新编日语教程第一册第三单元备课.docx

上传人:b****5 文档编号:6077787 上传时间:2023-01-03 格式:DOCX 页数:13 大小:26.44KB
下载 相关 举报
新编日语教程第一册第三单元备课.docx_第1页
第1页 / 共13页
新编日语教程第一册第三单元备课.docx_第2页
第2页 / 共13页
新编日语教程第一册第三单元备课.docx_第3页
第3页 / 共13页
新编日语教程第一册第三单元备课.docx_第4页
第4页 / 共13页
新编日语教程第一册第三单元备课.docx_第5页
第5页 / 共13页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

新编日语教程第一册第三单元备课.docx

《新编日语教程第一册第三单元备课.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《新编日语教程第一册第三单元备课.docx(13页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

新编日语教程第一册第三单元备课.docx

新编日语教程第一册第三单元备课

第三単元

第九課

ダニエルさんと木村さんとどちらが強いですか。

単語の勉強

P141 

1,仔细讲解单词发音和意思。

2,领读3遍,然后让学生自己练习。

文法の勉強

1、名1は名2よりイ形/ナ形です。

表示比较,名词1比名词2更加。

“名词1”比“名词2”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。

助词より表示比较的基准和对象。

李さんは 森さんより 若いです

(1)李さんは 森さん より 若いです。

(小李比森先生年轻。

(2)中国は 日本 より 広いです。

(中国比日本辽阔。

(3)上海は 北京 より にぎやかですか。

(上海比北京热闹吗?

程度的差异较大时用副词“ずっと”加以强调。

(1)中国は 日本より ずっと 広いです。

(中国比日本辽阔很多。

2、、名1は 名2ほど 一类形く ないです/二类形では ありません

比较“名词1”和“名词2”,“名词1”比“名词2”更不具有形容词的性质时使用这个句型。

句尾必须使用否定形式。

(1)東京の 冬は 北京の 冬 ほど 寒く ないです。

(东京的冬天没有北京的冬天那么冷。

(2)神戸は 大阪 ほど にぎやか では ありません。

(神户没有大阪那么繁华。

(3)わたしの 部屋は 王さんの 部屋 ほど きれい では ありません。

(我的房间没有小王的房间那么整洁。

3、名1より 名2の ほうが 一类形/二类形です

比较“名词1”和“名词2”,“名词2”比“名词1”更具有形容词所表示的性质时使用这个句型。

(1)日本 より 中国 の ほうが 広いです。

(与日本相比,中国更辽阔。

(2)北京 より 東京 の ほうが 暖かいです。

(与北京相比,东京更暖和。

(3)大阪 より 東京 の ほうが にぎやかですか。

(与大阪相比,东京更热闹吗?

4、、名1と 名2と どちらが 一类形/二类形ですか

询问两种事物当中哪一种更具有形容词的性质时使用这个句型。

“どちら”是二者选一时使用的疑问词。

回答时使用“~の ほうが…”。

如果两者程度相当,则使用“どちらも ~です”。

“どちら”在口语中有时说成“どっち”。

(1)日本語 と 英語 と どちらが 難しいですか。

(日语和英语,哪个难学?

―日本語 の ほうが 難しいです。

(日语难学。

(2)コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか。

(咖啡与红茶,更喜欢哪个?

―紅茶の ほうが 好きです。

(更喜欢红茶。

―どちらも 好きです。

(哪个都喜欢。

询问的范围为两种事物时,无论是人是物还是时间,都可以使用“どちらが”。

但询问的范围为三种以上的事物时,则不能使用“どちら”。

5、名1は名2で、名3です

名词作谓语的句型中,用“名+で”的形式连接两个并列的名词。

キムさんは王さんのルームメートで、韓国人です。

木村さんは大学院の二年生で、鈴木先生のゼミの学生です。

6、が(主語を提示する)

参考课本例句。

練習 P146、学到各个语法时,会挨个练习一下。

会話 仔细跟学员讲解每一句话的意思和语法点,并领读,直到学员熟练为止。

第十課 電子辞書は機能が多くなりました

単語の勉強

P152

1,仔细讲解单词发音和意思。

2,领读3遍,然后让学生自己练习。

文法の勉強

1、一类形 なります

日语的一类形容词表示静止的状态,通常不表示变化。

但是,可以用“一类形容词+なります”的形式来表示性质或状态的变化。

其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“なります”。

(1)だんだん暖かくなります。

(天气渐渐转暖。

(2)携帯電話は小さくなりました。

(手机变小了。

(3)パソコンは安くなりました。

(个人电脑便宜了。

2、一类型 します

“一类形容词+します”用于因主语的意志性动作,作用而引起事物发生变化的场合。

其构成方式是把一类形容词的词尾“い”变成“く”,再加“します”。

(1)テレビの音を大きくします。

(把电视机的声音开大一点儿。

(2)ジュースを冷たくします。

(把果汁冰镇一下。

3、二类型/名 になります

和本课“语法解释1”的情况相同,用“二类形容词/名词+に なります”的形式来表示性质或状态的变化。

(1)もう元気になりました。

(已经恢复健康了。

(2)息子は医者になりました。

(儿子当医生了。

(3)来年社会人になります。

(明年将成为社会的一员。

4、二类型/名にします

和本课“语法解释2”的情况相同,这个句型表示因主语的意志性的动作,作用等而引起事物发生变化。

(1)部屋をきれいにしてください。

(请把房间打扫干净。

(2)会議室を禁煙にします。

(会议室里禁烟。

参考:

在餐馆里回答服务员的点餐询问时,可以使用“~に します”这一形式。

例如:

“カレーにします(我要咖喱饭)”“コーヒーにします(我要咖啡)”。

这是把自己决定的事情告诉对方的一种表达方式。

(1)日本でいちばん高い山は富士山です。

(日本最高的山是富士山。

(2)一年でいちばん寒い月は2月です。

(一年当中最冷的月份是2月份。

 

5、名1の 中で 名2が いちばん 一类形/二类形です

在某个范围内,表示“名词2”最具有形容词的性质时使用这个句型。

“名词1”为表示“名词2”所属范围的名词。

(1)スポーツ の 中で サッカー が いちばん おもしろいです。

(在各种体育活动中,足球最有意思。

(2)日本料理 の 中で 寿司 が いちばん おいしいです。

(日式饭菜中,寿司最好吃。

参考:

如“名词1”表示场所或时间,则后面不加“の中”,而使用“名词1[场所/时间]で いちばん 一类形/二类形 名2は 名3です”的句型。

(1)日本で いちばん 高い 山は 富士山です。

(日本最高的山是富士山。

(2)一年で いちばん 寒い 月は 2月です。

(一年当中最冷的月份是2月份。

注意:

日语中的“いちばん”虽然相当于汉语“最”的意思,但两者用法不同。

汉语的“最”可以用于不明确指出比较对象或范围的情况,日语的“いちばん”只能用于“~の 中で”“~で”等明确指出比较对象或范围的情况。

6、名1と 名2と どちらが 一类形/二类形ですか

询问两种事物当中哪一种更具有形容词的性质时使用这个句型。

“どちら”是二者选一时使用的疑问词。

回答时使用“~の ほうが…”。

如果两者程度相当,则使用“どちらも ~です”。

“どちら”在口语中有时说成“どっち”。

(1)日本語 と 英語 と どちらが 難しいですか。

(日语和英语,哪个难学?

―日本語 の ほうが 難しいです。

(日语难学。

(2)コーヒー と 紅茶 と どっちが 好きですか。

(咖啡与红茶,更喜欢哪个?

―紅茶の ほうが 好きです。

(更喜欢红茶。

―どちらも 好きです。

(哪个都喜欢。

询问的范围为两种事物时,无论是人是物还是时间,都可以使用“どちらが”。

但询问的范围为三种以上的事物时,则不能使用“どちら”。

7、名詞で どの 名/いつ/どれ/だれ/何が いちばん 一类形/二类形ですか

询问三个以上事物当中哪一个更具有形容词的性质时,根据所询问对象的不同,需区别使用几种疑问词;是人则使用“だれが”,是物则使用“どの ~が”“どれが”或者“何が”,是时间则使用“いつが”。

(1)この 中で どの 料理 が いちばん おいしいですか。

―この 料理 が いちばん おいしいです。

(在这些菜当中,哪个菜最好吃?

——这个菜最好吃。

(2)季節の 中で いつ が いちばん 好きですか。

―わたしは 春 が いちばん 好きです。

(四个季节当中,你最喜欢哪个?

——我最喜欢春天。

被选择的事物已见于上下文或存在于眼前时,使用“どの ~が”或“どれが”,反之则使用“何が”。

(1)リンゴ と ナシと バナナの 中で どれが いちばん すきですか。

(苹果、梨和香蕉当中你最喜欢什么?

(2)果物の 中で 何が いちばん 好きですか。

(水果当中你最喜欢什么?

8、~は~が~です

は提示句子的主题,谓语由一个谓语结构构成,助词が提示谓语部分的主语。

「は」:

具有表示大前提与小前提的作用。

大前提指句子的主题,即指「は」具有指示主题的作用,叙述部分被限定在这个主题内。

“主题”的统管力一直到“叙述”部分结束,它关系到一个句子的末尾,有时会越过句号,关系到下一个句子或再下一个句子(所涉及到的范围在整个主题范围内,包括主从复句间)。

表示大前提的「は」在一个句子中只出现一次。

如“このゼリーはおいしくて安いから妹がよく买ってきます。

”/ 这种果汁冻又好吃又便宜,妹妹经常买回来。

小前提是指「は」具有区别、对比的作用。

在表示区别、对比、转折关系以及表示连用等关系时,「は」可以不关系到句子的末尾。

如“あなたは见たが、私は见なかった映画があの映画馆にかかっています。

/你看过而我还没看过的电影正在那个电影院上映。

”表示小前提的「は」在一个句子中可以出现两次或两次以上,如“私は昨日は京都へは行きはしません。

/我昨天没有去京都。

「が」:

接在体言后面时与「を」、「に」、「と」、「へ」、「から」、「より」等相同,是作格助词用,表明该体言与谓语的关系(所涉及到的范围仅在本主语管辖之间的句内),「が」可以表示主语或对象语。

は系助词表示提示主题

が格助词表示存在,人,事,或者某一物,其主要作用就是强调性比较强【比は强调性强】

例如:

私は头が痛い/我头疼

山口さんは足が速い/山口走路走得快

私の家はテレビがない/我家没有电视

另:

这两个用起来没有太大区分,不必过于纠结有什么不同,怎么样用都没有问题【平时交流当中,考试中,2.5级或者3级可能会出现此类题型】只要记住が的强调性比は高就OK了。

8、自动词和他动词

日语的动词可分为自动词和他动词。

最典型的他动词具有主语作用于宾语而使其发生变化的含义,其宾语用“を”表示。

自动词是不带宾语的动词,表示不考虑外力影响的情况下,主语自主地进行动作,或自然地发生变化,其主语用“が”表示。

另外,如下所示,日语的一部分自,他动词在词形上有对应关系。

(1)窓があきました。

(窗子开了。

(2)(李さんが)窓を開けました。

(小李打开窗户了。

(3)タイムサービスが始まります。

(时段廉价销售就要开始了。

(4)(デパートが)タイムサービスを始めます。

(百货公司开始时段廉价销售。

練習 P158、学到各个语法时,会挨个练习一下。

会話 仔细跟学员讲解每一句话的意思和语法点,并领读,直到学员熟练为止。

第十一課 牛丼の作り方を教えてください

単語の勉強

P165

1,仔细讲解单词发音和意思。

2,领读3遍,然后让学生自己练习。

文法の勉強

1、动词的“て形”

本课学习动词的“て形”。

“て形”可以用于各种各样的表达方式。

动词的“て形”是动词形式中最为复杂的一个,因此需要反复练习和记忆。

一类动词

一类动词变成て形有三种音便形式。

促音便:

以う、つ、る结尾的动词变成て形时,把う、つ、る变成って

拨音便:

以ぶ、む、ぬ结尾的动词变成て形时,把ぶ、む、ぬ变成んで

い音便:

以く、ぐ结尾的动词变成て形时,把く、ぐ变成いて、いで

以す结尾的动词变成て形时,不发生音便,将结尾的す变成して

二类动词

二类动词变成て形时,不发生音便,去掉词尾的る、然后加上て

三类动词

する⇒して、来る⇒来て(きて)特殊音便

※“行く”属于例外,其“て形”是“行って”。

分類

基本形

て形

一类动词

書く

書いて

急ぐ

急いで

飛ぶ

飛んで

読む

読んで

死ぬ

死んで

待つ

待って

売る

売って

買う

買って

話す

話して

行く

行って

二类动词

食べる

食べて

起きる

起きて

三类动词

する

して

来る

来て

 

2、动て 动[相继发生]

表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,可以使用“动词て形+动词”的形式来表示。

(1)昨日 デパートへ 行って、買い物しました。

(昨天去商场买东西了。

(2)家へ 帰って、宿題を します。

(回家,然后做作业。

(3)図書館へ 行って 本を 借りて、家へ 帰ります。

(去图书馆借书,然后回家。

3、动てから 动[相继发生]

表述两个以上的动作依照时间顺序相继发生时,也可以使用“动词て形+から+动词”的表达形式。

其语义和“动词て形+动词”基本相同,但“てから”不能在一个句子中反复使用两次以上。

(1)李さんは 毎晩 ラジオを 聞いてから 寝ます。

(小李每晚听了收音机后睡觉。

(2)昼ご飯を 食べてから、出かけます。

(吃了午饭后出门。

(3)家へ 帰ってから、もう 一度 日本語の 勉強を します。

(回家后,再学一遍日语。

4、动て います[正在进行]

表示动作或变化正在进行时,使用“动词て形+います”。

(1)小野さんは今新聞を読んでいます。

(小野女士现在正在看报。

(2)森さんは今仕事をしています。

(森先生正在工作。

(3)太郎さんはコーヒーを飲んでいます。

(太郎在喝咖啡。

“动词て形+います”除了可以表示动作正在进行和动作的结果、状态,还可以和表示反复或习惯性的动作。

在表示习惯性动作时可以用动词“ます形”来代替

北京行きの飛行機は一時間に一便飛んでいます。

(飞往北京的飞机每小时飞一架。

)[反复]

私は毎日散歩しています/散歩します。

(我每天散步。

)[习惯]

 

1,V-ている<动作的持续> 正。

着,正在

(1)子供たちが走っている。

/孩子们正在跑步。

(2)五年前から、日本語を勉強している。

/从五年前开始,我就一直在学日语。

·用于表示动作或作用的动词,表示该动作、作用正在持续的过程当中。

2,V-ている<动作的结果>已。

(1)授業はもう始まっている。

/课已经开始了

(2)-あそこにいる人の名前を知っていますか。

-さあ、知りません。

/-你知道那边那个人的名字吗?

-恩,不知道。

(3)彼女がきている着物は高価なものだった。

/她穿的和服是非常昂贵的。

·表示某动作、作用的结果所形成的状态。

用于这种意思的动词有「始まる」「乾く」「あく」「閉まる」等表示状态变化的动词,「行く」「来る」「帰る」等动词。

「知る」「持つ」「住む」等动词的「ている」形式也可以表示状态。

如「着る」这样的动词,根据语境的不同,有时可以表示持续进行中,有时可表示结果的状态。

3,V-ている<动作的反复>

A、V-ている(表示频繁、反复出现或发生)

(1)毎年、交通事故で多くの人が死んでいる。

/每年都有许多人死于交通事故。

(2)戸田さんはデパートで働きながら、大学の夜間部へ行っているそうだ。

/听说户田一边在百货商店里工作,一面上着夜大学。

·表示某动作、作用反复发生。

一般有两种情况,一是一群人多次做这种行为动作,一是在很多人身上不断地重复发生某一件事情。

B、Nをしている 是。

,做。

(1)彼は、トラックの運転手をしている。

/他是卡车司机。

(2)彼女は、以前、新聞記者をしていたが、今は主婦をしている。

/她以前当过报社记者,现在是家庭主妇。

·接表示职业的名词之后,表示现在在做什么职业。

用Nをしていた形式,表示过去某一时期做过的工作。

4,V-ている<经历>以前。

,曾经。

(1)調べてみると、彼はその会社を三か月前に辞めていることが分かった。

/一调查,才知道他三个月前以前就辞去了这家公司。

(2)北海道にはもう三度行っている。

/北海道我已经去过三次了。

·表示回想起过去发生的事,一般用于这种事情在某种意义上还与现在有关联的场合。

5,V-ている<动作的完成>

A、V-ている已经。

(1)子供が大学に入るころには、父親はもう定年退職しているだろう。

/等孩子上大学的时候,父亲都已经退休了吧。

(2)彼女が気づいて時、彼はもう彼女の写真を撮っていた。

/等她察觉的时候,他已经给她照了相了。

·以「ている」的形式,表示在未来的某一时间,已经完成的事态。

另外,以「ていた」的形式,表示在过去已经完成的事态。

B、V-ていない还没。

(1)卒業後の進路についてはまだはっきりとは決めていない。

/关于毕业以后的方向还没有最后决定呢。

·表示动作或作用还没有实现,有时也可与「まだV-ない」的形式替换,但能这样替换的动词是有限的,大多数动词还是使用「まだV-ていない」的形式比较自然。

6,V-ている<单纯的状态>(表示状态)

(1)/ここから道はくねくね曲がっている。

从这里开始道路弯弯曲曲的。

(2)母と娘はよく似ている。

/母女俩长得很像。

·表示恒久不变的状态,像「そびえる」、「似る」等动词一般只用于「ている」、「ていた」的形式。

只是在修饰名词时,与「曲がっている道」相比较,往往「曲がった道」的形式更为自然。

5、动て ください

请求某人做某事时使用“动词て形+ください”。

(1)ここに 住所と 名前を 書いて ください。

(请在这里填写住址和姓名。

(2)この 荷物を 航空便で 送って ください。

(请用航空方式寄这件包裹。

6、……てみる  ……てみます

意义:

试着做……,尝试……

接续:

Vて形加みる

例句:

①くつを買う前に、サイズが合うかどうか、はいてみます。

/买鞋前,大小是否合适,要试穿下。

②よかったら、どうぞ食べてみてください。

/不管如何,请试吃一下。

7、形容詞+動詞

い形:

い→く+動詞 安い→安く  車を安く売りました

ナ形:

だ→に+動詞 静かだ→静かに 学生は静かに座っています。

練習 P171、学到各个语法时,会挨个练习一下。

会話 仔细跟学员讲解每一句话的意思和语法点,并领读,直到学员熟练为止。

第十二課 館内でタバコを吸ってはいけません

単語の勉強

P178

1,仔细讲解单词发音和意思。

2,领读3遍,然后让学生自己练习。

文法の勉強

1、……てはいけない

意义:

不能……一般用于说明规章制度,不能用于长辈或上级

接续:

V て形は いけない

例句:

①美術館の中では大きな声で話してはいけません。

/在美术馆中不能大声说话。

▶飛行機の中でタバコを吸ってはいけません。

▶教室で物を食べてはいけません。

▶この部屋に入ってはいけませんか。

——はい、入ってはいけません。

——いいえ、入ってもいいです。

2、……てもいいです

意义:

表示许可。

接续:

V てもいいです

▶家で 仕事を してもいいです。

▶ここで 写真を 撮ってもいいですか。

 撮る(とる)

——はい、撮ってもいいです。

(いいですよ。

3、动词て形加しまいます

表示该动作产生的结果是令人不愉快的事情。

带有遗憾,后悔的语气。

例如:

森さんはボーナスを全部使ってしまいました。

森先生把奖金全都花光了。

有时候也只用来表示动作的‘’完成‘’而没有结果令人不愉快的意思。

这时候动作一般是有意进行的。

例如:

この本はもう読んでしまいました。

这本书已经全部读完了。

4、名詞までに

1、表示某动作、作用的期限,即动作或作用必须在此之前完成。

后项必须是瞬间动词。

五時までにこのコピーをお願いします。

来週までにレポートを出してください。

明日七時までに会社に来てください。

土曜日までにこの本を返さなければならない。

次の授業までに、このプリントを読んでしまわなければならない。

今月の末までに、家賃を全部払ってください。

分析:

「までに」と「まで」的区别

「までに」强调的是动作进行的期限,后面接瞬间动词,表示在某时刻之前做完某事。

「まで」则表示的是动作终止的时刻,后面接持续动词,表示某动作一直持续到某一时刻。

来週の水曜日までに本を返してください。

来週の水曜日までこの小説を読みます。

先生が来るまでに教室を掃除しておいてください。

先生が来るまで、テレビを見ていました。

5、动词和い形容词之后直接加ので,

形容动词和名词加な再接ので。

语气客观。

表客观原因。

和から都表示原因,から也是表示原因,但是侧重于主观原因。

接続助詞因为,由于.

風が強いのでほこりがひどい/因为风大,尘土飞扬.

ストライキで電車が止まったので遅れた/由于罢工,电车不开了,所以来晚了.

雨が降り出したので出かけなかった/因为下起雨来,所以没有出门.

きれいなので人目を引く/因为漂亮,惹人注目.

隣の部屋があまりうるさいのでよく眠れなかった/因为隔壁太吵得慌,所以没有睡好.

呼びにきたので行ってみた/因为来叫(我),去看了看.

ぼくだからというので遠慮するのか/莫非因为是我,(你)才客气吗?

思ったより元気なので安心した/比我想的要健康,所以放了心.

道がせまいので交通事故が絶えない/因为道路窄,所以不断发生交通事故.⇒から

★《理由を示す接続助詞「ので」の表現法》

天候が悪いので〔から〕,飛行機はまだ飛ばない/因为天气不好,所以飞机还不起飞.

この例のように,理由・原因を示す「ので」「から」は,“因为……所以……”で表すことが多い.

「ので」と「から」は,上例のように,一般に置き換えが可能である.ただし,「から」には,「ので」よりも原因・理由を主観的に強調するニュアンスが強いので,ときに押しつけがましく感じさせることがある.

練習 P184、学到各个语法时,会挨个练习一下。

会話 仔细跟学员讲解每一句话的意思和语法点,并领读,直到学员熟练为止。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 求职职场 > 简历

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1