听力一二教学大纲.docx

上传人:b****6 文档编号:7037725 上传时间:2023-01-16 格式:DOCX 页数:14 大小:28.17KB
下载 相关 举报
听力一二教学大纲.docx_第1页
第1页 / 共14页
听力一二教学大纲.docx_第2页
第2页 / 共14页
听力一二教学大纲.docx_第3页
第3页 / 共14页
听力一二教学大纲.docx_第4页
第4页 / 共14页
听力一二教学大纲.docx_第5页
第5页 / 共14页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

听力一二教学大纲.docx

《听力一二教学大纲.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《听力一二教学大纲.docx(14页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

听力一二教学大纲.docx

听力一二教学大纲

《日语听力》课程教学大纲

一、课程基本信息

课程编号

090101

课程名称

日语听力

课程英文名称

JapaneseReading

总学时数

128

授课学时

128

实践学时

实验学时

习题课学时

设计学时

学分

4

开课单位

外語系

适用专业

日语专业

先修课程

日语精读基础日语泛读

课程类别

学科核心课

选用教材

《初级日语听力教程》刘晓华罗丽杰王妮主编大连理工大学出版社

主要教学

参考书

《强化听说日语》(初级)黑羽荣司主编南开大学大学出版社

《标准日本语听解》(初级)连淑珍、王国华主编大连出版社

《日本语听力》徐敏民主编华东师范大学出版社

本课程任务和目的

教学目的是让学生通过对日语入门阶段的辨音,辨词,以及对场景对话的理解,在巩固和提高学生听力的同时,扩大学生的知识面,加深学生对日语单词的记忆,对日语语法的理解,掌握,培养学生对日语良好习惯的形成和正确方法的掌握,通过一年的学习使学生在掌握3000~4000单词的基础上听懂基本的日语日常会话

教学大纲制订单位

外语系日语教研室

教学大纲制订时间

2007-9-1

二、课程内容及基本要求

发音篇

第一部分元音

第1課あいうえお 

一.学习目的和要求.

通过本章学习,了解日语和汉语和英语不同,日语没有复合元音而只有单元音.日语中共有五个元音

即あ行的五个假名:

あいうえお。

它们既可以独立成音节、也可以与其它辅音共同构成音节。

二、课程内容

あ的发音;嘴自然张开、舌持平、舌尖位于下齿后方略高于齿龈处、然后稍后缩、振动声带发音洪亮。

い的发音;嘴自然张开、舌尽量前伸、舌尖向下、紧贴下齿背、使口腔形成狭窄通道、前舌用振动声带声音较尖。

う的发音;双唇微启、口型较い小一些、舌尖尽量后缩、舌尖不抵下齿背、振动声带发音。

え的发音;嘴半张双唇略向两侧微拉、舌前伸抬起、舌根用力、振动声带、声音紧张。

お的发音;嘴半张、双唇收圆、舌尖后缩、舌后部微隆起、振动声带。

三、本章重点;掌握あいうえお的发音。

四、本章难点:

掌握あいうえお的发音。

第二部分清音

第2課 かきくけこ 第3課 さしすせそ 

第4課 たちつてと 第5課 なにぬねの 

第6課 はひふへほ 第7課 まにむめも 

第8課 やいゆえよ 第9課 らりるれろ

第10課わいうえを 11課母音的无声化

一.学习目的和要求.

通过本章学习,掌握清音かきくけこ さしすせそ たちててと なにぬねの はひふへほ

まみむめも やいゆえよ らりるれろ わいうえお的发音

二、课程内容

か行假名由辅音k和あ行元音组合而成。

さ行假名由辅音s和あ行元音组合而成。

た行假名除ち和つ以外由辅音t和あ行元音组合而成。

な行假名由辅音n和あ行元音组合而成。

は行假名由辅音h和あ行元音组合而成。

ま行假名由辅音m和あ行元音组合而成。

や行假名いえ和あ行重复、其余三个假名やゆよ为复元音。

ら行假名由辅音r和あ行元音组合而成。

わ行假名为复元音。

三、本章重点;掌握清音的发音。

四、本章难点:

掌握清音的发音。

第三部分浊音

第12課 がぎぐげご 第13課 ざじずぜぞ

第14課 ざじずぜぞ

第15課 ばびぶべぼ

第16課 半浊音ぱぴぷぺぽ

一.学习目的和要求.

通过本章学习,掌握浊音がぎぐげご ざじずぜぞ ざじずぜぞ ばびぶべぼ

半浊音ぱぴぷぺぽ。

二、课程内容

 が行假名由辅音g和あ行元音组合而成。

 ざ行假名由辅音dz和あ行元音组合而成。

 だ行假名由辅音d和あ行元音组合而成。

 ぱ行假名由辅音b和あ行元音组合而成。

 ば行假名由辅音p和あ行元音组合而成。

三、本章重点;掌握清音的发音。

四、本章难点:

掌握清音的发音。

第四部分拨音长音促音

第17課 拨音 ん 第18課 長音  第19課 促音

一.学习目的和要求.

通过本章学习,掌握拨音 ん 長音 促音  的发音

二、课程内容

 拨音ん称拨音、不单独使用、用在其它词后构成音节。

拨音节二拍、前一假名发一拍、拔音ん发一拍。

日语音节有短音节、和长音节的区别、短音是一拍、长音是短音的两倍、所以长音约两倍。

日语中有一种顿挫的音节、发完某个音节后、屏住呼吸、停顿一拍、然后再发出音节、这种顿挫音节叫促音。

 三、本章重点;掌握掌握拨音 ん 長音 促音  的发音。

四、本章难点:

掌握掌握拨音 ん 長音 促音  的发音。

第五部分拗音拗长音外来语音节

第20課 発音と練習

一.学习目的和要求.

通过本章学习,掌握拗音 拗长音 外来语音节。

二、课程内容

 拗音 きゃきゅきょ ぎゃぎゅぎょ ちゃちゅちょ にゃにゅにょ ひゃひゅひょ

みゃみゅみょ りゃりゅりょ ぎゃぎゅぎょ じゃじゅじょ ぴゃぴゅぴょ

びゃびゅびょ

拗长音 きゃうきゅうきょう ぎゃうぎゅうぎょう ちゃうちゅうちょう にゃうにゅうにょう 

ひゃうひゅうひょう  みゃうみゅうみょう りゃうりゅうりょう ぎゃうぎゅうぎょう じゃうじゅうじょう   ぴゃうぴゅうぴょう  びゃうびゅうびょう

外来语音节―

三、本章重点;掌握拗音 拗长音 外来语音节。

四、本章难点:

掌握拗音 拗长音 外来语音节。

 

第六部分发音篇综合练习

一.学习目的和要求.

通过本章学习,掌握元音的发音、掌握清音的发音、掌握清音的发音 掌握掌握拨音 ん 長音 音的发音、掌握拗音 拗长音 外来语音节。

语音、语调:

发音纯正,语调自然,朗读流畅,正确辨听及书写清音、浊音、促音、坳音、长短音。

 二、课程内容

  元音的发音、、清音的发音、清音的发音 拨音 ん 長音 促音  的发音、拗音 拗长音 外来语音节。

 三、本章重点;

元音的发音、、清音的发音、清音的发音 拨音 ん 長音 促音  的发音、拗音 拗长音 外来语音节。

四、本章难点:

元音的发音、、清音的发音、清音的发音 拨音 ん 長音 促音  的发音、拗音 拗长音 外来语音节。

正文篇

第一单元

生活会话

(一)1 2 3生活会話

(二)いくらですか

数の言い方、電話番号の言い方、買い物の表現。

第1課 何時ですか  時間の練習

   第3課 何ですか  物の名前を練習すること

   第4課 どこにありますか  位置の説明

   第5課 お仕事は何ですか 動詞の練習

一.学习目的和要求.

教学目的是让学生通过对日语入门阶段的辨音,辨词,以及对场景对话的理解,在巩固和提高学生听力的同时,扩大学生的知识面,加深学生对日语单词的记忆,对日语语法的理解,掌握,培养学生对日语良好习惯的形成和正确方法的掌握,听懂基本的日语日常会话。

要求学生掌握正确地语音、语调,并能通过情景和形象逐步培养直接用外语思维的能力。

二、课程内容:

对语音语调,发音的训练来提高听力微技能,包括罗马字的读音和拼写等。

日语单词相似音的辨听,扩充日语词汇量,增强日语语感对发音的训练来提高听力微技能,包括罗马字的读音和拼写等。

三、本章重点;

重点単词讲解 生活 何番 電話 番号 家 個 安い 素敵 車 自転車   テレビ おいしい 重い 元気 音楽 普通 静か  うるさい  家族 手紙 核 大体

ください ミルク 紅茶 一つ  字  分  半  前  今  わかりました  ごろ大変  銀行  郵便局  病院 午前  午後  椅子  鞄  ゴミ箱 机  傘  眼鏡  辞書 中 右 男  人  跡 隣 上 映画  新聞 失礼 テーブルやさい

食べる 夜  避け  飲む 嫌い 数 テニス 魚 肉 隙 家族  

四、本章难点:

语法 数字を書きます、です、 ではありません、   から、   まで、  と同じ、  

いつ、動詞の現在形に、 へ、 ます、  ました、  でした、  ではあるませでした、どこ、 だれ、 どれ

   

 第二单元

第6課 良子さんの部屋は広いですか  形容詞の練習

   第7課 お酒を飲みました  動詞の過去形

   第8課 どうでしたか  形容詞を形容動詞の過去形

   第9課 いろいろな規則  …てもいい、…てください、…てはいけない

   第10課 何をしていますか  動詞の進行形

一.学习目的和要求.

能听懂与所学课文难度相当的视听材料,并且有相应的听写能力。

二、课程内容:

能流利地进行课堂会话,回答问题,以及简单的生活会话,能复述课文及与课文相当的短文,发音准确,语调自然准确,表达基本准确且无重大语病。

三、本章重点;

重点単词讲解 鉛筆 長い 猫 大きい 小さい 新しい 部屋 明るい 狭い 白い 可愛い ふるい くろい 部 会社 座る 次 紙 写真 若い 弁当 随分 変わる 口  全  きれい だから でも それに 厚い 海 楽しい 新設 青い 涼しい

外 刺身 秘密 借りる 奥 襲える でも 代 ほか 

四、本章难点:

语法 形容詞の現在形、 過去形、 形容動詞の現在 、過去形 、  形動詞の過去形、    現在形、 ない形 、  てもいい 、てください 、 ていただきたい 、ないてください、  でも 、から、   ので、   でもいいい、  なくてもいいい、

 

第三单元

第11課 自己紹介    …たい、…が好きです

   第12課 私の家族  家族の紹介

   第13課 料理教室  料理の作り方

   第14課

(1) 絵をかいてください 

(2) どうやっていきますか

   第15課 どう思いますか  自分の考えを表す

一.学习目的和要求.

能流利地进行课堂会话,回答问题,以及简单的生活会话,能复述课文及与课文相当的短文,发音准确,语调自然准确,表达基本准确且无重大语病。

培养学生对日语良好习惯的形成和正确方法的掌握,听懂基本的日语日常会话。

要求学生掌握正确地语音、语调,并能通过情景和形象逐步培养直接用外语思维的能力。

二、课程内容:

能流利地进行课堂会话,回答问题,以及简单的生活会话,能复述课文及与课文相当的短文,发音准确,语调自然准确,表达基本准确且无重大语病。

三、本章重点;

重点単词讲解 入学 趣味 卒業 止める 勤める 関係 きめる 受ける 家族 休む 友達 経済 入れる 国 読書 専門 祖母 住む 父 兄 祖父 妹 何歳 おじ おば 年上 いとこ 子 娘 息子 夏 歩く 遊ぶ 置く きる 日 にんじん 寝る  似る とめる 適当 分 材料 小さじ なべ 弱火 かける 手 円 点 線 丸 四角 正方形 三角 縦 横 真ん中 中心 長い 左 テレビ わかる や

四、本章难点:

语法 たい   が好きですか ていた  どうですか  とおもいます し

   や~など、になる、にする、好きではありません、たがる、ほしい、ほしがる、

第四单元

第16課 誰の日記ですか  准确掌握日语的文体

   第17課病院   症状を訴える言い方  形容詞文、形容動詞文、名詞文の並列

   第18課 いい部屋を紹介してください  比較の言い方

   第19課 入学願書を取寄せる  動詞の意向形 …ようと思います

   第20課 1)あの人は誰ですか  …つもりです、…予定です

        2)引越し 補助動詞 …ておきます、…手しまいます、…てあります、…てみます 

一.学习目的和要求:

让学生通过对日语入门阶段的辨音,辨词,以及对场景对话的理解,在巩固和提高学生听力的同时,扩大学生的知识面,加深学生对日语单词的记忆,对日语语法的理解,掌握,培养学生对日语良好习惯的形成和正确方法的掌握,听懂基本的日语日常会话。

要求学生掌握正确地语音、语调,并能通过情景和形象逐步培养直接用外语思维的能力。

二、课程内容:

每次上课练习的重点和主题内容,以情景对话体现某一语言功能作用,让学生融入在环境中体会日语听力的魅力。

朗读会话,通过介绍日本风土人情的小短文,提高学生的口语应用表达的综合能力。

单词练习。

每课在课后附有生词表,在练习听力的同时记忆新单词、课后练习和讲解。

包括单词和语法的预习,复习,使学生在课堂上学过的东西在课下能等到很好的融会贯通。

课后练习和讲解。

包括单词和语法的预习,复习,使学生在课堂上学过的东西在课下能等到很好的融会贯通。

 三、本章重点;

重点単词讲解 選ぶ つく 皿 終わる 掃除 汚い 選択 とおい 始める 任す 区 漢字 テニス  のんびり 食膳 粉薬 カプセル 胃 いたい 見せる 引く 寒気 包み 大事 計る むかむか 吐き気 和室 洋室 台所 ベランダ お風呂 狭い 広い 築 不便 乗り換える考える 早い連絡 プラス マイナス と 折る 係り 希望 受け付ける 外国人 当て 国籍 悪 散る 初め 集め 箪笥 間紙 ガラス はこぶ 外食 家具

四、本章难点:

语法 です、 ます、 だ体、 のです 、んです、 たら、 見たい、 ずつ、  より、では、  つもり、  ほしい、  ほしがる、  たらいいいです、  と、  みせる、いけない、  には、

第五单元

第21課 1)何をほしがったいますか  様態助動詞「そうだ」

        2)結婚するそうです  伝聞の言い方

   第22課 冠婚葬祭のマナー  比況助動詞「ようだ」 比喩と推測

   第23課 1)あなたに向いている仕事は何ですか    可能態

        2)時間旅行   可能を表す文型

   第24課 いろいろな電話  電話のかけ方

   第25課 1)まっすぐ行ってください  道順の言い方

       2)手を挙げてください  体を動かす言い方

一.学习目的和要求.

能流畅地阅读与课文长度及难度相当的日文原版文章。

二、课程内容:

要求学生能听懂日语简单的会话及课堂一般日语讲解;能听懂与所学课文难度相当的视听材料,并且有相应的听写能力。

课后练习和讲解。

包括单词和语法的预习,复习,使学生在课堂上学过的东西在课下能等到很好的融会贯通。

朗读会话,通过介绍日本风土人情的小短文,提高学生的口语应用表达的综合能力。

单词练习。

每课在课后附有生词表,在练习听力的同时记忆新单词。

课后练习和讲解。

包括单词和语法的预习,复习,使学生在课堂上学过的东西在课下能等到很好的融会贯通。

三、本章重点;

重点単词讲解 眠い 持つ 似合う 今 お見合い 嘘 違う 見舞う 有名 はいる 汚い 和解 確か 運動 きる 回る 動く 挙がる 宿題 戻る 開く 閉める 下がる 気分 藤騎兵 冠 俺 都合 実は 伝言 右手 下げる 手首 回る 伸ばす 曲げる

四、本章难点:

语法でも、 そうです、 かどうか、 に向く、 ほうがいいです、 と、  いたす、 

ございます、 いただけません、 ばかり、まま、にする、

 第六单元

第26課 

(1)お祝いのプレゼント 

(2)来てくれてありがとう  3)スピーチ

         やりもらい表現

  第27課  留学生の生活  レポートの書き方、受身形

  第28課 間違えてしまいました  敬語

  第29課 身の上相談 使役形

  第30課 今がチャンス   …ばかり、…ところ

一.学习目的和要求.

能流利地进行课堂会话,回答问题,以及简单的生活会话,能复述课文及与课文相当的短文,发音准确,语调自然准确,表达基本准确且无重大语病。

能流畅地阅读与课文长度及难度相当的日文原版文章。

二、课程内容:

日语单词相似音的辨听,扩充日语词汇量,增强日语语感。

巩固复习已学过的单词、词组,常用固定词组,能正确辨别应用一些意义相近,容易混淆的词语。

课后练习和讲解。

包括单词和语法的预习,复习,使学生在课堂上学过的东西在课下能等到很好的融会贯通。

基本能听懂教师用日语讲课。

说的能力能就一般日常生活情景或某一熟悉话题进行流利的口头表达和交际会话,并能就课文内容或某一熟悉的问题,经过约15分钟的准备进行约10分钟的连贯发言,基本上能表达思想,语法错误不超过3-5处。

三、本章重点;

重点単词讲解祝い 成人 いとこ 還暦 近所 無く 靴下 おむつ 貸す 退屈 落とす 交番 見つける 役 早 方々 歌舞伎 道海岸 浴衣 煮物   出来事 味わう 来店 利用 まいる 駅  買い物 線  まずい 美味しい  ある  いる  街

四、本章难点:

语法 いただきます、 がする、 をはじめ、 おしらせください、 ﹝う﹞ようと思います、たところ、 ていれところ、 ところ、  ながら

第七单元

総合練習

(1)雨が降っても行きますか   条件表現

(1)…たら、…ても

  総合練習

(2)練習すればできますよ   条件表現

(2)…ば、…と

総合練習(3)青信号の時わたったのに   …ので、…のに、…で

総合練習(4)ピアノを弾くロボットもあります  連体修飾

総合練習(5)勝ったのは誰ですか  体言化の「の」、…のは、…のが、…のを、

…のに便利、…のに使う

 総合練習(6)いくつまで生きるでしょうか   …でしょう、…かもしれません

一.学习目的和要求:

能流畅地阅读与课文长度及难度相当的日文原版文章。

假名、汉字书写规范;

能用日语写简单的短文,日记,要求文字准确,用语得当,无语法错误。

能较熟练地翻译课文,能独立完成课后的汉译日以及日译汉的练习,语言通顺,表达清楚,语法正确。

二、课程内容:

巩固复习已学过的单词、词组。

领会式掌握应用新单词约2500个并掌握约150—200个,常用固定词组,能正确辨别应用一些意义相近,容易混淆的词语。

每次上课练习的重点和主题内容,以情景对话体现某一语言功能作用,让学生融入在环境中体会日语听力的魅力。

朗读会话,通过介绍日本风土人情的小短文,提高学生的口语应用表达的综合能力。

单词练习。

每课在课后附有生词表,在练习听力的同时记忆新单词。

课后练习和讲解。

包括单词和语法的预习,复习,使学生在课堂上学过的东西在课下能等到很好的融会贯通。

三、本章重点;

重点単词讲解 間に合う  なお  やめる  先  正しい  選ぶ  恋人  うれしい ボタン  道  石鹸  吹く  注意  からだ   心配  試験  雪  寺  起きる  使い方  下手  絵  説明自動販売機  タバコ  吸う  花  困る  飛行機  両親  見える  大変  去年 小さい 成田冷たい  北海道  明日  にし  昼ごろ

四、本章难点:

语法 でも、 ましょうか、  ませんか、   と思います、て、 た、    ないてください、    ば、   たら   、と、  も、  でも、

三、实践及基本要求:

历年等级考试真题听力部分

1、掌握听力考试模式

2、熟悉考试要求

3、掌握听解技巧

四、学时分配表:

教学环节

教学时数

 

课程内容

实验

实践

其他

1、发音篇

20

20

2、正文篇1——5课

20

20

3、6——10课

15

15

4、11——15课

13

13

5、16——20课

10

10

6、21——25课

10

10

7、26——30课

10

10

8、综合练习

10

10

9、真题练习

10

10

10、课外练习(日语歌曲)

10

10

总计

128

128

五、课程教学的有关说明

1.本听力教学课程由发音篇,正文篇组成。

正文篇又包括:

予習知識、文型、文法解説、練習問題、力試し

2.授课形式

1)本课程采用灵活多变的形式来进行教学,充分发挥学生的主观能动性,培养学生的自主性,独立性和合作精神。

2)有意识有目的地训练学生分析,判断日语发音,听懂会话的能力,使之形成良好的听力习惯。

3.主要练习方法:

1)辨音练习。

通过对发音的训练来提高听力微技能,包括罗马字的读音和拼写等。

2)辨词练习。

通过对日语单词相似音的辨听,扩充日语词汇量,增强日语语感。

3)理解会话。

这是每次上课练习的重点和主题内容,让学生融入在环境中体会日语听力的魅力。

4)朗读会话。

提高学生的口语应用表达的综合能力。

5)单词练习。

每课在课前都有生词表,在练习听力的同时记忆新单词。

本课程是以本科生为教学对象,所以应特别注意理论与实践相结合,理论讲解点到为止,重在听力实践,从而提高学生的听力能力和翻译操作能力。

听力实践应选择难易程度适中的句子或文章,对学生的听力要进行对比评价,提高学生的纠错意识和听说能力。

考试考查形式可多样化,如开卷、闭卷、甚至可视情况指定一定量的内容听说等。

考试范围以授课内容为基础,进行综合听力能力的测试。

 

2007年9月1日

 

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 工作范文 > 行政公文

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1