新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx

上传人:b****1 文档编号:13399512 上传时间:2022-10-10 格式:DOCX 页数:36 大小:56.43KB
下载 相关 举报
新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx_第1页
第1页 / 共36页
新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx_第2页
第2页 / 共36页
新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx_第3页
第3页 / 共36页
新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx_第4页
第4页 / 共36页
新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx_第5页
第5页 / 共36页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx

《新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx(36页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

新版中日交流标准日本语初级笔记文档格式.docx

(15)

 (尊长):

~ないで ください。

◎てもいいです可以干什么(不用于尊长):

ここに坐ってもいいです。

◎小句1+ても+小句2(35)

①句1成立时句2理应成立但事实却没有成立。

具有无论发生什么,结果都是相同的含义。

仕事が忙しくても,休日には休みます。

尽管工作很忙,休息日还是要休息。

②表示已经发生的情况

その言葉は辞書で調べても分かりませんでした。

那个词,查了字典也没有明白。

◎ています

正在干什么:

今、テレビを見ています。

动作结束后留下的的结果状态:

北京に住んでいます。

(16)

否定时用“~ていません”,但“知っていますか”否定时用“知りません”

◎反复/习惯,在表示习惯性动作时也可以用“ます形”代替:

私は毎朝散歩しています。

(27)

◎表现在正在从事的工作(职业+を+しています):

私は高校の教師をしています。

(27)

◎自动词+ています自动词表示动作时,表示正在进行(33)

◎自动词+て/たいます自动词是表示变化时,表示结果存续:

た形重变化的完成て形变化完成后的结果状态

部屋の電気が消えています。

房间的灯灭着。

部屋の電気が消えました。

房间的灯灭了。

◎てしまいます v结果是令人不愉快的事情無理をすると、病気になってしまいますよ。

(33)

只表完成,有意进行:

最後まで食べてしまいましょう。

 (33)

 不愉快语气:

てしまった>

 ~ちゃった(口语)あつ、財布を忘れちゃった。

(37)

◎名+ばかり+动表示所列举的事物完全相同。

何で野菜ばかり食べているんですか。

 为什么光吃野菜呀?

◎动てばかりいます 总是发生同样的事情或总是进行同一个动作:

森さんはいつも失敗してばかりいます。

森先生总是出岔子。

(36)

◎(动词て形+)あげます(礼貌~ましょうか)

(1)说话人或者说话人一方的人给予别人物品(8)

わたしは小野さんにお土産をあげます。

(2)说话人或者说话人一方的人为别人做某事(28)

この本をあなたに貸してあげます。

◎(动词て形+)もらいます(礼貌~もらいたいのですが)  

(1)わたしは小野さんに辞書をもらいました。

(社会学校团体用から,不用に)(8)

(2)说话人或者说话人一方的人请别人做某事。

森さんは李さんに北京を案内してもらいました。

(28)

◎(动词て形+)くれます(礼貌~くれませんか)

(1)别人给说话人或说话人一方的人某物(28)

馬さんはわたしに地図をくれました。

小马给了我一张地图。

(2)表示说话人以外的主语为说话人或说话人一方的人做某事。

如整个句子为疑问形式时也可以用于委托关系亲密的人为自己做某事。

友達がおもしろい本を教えてくれました。

朋友给我介绍了一本有趣的书。

ごみを出してくれませんか。

帮我倒一下垃圾好吗?

◎动+て/动+ないで(命令形、~なさい、~な使用范围有限,一般限于上下、尊卑关系非常明确的非正式关系,优势紧急情况下可用命令形,请求别人帮助用て形)

もうちょうと急いで。

(29)

◎他动+てあります有意进行的动作结果的存续状态,不涉及动作的主体而只涉及动作对象 (34)

比较:

壁にカレンダーが掛けてあります。

  墙上挂着挂历。

壁にわたしがカレンダーを掛けました。

我在墙上挂挂历了。

◎动ておきます 为做某种准备而有意识地进行的动作。

为了某种目的而将动作的结果或效果存留下来。

訪問する前に、一度電話しておきます。

 拜访之前我准备先打个电话。

(34)

◎动てみます 尝试做某事太田さんは中国語で手紙を書いてみました。

 (34)

◎动ていきます/きます

(1)空间移动(39)

○以说话人为起点的移动的方向接在“帰ります”,“歩きます”,“走ります”,“泳ぎます”,“飛びます”,“乗ります”等表示移动的动词后面。

ていきます:

由近及远移动てきます:

由远及近移动 

李さんは急いて帰っていきました。

○一种独立的动作 て后相继发生的V:

 去年、日本で歌舞伎を見てきました。

一种独立的动作て前的V表示动作主体的状态:

明日お弁当を持ってきてください。

○~てきます循环性动作,去了又回来了:

ちょっと手紙を出してきます。

(我去寄信就回来。

)(39

(2)时间移动(45)

○持续、变化:

从基准时间观察的动作一直持续或性质、状态的变化。

基准时间以前(~てきました);

基准时间以后(~ていきます)

20年間ずっと日本語を勉強してきました。

 这20年我意志在学习日语。

 

これからもずつと日本語を勉強していきます。

今后我也要一直坚持学习日语。

○出现てきました表某状态开始或出现前接非意志动词

お母さん、雨が降ってきたよ。

妈妈,下起雨来了。

ない形(19)(1、2、3均出于19)

◎ないでください请别干什么:

タバコを吸わないでください。

◎なければ(なりません)(多书面语)orないと(いけません)(多口语)必须干,一定干

毎日勉強しなければなりません。

(19、29)

◎なくても いいです不做某事也可以,相当于

(2)的否定:

今日は残業しなくてもいいです。

基本形(20)

◎动+ことができます表能力:

料理を作ることができます。

(20)

肯定时用“できます。

”,否定时用“できません。

◎(たまに/時々)+动/ない+ことがあります  有时会发生某事态。

時々寝坊することがあります。

(31)

◎动/ない+ことにします/ことにしました  自己决定实施某种行为

明日から毎日運動することにします。

◎动/ない+ことになりました  外因导致某种决定/婉转告诉别人自己的决定

来月から給料が上がることになりました。

从下个月起工资涨了。

わたしたち、結婚することになりました。

我们要结婚了。

◎动+前に干什么之前,干什么:

食べる前に手を洗います。

(20)

◎名は+动+ことです(20)当谓语是一种动作、行为时:

趣味は音楽を聞くことです。

◎动+な  表命令:

禁止做某事タバコを吸うな。

◎小句1(基)+ために,小句2表示目的(主体相同),意志性动词的基本型

運動をするために、新しい靴を買いました。

为了运动买了新鞋。

◎名词+の+ために,小句表示目的

健康のために、毎日歩いています。

为了健康每天步行。

◎小句1(简)+ために+小句2表示原因理由句1是句2的原因理由。

句1是非意志性的事态或状态,小句1为形2/名词时,“形2+な+ために”“名+の+ために”

事故があったために、電車が遅れたんです。

由于交通事故,电车晚点了。

书面语;

与~から、~ので、~て相比,“ために”表不情愿的事情的原因,不能结句(39)

◎小句(基/ない)+ように(主体可不同) 为成立某种状态。

前接非意志性动词的“基本型”“ない形”或者意志性动词的可能形式的“基本型”“ない形”。

(38)

よく見えるように、大きく書きました。

为了让人看得清楚,把字写得大大的。

“~ように”和“ために”比较

 日本に留学するために,貯金しています。

正在为赴日本留学攒钱。

 日本に留学できように,貯金しています。

正在为能赴日本留学攒钱。

◎基/ない+ようになります 能力、状态、习惯变成某种状态前接非意志性动词的“基本型”“ない形”或者意志性动词的可能形式的“基本型”“ない形”。

着物を自分で着られるようになりました。

已经能够自己穿和服了。

◎小句(基/ない)+ようにします 努力使某种行为、状况变成现实。

一般前接意志性动词的“基本型”“ない形”。

健康のために,徹夜したいようにいます。

为了健康,不熬通宵了。

小句(基/ない)+ようにしています平时留心做已经成习惯:

陳さんは毎日,英字新聞を読むようにしています。

老陈坚持每天看英文报纸。

た形(21)

◎动た+ことがあります>

半年前曾干过:

お寿司を食べたことがあります。

(21)

◎动た+後で~干什么之后,再干什么:

食べた後で散歩します。

动た/ない(否定式)ほうがいいです两事物选择时,干/不干更较好:

休んだほうがいいです。

形1/(形2+な)/名词+の/その + ほうがいいです性质上更好 (21)

◎动たり…动たりします若干种有代表性的动作:

休みの日散歩したり、買い物に行ったりします。

(23)

◎~たり~たりです表示状况多种可能(须用过去式)(です可换成“いろいろ あります”(23)

形1かったり形1かったりです

形2/名だったり形2/名だったりです

◎小句1+たら,小句2表示假定条件(35)

动+た->

たら明日雨が降ったら、マラソン大会は中止です。

过去否定式:

形1~くなかったら形2/名词~でなかったら  

明日雨でなかったら,ハイキングに行きます。

明天要是不下雨,就去郊游。

敬体:

“动+ましたら” 形2/名+でしたら 形1后续たら时不用敬体形。

問題がありましたら,教えてください。

要是有问题,请告诉我。

◎动+ところです表示动作处于某种阶段(40)

○动基+ところです动作即将进行:

これから家を出るところです。

我正要出门。

(40)

○动て+いるところです表示动作的持续,若干个阶段的某事态目前的进展状况,前接意志性动词本を読んでいるところです。

○动た+ところです表示动作或事件刚刚结束(时间短)

さっき、家に帰ってきたところです。

刚刚回到家。

○动た+ばかりです  表示动作和事情刚刚结束(时间长)。

与上

用法基本相同

あの2人は去年結婚したばかりです。

他们两人去年刚结婚。

(40)

◎句1(动た/ない形)まま,句2将理应改变的状态保持着去进行另外的动作,肯定式“た形”,否定式“ない形”。

テレビをつけたまま、出かけてしまいました。

开着电视就出门了。

名+の+まま,小句空腹のまま、出発しました。

 我们空着肚子就出发了。

(42)

命令形(29)语法:

P224书P53

◎電気を消せ。

◎名1+という+名2提供对方不知道的信息时,加在表示新信息的词语后面。

それはフジとしう花です。

◎名1は名/小句<命令形、简体形、简体+な>+という+名2です 给名1下定义或解释:

この標識はここで止まれという意味です。

意志形(30)(~ましょう的简体形)

◎动意+と思います表示说话人说话时的意志,较单纯的意志形更加礼貌、温和。

今日,会社を休もうと思います(30)

◎动意+と思っています表示自己已

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 解决方案 > 学习计划

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1