同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx

上传人:b****4 文档编号:11592459 上传时间:2023-03-19 格式:DOCX 页数:86 大小:81.73KB
下载 相关 举报
同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx_第1页
第1页 / 共86页
同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx_第2页
第2页 / 共86页
同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx_第3页
第3页 / 共86页
同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx_第4页
第4页 / 共86页
同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx_第5页
第5页 / 共86页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx

《同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx(86页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7.docx

同等学力日语高频词汇总结与范例讲解7

同等学力日语高频词汇总结与范例讲解(7)

零れる日【こぼれる】【koboreru】

(1)〔もれ落ちる〕洒,洒落.

ごはんが零れる/饭洒了.

地面に米がいっぱいこぼれている/大米洒得满地.

(2)〔あふれ出る・もれ出る〕漾溢出.

こぼれんばかりの笑顔/脸上绽出笑容.

(3)〔すこしみえる〕微微露出.

白い歯が零れる/微露皓齿;(笑得)露出了雪白的牙.

春の日ざしが零れる/春光和煦.

(4)〔花が散る〕谢,凋.

胡麻日【ごま】【goma】

芝麻.

胡麻油/香油;芝麻油.

胡麻みそ/芝麻酱.

胡麻をする阿谀,逢迎,拍马屁『口』.

コマーシャル日【コマーシャル】【koma-sharu】②

【名】【英】commercial

(1)商业的,商务的。

(商業的、商業専門。

(2)商业广告,广告节目。

(コマーシャルメッセージの略語。

番組の途中にコマーシャルが入る。

/节目之间加入广告。

細かい日【こまかい】【komakai】③

【形】

(1)小〔小さい〕,细,零碎(こまごました)。

細かい字を書く/写蝇头小字。

1万円札を細かくする/把一万日元的钞票破开。

(2)详细,微细,入微,精密,仔细〔綿密な〕。

細かいところまで手が行き届く/照顾得无微不至。

細かいことはさておき/细节暂且不提。

(3)吝啬,花钱精打细算〔けちだ〕。

金のことに細かい/花钱仔细。

誤魔化す日【ごまかす】【gomakasu】

【他动·一类】

(1)欺骗,欺瞒,蒙混,愚弄〔だます〕。

囚人は看守の目をごまかして逃げた/囚犯蒙混过看守的监视逃走了。

年は取っても,お前にはごまかされないぞ/我虽然老了,你可骗不了我呀。

(2)蒙蔽,掩盖,搪塞,敷衍〔とりつくろう)。

平和の看板をかかげて侵略の野望をごまかしている/(他们)拿和平的幌子来掩盖侵略的野心。

わたしはその場をごまかして帰った/我当场敷衍一下就回来了。

(3)弄虚作假,捣鬼;舞弊;侵吞〔いんちきをする)。

勘定を誤魔化す/报假帐。

公金を誤魔化す/侵吞〔盗用〕公款。

困る日【こまる】【komaru】②

【自動】

(1)感觉困难,窘,为难;难办。

(物事にうまく対処できずに悩む。

こんなに人を困らせて,それですむと思うか/这么叫人家为难,你过意吗?

字引がなくても困らない/没有字典也不感到困难。

(2)难受,难过,苦恼。

(苦しむ)

歯痛で困っている/牙痛得难熬';正害着牙疼病。

蚊にくわれて困る/被蚊子咬得苦。

(3)穷困。

(生活費が足りなくて、苦しむ。

生活に困る/穷得活不了;生活穷困。

困っている友人を助けてやる/救济穷困的朋友。

(4)不行,不可以。

(相手の行為を迷惑に感じる。

君困るじゃないか,こんなことをして/你这样搞,那怎么能行呢。

約束を守ってくれなくちゃ困る/你说了不算,可不行啊。

塵日【ごみ】【gomi】②

【名】

垃圾;废物

[塵;芥

コミッション日【こみっしょん】【komisshon】④

【名】【英】commission

(1)〈商〉手续费,佣金(委託の手数料。

口銭。

歩合)。

(2)贿赂(賄賂)。

(3)委员会(調査・管理などの委員会)。

コミュニケーション日【こみゅにけーしょん】【komyunikeeshonn】④

【名】

【英】communication

沟通,交流;通信,报导。

(社会生活を営む人間が互いに意思や感情、思考を伝達し合うこと。

言語・文

字・身振りなどを媒介として行われる。

マス・コミュニケーション。

/媒体宣传。

会員どうしのコミュニケーションをはかる。

/谋求会员之间的交流。

込む日【こむ】【komu】①

【自動】

(1)人多,拥挤;混杂。

(物、人などがその場所いっぱいに集まる。

混雑する。

劇場が込んでいる/剧场里观众很多。

電車が込む/电车里乘客拥挤。

(2)费事,费工夫;精致,精巧;复杂。

(物事が細かく入り組む。

手の込んだ細工/精巧复杂的工艺品。

(3)……进,……进去。

(中に入る・入れる。

レコードに吹き込む/灌进唱片。

腕で抱え込む/用手抱在怀里。

(4)彻底;深。

(十分に行う。

すっかり~する。

考え込む/深思。

だまり込む/默不作声。

混む日【こむ】【comu】

混杂,拥挤

=込む/籠む

[動マ五(四)]1一つ所に多くの人や物が集まっていっぱいになる。

混雑する。

また、物事が一度に

重なる。

「銭湯が―・んでいる」「道路が車で―・む」「日程が―・んでいる」「負けが―・む」2(込む)

仕組み...[さらに]

ゴム日【ごむ】【gomu】◎

【名】【荷】(gom)

橡胶;[けしゴム]橡皮;[やに]树胶。

(天然ゴム、合成ゴムなど、特有な弾性を持つ物質の総称。

アラビア・ゴム/桃胶;阿拉伯树胶。

再生ゴム/再生胶。

小麦日【こむぎ】【komugi】

小麦.

小麦粉/面粉;白面.

小麦を作る/种小麦.

小麦粉日【こむぎこ】【komugiko】◎③

【名】

面粉(小麦の種子をひいた粉)

パスタやうどん、パン、お菓子など、小麦粉を使った料理のレシピ集です。

/意大利面、乌冬面、

面包和点心等,都是用小麦粉调制出来的。

米日【こめ】【kome】②

【名】

稻米,大米(稲の種子からもみ殻を取り去ったもの)。

米をつく/捣米。

米をとぐ/淘米。

込める日【こめる】【komeru】②

【他动・二类】

(1)装填。

(ある物の中に、しっかり収め入れる。

詰める。

銃に弾丸を込める。

/往枪镗里装子弹。

(2)包括在内,计算在内。

(その中に十分に含める。

特に、ある感情や気持ちを注ぎ入れる。

税金、サービス料など一切を込めた宿泊料。

/包括税钱,服务费等一切费用的住宿费。

(3)集中(精力),贯注(全神)。

(力でおさえつける。

また、やりこめる。

心を込めて書く。

/全神贯注地写。

仕事に力を込める。

/把精力集中在工作上。

御免日【ごめん】【gomenn】

(1)〔許し〕许可,允许.

御免をこうむって中に入った/请得许可走了进去.

(2)〔謝る〕[許してください]请原谅;[申しわけない]对不起;[悪く思わないで]请不要见怪.

御免なさい,許してください/对不起,请原谅我.

御免ください/[訪問のとき]主人在家吗?

我可以进来吗?

[別れるとき]再见;恕我告辞..

お先に御免/对不起我先走一步.

コメント日【こめんと】【komennto】◎①

【名・自动・三类】【英】comment

评语,解说,注释。

说明。

(事件・問題などについて、解説や意見を述べること。

評言。

評論。

ノー・コメント。

/无可奉告。

コメントする。

/留言。

コメントに返事。

/回复留言注解;说明;评论。

籠る日【こもる】【komoru】

【自动词·一类】

(1)〔人が〕闭门不出『成』;[守る]固守.

家に籠る/闭居家中.

敵は要塞にこもっている/敌人固守在要塞里.

(2)〔含まれる〕包含,含蓄.

意味のこもった話/意味深长的话.

愛情のこもった手紙/充满了爱情的信.

(3)〔満ちる〕(烟气等)停滞,充满;(房间等)不通气.

家中に魚の臭いがこもっている/家中充满鱼臭.

(室内の)空気がこもっている/(屋子)不通风.

(4)さんろう(参籠)

(5)声音被阻隔在里面的状态,无法传达到外界。

含混不清。

声が籠ってよく聞こえない/声音被阻隔在里面听不太清楚

(6)包容。

包围。

小屋日【こや】【koya】

(1)(简陋的)小房;[板でつくった]小板房;[草ぶきの]茅舍『書』,茅屋;[畑や工事現場の]窝棚.

丸太小屋/圆木料小房.

小屋を掛ける/搭小房〔草棚,窝棚〕.

(2)〔興行用の〕棚子.

芝居小屋/戏棚.

(3)〔動物の〕畜舍;[鳥や小動物の]窝;[家畜を囲う]圈.

犬小屋/狗窝.

豚小屋/猪圈.

固有日【こゆう】【koyuu】

(1)〔元からの〕固有.

各人に固有の性質/各人固有的秉性.

(2)〔特有の〕特有.

これはこの花に固有の香りだ/这是这种花所特有的香气.

酸化しないのは金の固有の性質だ/不氧化是金子的特性.

(3)〔生来の〕天生.

本能は動物固有のものだ/本能是动物生来就有的.

小指日【こゆび】【koyubi】

小指头,小指.

雇用日【こよう】【koyou】◎

【名·他动·三类】

雇佣,雇用;就业。

(やとう。

雇用を安定させる。

/使就业情况稳定下来。

暦日【こよみ】【koyomi】◎③

【名】

历,历书,历本。

(時の流れを年・月・週・日の単位で区切り、わかりやすくした体系。

掛け暦。

/挂历。

娯楽日【ごらく】【goraku】◎

【名】

娱乐;文娱。

(人の心をたのしませ、なぐさめるもの。

また、楽しむこと。

生活には適度の娯楽が必要だ。

/生活中适当的娱乐是必要的。

仕事の後,ちょっと娯楽もいいでしょう。

/下班以后娱乐娱乐也好吧。

懲らしめる日【こらしめる】【korasimeru】

惩戒,惩罚;[教育する]教训.

ちょっと懲らしめてやれば大いに彼のためになる/给他一点惩罚对他很有好处.

あの男は懲らしめる必要がある/有必要教训他一顿.

凝らす日【こらす】【korasu】②

【他动·一类】

凝;集中(意識をひとつの物事に集中させる。

そそぎこむ)。

瞳を凝らす/凝眸;目不转睛地(看)。

耳を凝らす/洗耳恭听。

ご覧日【ごらん】【--】

=見る:

看(郑重说法)

ご覧の通り(ごらんのとおり):

如你所见,按照你看见的那样

ご覧になります:

尊他语,看,读

孤立日【こりつ】【koritu】

孤立.

国際的孤立/国际上的孤立.

懲りる日【こりる】【koriru】

因为吃过苦头不敢再尝试,惩前毖后『成』.

どうだ,懲りたか/怎样,不想再干了吧.

懲りもせずにまあ/还没吃够苦头啊!

凝る日【こる】【koru】①

【自动·一类】

(1)凝固,凝集(一か所に寄り集まる。

また,氷結する)。

(2)酸痛(筋肉が張ってこわばる)。

肩が凝る/肩头(因筋血凝集)酸痛。

(3)热中,狂信,专心致志,入迷(趣味・スポーツなどに夢中になる。

ふける)。

芝居に凝る/热中于戏剧;成了戏迷。

宗教に凝っている/狂信宗教。

ゴルフに凝ってどうしようもない/(他)打高尔夫球入了迷,真没办法!

(4)讲究,下功夫,精致(細かい点まで趣味を貫く。

意匠をこらす)。

...に凝る/对……很讲究;讲究……。

衣裳に凝る/讲究穿戴;讲究服装。

ゴルフ日【ゴルフ】【gorufu】①

【名】【英】golf

高尔夫球'。

(ボールをクラブで打ち、9または18か所に設けられているホールに順次に入れ、打数の合

計数が少ない者を勝ちとする球技。

ゴルフをやる。

/打高尔夫球。

ゴルフ・クラブ。

/高尔夫球俱乐部,高尔夫球棍。

これ日【これ】【kore】②

【代】

(1)这,此。

(話し手にとって近い物事を指し示す語。

これはぼくの最近の傑作だ/这是我最近的杰作。

これにサインしてください/请在这上面签名。

(2)这么,这样。

(直前に述べた人物や物事を指す言葉。

きょうはこれでやめにしよう/今天就这样吧。

ではこれで失礼/那么,我就此告辞了。

(3)这个人,此人。

(自分の身内を指す謙譲語。

これがわたしの妹です/这是我妹妹。

(4)现在,此(时)()。

〔いま〕

これからの日本/今后〔此后〕的日本;将来的日本。

これから日【これから】【korekara】◎④

【副】

(1)从现在起,今后,以后;现在;将来。

(いまから後。

今後。

将来。

ほんとうに暑いのはこれからだ/真正的热天还在后头呢。

これからという時にその作家は死んだ/那个作家在正要大有可为的时候死去了。

(2)从这里起。

(ここから)

これから川の岸まで彼の土地です/从此处起到河岸是他的土地。

(3)〔これに基づき〕从此。

これから類推する/以〔照〕此类推。

(4)从此〔这〕(开始)()。

(このことから)

悲劇はこれから始まった/一场悲剧就从这一件事开始了。

コレクション日【コレクション】【korekushonn】②

(1)搜集,收藏.

彼の趣味は切手のコレクションです/他的爱好是集邮.

(2)搜集品,珍藏品.

絵画の豊富なコレクションを持っている/收藏着很多绘画.

これまで日【これまで】【koremade】③

【名・副】

(1)从前,以往,以前,过去,历来,到现在为止。

(以前。

わたしはこれまでにこんなつらい思いをしたことがない。

/我从来没有这样为难过。

彼はこれまでよりずっとよく働いております。

/他干活儿比过去好得多了。

(2)到这种程度,到这种地步。

(これほどまで。

これまでになるにはたいへんだった。

/弄到这种地步可不容易了。

(3)到此为止,就此结束。

(ここまで。

もはやこれまでだ。

/已经完蛋(玩儿完)了。

これまでが先方の所有地だ。

/到这里为止是他们的土地。

頃日【ころ】【koro】①

【名】

(1)时候,时期。

(時。

あの頃はなにも分からなかった。

/那时候什么都不懂。

いつ頃訪ねたらあの人に会えるでしょうか。

/(你看)我在什么时间去,能够见到他呢?

もう彼が帰宅する頃だ。

/已经是他回家的时分了。

『比較』“时候”と“时期”:

“时候”は「およその時」「その時」を,“时期”は「一定幅のある時」を示す。

(2)时机。

(ころあい。

頃を見計らってきり出す。

/看好时机提出来。

転がす日【ころがす】【korogasu】

(1)〔回転させる〕滚动,转动.

石を山頂から転がし落とす/把石头从山顶上滚下来.

その辺に転がしておけ/随便搁哪儿吧.

(2)〔横に倒す〕搬倒,翻倒,撂翻『口』.

はしを転がす/筷子脱手滚落.

後ろから足を払って転がす/从后面下绊子绊倒.

(3)〔動かす〕推进(事物);驾驶(汽车).

車を転がす/驾驶汽车;开车.

土地を転がしてもうける/转卖土地谋利.

転がる日【ころがる】【korogaru】◎

【自动·一类】

(1)滚转(丸い物が他の物の表面を回転しながら移動する。

ころげる)。

走るより転がったほうが速い/跑不如滚快。

床の上で転がり回る/在地板上乱滚。

(2)倒下,躺下(立っていたものが倒れる。

ころげる。

転倒する)。

コップが転がって床に落ちた/杯子倒了掉到地(板)上。

石につまずいて転がる/被石头绊倒。

(3)摆着;扔着;放着;有(ものが雑然と置かれている)。

足もとに転がっている/在脚底下扔着。

こんな石ならそのへんにいくらでも転がっている/这样的石头有的是在那里扔着。

殺す日【ころす】【korosu】◎

【他动·一类】

動物杀死,致死,弄死,宰,屠宰(人や動物の命を奪う)。

突いて殺す/刺死。

首を締めて殺す/掐死;勒死。

転ぶ日【ころぶ】【korobu】◎

【自動】

(1)滚,滚转。

(回転しながら、動いて行く。

転がる。

転ぶように走る/叽哩咕噜地跑。

転んでいかない/滚不过去。

(2)倒下,跌倒。

(倒れる。

人が滑ったり、つまずいたりしてして倒れる。

子どもがすべって転んだ/小孩儿滑倒了。

彼は転んで片足を折った/他跌倒摔断了一条腿。

(3)趋势发展,事态变化。

(事態の進展する方向が変わる。

どっちへ転んでも損はない/不论结果如何都没有亏吃。

怖い日【こわい】【kowai】②

【形】

令人害怕的;可怕的。

怖い話。

/可怕的(故)事。

なにも怖いことはない。

/没什么可怕的;不要害怕。

怖がる日【こわがる】【kowagaru】

害怕.

生徒に怖がられる先生/学生害怕的老师.

彼は怖がって口もきけなかった/他吓得连话也说不出来了.

壊す日【こわす】【kowasu】②

【他动·一类】

(1)弄坏,毁坏,弄碎。

(破壊する。

錠前を壊してドアを開ける。

/弄坏锁头把门打开。

茶碗をこなごなに壊した。

/把碗打得粉碎。

(2)损害,伤害。

(だめにする。

酒を飲みすぎると胃を壊す。

/过量喝酒会伤胃。

食い過ぎて腹を壊す。

/吃太多了,把肚子吃坏了。

(3)拆开,毁掉。

(崩す。

ばらばらに壊す。

/拆得七零八落。

(4)破坏。

(つぶす。

へまをやってせっかくの縁談を壊してしまった。

/出了纰漏把好不容易的一门亲事给弄吹了。

壊れる日【こわれる】【kowareru】③

【自动·二类】

(1)坏,碎,毁,坍塌。

物体失去固有的形状或七零八落。

(物の形が崩れたりばらばらになったりする。

地震で家が壊れた。

/因为地震房子倒塌了。

(2)坏。

失去正常功能或发生故障。

〔正常な働きが失われる。

故障する。

テレビが壊れた。

/电视机出了毛病。

(3)落空,毁掉,破裂。

计划或约定告吹。

(計画や約束がだめになる。

皿が壊れる。

その縁談は壊れてしまった。

/那件亲事告吹了。

紺日【こん】【konn】①

【名】

藏青;藏蓝;深蓝。

(紫色を帯びた濃い青。

暗い紫みの青。

濃い藍色)

今回日【こんかい】【konnkai】①

【名】

此次,此番,这回。

(今度。

今回の催し。

/这次活动。

今回はこれでおしまいだ。

/这次到此结束;这次就到这儿了。

根気日【こんき】【konnki】①

【名】

耐性,耐心;毅力,精力。

(一つのことを長く続けて行う気力。

こん。

根気強く/百折不挠地。

根気が続く/坚持不懈。

根気の良い人/有耐力的人;能坚持的人。

根拠日【こんきょ】【konnkyo】①

【名】

根据,依据。

(ある言動のよりどころ。

もと。

また、議論などのよりどころ。

…を根拠として。

/根据……。

事実を根拠とする。

/以事实为根据。

コンクール日【こんくーる】【konnku-ru】③

【名】【法】concours

竞赛会,竞演会,会(汇)演。

(音楽や美術などの競技会。

音楽コンクール/音乐竞赛会。

酒のコンクール/酒的评选会。

コンクリート日【コンクリート】【konnkuri-to】④

【名】

混凝土。

コンクリート打ち。

/混凝土浇筑。

コンクリート流し込み。

/浇灌混凝土。

コンクリートで固める。

/灌混凝土。

今後日【こんご】【konngo】◎①

【名】

今后,以后,将来,从此以后(これからのち。

以後。

副詞的にも用いる)。

今後数日間/今后几天里。

今後ずっと/今后一直。

混合日【こんごう】【konngou】

混合.

油と水は混合しない/油和水不能混合.

混合する/混在一起.

コンサート日【コンサート】【konnsa-to】①

【名】

音乐会,演奏会。

レコード・コンサート。

/唱片音乐会。

音乐会;演奏会。

【英】concert

混雑日【こんざつ】【konnzatsu】①

【名・自动・三类】

(1)许多东西混杂。

(いりまじって分けにくいこと。

混雑にまぎれて入りこんだ。

/趁着混乱溜了进去。

(2)拥挤。

(ごたごたすること。

混雑にまぎれて入りこんだ。

/趁着混乱溜了进去。

今週日【こんしゅう】【konnshuu】

本星期,这个星期,这个礼拜,本周.

今週の内に/在本周内.

今週末/本周末.

今週の土曜日/本星期六.

根性日【こんじょう】【konnjyou】①

【名】

(1)脾气;性情,秉性,根性;赋性。

(性質。

性格。

役人根性。

/官气;官吏的作风。

根性の曲がった人。

/性情别扭(乖张)的人。

(2)骨气,斗志,毅力。

(強い性質。

ど根性。

/硬骨头精神。

根性がある男。

/有骨气的汉子;硬汉。

コンセント日【コンセント】【konnsennto】①③

【名】【英】(concentric+plug)

插座,万能插口。

(電気の配線器具の一つ。

電気器具のコードを配線に接続するため、壁などに設けるプ

ラグの差し込み口。

プラグをコンセントにいれる/把插销插在插口.电线之插头等。

コンタクト日【こんたくと】【konntakuto】①

【英】contact

(1)接触。

(人との連絡。

接触。

コンタクトをとる。

/(取得)联系;接触。

(2)接点,触点。

(〈電〉接点。

コンタクト送信。

/接触发射。

(3)隐形眼镜、接触眼镜的简称。

(コンタクト・レンズの略。

コンタクトをつける。

/戴上接触眼镜。

献立日【こんだて】【konndate】◎

【名】

(1)菜单。

(料理の種類や順序の予定を立てること。

献立を見せてください。

/请把菜单拿给我看看。

朝飯の献立はみそ汁・たまご焼き・のり・香の物だ。

/早饭的饭菜是酱汤、煎鸡蛋、紫菜和咸菜。

(2)筹备,准备。

(用意。

献立どおりに行う。

/按计划进行。

昆虫日【こんちゅう】【konntyuu】

昆虫.

昆虫採集/采集昆虫.

昆虫類/昆虫纲.

コンテスト日【コンテスト】【konntesuto】③

【名】【英】contest

竞赛。

(競技会。

のど自慢コンテスト。

/唱歌比赛会。

美人コンテスト。

/选美大会。

今度日【こんど】【konndo】①

【名】

(1)这回,这次,此次,最近(何度か行われることのうち,現在行われている,あるいは最近行われた

ばかりのもの)。

今度こられた新任の先生です/他是最近新到任的老师。

今度日本に留学することになった/最近决定到日本留学去。

(2)下次,下回(この次。

次回)。

今度の日曜は何日ですか/下星期日是几号?

今度はいっしょに参りましょう/下次咱们一同去吧。

コントロール日【コントロール】【konntoro-r

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 人文社科

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1