超全标准日本语初级上笔记+练习.docx

上传人:b****5 文档编号:29849913 上传时间:2023-07-27 格式:DOCX 页数:88 大小:452.19KB
下载 相关 举报
超全标准日本语初级上笔记+练习.docx_第1页
第1页 / 共88页
超全标准日本语初级上笔记+练习.docx_第2页
第2页 / 共88页
超全标准日本语初级上笔记+练习.docx_第3页
第3页 / 共88页
超全标准日本语初级上笔记+练习.docx_第4页
第4页 / 共88页
超全标准日本语初级上笔记+练习.docx_第5页
第5页 / 共88页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

超全标准日本语初级上笔记+练习.docx

《超全标准日本语初级上笔记+练习.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《超全标准日本语初级上笔记+练习.docx(88页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

超全标准日本语初级上笔记+练习.docx

超全标准日本语初级上笔记+练习

これ/それ/あれ/どれ

これは本です。

それは中国語(日本語)の辞書ではありません。

あれは雑誌あります・ありません。

どれは王さん(わたし)の万年筆ですか。

この/その/あの/どの

この新聞は日本の新聞です。

その英語の本は科学の本ですか。

あの本は歴史の本あります・ありません。

どの人は張さんの友達ではありません。

ここ/そこ/あこ/どこ

ここは王さんの学校です。

そこは日本語の教室ではありません。

あそこは体育館/図書館/郵便局/映画館です。

どこは駅/デパートですか。

こちら/そちら/あちら/どちら

こちらが王さんです。

(人物―じんぶつ)

あちらから王さんが来ます。

(方向―ほうこう)

先生の部屋はどちらですか。

(地方―ちほう)

ワイシャツの売り場はそちらです。

(地方―ちほう)

 

 

日(~号)

一日(ついたち)

二日(ふつか)

三日(みっか)

四日(よっか)

五日(いつか)

六日(むいか)

七日(なのか)

八日(ようか)

九日(ここのか)

十日(とおか)

十一日(じゅういちにち)

十二日(じゅうににち)

十三日(じゅうさんにち)

十四日(じゅうよっか)

十五日(じゅうごにち)

十六日(じゅうろくにち)

十七日(じゅうしちにち)

十八日(じゅうはちにち)

十九日(じゅうくにち)

二十日(はつか)

二十四日(にじゅうよっか)

一月(いちがつ)

二月(にがつ)

三月(さんがつ)

四月(しがつ)

五月(ごがつ)

六月(ろくがつ)

七月(しちがつ)

八月(はちがつ)

九月(くがつ)

十月(じゅうがつ)

十一月(じゅういちがつ)

十二月(じゅうにがつ)

~曜日

日曜日

月曜日

火曜日

水曜日

木曜日

金曜日

土曜日

何曜日

にちようび

げつようび

かようび

すいようび

もくようび

きんようび

どようび

なんょぅび

時(じ)

四時(よじ)(Xよんじ、Xしじ)

七時(しちじ)(Xななじ)

九時(くじ)(Xきゅうじ)

五分(ごふん)(Xごぷん)

十五分(じゅうごふん)(Xじゅうごぷん)

五十五分(ごじゅうごふん)(Xごじゅうぷん)

十分(じゅうぷん)(Xじゅうふん)

二十分(にじゅうぷん)(Xにじゅうふん)

五十分(ごじゅうぷん)(Xごじゅうふん)

数(かず)

10

11121314

15

16

17

18

19

ぃち

さん

よん

ろく

なな

しち

はち

きゅう

じゅう

じゅういち

じゅうに

じゅうさん

じゅうよん

じゅうし

じゅうご

じゅうろく

じゅうなな

じゅうしち

じゅうはち

じゅうきゅう

じゅうく

10

20

30

40

50

60

70

80

90

100

200

300

400

500

600

700800

900

じゅう

にじゅう

さんじゅう

よんじゅう

(Xしじゅう)

ごじゅう

ろくじゅう

ななじゅう

(Xしちじゅう)

はちじゅう

きゅうじゅう

(Xくじゅう)

ひゃく

にひゃく

さんびゃく

よんひゃく

ごひゃく

ろぴゃく

ななひゃく

はっぴゃく

きゅうひゃく

1000

2000

3000

4000

5000

6000

7000

8000

9000

10000

せん

にせん

さんぜん

よんせん

ごせん

ろくせん

ななせん

はっせん

きゅうせん

いちまん

202にひゃくに220にひゃくにひゅう222にひゃくにじゅうに

6500ろくせんごひゃく

6050ろくせんごじゅう

6005ろくせんご

男(おとこ)女(おんな)

北(きた)

西(にし)東(ひがし)

南(みなみ)

東西(とうざい)東北(とうほく)南北(なんぼく)

季節(きせつ)

春(はる)夏(なつ)秋(あき)冬(ふゆ)

 

個(こ)

~つ

~人

一つ(ひとつ)

二つ(ふたつ)

三つ(みっつ)

四つ(よっつ)

五つ(いつつ)

六つ(むっつ)

七つ(ななつ)

八つ(yっつ)

九つ(ここのつ)

十(とお)

一人(ひとり)

二人(ふたり)

三人(さんにん)

四人(よにん)

五人(ごにん)

六人(ろくにん)

七人(ななにん・しちにん)

八人(はちにん)

九人(くにん・きゅうにん)

十人(じゅうにん)

時間、期間の表達方法

日(~天)

10

いち

に・ふ

さん・み

し・よん・よ

ご・いつ

ろく・む

しち・なな

はち・や

きゅう・く・ここ

じゅう・とお

いちねん

にねん

さんねん

よねん

ごねん

ろくねん

ななねん

はちねん

きゅうねん

じゅうねん

いちにち

ふつか

みっか

よっか

いつか

むいか

なのか

ようか

ここのか

とおか

数量(すうりょう)

~枚

~個

~本

~歳

10

いち

さん

よん

ろく

なな

はち

きゅう

じゅう

いちまい

にまい

さんまい

よんまい

ごまい

ろくまい

ななまい

はちまい

きゅうまい

じゅうまい

いっこ

にこ

さんこ

よんこ

ごこ

ろっこ

ななこ

はっこ

きゅうこ

じゅうこ

いっぽん

にほん

さんぼん

よんほん

ごほん

ろっぽん

ななほん

はっぽん

きゅうほん

じっぽん

いっさい

にさい

さんさい

よんさい

ごさい

ろくさい

ななさい

はっさい

きゅうさい

じっさい

時間(じかん)

時間(じかん)~点鐘

分(ふん)~分鐘

週間(しゅうかん)~星期

10

いちじかん

にじかん

さんじかん

よじかん

ごじかん

ろくじかん

しちじかん

はちじかん

くじかん

じゅうじかん

いっぷん

にふん

さんぷん

よんぷん

ごふん

ろっぷん

ななふん

はっぷん

きゅうふん

じっぷん

いっしゅうかん

にしゅうかん

さんしゅうかん

よんしゅうかん

ごしゅうかん

ろくしゅうかん

ななしゅうかん

はっしゅうかん

きゅうしゅうかん

じっしゅうかん

日――おととい、昨日(きのう)、今日(きょう)、明日(あす)、

明後日(あさって)、毎日(まいにち)。

週――先週(せんしゅう)、今週(こんしゅう)、来週(来週)。

月――先月(せんげつ)、今月(こんげつ)、来月(らいげつ)。

年――先年(せんねん)、今年(ことし)、来年(らいねん)

 

家族(かぞく)

おじいさんおばあさんおじいさんおばあさん

祖父祖母外祖父外祖母

おとうさんおかあさん

父(ちち)母(はは)

 

おにいさんおねえさんわたしおとうといもうと

兄(あに)姉(あね)私弟妹

 

子(こ)(child,children)娘(むすめ)(daughter)

子供(こども)(child,children)お嬢さん(おじょうさん)(girl)

兄弟(きょうだい)(brotherandsister) 息子(むすこ)(son)

妻(つま)家内(かない)(mywife)奥さん(おくさん)(other’swife)

小娘(こむすめ)(younggirl)

祝日(しゅくじつ)

1月1日-元日(がんじつ)1月15日-成人の日(せいじんの日)

2月11日-建国(けんこく)記念(きねん)の日

3月21日前後-春分の日

4月29日-天皇(てんのう)誕生日5月3日-憲法(けんぽう)記念日

5月5日-子供の日(こどものひ)9月15日-敬老の日(けいろうのひ)

9月23日前後-体育(たいいく)の日11月3日-文化(ぶんか)の日

11月23日-勤労(きんろう)感謝(かんしゃ)の日

 

日本語のノート

1.今日は7月7日です。

昨日は7月6日ですた。

明日は7月8日です。

2.今何時何分ですか。

今8時50分です。

3.今日何月何日何曜日ですか。

今日は7月7日火曜日です。

4.おはようございます。

5.夏休みはいつからいつまでですか。

お客さんがアメリカから来ます。

王さんの家から美術館まで1時間半かかりました。

6.田中さんはどこへ行きます。

7.王さんは朋達と帰ります。

彼女といっしょに上野の美術館へ行きます。

8.王さんたちは午後1時に美術館に着きました。

9.会社のお客さんがアメリカから来ます。

そのお客さんといっしょにいきます。

10友達は日曜日に美術館へ行きます。

私は明日帰ります。

11田中さんの娘さんは食器を洗います。

12王さんは図書館で勉強をします。

わたしは日曜日にピンポンをします。

13奥さんは居間隣の台所で新聞を読みます。

14音楽はもう始まりました。

15ピンボンをするのはまだ始まりません。

16こんにちは。

こんばんは。

17何(なに)を見ましたか。

18彼といしょに上野の美術館にいきます。

そうですか。

19夏休みはあと1週間です。

20田中さんは万年筆で手紙を書きます。

奥さんは電話で朋達と話をしまし。

純子さんは絵の具で絵をかくます。

21純子さんはお母さんに絵をあげます。

田中さんは王さんに辞書をあげます。

わたすは張さんに電話をします。

22お母さんは純子さんから絵をもらいます。

(=)

お母さんは純子さんに絵をもらいます。

23わたしはお父さんから電話をもらいます。

(わたし→お父さん)

お父さんわたしに電話をあげます。

(お父さん←わたし)

24さっきお父さんから電話をもらいます。

(Justnow)

25もうすぐ花屋から花が届きます。

(Soonwillbe)

26お父さんは夕方6時ごろに帰りますよ。

お母さんの誕生日は明日ですよ。

27おめでとうございます。

(congratulation)

28部屋に机があります。

机は部屋にあります。

机の前にいすがあります。

いすは机の前にあります

机の上に本があります。

本は机の上にあります。

銀行の隣に郵便局があります。

郵便局は銀行の隣にあります。

29居間に王さんがいます。

王さんは居間にいます。

庭に犬がいます。

犬は庭にいます。

郵便局に王さんがいます。

王さんは郵便局にいます。

机の下に猫がいます。

猫は机の下にいます。

30台所にだれがいますか。

台所に奥さんがいます。

31奥さんはどこにいますか。

奥さんは台所にいます。

32テレビはどこにありますか。

=テレビはどこですか。

田中さんはどこにいますか。

=田中さんはどこですか。

33いらっしゃい。

(welcome)

34娘さんはおいくつですか=何歳ですか。

9歳です。

35どうぞこちらへ。

紅茶をどうぞ。

36いただきます。

(ご飯前)

ごちそうさまでした。

(ご飯後)

37庭に犬がいますね。

38ミルクと砂糖はテーブルの上です。

机に上に本と辞書とかばんがあります。

39富士山は高い(高くない=低い)です。

頂上は寒い(寒くない=暑い)です。

家族は多い(多くない=少ない)です。

人々は少ないです。

人々は少なくないです。

40動物園はにぎやかです。

動物園は静かではありません。

図書館は静かです。

図書館はにぎやかではありません。

41今日は暑いです。

昨日は暑かったです。

今日は暑くないです。

昨日は暑くなかったです。

今日は寒いです。

昨日は寒かったです。

今日は寒くないです。

昨日は寒くなかったです。

人は多くないです。

人は多くなかったです。

42公園は静かです。

公園は静かでした。

動物園はにぎやかです。

動物園はにぎやかでした。

駅は静かではありません。

駅は静かではありませんでした。

42頂上に雪があります。

頂上には雪があります。

公園に犬がいます。

公園には犬がいます。

部屋に机があります。

部屋には机があります。

43歩いて登ります。

(歩く―あるく、登―のぼる)

44このカメラはいいです。

あのカメラはよくないです。

このテレビはよかったです。

あのテレビはよくなかったです。

45お天気はどうでしたか。

とてもよかったです。

そのカメラはどうですか。

とてもいいです。

46頂上までですか。

()

 

47形容詞(けいようし)、形容働詞(けいようどうし)の現在、過去(かこ)、

肯定(こうてい)、否定(ひてい)

肯定(こうてい)

否定(ひてい)

現在(げんざい)

高い(たかい)

高くない

過去(かこ)

高かった

高くなかった

現在(げんざい)

低い(ひくい)

低くない

過去(かこ)

低かった

低くなかった

現在(げんざい)

暑い(あつい)

暑くない

過去(かこ)

暑かった

暑くなかった

現在(げんざい)

寒い(さむい)

寒くない

過去(かこ)

寒かった

寒くなかった

現在(げんざい)

いい

よくない

過去(かこ)

よかった

よくなかった

現在(げんざい)

悪い(わるい)

悪くない

過去(かこ)

悪かった

悪くなかった

現在(げんざい)

多い(おおい)

多くない

過去(かこ)

多かった

多くなかった

現在(げんざい)

少ない(すくない)

少なくない

過去(かこ)

少なかった

少なくなかった

現在(げんざい)

忙しい(いそがしい)

忙しくない

過去(かこ)

忙しかった

忙しくなかった

現在(げんざい)

易しい

易しくない

過去(かこ)

易しかった

易しくなかった

肯定(こうてい)

否定(ひてい)

現在(げんざい)

静かだ(しずかだ)

静かではありません

過去(かこ)

静かでした

静かではありませんでした

現在(げんざい)

暇だ(ひまだ)

暇ではありません

過去(かこ)

暇でした

暇ではありませんでした

48これは古い庭園です。

  これは古い庭園ではありません。

金閣寺は美しいお寺です。

  金閣寺は美しいお寺ではありません。

あれは新しい映画館です。

  あれは新しい映画館ではありません。

新幹線は速い乗り物です。

  新幹線は速い乗り物ではありません。

これは大きい建物です。

  これは大きい建物ではありません。

49これは有名な庭園です。

  これは有名な庭園ではありません。

ここはにぎやかな町です。

  ここはにぎやかな町ではありません。

竜安寺は静かなお寺です。

  竜安寺は静かなお寺ではありません。

今日は暇な日です。

   今日は暇な日ではありません。

ここはにぎやかな台所です。

  ここはにぎやかな台所ではありません。

50名詞(めいし)―名詞(めいし)形容詞(けいようし)、形容働詞―名詞

王さんの万年筆古い庭園有名な庭園

北京大学の学生美しいお庭園静かな町

51東京(とうきょう)から京都まで約2時間半しかかかりません。

500円しかありません。

田中さんしか来ませんでした。

田中さんはお茶(ちゃ)しか飲みません。

52これはあまり大きい庭園ではありません。

これはあまり有名なお寺ではありません。

このお寺はとても静かです。

新幹線はとても速い乗り物です。

53しばらくですね。

(notseeforalongtime)

54京都にはお寺がたくさんあります。

机の上には本がたくさんあります。

わたしは昨日お茶をたくさん飲みました。

京都にはたくさんのお寺があります。

机の上にたくさんの本があります。

わたしは昨日たくさんのお茶を飲めました。

頂上には人がおおぜいいます。

頂上にはおおぜいの人います。

55机の上に本や辞書があります。

(代表性)

今日銀行(ぎんこう)や郵便局に行きました。

(代表性)

清水寺と金閣寺とを見ました。

(全部)

清水寺や金閣寺を見ました。

(代表性)

部屋に机といすがあります。

(全部)

56どんな庭園ですか。

古いです。

どんな犬ですか。

白いです。

どんな町ですか。

静かな町です。

57このりんごは白い(しろい)です。

あの万年筆は黒い(くろい)です。

その机は青い(あおい)です。

これは赤い(あかい)電話です。

あれは黄色い(きいろい)水です。

それは緑(みどり)の木です。

58張さんはピンポンが上手です。

田中さんは絵が好きです。

純子さんはテニスが上手です。

わたすは野球が好きではありません。

59張さんは日本語がわかります。

田中さんは中国語がわかります。

わたしは野球のルールがわかります。

60この花は人気があります。

ピンポンは中国で人気があります。

純子さんは学校で人気があります。

61わたしは野球のルールがよくわかります。

(verymuch)

わたしは中国語がよくわかりません。

(verymuch)

田中さんはよく野球の試合を見ます。

(often)

張さんはよくピンポンをします。

(often)

62プロ――プロフェッショナル(professional)

アマ――アマチュア

63.わたしは野球が好きです。

でも,娘は野球が好きではありません。

(But,however)

64中国は日本より広い(ひろい)です。

(more…than…)

今日は昨日より暑いです。

駅の前は公園(こうえん)よりにぎやかです。

65今日は昨日ほど暑くないです。

(Notmore…than…)

この花はその花ほど美しくないです。

ここはあそこほどにぎやかではありません。

66日本より中国のほうが広いです。

67日本と中国とどちらが広いです。

中国のほうが広いです。

68この花はいちばん美しいです。

(best)

富士山は日本でいちばん高いです。

69どれ/ どこ/ いつ/ どの~がいちばん…です。

(whichoneisbest?

日本でどの山がいちばん高いです。

富士山がいちばん高いです。

70北京は東京よりずっと寒いですね。

(muchmore…than)

中国は日本よりずっと広いです。

71北京は東京よりずっと寒いですね。

では,北京でいちばんいい季節はいつですか。

72王さんは紅茶を1杯飲みます。

王さんはりんごを1個食べます。

田中さんは卵(たまご)を20個買います。

田中さんは歯ブラシを3本買います。

田中さんは豚肉(ぶたにく)を300グラム買います。

73田中さんは8時間寝ます。

田中さんは5日働(はたら)きます。

74王さんは1週間に5回大学へ行きます。

王さんは3日に1回手紙を書きます。

王さんは毎日1個卵を食べます。

田中さんは毎週2時間テニスをします。

75明日は日曜日ですから,会社は休みです。

いろいろありますから,とても便利(べんり)です。

76あこにおおぜいの人です。

ここに3枚の絵があります。

図書館にはたくさんの本があります。

78すみません。

(Sorry)

79一万円お預(あず)かりします。

80今日は豚肉を300グラムくらい/ぐらい買います。

(About,around,orso)

813本で360円いただきます。

(unitstandard)

82わたしは本がほしいです。

(want)

わたしはテレビがほしいです。

わたしは冷たい飲み物がほしいです。

あなたは何がほしいですか。

お茶はいかがです。

(Howabouttea?

いただきます。

(Yes,please!

けっこうです。

(=お茶は要(い)りません。

)(No,thankyou!

83わたしは本が/を読みたいです。

(want)

わはしは紅茶が/を飲みたいです。

わたしはりんごが/を食べたいです。

84図書館へ本を借りに行きます。

(gotosomeplacetodosomething)

喫茶店へコーヒーを飲みにいきます。

ここへ中華料理を食べに来ます。

85ピンポンをしませんか。

はい,しましょう。

映画を見ましょうか。

いいえ,しません。

86かしこまりました。

(Isee.Itwillbedonesoon.)

87ぜひ(surely)食べたいですね。

88ビールをもう1本注文します。

(onemore)

もう少しお茶がほしいです。

(onemore)

89あなたは湯(ゆboiledwater)がほしいですか。

あなたは水(rawwater)がほしいですか。

90これをください。

(Pleasesellittome!

この小包を北京へ送っ

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 解决方案 > 学习计划

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1