新标日语法总结.docx

上传人:b****7 文档编号:9264729 上传时间:2023-02-03 格式:DOCX 页数:73 大小:63.97KB
下载 相关 举报
新标日语法总结.docx_第1页
第1页 / 共73页
新标日语法总结.docx_第2页
第2页 / 共73页
新标日语法总结.docx_第3页
第3页 / 共73页
新标日语法总结.docx_第4页
第4页 / 共73页
新标日语法总结.docx_第5页
第5页 / 共73页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

新标日语法总结.docx

《新标日语法总结.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新标日语法总结.docx(73页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

新标日语法总结.docx

新标日语法总结

第一单元小李赴日

第1课李さんは 中国人です

1.名は 名です

相当于汉语的“~是~”。

“~は”是主语部分,“~です”是谓语部分。

助词“は”用于提示主题,读做“わ”。

在一般会话当中一般都会省略第二人称主语,如省略“あなたは”;第一人称主语“わたし”。

です(敬体)=だ(简体)

です是一个终助词,です前面接动词时在です前加の。

日语的助词接在主语后面。

李さんは中国人です。

(小李是中国人)

わたしは日本人です。

(我是日本人)

わたしは王です。

(我姓王)

2.名は 名では ありません

相当于汉语的“~不是~”。

“では ありません”的“では”,在口语中有时会发成“じゃ”。

森さんは学生では ありません。

(森先生不是学生)

私は日本人ではありません。

(我不是日本人)

わたしは田中じゃありません。

(我不是田中)

3.疑问句及应答

(1)名は名ですか

相当于汉语的“~是~吗?

”。

助词“か”接在句尾表示疑问。

日语的问句在句尾不使用“?

”。

回答时用“はい”或“いいえ”。

か放在最后面表示疑问句,日语里面没有“?

”问号。

回答的肯定形式はい,名は名です。

“名は”有的时候可以省略,はい,そうです。

あなたは小野さんですか。

(您是小野女士吗?

——はい,小野です。

(是的,我是小野。

キムさんは中国人ですか。

(金女士是中国人吗?

——いいえ,中国人ではありません。

(不,不是中国人。

(2)应答

回答疑问句的时候,可以只用“はい”“いいえ”,也可以在“はい”之后加上“そうです”,在“いいえ”之后加上“ちがいます”,即成“はい,そいです”“いいえ,ちがいます”。

不知道时用“分かリません(不知道)”。

森さんは学生ですか。

(森先生是学生吗?

——はい,そうです。

(是,是学生。

——いいえ,ちがいます。

(不,不是。

回答的否定形式いいえ,名は名ではありません。

“名は”有的时候可以省略,いいえちがいます。

4.名の名[从属机构、国家][属性]:

“の”表示所属,“の”后面的名词可以省略。

助词“の”连接名词和名词,表示前面的名词是后面名词从属的机构、国家或属性。

李さんはJC企画の社員です(小李是JC策划公司的职员。

北京旅行社は中国の企業です。

(北京旅行社是中国的企业。

デユポンさんは大学の先生です。

(迪蓬先生是大学老师。

 

第2课これは本です

1.これ/それ/あれは名です

“これ”“それ”“あれ”是指示事物的词。

相当于汉语的“这、这个”“那、那个”。

汉语里有“这”“那”两种说法,而日语里有“これ”“それ”“あれ”三种说法。

其用法如下:

(1)说话人和听话人相隔一段距离,面对面对

これ:

距说话人较近的事物[说话人的范围、领域内的事物]

それ:

距听话人较近的事物[听话人的范围、领域内的事物]

あれ:

距说话人和听话人都比较远的事物[不属于任何一方范围、领域内的事物]

(2)说话人和听话人位于同一位置,面向同一方向时

これ:

距说话人、听话人较近的事物

それ:

距说话人、听话人较远的事物

あれ:

距说话人、听话人更远的事物

これは本です。

(这是书。

それはかばんです。

(那是包。

あれはテレビです。

(那是电视机。

2.だれですか/何ですか

不知道是什么人时用“たれ”,不知道是什么事物时用“何”询问,分别相当于汉语的“谁”和“什么”。

句尾后续助词“か”,一般读升调。

それは何ですか。

(那是什么?

あのひとはだれですか。

(那个人是谁?

注意:

汉语里,句子中有“谁”“什么”时,句尾不用“吗”,但日语里,句子中即便有“だれ”“何”,句尾仍然要用“か”。

“だれ”的比较礼貌的说法是“どなた”。

“だれ”通常用于对方与自己地位相当或比自己地位低时。

对尊长或比自己地位高的人用“どなた”询问。

スミスさんはどなたですか。

(史密斯先生是哪一位?

3.名の名[所属]

助词“の”连接名词和名词,表示所属。

わたしのかぎ(我的钥匙。

田中さんの車(田中先生的车。

4.この/その/あの名は名です

修饰名词时,要用“この”“その”“あの”。

其表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。

このカメラはスミスさんのです。

(这个照相机是史密斯先生的。

その自転車は森さんのです。

(那辆自行车是林先生的。

あのノートはだれのですか。

(那个笔记本是谁的?

如上所示,一般要把“このカメラはスミスさんのカメラです”“その自転車は森さんの自転車です”中重复的名词删掉,成为“このカメラはスミスさんのです”“その自転車は森さんのです”。

5.どれ/どの名

“どれ”“どの”是在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时所用的疑问词。

单独使用时,用“どれ”,修饰名词时用“どの”。

森さんのかばんはどれですか。

(森先生的包是哪个?

長島さんの傘はどれですか。

(长岛先生的伞是哪一把?

小野さんの机はどの机ですか。

(小野女士的桌子是哪一张?

100以下的数字

0

れい/ぜろ

10

じゅう

20

にじゅう

1

いち

11

じゅういち

30

さんじゅう

2

12

じゅうに

40

よんじゅう

3

さん

13

じゅうさん

50

ごじゅう

4

し/よん

14

じゅうし/じゅうよん

60

ろくじゅう

5

15

じゅうご

70

ななじゅう

6

ろく

16

じゅうろく

80

はちじゅう

7

しち/なな

17

じゅうしち/じゅうなな

90

きゅうじゅう

8

はち

18

じゅうはち

100

ひやく

9

く/きゅう

19

じゅうく/じゅうぎゅう

0.1

れいてんいち

2/3

さんぶんのに

第3课ここは デパートです

1.ここ/そこ/あそこは 名です

指示场所时,用“ここ”“そこ”“あそこ”。

所表示的位置关系与“これ”“それ”“あれ”相同。

ここはデパートです。

(这里是百货商店。

そこは図書館です。

(那里是图书馆。

あそこは入り口です。

(那儿是入口。

2.名は名[场所]です

表示“名词”存在于“名词[场所]”。

食堂はデパートの7階です。

(食堂在百货商店的7层)

トイレはここです。

(厕所在这儿。

小野さんは事務所です。

(小野女士在事务所。

“小野さんは事務所です”的汉语译文是“小野女士在事务所”。

不能译为“小野女士是事务所”。

日语的“です”比汉语的“是”有更为广泛的含义。

在这里表示小野女士在什么地方。

“トイレはここです”意思是“厕所在这儿”,是将“トイレ”作为话题来阐述。

而“ここはトイレです”是将“ここ”作为话题来阐述,意思是“这里是厕所”。

3.名は どこですか

用于询问存在的场所。

トイレはどこですか。

(厕所在哪儿?

——あちらです。

(在那儿。

あなたのかばんはどこですか。

(你的包在哪儿?

——私のかばんはここです。

(我的包在这儿。

4.名も名です

助词“も”基本相当于汉语的“也”。

ここはJC企画のビルです。

(这里是JC策划公司的大楼。

あそこもJC企画のビルです。

(那里也是JC策划公司的大楼。

李さんは中国人です。

(小李是中国人。

張さんも中国人です。

(小张也是中国人。

あなたも中国人ですか。

(你也是中国人吗?

5.名は名ですか,名ですか:

表示选择

答案有多种可能,而询问其中的一种时,可以重复使用谓语“~ですか”。

因为这里询问的是哪一种,不能用“はい”或“いいえ”来回答。

かばん売り場は1階ですか2階ですか。

(卖包的柜台在1层还是2层?

今日は水曜日ですか木曜日ですか。

(今天是星期三还是星期四?

林さんは韓国人ですか,日本人ですか,中国人ですか。

——日本人です。

(林先生是韩国人?

日本人?

还是中国人?

——是日本人。

 

6.名はいくらですか

询问价钱时,用“いくら”。

これはいくらですか。

(这个多少钱?

その服はいくらですか。

(那件衣服多少钱?

“こちら/そちら/あちら/どちら”是“ここ/そこ/あそこ/どこ”的礼貌说法。

“こちら/そちら/あちら/どちら”原本是表示方向的词语。

この/その/あの/どの连体词

“こちら/そちら/あちら/どちら”口语说法可以为“こっち/そっち/あっち/どっち”。

 

100以上的数字

100

ひゃく

1,000

せん

10,000

いちまん

200

にひゃく

2,000

にせん

100,000

じゅうまん

300

さんびゃく

3,000

さんぜん

1,000,000

ひゃくまん

400

よんひゃく

4,000

よんせん

10,000,000

いっせんまん

500

ごひゃく

5,000

ごせん

100,000,000

いちおく

600

ろっぴゃく

6,000

ろくせん

9002

きゅうせん に

700

ななひゃく

7,000

ななせん

9020

きゅうせん にじゅう

800

はっぴゃく

8,000

はっせん

9200

きゅうせん にひゃく

900

きゅうひゃく

9,000

きゅうせん

第4课 部屋に机といすがあります

1.“あります”和“います”

表示事物的存在时,是动词,“あります”和“います”。

“あります”用于花、草、桌子等不具有意志的事物。

“います”用于具有意志的人、动物或昆虫。

使用“あります”和“います”的句型有以下两种。

あります表示无生命的,います表示有生命的。

句型

(1)表示存在,相当于汉语的“~有~”,句型

(2)表示位置,相当于汉语的“~在~”。

(1)名[场所]に名[物/人]が あります/います

部屋に机があります。

(房间里有桌子。

ここに本があります。

(这里有书。

庭に猫がいます。

(院子里有一只猫。

公園に子供がいます。

(公园里有孩子。

あそこにだれがいますか。

(那里有谁?

(2)名[物/人]は名[场所]にあります/います

いすは部屋にあります。

(椅子在房间里。

本はここにあります。

(书在这儿。

図書館はどこにありますか。

(图书馆在哪儿?

吉田さんはどこにいます。

(吉田先生在院子里。

子供は公園にいます。

(孩子在公园。

犬はどこにいますか。

(狗在哪儿?

第3课我们学习了“~は どこですか”的用法(第3课“语法解释3”)。

这个句型也可以用“~は どこに ありますか/いますか”来表示。

小野さんの家はどこですか。

(小野女士的家在哪里?

小野さんの家はどこにありますか。

(小野女士的家在哪里?

林さんはどこですか。

(林先生在哪里?

林さんはどこにいますか。

(林先生在哪里?

2.名と名[并列]

助词“と”加在两个名词之间表示序列,意思相当于汉语的“和”。

と的前后是同一类型的东西。

私とあなた。

(我和你)

時計と眼鏡(表和眼镜)

ビールとウイスキー(啤酒和威士忌)

居間にテレビとビデオがあります。

(起居室里有电视机和录像机。

3.上/下/前/後ろ/隣/中/外

表示具体位置时,用“名词+の+上/下/前/後ろ/隣/中/外”。

机の上に猫がいます。

(桌子上面有一只猫。

会社の隣に花屋があります。

(公司旁边有花店。

猫は箱の中にいます。

(猫在箱子里。

売店は駅の外にあります。

(小卖部在车站的外边。

注意:

汉语说“椅子上”“桌子下”,而日语说“いすの 上”“机の 下”,“の”不能省略。

 

4.ね[确认]

当说话人就某事征求听话人的同意时,句尾用助词“ね”,读升调。

半疑问不疑问,不十分确认。

あそこに犬がいますね。

(那儿有一只狗啊。

この新聞は林さんのですね。

(这报纸是林先生的吧。

駅の前に銀行がありますね。

(车站前面有家银行吧。

5.疑问句+も+动(否定)

表示全面否定。

疑问词后面有も后面必须接否定形式。

教室に誰もいません。

(教室里谁也没有。

冷蔵庫に何もありません。

(冰箱里什么也没有。

“何”是た行だ行,な行则读“なん”。

なん:

表示数量。

なに:

表示为什么。

(なに/なん)何でもありもす。

什么都有

(なに)何もありもせん。

什么都没有

附加:

“ご”和“お”加在名词前面表示有礼貌,“ご”是加在汉字前面,“お”是加在日语词汇前面。

第二单元小李的公司生活

第5课森さんは7じに起きます

1.今 ~時 ~分です

表示现在的时间时,常用“今 ~時 ~分です”。

双方都明确在讲现在的时间时,“今”可以省略。

询问具体时间时用“何時”。

今4時です。

(现在是4点。

今何時ですか。

(现在几点?

——8時30 分です。

(8点30分。

“30分”可以用“半”替代,有时表示具体时间的词前面还可以加上“午前”或“午後”。

今午前8時半です。

(现在是上午8点半)

2.动ます/动ません:

表示肯定/表示否定

动ました/动ませんでした:

过去的肯定/过去的否定

肯定地叙述现在的习惯性动作、状态及未来的动作、状态时,用“~ます”,其否定形式是“~ません”。

肯定地叙述过去的动作时“ます”要变成“ました”,其否定形式是“ませんでした”。

这四种都是礼貌的表达形式。

~ます

~ません

~ました

~ませんでした

働き ます

働き ません

働き ました

働き ませんでした

休み ます

休み ません

休み ました

休み ませんでした

起き ます

起き ません

起き ました

起き ませんでした

寝 ます

寝 ません

寝 ました

寝 ませんでした

あり ます

あり ません

あり ました

あり ませんでした

1.表示“未来”的词:

明日、あさって、今晚(用“ます”)

2.表示“过去”的词:

昨日、去年、先月、けさ(必须用“ました”)

3.表示“习惯”的词:

每日、每朝、每月、每年、每晚(必须用“ます”),如:

我每天早晨几点起床。

森さんは毎日は働きます。

(森先生每天工作。

田中さんは明日休みます。

(田中先生明天休息。

田中さんは今日働きません。

(田中先生今天不工作。

森さんは明日休みません。

(森先生明天不休息。

森さんは先週休みました。

(森先生上周休息。

わたしは昨日働きませんでした。

(我昨天没上班。

疑问句要在句尾加“か”。

田中さんは明日働きますか。

(田中先生明天上班吗?

李さんは先週休みましたか。

(小李上周休息了吗?

注意:

在许多情况下汉语只用“昨天”即可表示过去,但日语在任何情况下都必须把句尾变成“ました”或“ませんでした”。

3.名[时间]に动

表示动作发生的时间时,要在具体时间词语后面加上助词“に”,如“3時に”“9時に”。

私は⋀明日⋀午前⋀10時①に⋀先生②に会います。

(我明天上午10点在学校见老师。

①第一个“に”是指时间,②第二个“に”表示后面动词的对象。

“学校で”可以放在“⋀”这几个位置。

日本语语序要求的不是十分严格原因是日语有助词。

森先生は7時に起きます。

(森先生7点起床。

学校は8時半にはじまります。

(学校8点半开始上课。

注意:

叙述包含数字的时间时后续助词“に”,要说成“3 月14 日に”“2008年に”,但“今”“昨日”“今日”“明日”“每日”“去年”“来年”等词后不能加“に”。

星期后一般加“に”,如“日曜日に”,但也可以不加。

わたしは明日休みます。

(我明天休息。

)“✕わたしは明日に休みます。

4.名[时间]から名[时间]まで动

表示某动作发生在某个期间时,用“~から ~まで”。

わたしは9時から5時まで働きます。

(我9点到5点工作。

森さんは月曜日から水曜日まで休みました。

(森先生星期一到星期三休息。

“~から”和“~まで”也可以分别单独使用。

わたしは9時から働きます。

(我从9点开始工作。

森さんは2時まで勉強します。

(森先生学习到两点。

5.いつ动ますか

询问某动作事态进行的时间用“いつ”,询问的时间很具体时,在表示时间的词语后面加“に”,如“何時に”“何曜日に”“何日に”,另外在句尾还要加上“か”,变成“ますか”的形式。

試験はいつ始まりますか。

(什么时候开始考试?

仕事は何時に終わりますか。

(工作几点结束?

时间后面加“に”,具体时间才加“に”,“に”是后面动词的时间。

表示“……是……”,“は……です”是判断句,不加“に”,表示“……做……”,陈述句,加“に”。

参考:

询问持续性动作或事态的起点或终点时,用“いつから”“何曜日まで”等。

展覧会はいつから始まりますか。

(展览会什么时候开始?

張さんは何曜日まで休みますか。

(小张休息到星期几?

——火曜日までです。

(休息到星期二。

6.は[对比]

第1课学习了提示主题的助词“は”(第一课“语法解释1”)。

“は”还可以表示对比。

对比时“は”要略微发重一些。

山①はすきですが,海②はすきではありません。

山我喜欢,海我不喜欢。

②“は”读音重一些。

第6课吉田さんは来月中国へいきます

1.名[场所]へ 动

使用“行きます”“帰ります”等表示移动的动词时,移动行为的目的地用助词“へ”表示,这时的“へ”读做“え”。

吉田さんは中国へ行きます。

(吉田先生去中国。

森さんは日本へ帰ります。

(森先生回日本。

李さんはどこへ行きましたか。

(小李去哪儿了?

三个表示移动的动词:

行きます(由近到远)来ます(由远到近)帰ります(回去、回家)

“へ”接在场所名词后面,表示场所移动动词的方向。

2.名[场所]から动

使用移动动词时,移动的起点用助词“から”表示。

这里的“から”和第5课学过的表示时间起点的“から”(第5课“语法解释4”)是同一助词。

かり表示时间、场所的起点。

李さんは先月北京からいました。

(小李上个月从北京来。

あの方はどこから来ましたか(那个人是从哪儿来的?

3.名[人]と动

共同做某事的对象用助词“と”表示。

“と”翻译成“跟、和”,接人或伙伴。

小野さんは友達と帰りました。

(小野女士和朋友一块儿回去了。

李さんはだれと日本へ来ましたか。

(小李和谁一块儿来日本的?

4.名[交通工具]で 动

交通手段用助词“で”表示。

不使用交通工具而步行时用“歩いて”。

“で”表示“用”“乘”“坐”。

上海まで飛行機でいきます。

(到上海坐飞机去。

わたしはバスで家へ帰ります。

(我乘公共汽车回家。

李さんは歩いてアパートへ帰りました。

(小李步行回到公寓。

京都へ何で来ましたか。

(你怎么来就都的?

5.名[场所]から名[场所]まで动

森さんは東京から広島まで新幹線で行きます。

(森先生从东京乘新干线去广岛。

李さんは駅からアパートまで歩いて帰りました。

(小李从车站走回公寓。

6.“に/で/へ/から/まで/と”+は

第5课我们学习了助词“は”表示对比的意思(第5课“语法解释6”)。

这时“は”既可以单独使用也可以加在“に”“で”“へ”“かり”“まで”“と”的后面构成一种复合形式。

わたしの部屋には電話がありません。

(我的房间没有电话。

)这句话的“は”表示强调。

韓国へは行きました。

中国へは行きませんでした。

(我去了韩国。

没有去中国。

に和で表示场所,で动作进行的场所,に存在的场所。

教室にはテレビがあります。

(在教室里有电视。

教室ではビ-ルを飲みます。

(在教室里喝啤酒。

上面两句话“に”“で”都是“在”的意思。

第7课李さんは毎日コーヒーを飲みます

1.名を动

动作的对象用助词“を”表示,这里的“を”读做“お”。

“を”是宾格助词,意思是“把……怎么样”,凡是有を+动词,做宾语是及物动词,及物动词又叫他动词,是“中国话”。

及物动词:

带宾语的动词。

及物动词前面连接的是名词:

名词+及物动词;名词和动词之间的助词不是用を,就是用が。

私は毎日ビ-ルを飲みます。

我每天喝酒(主谓宾句子)

李さんは毎日コーヒーを飲みます。

(小李每天喝咖啡。

わたしは毎日ジョギングをします。

(我每天慢跑。

わたしは新聞を読みません。

(我不看报。

李さんは毎朝何を食べますか。

(小李每天早晨吃什么?

2.名[场所]で动

动作的场所用助词“で”(第4课“语法解释1”)表示。

需要注意,存在的场所和动作进行的场所在汉语里都用“在”来表示,但在日语里前者为“に”,后者为“で”。

“に”表示物体存在的场所,意思是“在……地方有……”;“で”表示物体发生的场所,意思是“在……地方做……事情”。

李さんは図書館で勉強します。

(小李在图书馆学习。

わたしはコンビ二でお弁当を買います。

(我在便利店买盒饭。

今日どこで新聞を読みましたか。

(今天,你在哪儿看报纸了?

3.名か 名:

表示选择

对若干名词进行选择时,名词和名词之间加“か”,相当于汉语的“或者”。

わたしは毎朝パンかお粥を食べます。

(我每天早晨吃面包或稀饭。

休みは何曜日ですか。

(你星期几休息?

——休みは月曜日か火曜日です。

(我星期一或星期二休息。

4.名を くたさい

买东西或者在餐厅点菜时,用“~を ください”的形式。

此形式既可以用于花钱购物,也可以用于不花钱的索取。

在这里“を”是“把”的意思。

“~を ください”的形式也可以用于孩子向父母要钱也可以用。

コーラとケーキをください。

(请给我可乐和蛋糕。

申込書をください。

(请给我一张申请表。

この本をください。

(我买这本书。

在日本卖店里“……をください”,店员会告诉你多少钱。

附加:

そうですか。

(↗升调,意思是表示疑问的“是吗”;↘降调,意思是“原来如此”,表示了解。

 

第8课李さんは日本語で手紙を書きます

1.名[工具]で动:

表示手段、工具、方法,翻译成“用”。

日本語で書きます。

(用日语写信。

第6课学习了表示交通工具的助词“で”(第6课“语法解释4”)。

“で”还可以表示其他手段以及原材料。

李さんは日本語で手紙を書きます。

(小李用日语写信。

手紙を速達で送りました。

(用速递寄了信。

新聞紙で紙飛行機を作りました。

(用报纸折了纸飞机。

何でうどんを作りますか。

(用什么做面条?

2.名1[人]は名2[人]に名3[物]をあげます:

“に”表示对象,“に”是后面动词作用的对象。

“あげます”相当于汉语的“给”,通常在物品以“第一人称→第二人称→第三人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动时使用。

物品用助词“を”表示,接受者用助词“に”表示。

わたしは小野さんにお土産をあげます。

(我送给小野女士礼物。

小野さんは森さんにチョコレートをあげました。

(小野女士给了森先生巧克力。

另外,当第三人称的其中之一是说话人的亲戚时,按说话人的立场处理。

家里人和我一样看待的。

弟は小野さんに花をあげました。

(弟弟送花给小野女士。

母は長島さんにワインをあげました。

(母亲送葡萄酒给长岛先生。

3.名1[人]は名2[人]に名3[物]をもらいます

“もらいます”与“あげます”相反,表示物品以“第三人称→第二人称→第一人称”或“第三人称→第三人称”的形式移动,相当于汉语的“得到”“接受”等意思。

物品用“を”表示,赠送者用助词“に”表示。

赠送者也可以看成是物品移动的起点,用助词“かり”来表示。

わたしは小野さんに辞書をもらいました。

(我从小野女士那儿得

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 人文社科 > 哲学历史

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1