日语单词0404Word文档格式.docx

上传人:b****6 文档编号:20275625 上传时间:2023-01-21 格式:DOCX 页数:33 大小:76.39KB
下载 相关 举报
日语单词0404Word文档格式.docx_第1页
第1页 / 共33页
日语单词0404Word文档格式.docx_第2页
第2页 / 共33页
日语单词0404Word文档格式.docx_第3页
第3页 / 共33页
日语单词0404Word文档格式.docx_第4页
第4页 / 共33页
日语单词0404Word文档格式.docx_第5页
第5页 / 共33页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语单词0404Word文档格式.docx

《日语单词0404Word文档格式.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语单词0404Word文档格式.docx(33页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语单词0404Word文档格式.docx

 依然解決の見こみがたたない/仍然没有解决的希望。

       かい‐けつ【解決】

 

てんぶら【none】天麸罗,天妇罗:

日式料理中的油炸食品,用面粉、鸡蛋与水和成浆,将新鲜的鱼虾和时令蔬菜裹上浆放入油锅炸成金黄色,吃时蘸酱油和萝卜泥调成的汁,鲜嫩美味,香而不腻。

色彩【しきさい】 ◎【名】

(1)颜色,色彩,彩色。

(いろ。

また、色のとりあわせ。

 色彩を帯びる。

/带颜色;

带色彩。

    お・びる【帯びる】

 色彩をつける。

/上色;

着色。

 色彩に富んでいる。

/色彩丰富;

艳丽。

 壁には美しい色彩の絵が掛けてある。

/墙上挂着颜色鲜艳的画。

(2)倾向,色彩,特色。

事物的性质、倾向。

〔物事の性質・傾向。

 保守的色彩。

/保守倾向。

 官僚的色彩。

/官僚色彩。

 地方的色彩。

/地方色彩。

 偏った色彩のない人。

/不偏颇的人。

   かた‐よ・る【片寄る・偏る】

 宗教的色彩が濃厚だ。

/宗教色彩浓厚。

  しゅう‐きょう【宗教】  のう‐こう【濃厚】

 政治的色彩を帯びる。

/带有政治色彩。

 まっ白な。

/白苍苍。

 まっ暗な。

/黑乎乎,黑洞洞,黑茫茫,,黑漆漆。

 まっ黒な。

/黑油油。

『比較』“颜色”と“色彩”と“彩色”:

さまざまの“颜色”(いろ)のとりあわせを表すのが“彩色”、「傾向」の意には“色彩”以外は用いない。

★《色彩に関するABB型の表現》

中国語で形容詞を強調する方法として、単音節形容詞A+接尾語BBの形がある。

この組み合わせは習慣的なもので、地域や人間によって異なるが、色彩に関するものの代表例として以下の表現がある。

濃い【こい】 ①【形】

(1)(颜色)深;

浓。

(色が深い。

味・香・化粧などが淡泊でない。

濃厚である。

 色が濃い。

/颜色深。

 化粧が濃い。

/浓妆打扮。

 濃い緑。

/深绿;

墨绿。

 濃い霧。

/浓雾。

(2)(酒)烈;

(茶)酽。

(液体の濃度が高い。

 お茶が濃くてのめない。

/茶太酽不能喝。

 このウイスキーの水割りは濃すぎる。

/这杯威士忌水加得太少。

(3)密。

(密度が高い。

分布状態などが密である。

 髪の毛が濃い。

/头发很密。

(4)稠。

(濃度が高い。

 濃いスープ。

/浓汤。

 おかゆが濃い。

/粥太稠。

(5)密切,亲密。

(男女間の交情がこまやかである。

つながりが密接である。

(6)程度高的,可能性大的。

(可能性・必然性などの程度が大である。

 実現の見込みが濃い。

/实现的可能性很大。

       じつ‐げん【実現】

揚げる【あげる】 ◎ 【自动・他动・二类】

(1)放,悬(煙・炎などを,上方に立ちのぼるようにする)。

 花火を揚げる/放焰火。

 旗を揚げる/悬旗。

   はた【旗】

 凧を揚げる/放风筝。

  たこ【凧】

(2)起(より高い所へ物を移動させる)。

 船から積荷を揚げる/从船上起货。

   つみ‐に【積荷】

(3)油)炸(熱した油の中に材料を入れて,天ぷら・フライなどを作る)。

 魚を揚げる/炸鱼。

 油で揚げる/用油炸。

(4)招,叫(屋外や土間から人を部屋へ入れる)。

 芸者を揚げる/招艺妓。

 お客を座敷に揚げる/把客人让到客厅。

     ざ‐しき【座敷】

見直す【みなおす】◎③【他动・一类】

(1)重看。

重新看。

重新研究〔考虑〕。

(改めて見る。

もう一度見て誤りを正す。

 答案を見直す。

/重看卷子。

 とう‐あん【答案】

 このプランは見直す必要がある。

/这个计划需要重新研究。

(2)重新估价,重新认识。

重新估计。

(それまでの見方を改める。

前に気づかなかった価値を認める。

 手紙を読んで彼女の文章力を見直した。

/看了信后,我对她写文章的能力有了新的评价。

【自动・一类】

好转。

见起色。

(病)渐好。

(病気または景気などが少しよい方に向う。

 円相場はいくらか見直した。

/日元行情略见起色〔有好转〕。

   そう‐ば【相場】

注目【ちゅうもく】 ◎  【名・自动・他动・三类】

注目;

注视。

(目をそそぐこと。

みつめること。

また、注意を向けること。

関心を寄せること。

 前方に注目せよ/要注视前方。

  ぜん‐ぽう【前方】

 注目に値する/值得注目。

     あたい・する【価する・値する】

 あまり注目されない/不太被人注目。

 世人の注目をさける/躲避世人的眼目。

   せ‐じん【世人】

 全世界の注目をあびる/受到全世界的注目。

 いたいたしい遺児のすがたが一同の注目をひいた/孤儿'

的可怜相引起大家的注视。

い‐じ【遺児】

理想【りそう】 ◎【名】

理想。

(行為・性質・状態などに関して、考え得る最高の状態。

未だ現実には存在しないが、実現可能なものとして行為の目的であり、その意味で行為の起動力である。

 高遠な理想を抱く。

/怀着远大的理想。

 こう‐えん【高遠】  いだ・く【抱く・懐く】

 理想を実現する。

/实现理想。

 彼女は理想が高くてなかなか縁談がまとまらない。

/她理想太高,婚事总也定不下来。

えん‐だん【縁談】

 理想と現実はあまりにもかけ離れている。

/理想和现实相差太远。

 あなたの理想の男性は?

/你理想中的男人……(是什么类型的)?

 病人には理想的な食物だ/对病人是理想的食品。

欧米【おうべい】 ◎ 【名】

欧美(ヨーロツパとアメリカ;

西洋)。

 欧米へ旅行する/到欧美国家旅行。

 欧米諸国をまわる/访问欧美各国。

 欧米人/欧美人;

西洋人。

 欧米文化/西洋文化。

 欧米思想/欧美思想;

西洋思想。

カロリー【カロリー】 ① 【名】【法】calorie

卡,卡路里,热量。

(熱量の単位。

 カロリーの高い良質の石炭。

/热量多的优质煤。

 りょう‐しつ【良質】  せき‐たん【石炭】

 最近の日本人はカロリーのとりすぎだ。

/最近日本人摄取的热量过多了。

 成人男子は1日に最低2400カロリー必要だ。

/成年的男人每天最低需要2400卡的营养。

 大カロリー。

/大卡,千卡。

 小カロリー。

/小卡。

脂質【ししつ】①【名】

类脂体,类脂质,类脂(化合)物()。

(生物体内に存在して,水に不溶,有機溶媒に可溶の有機化合物の総称。

 脂質は生体中に存在する水に溶けない有機化合物です。

/类脂是很难溶解在生物体中存在的水中的有机化合物。

  かごう‐ぶつ【化合物】

 脂質異常症。

/血脂异常。

先付け【さきづけ】

写以后的日期,迟期日期,填迟日期。

 先付け小切手/定期保付支票;

填后支票;

填迟日期的支票。

前菜【ぜんさい】【名】

开胃菜。

冷盘,拼盘。

(料理で、正式の献立コースの前に出す軽い料理。

西洋料理ではオードブル、ロシア料理ではザクースカ、中国料理では前菜という。

日本料理では通し・つき出しなどがこれにあたる。

 美味しいフランス料理の前菜。

/美味的法国料理的前菜。

肝【きも】 ② 【名】

(1)肝,肝脏。

〔肝臓。

 にわとりの肝。

/鸡肝。

 豚の肝。

/猪肝。

(2)内脏,五脏六腑。

〔内臓。

(3)胆子,胆量。

〔度胸。

気力。

胆力。

 肝が太い。

/胆子大。

  ふと・い【太い】

 肝の小さな人間。

/胆小鬼。

《常用惯用句》

肝が据わっている。

/胆子壮;

稳如泰山。

   す・う【据う】

肝にこたえる。

/深受感动。

肝に銘じる。

/铭记在心;

铭诸肺腑。

 このことを肝に銘じて忘れてはならない。

/你要把这事牢牢记在心里。

肝をいる。

/焦虑,焦躁;

操心,担心。

肝を奪われる。

/吓倒。

肝を落とす。

/大失所望;

灰心丧气。

肝をつぶす。

/吓破胆;

丧胆;

吓得魂不附体。

浸す【ひたす】 ◎② 【他动・一类】

(1)浸,泡。

把物体放进液体中。

(物を液体の中に入れる。

 手ぬぐいを水に浸す。

/将毛巾浸在水里。

 井戸に西瓜を浸す。

/把西瓜镇在井中。

い‐ど【井戸】

 川に手足を浸す。

/将手脚泡在河里。

(2)浸,泡。

使整个物体饱含液体。

(液体を物全体に含ませる。

 アルコールを浸すしたガーゼ。

/泡过酒精的纱布。

  ガーゼ【Gazeドイツ】

芋【いも】 ② 【名】

(1)薯。

(サトイモ・ツクネイモ・ヤマノイモなどの総称。

 芋をふかす。

/蒸白薯。

 焼き芋。

/烤白薯。

(2)球根。

(植物の地下茎または根の発達したもの。

 芋の煮えたもご存じない。

/连白薯煮的生熟都不懂;

太缺乏常识。

 芋を洗うよう。

/挤得好象煮饺子;

拥挤不堪。

 芋を洗うような混雑。

/摩肩接踵;

煮饺子似的拥挤。

同:

薯|藷

配置【はいち】◎【名】

【他动・三类】

配置,安置,布置,部署。

(人や物をそれぞれの位置・持ち場に割り当てて置くこと。

また、その位置・持ち場。

 クラスの席の配置を変える。

/改变教室的座次。

 警官が沿道に配置された。

/沿途布置下警察。

 けい‐かん【警官】  えん‐どう【沿道】

 全員配置についてください。

/请大家各就各位!

 境界に軍隊を配置する。

/陈兵边界。

   きょう‐かい【境界】  ぐん‐たい【軍隊】

 乗組員の配置表。

/船上人员应急岗位部署表。

  のりくみ‐いん【乗組員】

 配置替え。

/改换陈列。

   かえ【代え・替え・換え】

素材【そざい】◎【名】

(1)素材,原材料。

(ものになる材料。

原料。

 素材を吟味する/斟酌素材。

   ぎん‐み【吟味】

 素材産業を育成する/培育原材料工业。

   いく‐せい【育成】

(2)题材。

(芸術作品の題材となる自然や人事。

 その劇は民話を素材にしたものです/那个剧本是以民间故事为题材的。

持ち【もち】 ②【名】

(1)持久性,耐久性。

(品質等が変わらなず、長く使えること。

 この炭は持ちがよい。

/这种木炭经烧。

  すみ【炭】

 あの靴は持ちが悪い。

/那种鞋不耐穿。

 この食品は持ちがよくない。

/这种食品不易长期保存。

(2)负担。

(負担すること。

 費用は主催側持ちだ。

/费用由主办单位负担。

 社長持ちで飲む。

/总经理请酒酒我喝酒。

(3)有很多。

(程度が高いさま。

 力持ち。

/有力气的,大力士。

 かんしゃく持ち。

/脾气暴躁的人。

(4)适合……用。

(所有すること。

 女持ちの時計。

/坤表。

 男持ちのかばん。

/男式提包。

持ち味【もちあじ】 ②◎【名】

(1)原味,固有的味道。

(食物に備わっている特有の味。

 持ち味を生かした料理。

/不失材料原味的菜肴。

(2)[特色]固有的特色,独特的风格。

[個性]个性。

(その人や作品などがもつ独特の味わい。

 きみの持ち味を生かせ。

/发挥你自己的风格(特长)。

持味

器【うつわ】 ◎ 【名】

(1)容器,器皿;

器具。

(容器。

 水は方円の器に従う。

/水随方圆之器。

 ほう‐えん【方円】  したが・う【従う・随う・順う】

 器物。

/容器。

   うつわ‐もの【器物】

(2)才干,人才。

(能力・人物。

 器が大きい。

/才干大;

器量大。

 宰相の器。

/宰相之才(器)。

      さい‐しょう【宰相】

 彼はその器ではない。

/他不是那块料。

季節【きせつ】 ②①【名】

季节。

(四季。

 入試の季節。

/入学考试季节。

 季節の変わり目。

/换季的时候。

 季節おくれ。

/误了季节。

 季節はずれ。

/不合时令(时节)。

 季節労働者。

/季节工;

短工。

感【かん】 ① 【名】

感,感觉;

感慨,感激,感动。

(物事にふれて心を動かすこと。

思いが起こること。

きもち。

 感無量/感慨万端。

 …の感を深くする/加深……之感。

 人に異様な感を与える/与人以奇异之感。

 隔世の感がある/有隔世之感。

  かく‐せい【隔世】

 感極まって泣きだす/感极涕泣;

感激涕零。

  かんきわまる

 先生のおことばが感にたえなかった/闻先生之言不胜感激。

四角い【しかくい】 ◎③ 【形】

(1)四角,四方。

(四角な形をしている。

 四角い顔。

/四方脸。

 四角い箱。

/方盒。

 四角い板切れ。

/小方块板。

(2)生硬,端正。

(四角の形をしている様子だ。

/生硬的表情。

四角【しかく】 ③【名】

(1)四角形,方形,四方形。

(正方形・長方形など四隅に角のある形。

 真四角。

/正方形。

    ま‐しかく【真四角】

 長四角。

/长方形。

     なが‐しかく【長四角】

 四角に切る。

/切成四方形。

 四角ばった字。

/方方正正的字。

 四角な文字。

/汉字,楷书。

 あの人は四角な顔をしている。

/那个人是(四)方脸。

 四角の枠の中に記入する。

/填在方框里。

   わく【枠・框】

(2)生硬,端正,方正,郑重其事,一本正经。

(態度などの折り目正しいこと。

また、真面目すぎて堅苦しいさま。

 四角な態度で応対する。

/以生硬态度接待。

  たい‐ど【態度】

盛る【もる】 ◎① 【他动・一类】

(1)盛;

装满。

(食物などを器物に入れて一杯にする。

 ごはんを盛る。

/盛饭。

 サラダを皿に盛る。

/把色拉盛在碟子里。

 半分ほど盛る。

/盛一半;

盛半碗。

(2)堆高,堆起来。

(高く積み上げる。

 花を盛ったテーブル。

/堆满鲜花的桌子。

 小高く土を盛って,上に記念の石をすえた。

/把土堆得略高一些,上面安放了纪念的石碑。

 こ‐だか・い【小高い】    つち【土・地】

(3)配药;

使服药。

(薬を調合して人に与える。

 毒を盛る。

/下毒药。

(4)刻度。

(碁盤・秤はかり・物差しなどに寸法を割り定めて目のしるしをつける。

はも【はも】〈動〉海鳗,狼牙鳝。

はもも一期(いちご)えびも一期荣枯各异,终归都是一生。

三つ葉【みつば】

(1)〔3枚の葉〕三个叶。

 三つ葉飾り/三叶形饰。

(2)〈植〉鸭儿芹。

三つ【みっつ】 ② 【名】

(1)三个。

(数の名。

 梨ふたつとりんご三つ。

/两个梨和三个苹果。

  なし【梨・梨子】

(2)三岁。

(物の順序で、3番目。

 三つの娘。

/三岁的女儿。

汁椀【しるわん】

汤碗,盛汤的木碗。

ゆず【ゆず】①【名】

柚,柚子。

香橙,罗汉橙。

(ミカン科の常緑小高木。

 ゆずはいつになると食べれるの。

/什么时候才能吃得到柚子呢?

日本柚子。

柑橘类水果。

外观类似橘子,但外表不光滑,味酸,皮有很浓的柚子味道。

所以几乎没有人当做水果来直接吃,而是利用它的酸味和香味来做醋的调味料。

(ミカン科の常緑低木。

また、その果実。

枝にとげがあり、葉は長卵形で、柄に翼がある。

初夏、白い5弁花が咲き、黄色い扁球形の実を結ぶ。

果皮は香気があり、調味料として用いる。

中国の原産。

刺身【さしみ】 ◎ 【名】

生鱼片。

 まぐろの刺身。

/金枪鱼的生鱼片。

 刺身にして食べる。

/做成生鱼片吃。

 刺身包丁。

/切生鱼片用的窄刃刀。

    ほう‐ちょう【庖丁・包丁】

刺身のつま。

/生鱼片的配头;

微不足道的陪衬。

【参考】中国でも、広州・上海などで、生の魚の薄切りやエビを半煮えにして食べたり、黒竜江流域で、鯉を糸造りにして醤油・酢・とうがらしなどのたれをつけて食べる風習もあるが、一般的ではない。

イカ【いか】◎ 【名】

乌贼。

(コウイカ目とツツイカ目の頭足類の総称。

胴は円筒状の外套膜に包まれ、先に幅広のひれがある。

10本の腕をもち、特に長い2本は捕食などに用い、敵にあうと墨を出して逃げる。

コウイカ類は石灰質の甲を、ツツイカ類は膠質の軟甲をもつ。

すべて海産。

盛り合わせる【もりあわせる】

在一个盘子上放上两种或两种以上的材料或烹饪方法不同的菜。

[動サ下一]一つの器に、材料あるいは調理法の異なる料理を2種以上一緒に盛る。

「旬(しゅん)のものを―・せる」

口直し【くちなおし】

换口味,清口;

[まずいものの]去掉嘴里的余味。

 口直しにさっぱりしたものが欲しい/想吃些清淡的东西换换口味。

 お口直しにどうぞこれをおひとつ/请用这个清清口儿。

あっさり【あっさり】③ 【副・自动・三类】

(1)朴素,不花哨;

(口味)清淡;

(性格)坦率,淡泊。

(濃かったり、くどかったり、しつこかったりせず、さっぱりとしたさま。

淡泊なさま。

 日本料理はあっさりしている。

/日本菜很清淡。

 あっさりした模様。

/朴素的花纹。

 あっさりしたデザインの洋服。

/样式朴素的西装。

 あっさりした人。

/性格坦率的人。

 金にあっさりしている/对金钱淡泊。

(2)简单,轻易,轻松。

(簡単にするようす。

 仕事をあっさりとかたづける。

/简单地处理工作。

 競走であっさり勝つ。

/在赛跑中轻易取胜。

 あっさりことわる。

/干脆拒绝。

山芋【やまいも】 ◎【名】

山芋;

山药(同やまのいも)

甲羅【こうら】

(龟蟹等的)甲壳。

 甲羅を干す/(龟等)晒太阳;

(俯卧)晒背。

  ほ・す【乾す・干す】

甲羅を経る/有经验;

老练。

【名】     へる【経る・歴る】

甲壳

味付け【あじつけ】◎【名】

调味,加佐料。

(食べ物に味をつけること。

また、味をつけたもの。

 味付けが上手だ。

/味调得好。

 醤油で味付けする。

/用酱油调味。

 味付けのり。

/五香紫菜。

酢【す】 ① 【名】

醋。

(3~5パーセントの酢酸さくさんを主成分とする酸味のある液体調味料。

米などの穀物・果実を原料として酢酸発酵させた醸造酢と、酢酸を水で薄めて醸造酢を加えた合成酢とがある。

 料理に酢をきかせる。

/菜里加醋调味。

 野菜を酢漬けにする。

/醋渍青菜。

   づけ【漬け】

 酢でもむ。

/醋拌。

 酢で溶く。

/醋调。

   と・く【溶く・融く・熔く・鎔く】

 酢がきいていない。

/醋少;

不大酸。

 中国の黒酢。

/黑醋。

   くろ‐ず【黒酢】

【惯用】

1、酢が効き過ぎる。

/过份;

过火;

过度。

2、酢でさいて飲む。

/数叨缺点;

贬斥。

3、酢でもこんにゃくでも。

/真难对付。

   こん‐にゃく【蒟蒻・菎蒻】

4、酢に当て粉に当て。

/遇事数叨。

   こ【粉】

5、酢を買う。

/找碴儿;

刺激;

煽动。

甘味旨味【うまみ】

(1)〔味〕美味,味道好。

 甘味・旨味のある酒/味道好的酒。

(2)〔味わい〕巧妙,有妙处。

 甘味・旨味のない文章/枯燥无味的文章。

 老優の芸にはなかなか甘味・旨味がある/老演员的演技中有绝妙之处。

(3)〔もうけ〕利益,有油水,赚头『口』。

 甘味・旨味のある商売/有利可图的生意。

   しょう‐ばい【商売】

旨味【うまみ】③【形】

(1)美味,好吃。

(食物のうまい味。

また、うまい度合い。

おいしさ。

 材料の旨味を生かして調理する。

/烹饪时体现食材美味。

(2)有利的,满意的。

(仕事・商売などで利益やもうけが多いというおもしろみ。

 あまり旨味のない商売。

/无利可图的买卖。

鰹節【かつおぶし】 ◎【名】

(调味用)木鱼干,鲣鱼干,柴鱼。

(カツオの身を煮て干したもの。

削って、出し汁などに使う。

かつぶし。

 彼はいつも料理に鰹節を使います。

/他习惯在料理里使用些鲣鱼干。

昆布【こんぶ】 ①【名】

海带。

(褐藻類コンブ属藻類の総称。

 きざみ昆布。

/海带丝。

こぶ

椎茸【しいたけ】 ① 【名】

〈植〉香菇,冬菇。

(キシメジ科のキノコ。

傘は黒褐色か茶褐色。

 干ししいたけ。

/干香菇。

 椎茸栽培。

/香蕈栽培。

  さい‐ばい【栽培】

香菇,香蕈,冬菇。

担子菌亚门伞菌目的蘑菇,生长于枹、栎、栲等树的枯木上,亦作人工栽培。

伞径6~10cm,食用,干货香味浓厚。

(担子菌類ハラタケ目のきのこ。

ナラ・クヌギ・シイ・クリ・カシなどの枯れ木に生えるが、人工栽培もされる。

傘は径6~10センチメートル。

肉質で弾性があり、上面は淡褐色から黒褐色。

食用。

乾物は香りが高い。

ごてごて【ごてごて】 ①

【副・自动・三类】

(1)絮絮叨叨。

(くどくどというさま。

 不平をごてごてと並べる。

/牢骚发个不停。

   ふ‐へい【不平】

(2)乱七八糟,杂乱无章。

こてこて的强调说法。

(「こてこて」を強めていう語。

ごってり。

 付属品をごてごて付けた学習机。

/杂乱配件拼装的书桌。

  

ふ‐ぞく【付属・附属】   つくえ【机・案】

敷き詰める【しきつめる】

全面铺上,铺满。

 ござを敷き詰める/铺满席子。

かます【かます】②

【他・一类】

(1)紧紧插入,塞进。

(物と物の間にすき間があかない

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 考试认证 > 交规考试

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1