第13课 敬语.docx

上传人:b****7 文档编号:9498386 上传时间:2023-02-05 格式:DOCX 页数:15 大小:23.40KB
下载 相关 举报
第13课 敬语.docx_第1页
第1页 / 共15页
第13课 敬语.docx_第2页
第2页 / 共15页
第13课 敬语.docx_第3页
第3页 / 共15页
第13课 敬语.docx_第4页
第4页 / 共15页
第13课 敬语.docx_第5页
第5页 / 共15页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

第13课 敬语.docx

《第13课 敬语.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《第13课 敬语.docx(15页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

第13课 敬语.docx

第13课敬语

第十三課  敬語

单词

目覚める

1(眠りから目が覚める)醒睡醒

彼は7時に目覚めた。

今朝は早く目覚めたので、公園へ出かけた。

2(自覚する)觉悟,觉醒,意识到

自分の責任に目覚めた。

ようやく現実に目覚めた。

載る

(新聞などに掲載される)登载记载

名簿に名前が載っている。

この単語はどの辞書にも載っていない。

乗る

(乗り物の中に入る)坐,乘坐,搭乘;骑

8時5分の電車に乗らなければならない。

自転車(馬、ぶらんこ)に乗る。

じっくり

(落ち着いてゆっくりする様子)慢慢地,仔细地,不慌不忙,踏踏实实

じっくり考える。

あなたとじっくりお話ししたい。

慌てないでじっくりやればなんとかなる。

さんざん

(非常に悪いようす)狼狈,凄惨,糟糕透顶

さんざんな目にあう。

試験の結果はさんざんだった。

気の毒

(かわいそうなこと)可怜,悲惨

気の毒な身の上。

わたしたちはみんな彼を気の毒に思っている。

遅刻

(決められた時刻に遅れること)迟到,误

雨のため10分遅刻した。

彼女は学校に遅刻したことがない。

起こる

(発生する)发生

地位に変化が起こる。

火事が起こった。

工場で爆発事故が起こった。

区別

(種類によって分けること)区别,区分,分清

敵と味方をはっきり区別する。

男か女か区別がつかない。

善悪の区別をつける。

なるべく

(できるだけ)尽量,尽可能

なるべく早くお届けします。

なるべく夕方までには帰ってきなさい。

対する

1(関する)对于,关于

中国に対する日本の態度。

その質問に対する答えはこうだ。

2(応対する)对待

彼は誰に対しても丁寧だ。

親切な態度で客に対する。

属する

(所属する)属于,归于

ぼくは学校では野球部に属している。

用いる

1(使用する)使用

鉛筆を用いて書く。

消毒にアルコールを用いる。

この方法は広く用いられている。

2(採用する)采用,采纳。

新しい技術を用いる。

わたしの意見はついに用いられなかった。

取違える

1(誤って取る)拿错,取错

他人の荷物と取違える。

学校で傘を取違えられた。

2(誤解する)理解错

言葉の意味を取違えた。

わたしの言うことを取違えないでください。

入れ違える

聞き違える

履き違える

見違える

言い表す

(考えや様子を言葉で表わす)表达表现陈述

自分の考えを言い表わす。

この喜びはとても言葉では言い表わせません。

使い分ける

(場合によって、それぞれに合うように分けて使う)分别使用,适当地使用,灵活运用

目的に応じて道具を使い分ける。

人を見てことばを使い分ける。

言い分ける:

分别使用语言,正确运用语言

書き分ける:

区别开写,用不同的写法

聞き分ける:

听出来,听明白

見分ける:

识别,辨别,辨认

敬語

敬语是说话人对听话人或第三者表示敬意的一种语言表达方式。

日语的敬语概括可分为尊敬语、自谦语和郑重语三种。

敬語的分类

1尊敬語用于说话人对听话人或谈话中所涉及的人物表示尊敬时使用。

尊敬语不能用于自己。

田中さんは今日はこちらへいらっしゃらないそうです。

2自谦语是讲话人以谦逊的态度叙述自己或自己一方的行为及有关事物的表达方式,以此来表达对听话人或谈话中所涉及的人物的敬意。

仅用于自己或和自己有关的人的动作。

  

明日お伺いするつもりです。

3郑重语是讲话人以客气、有礼貌、郑重的讲法直接表示对听话人的尊敬的表达方式。

如です、ます等。

 

あそこは大学の図書館です。

わたしはよくあそこで本を借ります。

尊敬語

敬语的实用对象

A对「目上」的人

「目上の人」就是指的比自己地位高,需要尊敬的人。

对于老师、上司、长辈、和前辈(即使他年龄比你小),都要用敬语。

山田先生は明日何時にいらっしゃいますか。

B对生人

对不熟识的人也用敬语。

特别是在商店里,店员对客人是必须用敬语的。

お名前はなんとおっしゃいますか。

C当场合为郑重的场合时

では、みなさま、これから会議を始めさせていただきます。

敬語の種類

一、敬語助動詞れる、られる

属于动词型助动词,前接动词未然形,将一般动词敬语化。

五段动词未然形+れる   

行く→行かれる  読む→読まれる

一段动词未然形+られる  

見る→見られる  出かける→出かけられる

サ变动词未然形+れる   

研究する→研究される  出席→出席される

カ变动词未然形+られる  

来る→来られる

先生は明日学校に来られます。

社長はこの資料をもう読まれました。

この方は日本に来られたばかりです。

田中さんのお父さんは毎朝、散歩されるそうです。

二、敬語文型

1、お(ご)~になる

“お”加动词连用形,“ご”加サ变动词词干,再后续“になる”构成尊敬语,尊敬程度比“(ら)れる”高。

お+動詞連用形+になる   

読む→お読みになる  教える→お教えになる

ご+サ変動詞語幹+になる

心配する→ご心配になる 出席する→ご出席になる

高橋先生は毎朝6時ごろお目覚めになります。

田中先生は8日にイギリスからお帰りになります。

先生はもうお帰りになりますか。

先生は何時ごろ御出勤になりますか。

2、お(ご)~なさる

“お”加动词连用形,“ご”加サ变动词词干,再后续“なさる”,构成尊敬语。

接头词“お”“ご”有时可以省略不用,但尊敬的程度较低。

“なさる”是五段动词活用,但接“ます”时是“なさいます”。

お+動詞連用形+なさる

喜ぶ→お喜びなさる  やめる→おやめなさる

ご+サ変動詞語幹+なさる

出発する→ご出発なさる 訪問する→ご訪問なさる

先生はもうお帰りなさいますか

先生は何時ごろ御出勤なさいますか。

どうぞこちらでお休みなさい。

3、お(ご)~です

“お”加动词连用形,“ご”加サ变动词词干,再后续“です”构成尊敬语。

但是它所表达的行为往往是一种持续的状态。

お+動詞連用形+です

ご+サ変動詞語幹+です

林先生は杭州に別荘をお持ちだそうですよ。

この問題について、あなたはどうお考えですか。

(店で)お持ち帰りですか、こちらでお召し上がりですか。

注意:

这个句形没有时态变化,时态用相关的副词表示。

(将来时)先生は明日お帰りですか。

(现在时)先生は今お帰りですか。

(过去时)先生はもうお帰りですか。

表示程度的副助詞くらい(ぐらい)

副助词“くらい”接在动词或句子下面表示程度。

有时具有下限、最低水平的含义,或带有轻蔑的语气。

汉语一般译不出,不过从语气上可以表达出来。

「~くらい」副助词

例を挙げて程度を示す

程度→低いレベルの例示〔軽視の例〕

「この、これ、名詞、動詞、句+くらい」

→「~くらい、~くらいの、~くらいは(も)、~くらいだ、~くらいで」

彼ぐらいの努力家はあまり多くない。

小ウシぐらいもあるイヌ。

きょうぐらい忙しい日はなかった。

おまえぐらいばかなやつはいない。

洗濯ぐらい自分でできる。

お茶ぐらい飲んで行きなさい。

食事の前には、手ぐらい洗いなさい。

あいさつぐらいしたっていいのに。

このくらいの速度では、ちょうどいい。

このくらいならまだ我慢できる。

そのくらいは何でもない。

それくらいのことなら、私にもできる。

飛び上がりたくなるぐらいうれしかった。

子供にでも分かるぐらいのやさしい本だ。

家から学校までは、歩いて行けるくらい近いです。

忙しくて新聞を読む暇もないぐらいだ。

目がおかしくなるぐらいテレビゲームをしてしまった。

いくら忙しくても、電話をかけるくらいの時間はあるでしょう。

一歩も歩けないぐらい疲れていた。

どんなに~ても

“ても”接在动词、形容词连用形后“でも”接在形容动词的词干以及体言之后,与副词”どんなに”呼应使用。

“无论怎样…也…,不管怎样…也…”

「どんなに~ても」「いくら~ても」

→ 既定条件の逆説

もう起こったこと→ 条件

「どんなに~ても」程度

「いくら~ても」回数、程度

どんなに働いても、こう物価が高くては生活は楽にはならないだろう。

どんなに急いでも、9時には着きそうもない。

どんなに大きい地震が来ても、この建物なら大丈夫だ。

どんなにお金があっても、買えないものもあります。

どんなにがんばっても今日中に完成するのは無理だ。

どんなに忙しくても、起きてから10分間ほど運動します。

どんなに狭くても、やっぱり自分のうちが一番いい。

どんなに忙しくてもかまわない,仕事さえあれば。

どんなに丈夫でもそんなに長くは使えないだろう。

このコンピューターはどんなに複雑な問題でも解いてしまう。

どんなに偉い学者でもそれは知らない。

~たびに

“たび”是形式名词接在动词连体形或体言加”の”的后边,表示前项的动作、行为伴随后项,相当于汉语的“每当…都…,每次…都…”

「たび」形式名词

体言+の+たびに

動詞連体形+たびに

「~たびに」

1、毎回の反復を強調した表現

「~とき、いつも/毎回~する」「~と、いつも」「~と、決まって」

2、変化の表現

「ますます~になる」「~につれて」

出張のたびに書類を整理しなければならない。

この曲を聞くたびに、若かった頃の自分を思い出します。

彼女は旅行へ行くたびにお土産を買ってくる。

この写真を眺める度に、昔のことが思い出される。

私の家は駅の側にあって、電車が通るたびに家が揺れます。

その本は何回も読みましたが、読むたびに涙が出ます。

卒業の時にとった写真を見るたびに、学生のころを思い出す。

中国に行くたびに友人を訪ねる。

思い出すたびに笑いがこみ上げてくる。

彼らは顔を合わせるたびにけんかをする。

夏が来るたびに幼いころ家族で海に行ったことを懐かしく思い出す。

会うたびに孫は成長している。

彼は試合を重ねる度に腕を上げている。

日ごろから復習をしていないから、試験のたびに大慌てするんだよ。

「君は結婚してから、会うたびに美しくなるねえ」

「まあ、あなたこそ、会うたびに口が上手になるわ」

推量助動詞「べし」の連体形「べき」

“べき”是推量助动词“べし”的连体形,接在动词或动词型助动词终止形后面,表示有义务这么做,与“なければならない”意义相近。

可接体言做定语,也可接“だ”结句。

其否定形式是“べきではない”。

“应该、必须、值得”

推量助动词(文語)「べし」→ 连体形「べき」

動詞終止形+べき

動詞型助動詞終止形+べき

※する+べき → す(する)べき

→「~べきだ、~べき+名詞、~べきではない」

「~べきだ」→

「~するのが当然だ/適当だ」

話者の意志に無関係な一般論、社会通念

=「~なければならない」

「~なければならない」→

1、当然・義務 =「~べきだ」

2、自分自身の行為

(○)もう遅いので、私は帰らなければならない。

(×)もう遅いので、私は帰るべきだ。

サラリーマンは雪で通勤電車が止まった日でも、会社に行かなければならない。

→ <強制されている行動・義務>

サラリーマンは雪で通勤電車が止まった日でも、会社に行くべきだ。

     

→ <社会のルール・建て前>

今日は子供の誕生日で、早く(帰らなければならない/帰るべきだ)から、悪いが先に(失礼して/失礼させて)もらうよ。

悪いと思ったらすぐ謝るべきだ。

「1万円拾ったんだって。

そりゃあ、すぐに警察に届けるべきだよ。

子どもは親を大切にするべきだ。

困ったことがあるなら、その意見を学校に言うべきだ。

わたしたちは困っている人を助けるべきだ。

悪いことをしたのはあなたですから、あなたが謝るべきです。

この件は全会一致で決めるべきだと思う。

上層部に報告すべきかどうか迷っている。

できるだけ早く知らせるべきだ。

他人の私生活に干渉す(る)べきではない。

女性に年齢を問うべきではない。

結論を急ぐべきではない。

まだ死ぬわけにはいかない。

やるべきことが残っている。

なお検討すべき点がいくつかある。

決断を下すべき絶好のチャンスだ。

交渉を再開すべき時が来た。

この美術館には見るべきものがない。

~によって 

体言+によって

1、方法、手段(で)。

根拠、たよりとする、にもとづく

その問題は話し合いによって解決できると思います。

彼はアルバイトによって生活費を稼いでいます。

ボランティア活動に参加することによって自分自身も多くのことを学んだ。

インターネットによって世界中の情報が簡単に手に入るようになった。

思想は言語によって表現される

辞書によって、知らない言葉の意味を調べる

わが国は観光業にによって豊かになった。

みかんを大きさによって三つに分類する。

行くか行かないかはあしたの天気によって決めよう。

学生の能力によりクラスを分ける

大きさにによって値段が決まる

2、関係・対応(事物因情况不同而不同)

(場合、時、所、状況)によって(違う、異なる、さまざまだ)

性別によって、言い方も違います。

人によって、意見が違います。

国によって文化も習慣も違います。

試験の方法は大学によって違います。

子供たちは学年によって違う色の帽子をかぶっている。

時間によって、忙しい時もあれば、暇な時もある。

彼女は朝の気分によって朝食を食べたり食べなかったりする。

ここからは、天気によって富士山が見えたり、見えなかったりします。

意見は人によって様々である。

人にによって考え方はいろいろだ。

今の学校教育は時代流れによって変化しつつある。

接尾词 手

“手”接在动词连用形后,表示做该动作的人。

動詞連用形+手

話し手  聞き手  読み手   

書き手  踊り手  歌い手

語り手/讲话的人;剧情解说人   

借り手/借(租)者 

売り手/卖主,卖方         

買い手/买主,买方

やり手/做的人,给的人  

もらい手/要的人

働き手/干活儿的人    

使い手/使用者

飲み手/好喝酒的人,酒徒 

送り手/送货人,寄发人

 

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 党团工作 > 入党转正申请

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1