎりのつき

あいといえば言えなくはないけど、自分の求めているものが変わってゆくから、相手を自

然に変えてゆくのだと思う。

 おじさんの場合、いたずら好きのAとxxしだったときは、おじさんもいたずらがしたかった。

いたずらをして気持ちがスカッとすることを求めていた。

でもいたずらではほんとうに気持ちがスカッとしないことにやがて気づいて、Aとつきあわなくなった。

BやCやDについても、そのときどきにおじさんが求めていたものを、彼らがあたえてくれたんだね。

意識したわけじゃないけど、そのときの自分のxxになる相手を求めて、付き合う相

手がおのずと変わっていったのだと思う。

だからといって、こうした相手を「友達」と呼

べないかというと、そうではないんだね。

 利己的のようだけれど、「友達」というのは自分に「xx」になる相手のことなんだ。

その相手とつきあうことで自分が「得」をする。

しかし、その「xx」なり「得」なりの中身が問題なんだね。

(中略)

たった一度しか会わなくても、その影響が人生にすばらしく作用すれば、これは立派な

「友達」だ。

実際には会わなくたって、たとえばその人のことをテレビで観たり本で読んだりしただけで、素晴らしい影響を受けたら、これは「友達」なんだね。

 もっとも実際に会わなければ、厳密には「友達」とはいえないけれど、生きるうえで心に影響を受ける相手とはそう何人も出会えるものではないことも、おじさんの経験からいえる。

しかし、君自身がそれを求める心構えでいなかったら、中学生のときはおろか、一生「友

達」には出会えないだろう。

問1 ①「中学の三年間を通じて一人の友達と深く付き合うことはなかった」とあるが、それはなぜか。

1

1野球がきらいだったから2xxみにアルバイトをしたから

3よくけんかをしたから4求めるものが変わったから

問2 ②「これ」は何を指しているか。

2

1xxみにアルバイトをすること2いたずら好きなこと

3友達が変わること4友達が多いこと

問3 だれが③「相手を自然に変えてゆく」のか。

3

1だれか2だれでも3友達4親友

問4 ④「こうした相手」とは、この場合どんな相手のことか。

4

1いつも自分の利益になる相手

2中学時代自分の利益になる相手

3そのときどきに自分の利益になる相手

4大人になってからも自分の利益になる相手

問5 ⑤「これは立派な『友達』だ」とあるが、この場合どんな意味か。

5

1友達になったほうがよい2友達といってよい

3友達といってはいけない4友達にならなくてもよい

問6 ⑥「君」とはだれのことと考えられるか。

6

1中学生たち2中学生の親たち

3筆者の昔の友達4おじさんの友達だったA

問7 この文章に出てくる「おじさん」とはだれのことか。

7

1筆者自身2筆者のおじ3中年の男性4友達のおじ

問8 結論として筆者はどんな「友達」を求めるべきと言っているか。

8

1その場限りの友達2長く付き合っていける友達

3経済的に助けてくれる友達4人生に影響を与えてくれる友達

問題Ⅱ 次の

(1)から(3)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1·

4から一つ選びなさい。

(1)若いときは二度ない———と言う。

だから、若い時代を大事にせよ、と言った意味である。

なるほど、その通りである。

だが、皮肉屋のわたしは、このことばに反論したい。

たしかに、若いときは一度しかないが、中年だって、老年だって一度しかないのである。

われわれ若い時代を大事にすべきであるが、同様に老年を大事にすべきであるし、老年を大事

にしなければならない。

若い時代だけを特別視する必要はないのである。

私自身は先ごろ、五十三歳になった。

昔の呼称だと、もう立派な“老年”である。

だか

ら、ひがんで言っているのではない。

私は、老年には老年のよさがあると思っている。

(注1)

人生のそれぞれの階段には、それぞれに違った人生のこくがある。

私はそう思っている。

わたしたちはそれぞれの階段に特有な人生の喜びと悲しみを味わいながら生きたい。

( ③ )、どうして若い時代だけが特別視されるのか!

私には不思議である。

思うに、人々は若い時代を準備階段と考えているようだ。

若いときにしっかりと学問や体験の

蓄積をしておかないと、xxになって困る。

だから、若いうちから遊びほうけていてはいけ

(注2)

ない。

と、結局は若者に自制と禁欲を呼びかけているのである。

でも、私は、それは間違いだと思う。

若い時代に、若い時代に特有の人生の喜び、悲し

みを( ⑤ )、中年や老年になって、その段階での人生の喜び、悲しみが味わえない。

若者はそのことを銘記すべきである。

(注3)

(注1)ひがむ:

すなおでなくなる

(注2)遊びほうける:

遊びに夢中になる

(注3)銘記する:

忘れないように心に強く残す

問1①「若い時代だけ特別視する必要はない」とあるが、それはなぜか。

9

1若いときは一度しかないから

2自分が皮肉屋だから

3若い時代と同様に、中年、老年も大事だから

4老年には老年のよさがあるから

問2②「人生のこく」とは、ここではどのようなことか。

10

1人生の特別さ2人生の喜びと悲しみ

3人生の大切さ4人生の準備段階

問3( ③ )の中に入る最も適当なxxを選びなさい。

11

1だからといって2それどころか3したがって4にもかかわらず

問4④「それは間違いだと思う」とあるが、何が間違いであると思うのか。

12

1若いうちから遊びほうけること

2若い時代にしっかりと学問や体験の蓄積をすること

3若い時代を準備段階と考えること

4若者に自制と禁欲を呼びかけること

問5( ⑤ )に入る言い方はどれか。

13

1体験しておけば2体験しておかないと

3体験しておいても4体験しておかなくても

(2)近年、技術の急速な進歩と雇用環境の大きな変化が、これまでのビジネススタイルを大きく変えようとしています。

例えば、代表的なものとして、フリーアドレス制のような「自分の席がない」という新しいオフィスのスタイルがあげられます。

終身雇用の時代は、自分の席に定時に来て、少なくとも定時まで席にいれば良いという

(注1)(注2)

のが基本でした。

これが報酬制度が成果主義に変わることにより、席にいること自体の価値が大きく変わってきているのです。

xx単にいってしまえば、「( ① )」というスタイルです。

IT関連や、広告代理店

などの企業で広がり始めているこのスタイルは、オフィスのコストダウンという明確な

(注4)

メリットを企業にもたらす一方で、就業者側にもビジネススタイルの選択の幅を広げる

(注5)②

という効果をもたらしました。

会社に出社せずに直接xxを訪問し、xxのアポが終わったらそのまま自宅に帰

(注6)(注7)

って仕事を片付ける。

そんなビジネススタイルが広がりつつあるのです。

職場に行くという行為自体が明確な定義を持たなくなり、将来的には、オフィスの座席

がフリーアドレスになるだけでなく、自宅やホットスポットのようなスポットオフィスの

(注8)

活用が増え、職場に縛られない新たなビジネススタイルがより広がっていく。

そんな未来

も別に遠い先の話ではないのかもしれません。

(注1)終身雇用:

定年まで雇用が継続されるシステムのこと

(注2)定時:

決まった時間

(注3)IT:

情報通信技術

(注4)コストダウン:

費用を下げること

(注5)メリット:

利点

(注6)xx:

取引のある相手

(注7)アポ:

面会の約束。

アポイントメント

(注8)ホットスポット:

外出先でネットワーク(インターネット)への接続を可能にする場所やサービスこと

問1( ① )に入る最も適当な文はどれか。

1成果をあげなければ席に座っていなければならない

2席に座っていることが成果をあげることにつながる

3席に座っていない方が良い成果をあげることになる

4成果さえあげてくれれば席に座っていなくてもいい

問2②「ビジネススタイルの選択の幅を広げる」とあるが、どういうことか。

15

1時間や場所に縛られないさまざまな種類の働き方が可能になること

2さまざまな種類の職業から好きな職業が選べるようになること

3企業が社員をさまざまなやり方で働かせることができるということ

4どんな会社に就職するかは自分で決めなければならないということ

問3③「職場に行くという行為自体が明確な定義を持たなくなり」とあるが、なぜか。

16

1職場に行かないのが新しいビジネススタイルだから

2職場の中に自分の席がなくなってしまうから

3どの場所が職場なのかがはっきりしなくなるから

4職場というxxの意味をだれも理解できなくなるから

問4 ④「そんな未来も別に遠い先の話ではないのかもしれません」と最も近い意味をあらわす文はどれか。

17

1そのような未来が実現するには、まだしばらく時間がかかるだろう

2将来は、私たちが想像する未来よりもより進歩したものになるだろう

3近い将来、技術の進歩によってそのような未来が実現するだろう

4そのような未来が実現するとすれば、更なる技術の進歩が必要であろう

(3)「LOVE」と「LIKE」はどう違うのかと聞かれて、「ラブ」は「ライク」より強いだろうと答えたら、「程度の問題ではないと」、人に教えられたことがあった。

その先生は、「LOVE」は異質なものを、「LIKE」は同質のものを求めることで、そこが違うのだという説明の仕方をした。

言い換えれば、「LOVE」は異質を相手と合体することによって始めて自分が完全になれるという欲求だとすれば、「LIKE」は自分と同じものを相手の中に確認したい願望だといえようか。

「愛」を最も深い、本質的な情念にいて、人間が造られたのだとすれば、やはり賛嘆すべき造化の妙に違いない。

しかし、人間には、もう一つ「知恵」というものが与えられた。

知恵があるので、一万メートルの空を飛ぶこともできるし、原子を破壊する秘密さえ知っている。

知恵があるので、目標を立て、それを達成するため、最も効率のよい組織をつくり、最も便利な方法を編み出す。

このようにして、物事を合理的にしてゆくことで、さまざまな問題が起こってくるが、その一つは万物を数字にしてしまうことだろう。

数量化しなければ、ものは合理的にならないが、数字にすれば、一つ一つのもつ意味や質や無視されることになる。

あなたにとっては、かけがえのない人も、他の人とまったく同じように「一人」として数えられる( ① )。

「xx釣りしかの川」も、水量何トン、長さ何キロの川になってしまう。

このようにして、人もものもすべてが「統計数字」になり、同質化されていく。

「愛」が人間の最も本質的な情念とされたのは、実は、異質のものと対することにより、人間は自己発展することができる、という仕組みを内蔵させるためではなかったのだろうか。

ところが、現代xxはすべてを同質化しようする。

その意味で、人間の知恵は「愛のない世界」を作ることに一生懸命になっている。

例えば、xx全体が画一的になり、地方の個性が薄れていくことがよくないのは、旅の楽しさがなくなるといったことからではない。

異質なものがなくなることは、愛を喪う戸とであり、自己発展のエネルギーを失うことになるからである。

地方選挙で、国政をそのままコピーした選挙を見ながら、こんなことを考えていた。

深代xx 「エッセイ集」

問1 ( ① )の中に入るxxとして、最も適当なものは次のどれか。

1といわれる   2に違いない3に限らない4にすぎない

問2 「LOVE」と「LIKE」について、共通点と相違点を表すxxはどれか。

19

ア 同質化イ 異質化ウ 情念オ 知性

1その共通点はウとエ、相違点はアだ

2その共通点はウとエ、相違点はイだ

3その共通点はエ、相違点はアとイだ

4その共通点はウ、相違点はアとイだ

問3 筆者は、xxの地方のあり方や地方選挙のやり方として、どういうことが大事だといっているのか。

20

1組織を作る2画一化しない

3個性化とならない4合理的にする

問4 この文章のテーマとして、最も適当なものは次のどれか。

21

1同質化の危険2地方選挙のあり方

3知恵の重要性4「LOVE」と「LIKE」との違い

問題Ⅲ 次の

(1)から(5)の文章を読んで、それぞれの問いに対する答えとして最も適当なものを1·

(1)母の日の翌日、同じ幼稚園に20年間通い続けて、幼児たちに母親の顔を描いてらっ

(注)

ているある児xx心理学者が、「子供たちの描く絵に、最近二つの変化が現れた――目尻が釣り上がり、口が大きくなってきた」といっていました。

子供は正直です。

母親の顔から笑顔が消えて、子供を睨みつけ、大きな口を開けてガミガミと怒鳴りつける母親の顔がみえてくるようです。

(注)母の日:

五月の第二日曜日で、子が母に感謝する日

【問い】 この文章で筆者が最も言いたいことは何か。

22

1最近の母親は子供を叱ることが多くなった

2最近の母親は以前に比べて口が大きくなった

3最近の子供は母親の顔の絵が上手になった

4最近の子供は以前に比べて正直になった

(2)土曜日の午xx、玄関のブザーが鳴った。

妻も娘も台所で何かやっている。

「出るよ」と声をかけた。

ドアの向こうに郵便配達員が立っていた。

「どなただったの。

」台所から妻の声。

「うん、小包だ。

田舎のおばあちゃんからだ。

【問い】 だれがだれに「出るよ」と声をかけたのか。

23

1筆者が郵便配達員に2妻が筆者に

3筆者が妻と娘に4おばあちゃんが筆者に

(3)生まれたばかりの赤ちゃんには、文化の違いや国籍による違いはみられない。

xxで生まれた赤ちゃんも、アメリカで生ま

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 表格模板 > 合同协议

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1