日语能力考试三级语法汇总.docx

上传人:b****5 文档编号:3264575 上传时间:2022-11-21 格式:DOCX 页数:17 大小:26.95KB
下载 相关 举报
日语能力考试三级语法汇总.docx_第1页
第1页 / 共17页
日语能力考试三级语法汇总.docx_第2页
第2页 / 共17页
日语能力考试三级语法汇总.docx_第3页
第3页 / 共17页
日语能力考试三级语法汇总.docx_第4页
第4页 / 共17页
日语能力考试三级语法汇总.docx_第5页
第5页 / 共17页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语能力考试三级语法汇总.docx

《日语能力考试三级语法汇总.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语能力考试三级语法汇总.docx(17页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语能力考试三级语法汇总.docx

日语能力考试三级语法汇总

日语学习日语能力考试三级语法汇总

1、比較・選択

1)~は~より~です    ~比~ (12課)

表示比较,谓语是形容词或形容动词

 例:

中国は日本よりずっと広いです。

2)AよりBのほうが~です  比起~~更~(12課)

助词より接在比较的对象后面。

谓语上形容词或形容动词 

 例:

日本より中国のほうが広いです。

   李さんより陳さんのほうが背が高いです。

3)~は~ほど~くない/ではない ~不如~ (12課)

助词ほど是以某一事例来表示状态,性质的。

谓语用形容词或形容动词的否定形式

 例:

東京の冬は北京の冬ほど寒くないです。

   私の部屋は山下さんの部屋ほどきれいではありません。

4)AとBとどちらが~ですか  A和B哪个~ (12課)

表示询问A,B相比较时的句型

 例:

――日本語と英語と どちらが難しいですか

   ―― 日本語のほうが難しいです。

5)~ほうが~です 回答哪个比较… (18課)

~Vたほうがいいです。

 表示劝说或建议还是~为好 (21課)

例:

 旅行の荷物は軽いほうがいいです。

日本語のほうが難しいです。

    もっと野菜を食べたほうがいいです。

6) ~(の中)で~がいちばん~です  (12課) 在~里,哪个最~

 例:

スポッツの中でサッカーがいちばん好きです。

   日本料理の中で寿司がいちばん美味しいです。

7) ~では,(どれ/どこ/いつ/どの名)~がいちばん~ですか (12課)

~和~和~,哪个/什么地方/什么时候/那种,最~

 例:

   季節の中で、いつがいちばん好きですか。

      リンゴとナシとバナナの中で,どれが一番好きですか。

2、 仮定条件 

 1)「~たら」 (35課)要是……就……

 例:

  明日雨が降ったら,マラソン大会は中止です。

     寒かったら,窓を閉めてください。

     言い方が変だったら,教えてください。

 

     問題がありましたら,教えてください。

     寒いでしたら,窓を閉めてください。

 ☓

 2)「~と」 (31課) 表述恒常性状况、真理、反复性、习惯等内容“一……就…”

 例:

  小句(Vる/Vない形)+と

このボダンを押すと,電源が入ります。

   食べ物を食べないと,人間は生きていけません。

   カーテンを開けると,美し山が見えました。

(発見)

 3)「~ば」 (37課) 如果……就……、要是……

原则上句尾不用意志、希望、命令、请求的表达方式。

例:

この大会を優勝剃れば,オリンピックに出場することができます。

   部屋がもう少し広ければ、いいのですが…

4)「~なら」 (37課)“如果……”

在对方的交谈中获取信息,陈述自己的意见想法。

例:

 天安門へ行くなら,地下鉄が便利です。

    今夜,もし暇なら,一緒に食事に行きませんか。

    彼は犯人でないなら,すぐ釈放してください。

 

3、受身形式  (41課)

 1) ~は(~に)V(ら)れます

 例:

 李さんは部長にほめられました。

    森さんは小野さんに食事を誘われました。

 2)~は~に~を~V(ら)れます

 例:

森さんは馬さんにカメラを壊されました。

   李さんは犬に手を噛まれました。

   バスで、花子は太郎に足を踏まれました。

 3)(~は)~にV(ら)れます

 例:

  陳さんは小鳥に逃げられました。

     私たちは雨に降られました。

     山田に辞められて,困っています。

 4) ~が/はV(ら)れます 

 例:

  2010年上海で万博が開かれました。

     駅前で高いビルが建てられました。

 5)  ~は~によってV(ら)れます  

 例:

   この車は日本の有名なデザインナーによって設計されました。

      この本は山田先生によって書かれました。

4、使役形式  (43課)

 1) ~は~を自Vさせます

 例:

  部長は李さんを出張させます。

     田中さんは子供を公園で遊ばせます。

 2) ~は~に~を他Vさせます

 例:

   陳さんは森さんに歌を歌わせます。

      部長は太田さんにレポートを書かせます。

 3) ~させてください  请别人允许自己做某事

 例:

  疲れました。

少し休ませてください。

      この仕事は私にやらせてください。

5、使役受身形式  (43課)

  一類  書く → 書かされる

  ニ類  食べる → 食べさせられる

  三類  来る → こさせられる

例:

    選手は走ります

   監督は選手を走らせます

   選手は監督に走らされます。

6、敬語 (47/48課)

 1)尊敬語と自謙語の特殊形式

2)お+V1/V2 になります → お客様はもうお帰りになりましたか。

3)お + V1/V2 ください ご+   V3  ください

 例:

  どうぞお座りください。

      スカレーターをご利用ください。

4)お+ V1/V2 します(いたします)   ご+ V3します(いたします)

 例:

   お荷物は私がお持ちします。

      明日の午後、ご連絡します。

7、 ~のあとで/~Vたあとで~する  (21課) ~之后/稍后再~  

表示一个动作完成后再做另一个动作,或稍后进行某一动作

例:

 名詞+の後で ⇒ 仕事の後で,映画を見ます。

   Vた後で ⇒ 映画を見た後で,食事をしました。

8、 ~の前に/Vる前に  (20課) ~之前~ 

 例:

 Nの前に ⇒ 会議の前に,資料をコピーします。

    Vる前に ⇒ 毎日寝る前に,シャワーを浴びます。

9、 ~Vてから (14課) 動作相次いで発生

 例:

 李さんは間に板ラジオを聞いてから寝ます

    昼ごはんを食べてから出かけます。

10、~たり~たりする  (23課)

 表示在许多动作中,列举1、2例说明又~又~,一会~一会~

 例:

――吉田さんは日曜日には何をしますか。

   ――家の掃除をしたり洗濯したりします。

~たり,~たりです

Nだったり ⇒ 日本語の先生は日本人だったり中国人だったりです。

AⅠかったり ⇒ 飛行機のチケットは高かったり安かったりです。

AⅡだったり ⇒ この公園は時間によって静かだったりにぎやかだったりです。

11、~ませんか/~ましょうか  (17課)表示建议、提议或劝诱 ~吗?

 例:

一緒にお茶を飲みませんか。

   ちょっと休みましょうか

12、 ~かもしれない /  ~でしょう / ~だろう (26課)

表示说话人的推测 也许~ 

「でしょう」と「かもしれない」相比之下,「かもしれない」表示的概率比较低。

「たぶん~でしょう/だろう」よく使う

 例:

森さんは今日会社を休むかもしれません。

来週は暇かもしれません。

   この本の値段は分かりませんが,多分高いでしょう

   これはたぶん誰かのお忘れ物だろう。

13、 ~く(に)なる/~く(に)する (18課)

 ~く(に)なる  表示自然或客观的变化变的~,会变~

 例:

だんだん寒くなりました。

   もう元気になりました。

~く(に)する  表示主观作用于某事物而使其发生变化把~弄成~,使~成为~

 例:

 テレビの音を大きくします。

    部屋をきれいにします

    会議室は禁煙にします。

14、 て/で形

 1)~VてV 「相继进行」  (14課)

例:

昨日デパートへ行って,買い物しました。

 2)AⅠくてAⅠ  AⅡでAⅡ  NでN  「並列」 (16課)

例:

ホテルの部屋は広くて,明るいです。

このコンピュータの操作は簡単で便利です。

スミスさんは旅行会社の社員で,営業部の部長です。

3)~て/で 「原因、理由」  (36課)

例:

遅くなって,すみません。

  最初は言葉が通じなくて,とても困ります。

説明が上手で,よく分かりません。

  父は大阪の出身で,いつも関西弁で話します。

4)~て/ないで 「状態」 (39課)

 例:

めがねをかけて本を読みます。

   手を挙げて横断歩道を渡ります。

   今日は傘を持たないで出かけました。

   今日は傘を持たずに出かけました。

5)~で  「工具」 (6・8課)

例:

 新聞紙で紙飛行機を作りました。

    私はバスで家へ帰りました。

6)~で 「場所」 (7課)

例:

李さんは図書館で勉強します。

15、 ~てください  (14課)一般用于请或要求对方做某事 请~

  ~ないでください (19課)否定的命令  请不要~

 例:

ここに住所と名前を書いてください。

   この荷物を航空便で送ってください。

   部屋の鍵を忘れないでください。

   無理しないでください。

16、~てみる  (34課) 表示对某种动作的尝试 

 例:

美味しそうですね。

食べてみます。

   もう一度調べてみてください。

17、 ~てしまう  (33課) 表示意外无可挽回的遗憾心情

 例:

大切な書類をうっかり忘れてしまいました。

   森さんはボーナスを全部使ってしまいました。

 

18、 ~ておく  (34課)

表示预先作好某种准备,后者表示继续保持某种状态,放任不管

 例:

お客様が来る前に,掃除しておきます。

   明日は忙しいです。

今夜はゆっくり休んでおいでください。

19、~てあります (34課)有意进行的动作状态的存续

这个句型使用的他动词

 例:

 壁にカレンダーが掛けてあります。

    窓が開けてあります。

    パスポートはバックの中に入れてあります。

   

20、 ~てほしい/ ~てもらいたい (32課)

表示想请对方为我或我方做某事请(你)~

例:

 先生に日本の友達を紹介してほしいです。

   先生に日本の友達を紹介してもらいたいです。

   すみません,ちょっと手伝ってほしいです。

21、 ~てもいい~ (15課)  表示许可可以~

 例:

家で仕事をしてもいいです。

   ここで写真を撮ってもいいです。

   そんなことしなくてもいいです。

~てはいけない 表示禁止不可以~,不准~ (一般不对长辈使用)

 例:

飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。

   この部屋に入ってはいけません。

22、 ~てくる  (39/45課)

①表示主体在说话人的视线中,从远往近移动~过来

②循环性动作

③表示某种变化已经开始了(時間的に)~起来了

  ④某种状态开始出现

例:

 ずいぶんたくさん人が乗ってきましたね。

(遠→近)

   ちょっと手紙を出してきます。

(循環)

   最近,中国へ旅行に行く日本人が増えてきました。

(時間基準)

   ずっと本を読んでいたので,目が疲れてきました。

(出現)

   

~ていく 

1主体在说话人的实现中从近往远移动~去了

2②表示某物渐渐的向某种方向变化(時間的に)趋于~

例:

 李さんは急いで帰っていきました。

 (近→遠)

  これからもずっと日本語を勉強していきます。

(時間基準)

23、~でも 

「转折」 (10課) 私の部屋は狭いです。

でも,きれいです。

 「理应成立却没有成立」 (35課) 

   例:

 薬を飲んでも,この病気は治りません。

      休日でも,働きます。

/ 仕事が忙しくても,休日は休みます。

 「極端的例子」 (35課)  その計算は子供でもできます。

 「示例」 (37課) 映画でも見に行きませんか。

24、 たとえ~ても  表示让步的表达形式即使~也~

 例:

たとえ先生でも間違ったことがあります。

(即使是老师也会有错的时候)

25、いくら/どんなに~ても(でも)

表示无论怎么样的情况,结果都如此无论怎么~都~,无论怎么~也~

例:

いくら/どんなに辛くても最後まで頑張りましょう。

   いくら/どんなに複雑でも,彼なら解決できます。

26, けれども/けれど/けど/が/しかし 表示逆态连接 虽然~但是~,可是~

 例:

 3か月パソコンを勉強しましたが,まだあまりできません。

    3か月パソコンを勉強しました。

しかし,まだあまりできません。

    3か月パソコンを勉強しましたけど,まだあまりできません。

27、~(Vる)ことができる (20課) 表示有能力做某事

例:

 森さんは中華料理を作ることができます

森さんは中華料理が作れます。

(结合动词的可能形式复习)

小野さんは車を運転することができません。

28、 ~ことがある 

 「Vる/Vない」 (31課)有时候会发生某种情况

例:

 このパソコンはたまにフリーズすることがあります。

    時々朝ごはんを食べないことがあります。

 「Vた」  (21課) 表示做过某事,经历

 例:

 私はすき焼き食べたことがあります。

    北京へ一度も行ったことがありません。

 

29、~(Vる/Vない)ことにする/した/なった  (32課)

  「する」→说话人自己当下决定某事

例:

明日から毎日運動することにします。

  「した」 → 说话人之前决定的,并没有实施

例:

 広州へは飛行機で行くことにしました。

  「なった」→ 由于外在原因导致形成某种决定

例:

 来月から給料が上がることになりました。

    今週は会議を行わないことになりました。

30、 ~(Vる/Vない)つもりです。

  (32課)

表示有做某事的意志后打算打算~

 例:

  今度の日曜日に遊園地へ行くつもりです。

     もうタバコを吸わないつもりです。

     もうタバコを吸うつもりはありません。

31、 ~と思う 

  ~小句(簡体形)と思います 「陈述自己某种想法」 (24課)

 例:

 李さんはもうすぐ来ると思います。

    馬さんは日本へ行きたいと思ってます。

(小马想去日本)

~Vようと思います/思っています 「表示自己有意志做某事」(30課)

 例:

 もう遅いので,そろそろ帰ろうと思います。

(当场形成的意志)

明日,病院へ行こうと思っています。

(意志持续了一段时间)

32、 ~ところ    (40課) 

 「固有名词+のところ」→ …的地方 

先生のところへ行きます。

 「Vるところです」→ 动作即将进行

これから友達と食事に行くところです。

   今お風呂に入るところなので、後でこちらから電話します。

 「Vているところです」→ 動作の持続

   今,調べているところです。

   本を読んでいるところです。

 「Vたところです」 → 动作或事件刚刚结束

このニュースは,たった今聞いたところです。

   さっき,家に帰ったところです。

「~ところが」  表示结果出乎意料可是~

  時間通りに行きました。

ところが,誰もまだ来ていませんでした。

「~ところで」  表示突然转换话题但是~,对了~

   この間のハイキングは楽しかったですね。

ところで,最近森さんに会いましたか。

 

33、 ~ばかり

 「~Vたばかりです」 (40課) 动作或事件刚刚结束

  例:

 私は先月中国に来たばかりです。

     あの二人は去年結婚したばかりです。

     あの二人は去年結婚したところです。

 「NばかりV」「Vてばかりいます」  (36課)

1、表示数量次数特别多尽~,只~

2、表示反复连续做某事,几乎不做其他事尽~,光~

例:

  なんで野菜ばかり食べているんですか。

      林さんはカラオケで古い歌ばかり歌います。

      森さんはいつも失敗してばかりいます。

34) ~(Vます形)だす/始める/終わる/続ける (40課)

 表示动作的开始、结束、继续

例:

この本は読み始めました。

  子供が泣き出して,困りました。

  車のオイルが漏れ続けています。

  雨が一週間降り続きました。

 

  この本はもう読み終わりました。

 

35、 ~(Vます形)やすい/~にくい  (43課)

 表示容易和难容易~,好~;难~,不容易~

 例:

 このペンは書きやすいです/運動している人は太りにくいです。

36、 ~すぎる  (44課) 表示过度、过分过于~

 例:

 Vます形 → 昼ごはんを食べ過ぎました。

    AⅠ → このスープは熱すぎませんか。

    AⅡ → この説明は複雑すぎます。

37、 ~(Vます形)ながら (27課)

表示一个人同时做两件事边~边~,一面~一面~

例:

李さんはテレビを見ながら食事をしています。

  そのことを考えながら歩いています。

38、 ~まま  (42課)表示保持着原来的状态做某事

例:

 「Nのまま」→ 私だちは空腹のまま,出かけました。

   「~Vたまま」→ テレビをつけたまま,出かけてしまいました。

            テレビを付けたままに,出かけてしまいました。

39、 ~Nしか+否定形式 (35課)  表示只有~,仅~(主観的)

   ~だけ+肯定形式    表示只有~,仅~(客観的)

 例:

  会議室には李さんしかいません

   会議室には李さんだけいます。

     安全なところはここしかない。

     安全なところはここだけです。

 

40、  ~し~し  (45課)表示列举若干事物  即~又~,也~也~

例:

休みだし,天気もいいし,どこかに出かけましょうか。

「~とか~とか」(27課) 表示部分列举或并列~啦~啦

 例:

 コートとか靴とか,たくさん買いました。

    海外旅行とか,新しい車とか,贅沢なことばかり言っています。

41、 ~ので 「原因」主観 (30課) → 荷物が重いので,宅配便で送ります。

                  ここが静かなので,とても気に入ります。

   ~から 「原因」客観 (11課) → 寒いですから,窓を閉めてください。

42、 ~ため(に)   

1、表示目的为了~  (34課) 小句用基本型

 例:

 日本に留学するために,お金をためています。

    留学のために,日本語を勉強しています。

2、表示原因因为~所以~  (39課)小句用简体形

 例:

事故があったために,電車が遅れました。

 (非意志的事情)

    道路工事のために,道が込んでいます。

    この村は交通が不便なために,住んでいる人は少ないです。

43、 ~ように (38課)P154

 「目的」 

非意志動詞Vる/Vない形 → 風邪を引かないように,気をつけています。

意志動詞Vる/Vない形 → 子供が触れないように,この薬は棚の一番上に置いた。

 

「~ようになります」 表示能力、状况、习惯等变成了某种习惯 (動詞可能形)

例:

怪我が治って,歩けるようになりました。

  着物を自分で着られるようになりました。

「~ようにします」 表示努力使某种行为、状况变成现实 (動詞のVる/Vない形)

例:

  毎朝,7時に起きるようにしています

    喉が痛いので,今日はあまり話さないようにします。

    

44、 ~ようです 

 1)、「推測」 (44課)

 小句(簡体形)+よう → 玄関のところに誰かいるようです。

              ここの料理はかなり豪華なようです。

 N+の+よう  →  遠くから何かとんてきます。

飛行機のようです。

            ――そのようです。

  

2)、「比喩」 (46課)  「まるで~よう~」

Nの/V簡体形 +よう  → これは柔らかくて、まるで本物の毛皮のようです。

               まるでヨーロッパの街並みを見ているようですね。

 ように/ような → まるでテレビのドラマのような出来事です。

           鳥のように空を飛んでみたいなぁ。

45、~みたいです 

1)「推測」 (44課)

 小句(簡体形)+みたい → 小野さんは森さんのことが好きみたいです。

               雲が広がっています。

明日は雨みたいです。

               雨の音が聞こえません。

雨がやんだみたいです。

2)「比喩」 (46課)

 N/V簡体形 +みたい → この野菜,まるで果物みたいです。

 みたいに/みたいな  → 先生みたいに上手に日本語が話せるようになりたいです。

               昨日、まるで夢みたいなことがあった。

46、~らしい 

 1)「推測」「伝聞」 (44課)

  小句(簡体形)+らしい → 今度の社員旅行は韓国へ行くらしいです。

                林さんはお酒が好きらしい。

 2)「典型的」 (46課)

 例:

  今日は春らしい天気ですね

     この頃は忙しくて,食事らしい食事はしていません。

47、~そう

 1)、「伝聞」 (32課) ~によると~そうです

 小句簡体形 +そうです → 天気予報によると,明日は雨だそうです。

             うわさによると,あの店のラーメンは美味しくないそうです。

             森さんは来週の土曜日は暇ではないそうです。

 2)、「様態」「推測」 (33課)

  Vます形 → 雨が降りそうです。

         雨はやみそうにありません。

(否定)

  AⅠ → このケーキは美味しそうです。

       このケーキはあまり美味しそうではありません。

(否定)

       今日は会議がなさそうです。

 (ない)

       この本はとてもよさそうです。

 (よい)

  AⅡ → 仕事は大変そうです。

 3)そうな/そうに → 美味しそうなケーキですね 

 子供たちは楽しそうに遊んでいます 

48、 ~がする  (46課)  感到~,感觉~

 1)、 味/におい/香り(かおり)がする

 例:

 この牛乳,変な味がします。

   この野菜,レモンのような味がします。

2)、 声/音/感じ/気 がする

  例:

外で、子供の声がします。

 / 外でずっと車の音がします。

    ここには昔来たことがある感じがします。

    彼女といつかどこかであったことがある気がします。

 3)、 頭痛/吐き気/寒気 がする

  例:

先から,ちょっと吐き気がします。

49、 ~Vるな  (29課)表示禁止不要~,不可~

 例:

ここに車を止めるな / タバコを吸うな

  ~ないといけません → 不怎么样就……

時間がないから,急がないといけないません

 ~なければなりません → 必须……

           日本のテレビ講座が9時から始まります。

見なければなりません。

~(Vます形)なさい  → 命令做某事 (29課) 

             ここに座りなさい

50、 ~はず/~はずが(は)ありません   (42課)表示理应如此理应~,该~

 例:

 小句(簡体形)

   会議は5時

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 小学教育 > 英语

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1