大家的日本语第11课.docx

上传人:b****5 文档编号:5843592 上传时间:2023-01-01 格式:DOCX 页数:16 大小:23.17KB
下载 相关 举报
大家的日本语第11课.docx_第1页
第1页 / 共16页
大家的日本语第11课.docx_第2页
第2页 / 共16页
大家的日本语第11课.docx_第3页
第3页 / 共16页
大家的日本语第11课.docx_第4页
第4页 / 共16页
大家的日本语第11课.docx_第5页
第5页 / 共16页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

大家的日本语第11课.docx

《大家的日本语第11课.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《大家的日本语第11课.docx(16页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

大家的日本语第11课.docx

大家的日本语第11课

教案

序号

授课班级

课题

第11课

计划课时

教学目的

教学要求

重点难点

数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。

助数詞の使い方をマスターさせる。

重点文法:

助数詞(一つ、~枚、~台、~人)

<期間>~ます、<期間>に<~回>~ます

参考资料

《新编日语》1

「みんなの日本語」(1)教え方の手引き

《标准日本语初级上》

 

一.練習

1.第10課の内容を復習する

1)~に~があります。

表示某地有某物。

  ~に~がいます。

表示某地有某人(动物)。

  ~は~にあります。

表示某物存在某地。

  ~は~にいます。

表示某人在某地。

2)文を訳す

1>房间里有什么?

有桌子啦床啦电视机等等。

2>田中先生在哪里?

在办公室里还是会议室?

3>李老师在一楼的大厅。

4>百货商店在银行和邮局之间。

百货商店有许多电视机。

二.新しい単語

1)かかります:

時間+かかる 例:

2時間かかります

東京から大阪まで新幹線で2時間かかります。

2)休みます:

~をやすみます。

例:

会社を休みます  学校を休みます

3)月(げつ) 月(がつ) 表示月份用がつ 例:

2月

表示几个月用 げつ 例:

2か月

4)全部で:

学生は全部で20人です。

 全部で+数詞

5)みんな:

副詞 学生はみんな 日本へ行きます。

6)だけ:

助詞 名詞+だけ 王さんだけ行きました。

わたしは果物だけ食べます。

 日曜日だけ 休みます。

わたしは日本だけ行きました。

  教室に田中さんだけいます。

当遇到其他助词时经常代替其他助词。

7)ちょっと:

ちょっと+動詞/形容詞/形容動詞

ちょっと暑いです。

 ちょっと静かです。

 ちょっと行きます。

修饰形容词、形容动词表示程度低、数量少。

修饰动词表示稍微做一下动作,强调时间短。

或表示轻松愉快地做某事。

ちょっと待ってね。

  ちょっとお邪魔します。

8)それから:

表示项目的添加。

机の上に本があります。

それから、辞書があります。

三.文法

1.言語行動目標

数量、人数、時間、期間などの言い方ができる。

2.項目

1>助数詞(一つ、二つ、…)

2>助数詞(~枚/~台)

3>助数詞(~人)

4><期間>~ます

5><期間>に<~回>~ます

1.会議室にテーブルが7つあります。

<助数詞(一つ)>

人や物を数えるときや何かの数量を表すときに、対象によって異なる助数詞が使われる。

助数詞は数字のあとに直接つけて使う。

ひとつ ふたつ みっつ よっつ いつつ むっつ ななつ やっつ

ここのつ とお いくつ

この数え方はレストランなどで料理や飲み物を頼むときにも使われる。

~ が ~ あります

例1 T:

一つ、二つ、三つ…。

みかんが十あります。

例2 T:

部屋にベッドが2つあります。

練習 1)りんご 3つ   りんごが3つあります。

2)いす  20   いすが20あります。

3)バナナ 5つ   バナナが5つあります。

4)料理  4つ   りょうりが4つあります。

~に~があります⇒~に~が助数詞 あります

数詞の位置は動詞の直前である。

部屋に机が4つあります。

ベッドが4つあります。

展開1 いくつありますか

例1 T:

今、みかんはいくつありますか。

S:

9つあります。

T:

いくつありますか。

S:

8つあります。

練習 1)みかんがいくつありますか。

4つ

2)あめがいくつありますか。

5つ

3)机がいくつありますか。

10

質問 1)教室にいすがいくつありますか。

2)あなたの町に大学がいくつありますか。

3)家に部屋がいくつありますか。

4)寮にベッドがいくつありますか。

展開2 ~を~つ~

    名詞を助数詞 動詞

例 T:

昨日 りんごを買いました。

4つ 買いました。

⇒りんごを4つ買いました。

  T:

卵を食べました。

2つ食べました。

 

⇒卵を2つ食べました。

練習 1)かさ  2つ 借りました

2)みかん 3つ 買いました

3)パン  2つ 食べました

レストランで注文する(道具:

メニュー、エプロン、お盆)

サンドイッチ  カレーライス  アイスクリーム

例:

A:

いらっしゃいませ。

  B:

サンドイッチを2つください。

  A:

かしこまりました。

  B:

いくらですか。

  A:

全部で1200円です。

2000円 いただきます。

ありがとうございました。

2.80円の切手を5枚とはがきを2枚ください。

<助数詞(~枚/~台)>

~台 機械や乗り物などを数える

~枚 薄い物や平たい物を数える 例:

紙、シャツ、皿、CDなど

~が~枚/~が~台あります

例:

 1台 2台 3台 4台 5台 6台 7台 8台 9台

1枚 2枚 3枚 4枚 5枚 6枚 7枚 8枚 9枚

CDを出して T:

CDが2枚あります。

写真が3枚あります。

ラジオが1台あります。

練習 1)切手   8   本の上

2)パソコン 3   事務所

3)車    3   庭

4)皿    4   机の上

5)シャツ  7   棚の上

6)紙    5   かばんの中

展開 ~が何枚/何台ありますか

例1 T:

ここに紙が15枚あります。

1枚あげます。

今 ここに何枚ありますか。

S:

5枚あります。

例2 T:

学校のバスが何台ありますか。

S:

4台ありあす。

練習 1)テレビ 2台   2)シャツ  1枚

3)車   1台   4)切手   10枚

※ 名詞を数詞+動詞

例:

買います  S1:

はがきを何枚買いましたか。

S2:

10枚買いました。

1)切る  紙    2    2)買う  テレビ  1

3)買う  シャツ  2    4)チケット あげる  3

質問1)家にテレビが何台ありますか。

  2)うちに自転車が何台ありますか。

  3)切手を何枚買いましたか。

3.外国人の先生が3人います。

<助数詞(~人)>

人を数えるときは「~人」を用いる。

「ひとり」「ふたり」以外は数字に「~人(にん)」をつけばよい。

「4人」は「よんにん/しにん」にならないように、読み方を確認する。

展開2 ~が~人います(所有)

言葉:

両親、兄弟、兄、お兄さん、姉、お姉さん、弟、弟さん、妹、妹さん

例 T:

(家族の写真んを見せる)わたしは両親と兄が1人います。

    わたしの家族は4人です。

家族構成を話す

1)兄 1人       2)姉 1人 

3)妹 2人       4)弟 2人

A:

家族は何人ですか。

B:

4人です。

A:

母と弟が2人います。

学生同士で実際の家族構成をインタビューする。

その後インタビューした人が発表する。

例:

王さんの家族は4人です。

両親と弟が1人います。

  リムさんの家族は5人です。

奥さんと子供が3人います。

  男の子が2人と女の子が1人です。

4.田中さんは3ヶ月スペイン語を勉強しました。

期間の長さの単位はいろいろあるが、ここでは「~時間、~日、~週間、~か月、~年」を扱う。

期間の長さを問う言い方は「何~」を用いた「何時間、何日」などのほか、一括した表現「どのくらい」が用いられる。

語彙 ~時間、~週間、~か月、~年、~ぐらい、どのぐらい、~だけ

~が~人います(存在)

例1 T:

女の人が1人います。

 庭 

庭に女の人が1人います。

子供が2人います。

例2 T:

教室に学生がいます。

1人、2人、3人…。

教室に学生が3人います。

みんな男の人です。

先生が1人います。

1)女の人 4人   2)男の人  8人

3)こども  10人  4)外国人  2人

5)留学生  1人   6)日本人の先生  6人

質問1)このクラスに女の学生が何人いますか。

男の学生は何人いますか。

  2)この学校に日本語の先生が何人いますか。

  3)うちに家族が何人いますか。

展開1 ~が何人いますか

例:

教室に女の人がいます。

1人、2人、女の人が何人いますか。

  40人います。

1)学生    何人 42   2)先生  何人  11

3)お医者さん 何人 120  4)会社員 何人  50

質問 1)このクラスに寧波の人が何人いますか。

2)このクラスに20歳の人が何人いますか。

「~日」は日付の言い方として第5課で提出しているが、「1日」は、日付の場合は「ついたち」、期間の場合は「いちにち」になるので、注意すること。

「~だけ」「~ぐらい」は「だけ1回」「ぐらい3か月」とならないように使い方の練習をする。

<期間>~ます

例1 T:

~さんは毎晩 何時から何時まで日本語を勉強しますか。

S:

9時から10時まで勉強します。

T:

~さんは毎晩 1時間日本語を勉強します。

例2 T:

来月 アメリカへ行きます。

1日から14日までです。

2週間旅行します。

例3 T:

~さんは今年の1月に日本へ来ました。

今 10月です。

~さんは10か月日本にいます。

練習 1)5週間  日本語を勉強しました

2)先月  会社を休みました  何日  4日

3)この本を読みました  何日  3日

展開1 どのくらい ~ ますか

例 T:

国で日本語を勉強しましたか。

  S:

はい、勉強しました。

  T:

何時間?

何週間?

何か月?

どのくらい日本語を勉強しましたか。

何分 何時間 何日 何週間 何ヶ月 何年 =どのくらい

「どのくらい」は総括的に使えることを説明する。

展開2 <期間>かかります

例1 T:

大阪から東京まで新幹線で2時間半かかります。

例2 T:

サントスさんはブラジルから来ました。

サンパウロからロサンゼルスまで10時間かかりました。

ロサンゼルスから東京まで12時間かかりました。

全部で22時間かかりました。

練習 1)中国 日本 飛行機 4時間

中国から日本まで飛行機で4時間かかります。

2)中国 韓国 船 1日

質問1)あなたの家から学校までバスでどのくらいかかりますか。

  2)うちから駅までどのくらいかかりますか。

会話 郵便局で手紙や荷物を出す

A:

これはアメリカまで速達でいくらですか。

B:

630円です。

A:

どのくらいかかりますか。

B:

4日ぐらいです。

※数量詞は普通、修飾する動詞のすぐ前に置かれるが、時間の長さを表す数量詞はこの制約を受けない。

例:

りんごを4つ食べました。

  国で2か月日本語を勉強しました。

  うちから学校まで40分かかります。

5.1週間に2回テニスをします。

<期間>に<~回>~

何かを行う回数は「~回」で表す。

回数を問う場合は「何回」を用いる。

一定期間における割合を助詞「に」で示す。

<期間>に~回~を~ます

格助词「に」介于两个数字之间,表示比例、分配的基准。

わたしたちは一日に三度ご飯を食べます。

王さんは一週間に一回スーパーへ行きます。

例 T:

わたしは火曜日と金曜日ダンスを習います。

    わたしは1週間に2回 ダンスを習います。

練習 1)1週間 1回 映画を見ます

2)1か月 何回 デパートへ行きます

3)1日  何回 手を洗います

4)1年何回 日本へ行きます

会話:

文法を使って会話をする

四.練習

1.練習Bをする

2.文法を使って文を作る

四.テキストの内容を説明する

五.まとめ

1.助数詞の言い方

2.文法

六.宿題

1.標準問題集

2.助数詞を覚える

 

一.復習

1.第8課の内容を確認する。

形容詞 肯定:

~は 形容詞基本形 です。

否定:

~は 形容詞連用形(く)ないです。

~は 形容詞連体形+名詞 です。

形容動詞 肯定:

~は 形容動詞語幹 です。

否定:

~は 形容動詞語幹 じゃありません。

~は 形容動詞連体形(な)+名詞 です。

2.次の文を訳す。

1)日本はきれいな国です。

富士山は高い山です。

琵琶湖の水はきれいです。

日本是一个美丽的国家。

富士山是座高山。

琵琶湖湖水很干净。

2)王さん、勉強はどうですか。

忙しいですが、楽しいです。

小王,你的学习如何?

虽然很忙,但很快乐。

3)もう大学の生活に慣れましたか。

はい、もう慣れました。

你已经习惯了大学的生活了吗?

是的,已经习惯了。

4)あの雑誌はどうですか。

あまりよくないです。

那本杂志如何?

不太好。

5)上海はとてもにぎやかです。

大阪はどうですか。

大阪もにぎやかです。

上海非常的热闹。

大阪怎么样?

也很热闹。

3.標準問題集を説明する。

二.新しい単語

1.読んでから発音を直す。

2.説明する

1)よく:

副词,表示程度高、频率高。

わたしはよく図書館へ行きます。

 この本をよく読みます。

2)だいたい:

仕事はだいたい終わりました。

3)たくさん:

副詞 わたしは今日 水をたくさん飲みました。

表示数量多。

反対語少し 

4)少し:

わたしはこの本を少し読みました。

5)ぜんぜん:

副詞 朝ごはんを全然食べませんでした。

  全然+否定  全然勉強しません

6)はやく:

副詞 はやく+動詞 はやく家へ帰ります。

7)から:

接续助词,表示后项动作、作用、状态等的原因、理由。

由连接的前后两项为因果关系,从主观上来叙述,亦即前后两项本是由两个不同事项,本身并不一定有内在的因果关系,是说话者主观地将其置于因果关系之中。

因此,后项多表示说话者的主观意识强烈的意志、决心、主张、推测、命令、禁止、劝诱、希望等。

例:

おいしいですから、もう一つ食べます。

  今日は寒いですから、どこへも行きません。

8)どうして:

どうして行きませんか。

9)残念ですね。

对别人不能接受自己的邀请表示遗憾。

10)いっしょにいかがですか。

=いっしょにどうですか。

11)ちょっと:

副詞 断るとき、使う。

12)だめですか:

日曜日はだめですか。

13)また 今度 お願いします:

要求对方下次再邀请自己。

二.文法

目標:

好き嫌い、上手下手、わから、ある(所有)の表現ができる。

「~から」を使って簡単な理由が言える。

項目:

1.~は~が好きです。

2.~は~が上手です。

3.~は~がわかります。

4.~は~があります。

5.~から、~(理由)。

1.わたしは映画が好きです。

N が 好きです/嫌いです。

食べ物、スポーツ、音楽、映画などについて自分の嗜好を伝えるのに「好き/嫌い」の「形容動詞」を用いる。

「好き/嫌い」の対象は助詞「が」で示す。

導入 ~が好きです

例1 わたしは昨日コーヒーを飲みました。

おとといもコーヒーを飲みました。

今晩も飲みます。

あしたも飲みます。

毎日 飲みます。

わたしはコーヒーがすきです。

例2 わたしは先週 映画を見ました。

おとといも見ました。

あしたも見ます。

わたしは映画が好きです。

1)日本料理   2)音楽   3)テニス

4)サッカー   5)歌    6)ダンス

展開1 ~が好きじゃありません

例 T:

~さんはスポーツが好きですか。

  S:

はい、好きです。

  T:

勉強が好きですか。

  S:

いいえ。

  T:

いいえ、すきじゃありません。

1)タイ料理   2)日本語   3)先生   4)英語

質問:

好き嫌いを尋ね、人を誘う

例:

日本料理が好きですか。

ええ、好きです。

  じゃ、日曜日、いっしょに食べませんか。

いいですね。

展開2 どんな~が好きですか。

例1 T:

スポーツが好きですか。

S:

はい、好きです。

T:

サッカー、野球、ピンポン、テニス、どんなスポーツが好きですか。

S:

サッカーが好きです。

例2 T:

音楽が好きですか。

S:

はい、好きです。

T:

日本の音楽、クラシック、ポップス、どんな音楽が好きですか。

S:

ジャズが好きです。

練習 1)映画   2)スポーツ  3)料理   4)本

※「どんな~か」に対する答えは形容詞を用いた答え方だけでなく具体的な名詞でも答えられる。

※「嫌いです」は強い印象があり、誤解を招くことも多いので、軽く触れる程度とし、「あまり好きじゃありません」を練習する。

否定形が「嫌いじゃありません」。

2.サントスさんは歌が上手です。

Nが上手です/下手です

「上手/下手」は形容動詞であり、対象は助詞「が」で示す。

格助词「が」表示对象语。

表示希望、好恶、巧拙、动作难易等的对象称为对象语。

用格助词「が」来表示,其谓语大多数由感情、感觉形容词或形容动词等等来充当。

~ が 上手です

例 (学生に歌を歌ってみせる)

  T:

上手ですね。

~さんは歌が上手です。

1)ダンス    2)テニス     3)料理

4)日本語    5)英語      6)ピンポン

質問:

1)ピンポンが上手ですか。

2)誰がピンポンが上手ですか。

3)何が上手ですか。

4)料理が上手ですか。

どんな料理が上手ですか。

「~は~が上手です」で文を作らせる。

展開 ~が上手じゃありません。

下手です。

例 T:

わたしは絵が上手じゃありません。

下手です。

  わたしはダンスが上手じゃありません。

下手です。

1)スミスさん  日本語   2)佐藤さん  歌

3)山田さん   中国語   4)李さん   料理

※相手に直接「~が上手ですか」と聞かないほうがいい。

練習Bの3番

わたしは料理があまり上手じゃありません。

みなさんはどうですか。

どんな料理が上手ですか。

家でよく料理をしますか。

3.わたしは日本語が少しわかります。

N が わかります

目的語を取る動詞は原則そして目的語に助詞「を」をつけて示すが、「わかります」はその対象を助詞「が」で示す。

※「よく/だいたい/少し/あまり/全然」などの程度を表す副詞は修飾する動詞や形容詞の前に置く。

~ が わかります。

例1 T;わかりますか。

  S1:

はい、わかります。

S2:

いいえ、わかりません。

T:

~さんはひらがながわかります。

  ~さんは漢字がわかりません。

例2 T:

わかりますか。

   S1:

はい、わかります。

T:

わかりますか。

   S1:

いいえ、わかりません。

T:

~さんは英語がわかります。

タイ語がわかりません。

1)日本語  2)ひらがな  3)かたかな  4)英語

展開 よく/だいたい/少し/全然

例 T:

S1さんは英語がわかりますか。

  S1:

はい、とてもわかります。

  T:

はい、よくわかります。

S2さん、韓国語がわかりますか。

  S2:

いいえ、わかりません。

  T:

いいえ、ぜんぜんわかりません。

1)日本語  少し    2)ドイツ語  全然

3)中国語  よく    4)英語    だいたい

0                100%

全然 あまり 少し     だいたい よく

質問:

1)~さんは英語がわかりますか。

よくわかりますか。

2)~さんは日本語がわかりますか。

4.わたしは車があります。

N が あります

目的語を取る動詞は原則として助詞「を」をつけて示すが、「わかります」と同様に「あります」もその対象を助詞「が」で示す。

ここでは「~があります」で物の所有の意味と時間、用事、約束などがある場合の用法を扱う。

~ が あります

例1 T:

わたしは車があります。

例2 T:

スミスさんは車があります。

飛行機があります。

家があります。

お金がたくさんあります。

わたしは忙しいです。

時間がありません。

例3 T:

土曜日 上海へ行きませんか。

S:

すみません。

友達とデパートへ行きます。

T:

Sさんは約束があります。

1)王さん カメラ   2)田中さん  自動車

3)わたし 細かいお金  4)李さん パソコン

練習I 1)自転車がありますか。

どんな自転車ですか。

いつ買いましたか。

2)カメラがありますか。

ビデオカメラがありますか。

II 「~は~があります」を使って文を作らせる。

III 兄弟がありますか。

お兄さんですか、お姉さんですか。

5.今日は子供の誕生日ですから、早く帰ります。

~ から、~

原因+から、結果。

例1 T:

~さん、日本語の新聞を読みますか。

S:

いいえ、読みません。

日本語がわかりません。

T:

~さんは日本語がわかりませんから、日本語の新聞を読みません。

例2 T:

サントスさんは今日 早く帰ります。

今日は子供の誕生日です。

今日は子供の誕生日ですから、サントスさんは早く家へ帰ります。

説明:

接续助词「から」接在用言、助动词终止形后面表示原因或理由。

用「から」连接起来的句子,前项表示原因、理由,后项表示结果、结论。

而且后项可以用命令、劝诱、推量等结句。

練習 1)忙しい  どこへも行きません

2)時間がありません  タクシーで行きます。

3)おいしい  もう一つ食べます。

4)すぐ終わります ちょっと待ちます。

5)音楽があまり好きじゃありません  CDを買いません。

   6)今日は日曜日です。

会社は休みです。

   7)会社が忙しいです。

毎晩十時ごろ家へ帰ります。

8)もうすぐ十一月です。

朝と夜は寒いです。

9)この映画はおもしろいです。

三回見ました。

展開  どうして~か

疑問詞「どうして」で理由を尋ねる。

答えの文の文末には「から」をつける。

例1 T:

お酒を飲みますか。

  S:

いいえ、飲みません。

T:

どうして飲みませんか。

S:

わたしはムスリムです。

T:

わたしはムスリムですから。

例2 T:

いっしょにカラオケの店へ行きませんか。

S:

すみません。

わたしは行きません。

T:

どうして行きませんか。

S:

わたしは歌が下手です。

T:

わたしは歌が下手ですから。

1)旅行へ行きません。

  お金がありません。

2)毎朝 新聞を読みません。

 時間がありません。

3)映画を見ません。

  おもしろくないです。

4)魚を食べません。

  好きじゃありません。

5)よくスポーツをします。

  好きです。

会話をする。

理由をたずねる

練習C

三.練習

1.練習Bをする

2.文を訳す

3.文型を使って文を作る

4.会話をする

四.テキストの内容

1.文型と例文を読んでから説明する

2.会話を説明する

3.会話の応用

五.まとめ

六.宿題

1.標準問題集

2.文を訳す

3.文法をマスターする

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 自然科学 > 化学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1