模拟テスト1.docx

上传人:b****8 文档编号:29421461 上传时间:2023-07-23 格式:DOCX 页数:20 大小:138.72KB
下载 相关 举报
模拟テスト1.docx_第1页
第1页 / 共20页
模拟テスト1.docx_第2页
第2页 / 共20页
模拟テスト1.docx_第3页
第3页 / 共20页
模拟テスト1.docx_第4页
第4页 / 共20页
模拟テスト1.docx_第5页
第5页 / 共20页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

模拟テスト1.docx

《模拟テスト1.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《模拟テスト1.docx(20页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

模拟テスト1.docx

模拟テスト1

模擬テスト1

言語知識(文字・語彙)

問題1___のことばの読み方として最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

1 

によれば、明日は晴れるそうだ。

1 よほう  2 ようほう  3 よぼう  4 ようほう

2 あなたと意見が同じだ。

1 しかん  2 しけん  3 いかん  4 いけん

3 王さんは夜は11時に寝る

だ。

1 しょうかん  2 しゅっかん  3 しゅうかん  4 しゅうけん

4 この状況では、今月は完成できないだろう。

1 じょうきゅう  2 じょうきょう  3 じゅうきょう  4 じゅうきょう

5 中国は長い歴史を持っている。

1 むって 2 もって  3 あって   4 まもって

6 本当に正しいかどうか、もう一度調べる。

1 しらべる  2 とべる   3 こべる   4ちょうべる

7 そのことに打たれて、彼女は泣いた。

1 あいた  2ないた  3 たたいた   4 かいた

8 この道は駅に続くそうだ。

1 ひらく  2 つづく   3 かわく   4うごく

問題2___のことばを漢字で書くとき、最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

9 彼は最近すっかりじしんを失っているらしい。

1 自身  2 自信  3 自制  4 自心

10 私は楽しいかていを持っている。

1 仮定  2 課程  3 家庭  4 過程

11 さあ、一枚しゃしんをとりましょうか。

 1 写真  2 社信  3 車身  4 洒親

12 彼は日系会社につとめている。

1 労めて 2努めて  3 勤めて  4 務めて

13予算は1000万円をこえるといわれる。

1 増える 2 超える 3 過える  4 数える

14彼女はたくさん提案したが、結局一つももちいられなかった。

1 持い 2 

 3 

  4 

問題3(   )に入るのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

15 妹のかばんが(   )つまっていた。

1 すっかり  2 ぎっしり  3 ぐっすり  4 ばったり

16 ベルが鳴って、生徒たちが(   )に立ち上がった。

1 いっそう  2 いっぱん  3 いっせい  4 いったん

17(   )アメリカへ出発する時が来た。

1 いきいき  2 いろいろ  3いよいよ  4 いちいち

18 (   )約束を忘れてしまった。

1 ずっと  2 しっかり   3 こっそり   4うっかり

19 高速道路で事故にあったが、その人は幸い(   )だった。

1 安定  2 用心  3 無事  4 不足

20 「悔しい」や「うれしい」は(   )を表すことばです。

1 感心  2 意見  3 意志 4 感情

21 給料も少ないし、仕事もつまらないし、私はこの会社に(   )がたくさんある。

1 期待 2 不満  3 目標  4 対策

22 今日はコンテストでスピーチをするので、とても(   )している。

1 拡張  2 出張  3 緊張  4 主張

23 卒業したら、就職しますか、(   )留学しますか。

1 それとも  2 なお  3 ようするに 4 また

24 (   )手段を尽くしたが、結局失敗だった。

1 あらゆる  2 すべて  3 全部  4 主に

25会議が始まるまでに、この書類の(   )を10人分お願いします。

1 テーマ  2 シープ  3 カラー 4 コピー

問題4 ___ に意味が最も近いものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

26おそらく雨になるだろう。

1 たしかに  2 もちろん   3 たとえ   4 たぶん

27あの人は体が弱いのでたびたび学校を休む。

1 しばしば  2 ますます  3 いきいき   4 ぶらぶら

28彼女はいつも

な判断をする。

1 静かな  2 おちついた  3うごかない  4 つめたい

29彼女が

まで説明した。

1 理解する 2 怒る   3 取得   4 取る

30彼はこのとき感謝の言葉をどうあらわすかわからない。

 1 おれい  2 いわい  3 あいさつ  4わかれ

問題5 つぎのことばの使い方として最もよいものを、一つえらびなさい。

31いまさら

1 こういう例はいまさらない。

2 いまさらどこにいたのだ。

3 いまさらきたってしかたがない。

4 いまさらやめるわけにもいかない。

32つい

1 1時間も待ってつい彼がやってきた。

2 つい春らしくなった。

3 話し込んでいて、つい時間がたった。

4 遅くなったが、走ってつい間に合った。

33中止

1 先週は台風のために遠足が中止になった。

2 急に雨が降ってきたので、試合が一時中止した。

3 電話が入って、二人の話は中止された。

4 停電のため公園が中止した。

34楽

1 子供の成長を楽としている。

2 生活がだいぶ楽になった。

3 いい音楽を聴くのが、私の楽です。

4 その男の子は両親の晩年の唯一の楽だ。

35ふりむく

1 外をふりむいたら、美しい山が見える。

2 声をかけられても、彼はふりむきもしない。

3 過去をふりむかずに歩きなさい。

4 どんなことがあっても、未来をふりむいていきなさい。

 

言語知識(文法)・読解

問題1 次の文の(  )に入れるのに最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

1 隣の部屋から人の話し声(    )する。

1 が  2 を  3 で  4 へ

2 A「あら、いつ帰ったの。

B「今(    )ところなんだ。

1 帰って 2 帰った  3 帰っている  4 帰る

3 僕は文学(    )数学のほうが好きだ。

1としたら 2 どころか  3 といっても  4 というより

4 この写真を見る(    )家族のことを思い出す。

1 とおりに 2 たびに 3 からして  4 ように

5 健康を保つ(    )、運動は重要なことである。

1 もとで 2 なかで  3そとで  4うえの

6 買い物に出た(    )橋本さんのお宅へ寄ってきた。

1 ところに 2とおりに  3 ついでに 4ばかりに

7 たとえ(    ) 最後までがんばりたい。

1 難しくても  2 難しいなら  3 難しければ  4 難しいのに

8 時間がたつ(    )、

の友達の顔を忘れていった。

1 にとって 2 に対して  3 に関して  4 につれて

9 ここ数年、人口は(    )一方だ。

1 増える  2増え  3 増えた  4 増えていた

10 実際に自分で勉強して(    )、日本語のおもしろさを知った。

1 はじめ 2 はじめで 3はじめて 4はじめると

11 A「面白い本を手に入れたんですよ。

ちょっとお見せ(    )か。

B「それはぜひお願いします。

1 しましょう 2 にしましょう 3なりましょう 4 になりましょう

12 A「先生、きょうは頭が痛くて、(    )いただきたいんですが。

B「はい、わかりました。

じゃ、おだいじに。

1 休まれて 2 お休みになって  3 お休みいたして  4 休ませて

13 A「中国は(    )ですか。

B「いいえ、3回目です。

1 はじめ  2はじめに  3 はじめて  4 はじめは

問題2 つぎの文の ★ に入る最もよいものを1・2・3・4から一つえらびなさい。

14 電車の中で、隣の___ ___  ★  ___ 踏まれました。

1 に  2 人  3 を  4 足

15 その後、二人は ★  ___ ___ ___ までもありません。

1 暮らした  2 ことは  3 幸せに  4 に

16 A「日曜日どこか行ったんですか。

B「ええ、同僚の李さんに ___ ___  ★  ___もらいました。

1 連れて  2 行って  3食事  4 に

17 A「どうしたんですか。

  B「会議の資料をパソコンで打ったのに、___ ___ ___  ★  しまったんだ。

 1 内容  2 その  3 を  4 消して

18 A「さっき ___  ★  ___ ___ たけど、明日は雨らしいよ。

B「そう、それじゃ、明日は花見に行くのは無理だよね。

1 予報  2 で  3 天気  4 言って

問題3 つぎの文章を読んで、19から23の中に入る最もよいものを、1・2・3・4から一つえらびなさい。

富士山に登るにはいくつかのルートがあります。

それぞれのルートの登り始めるところを「登山口」といいますが、登り口19「河口湖口」、「富士宮口」、「御殿場口」などが有名です。

富士登山の魅力や楽しさはルートによっても20.

富士五湖がよく見えるルート、太平洋、箱根の山々などの21が楽しめるルート、大きな噴火口が見られるルートなど、どのルートを取るかを考えるのも富士登山の楽しみです。

22どのルートをとっても、「富士山に登った」という大きな喜びが23.

頂上までの所要時間や登り口までの交通手段、必要な持ち物などをよく調べ、余裕を持った計画を立てて、富士登山のすばらしい思い出を作ってください。

19 1にしては  2としては 3によっては 4 にしても

20 1違っていきます  2 違っていました  3 違ってきます 4 違ってしまいます

21 1すばらしい眺め  2 きれいな眺め  3 すばらしかった眺め  4 きれいだった眺め

22 1ところで  2 そして   3 それに  4 しかし

23 1得られるのです  2得られるのでしょう  3得られるはずです4得られるはずでした

問題4つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

(1)

24このビジネス文書について、正しいのはどれか。

1 TVB株式会社は来年の取り引き条件について、カオリ株式会社に照会を送った。

2 TVB株式会社はカオリ株式会社に挨拶した。

3 TVB株式会社は今月末までにカオリ株式会社に返事をする。

4 カオリ株式会社はTVB株式会社に価格などの事項を頼んだ。

取り引き条件についてのご照会

2009年10月20日

カオリ株式会社

営業部御中 

TVB株式会社

輸出入部 伊藤

拝啓 貴社ますますご清栄のこととお喜び申しあげます。

 さて、早速でございますが、貴社の製品について来年度のお取引を検討させていただいております。

 つきましては、ご多用中まことに恐れ入りますが、価格などの事項について、来年6月以降もご変更がないかどうか、今月末までにご返事いただきたくお願い申しあげます

敬具

 

(2)

日本人が生の野菜を料理として食べるようになったのは、第2次世界大戦後のことで、そんなに昔のことではない。

長い間、日本人が食べてきた野菜料理といえば、煮たり焼いたりしたものや、あるいは漬物であった。

日本が開国し、明治時代になってから、肉食の習慣とともにいろいろな種類の野菜が入ってきた。

それでも、そのころのサラダはジャガイモをゆでてつぶしたものが主で、今とはずいぶん違っていたようだ。

25この文の中の日本人の料理について、正しいのはどれか。

1 日本人が昔から、生の野菜を料理として食べた。

2 日本人が今は肉の料理を食べない。

3 日本人が第2次世界大戦後、野菜を食べるようになった。

4 日本人が昔と現在、野菜料理の仕方はずいぶん違っていた。

(3)

李さん、寒い日が続いていますが、お変わりありませんか。

こちらは家族全員、元気に過ごしています。

横浜での研修はいかがですか。

日本語も大分上達されたでしょうね。

さて、もうすぐお正月ですが、冬休みの予定はもう決まりましたか。

もしよろしかったら、うちへ遊びにいらっしゃいませんか。

お正月料理をご馳走しますよ。

子供たちも李さんにとても会いたがっています。

 

2006年12月8日

高橋一郎

26 この手紙はどんな手紙か。

1 誘いの手紙 2 依頼の手紙  3 お礼の手紙  4 旅行先からの手紙

(4)

私たちは毎日の生活の中でよく比喩を使います。

たとえば、「石のように固いパン」「雷のようにすごい音」「

のようにかわいい手」などです。

このような

を使うことによって「パンの固さ」や「音のすごさ」などがはっきり伝えられます。

(   )、比喩は国によってかなり違います。

そして、個人差もありますし、地域によって世代によっても違います。

したがって同じな比喩は別のところにおいては、意味もかわるときもあります。

27 (   )の中に入ることばとして、どれが最も適当か。

1 そして 2 そのうえ  3 しかし  4 ところで

問題5 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

(1)

20歳以上に人に男女の地位の平等感に関する面接調査を行った。

[法律や制度上]、[家庭生活]、[社会通念(※1)・慣習(※2)・しきたり(※3)]において、それぞれの男女が感じる平等感を聞いたところ、次のことがわかった。

[法律や制度上]は、女性の約55%が「男性のほうが非常に優遇されている」または「どちらかといえば男性のほうが優遇されている」と考えており、「平等である」と考える女性は30.8%にとどまる。

または[家庭生活]においては、男性のほうが優遇されていると感じる女性が「法律や制度上」より増加するが、同様に感じる男性は全体のほぼ半数である。

さらに、[社会通念・慣習・しきたり」においては、「男性のほうが非常に優遇されている」または「どちらかといえば男性のほうが優遇されている」という意見が、男女とも70~80%を占めている。

(※1)通念:

社会一般に共通した考え。

(※2)慣習:

社会一般に古くから行われている習慣。

(※3)しきたり:

昔から伝えられているやり方。

28 [法律や制度上]において、どんなことがわかったか。

1 「平等である」と考える女性一人もいなかった。

2 ほとんどの女性は「男性の方が非常に優遇されている」と考える。

3 半分以上の女性は「男性の方が非常に優遇されている」と考える。

4 「男性の方が非常に優遇されている」と考える女性は一人もいなかった。

29 [家庭生活]において、どんなことがわかったか。

1 「平等である」と考える男性一人もいなかった。

2 ほとんどの男性は「平等である」と考える。

3 半分程度の男性は「男性のほうが非常に優遇されている」と考える。

4 「平等である」と考える男性は半分ぐらいである。

30 [社会通念・慣習・しきたり]において、どんなことがわかったか。

1 「平等である」と考える男女一人ともいなかった。

2 大半の人は「男性の方が非常に優遇されている」と考える。

3 半分の程度の人は「男性の方が非常に優遇されている」と考える。

4 「平等である」と考える男女とも半分ぐらいである。

(2)

勤労というものは、私たちの家庭生活を続けるためにも、社会生活を発展させるためにも、(   )ものである。

もし父の勤労がなかったら、私たちはその日から生活に困るし、母の勤労がなかったら、きっと不便なことであろう。

もし電車の運転手の勤労がなければ、私たちは遠いところへ行くことができない。

このように、勤労は私たちの生活を支える柱であるばかりでなく、勤労には一つの利益がある。

それは勤労は、人の精神の働きを活発にし、肉体を元気にさせることである。

全力を集中して勤労する人の姿はなんと美しいことか。

これに比べて毎日何もせず、のらりくらりと過ごす人はどうであろうかその目はにごり、その肉体は弱弱しく、ものの役に立ちそうにもない。

社会の脱落者となるのは、こういう人ではないであろう。

31 (   )の中に入ることばとして、どれが最も適当か。

1 ないではいられない

2 必要はない

3 なくてはならない

4 欠かせる

32 勤労は二つの利益がある。

一つは「私たちの生活を支える柱である」。

もう一つとは何か。

1 これから生活に困らないこと 2 生活は便利になったこと

3 どこへも行けること 4 人の精神の働きを活発にし、肉体を元気にさせること

33この文章で筆者の言いたいことはどれか。

1 釈迦の脱落者にならないように働く。

2 勤労する人の姿は美しい。

3 勤労は人の精神にも、肉体の元気にも役立つ。

4 勤労は家庭生活にも、社会生活にも大切だ。

問題6つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

信頼できる友人ができないという悩みを持つ人がいる。

たしかに、心から信頼できる友人を得るのはなかなかむずかしいことだ。

考えてみれば人生には多くの出会いがあり、知人を得るチャンスは数多くある。

学校時代に席を同じくしたというだけの仲なら、それこそ星の数ほどの出会いがある。

だが、そのように①数多くの人たちと出会っても、その中で本当の友人と呼べる人は、ごくわずかな人びとのみである。

だからといって、自分には絶対に本当の友人はできないものだと決めてかかる(※1)のもよくない。

第一、友人は雑草のように、何の手を加えなくても自然に生えてくるものではなく、自分で種をまいて、水をやり肥料をやらねば育てられないものである。

つまり、友人を得るためには、②本人の努力が必要だということだ。

「信頼できる友人がいない」と嘆く(※2)人は、たいていの場合、この努力を怠けり、自分の柄に閉じこもっていることが多い。

自分から積極的に友人を得ようとするのではなく、自分の肩を優しくたたいてくれる人を待ち望んでいるだけだ。

それで友人ができるのなら、そんな虫のいい話はない。

友人を得るためには、こちらからパフォーマンス(※3)をもって、相手に近づいていく努力をしなければ決して得られるものではない。

では、どんな努力をすればいいかというと、やはり人が多く集まる場所に出かけて、多くの人と話をするのが早道だ。

(※1)決めてかかる:

はじめから決めてしまう

(※2)嘆く:

悲しい気持ちを強くあらわす

(※3)パフォーマンス:

人が注目するような行動

34①数多くの人たちとあるが、どのような人を指すか。

1 悩みを持つ人 2 本当の親友と呼べる人 3 学校時代に勉強した人 4 よく嘆く人

35②本人の努力が必要だとあるが、この努力について、正しく説明しているのはどれか。

1 何の努力を加えなくて、友人が自然に自分の目の前に来る。

2 こちらから積極的に相手に近づいていく努力をする。

3 自分の肩を優しくたたいてくれる人を待ち望む努力をする。

4 外界から自分の殻に閉じこもっている。

36信頼できる友人を得るために、文章の中でどの方法がいいか。

1 人が多く集まる場所に出かけて、多くの人と話すこと。

2 学校時代の人と連絡すること。

3 自分で種をまいて、水をやり肥料をやること。

4 パーティーで、相手の肩をやさしくたたくこと。

37この文章で筆者の言いたいことはどれか。

1 積極的に友人を得ようと努力しても、なかなか友人ができない。

2 友人を得るためには、積極的には自ら努力する必要がある。

3 友人を得るのはなかなかむずかしいので、やはり自分の殻に閉じこもっている。

4 友人を得るためには、風邪でも、必ず人が多く集まる場所にいき、多くの人と話をする。

問題7 問題5 つぎの文章を読んで、質問に答えなさい。

答えは、1・2・3・4から最もよいものを一つえらびなさい。

で20分、

50

38 スミスさんはタクシーに乗るなら、朝、いつ家から出なければならないか。

1 8時10分 2 8時 3 7時50分 4 8時50分

38スミスさんは帰るとき、遅くとも、いつに家に着くか。

1 10月20日17時56分 2 10月20日18時26分

3 10月21日17時56分 4 10月21日18時26分

 

[行き先]高山

[日時]2009年10月20,21(1泊2日)

[スケジュール]

10月20日朝 8時10分  JR名古屋駅発(ワイドビューひだ71号) →高山へ

       10時31分 JR高山駅着 市内見物

       ――昼食――

       午後    高山祭り見物、お寺・神社見物

       18時30分 高山山下旅館着

10月21日  午前中   民芸館見物

       ――昼食――

       買い物

       15時08分 JR高山駅発

       17時36分 JR名古屋駅着

[費用]   計30,000円

・交通費  13,000円

・宿泊費  10,000円(夕食、朝食含む)

・雑費   7,000円(昼食、お土産など)

持ち物    パスポート、地図、時刻表、カメラ、旅行ノート、傘

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 总结汇报 > 工作总结汇报

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1