日语语法大全.docx
《日语语法大全.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语语法大全.docx(20页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。
日语语法大全
4.1.判断句
4.1.1.基本句型(肯定式)
…は(读wa)…です
…是…
例:
わたしは日本語専攻の一年生です。
我是日语专业一年级学生。
4.1.2.过去肯定式
…は…でした
…(过去)是…
例:
王さんは先生でした。
老王以前是老师。
4.1.3.否定式
…は…ではありません
…不是…
例:
これはわたしの本ではありません。
这不是我的书。
4.1.4.过去否定式
…は…ではありませんでした
…(过去)不是…
例:
きのうは日曜日ではありませんでした。
昨天不是星期天。
4.1.5.将来推测式
…は…でしょう
…(大概)是…
例:
王さんも一年生でしょう。
小王大概也是一年级学生吧。
4.1.6.疑问式
判断句各句式+か
…吗(呢)?
例:
あしたは休みではありませんか。
明天不是休息日吗?
4.1.7.特殊疑问式
疑问词成分+が…(です)か
…是…?
以疑问词成分作主语的问句叫特殊疑问句。
与一般疑问句不同的是:
主语必须用主格助词[が]表示,并且,其相应的答句主语也必须用[が]表示
例:
だれが小林さんですか。
--->わたしが小林です。
谁是小林?
--->我就是小林。
4.1.8.中顿式
…で,…(です)
…是…,(是)…
一句话中间停顿打逗号时,[です]要用其中顿形式[で]
例:
これはクラスの新聞で,先生のではありません。
这是班里的报纸,不是老师的
4.2.存在句
以存在动词[ある、いる、(おる)]作谓语的句子叫作存在句。
存在动词的敬体形式为[あります、います]
4.2.1.存在动词的含义
存在动词具有“有”和“在”两种含义。
含义的区分,主要取决于动词前的助词,基本规律为:
…があります(、います)/…有…
…にあります(、います)/…在…
例:
庭があります。
/有(一个)院子。
庭にあります。
/在院子里。
4.2.2.存在动词的分工
存在动词[あります]和[います(おります)]分别用于不同场合,具体分工如下:
あります——用于表示事、物
います——用于表示人、动物
おります——用于表示第一人称及相关场合,含自谦语气
例:
きょう映画があります。
/今天有电影。
犬と猫がいます。
/有狗和猫。
土曜日なら家におります。
/如果是星期六的话,我在家里。
4.2.3.存在句句型
4.2.3.1.表示“有”含义的基本句型
…に(は)…があります(或います)/在…有…
…には…はありません(或いません)/在…没有…(は用于加强否定语气)
例:
庭にきれいな花や木があります。
/在院子里有美丽的花和树木。
テーブルの上には果物はありません。
/(在)桌子上没有水果。
4.2.3.2.表示"在"含义的基本句型
…が(或は)…にあります(或います)/…在…
…は…にはありません(或いません)/…不在…(は用于加强否定语气)
例:
猫が居間にいます。
/猫在客厅里。
田中さんは映画館にはいません。
/田中先生不在电影院。
4.3.愿望句式
愿望句式通常由愿望助动词「たい」、动词推量形加推量助动词「う•よう」以及在「たい」、「う•よう」之后加动词「と思う」构成。
现代日语中常见的愿望句式有三种。
4.3.1.(第一人称+は)…が/を…たいです。
/(第一人称)想…
例:
わたしたちは日本語を勉強したいです。
/我们想学日语。
(わたしは)テレビが見たいです。
/我想看电视。
4.3.2.(第一人称+は)…が/を…たいと思います。
/(第一人称)想…
例:
日本へ留学に行きたいと思っています。
/我(现在)想去日本留学。
いい辞書(じしょ)を買いたいと思います。
/我想买本好辞典。
4.3.3.(第一人称+は)…を…う/ようと思います。
/(第一人称)想要…
例:
卒業して,医者(いしゃ)になろうと思います。
/毕业后我想要当医生。
新(あたら)しいテレビを買おうと思います。
/我想要每一台新的电视机。
助词、助动词
1.1.助词、助动词
1.1.1.提示助词[は]
在判断句中,[は]提示主语
例:
これは日本語のテープではありません。
1.1.2.提示助词[も]
[も]表示兼提,有“也”的意思
例:
土曜日も日曜日も休みです。
接于数量词之后,表示数量之最(之多或之少),意为“竟有…之多”、“(一个)…也没有”
例:
一日に,友だちが五回も来ました。
/一天之中,朋友竟来了五次之多。
(之多)
部屋には一人(ひとり)もいません。
/房间里一个人也没有。
(之少)
1.1.3.助词[が]
1.1.3.1.主格助词[が]
[が]通常用于表示主语,但在判断句中,[が]只在疑问词做主语的问句及其答句中表示主语
例:
どのぺんが王さんのですか。
---> このぺんが王さんのです。
1.1.3.2.格助词[が]
格助词[が]接在体言之后,除了可以作为主格助词、表示主语之外,还常常用在描写句中,表示形容词、形容动词所描述的对象,故又称“对象格”。
例:
李さんは日本語が上手だそうです。
/听说小李日语挺棒。
1.1.3.3.接续助词[が]
接续助词[が]接在各类活用词终止形(简体、敬体均可)后,起两种语法作用,一种表示逆接(转折)关系,意为“虽然…但是…”,另一种表示顺接关系,起有机连接前后句的作用。
例:
病気でしたが,もう大丈夫です。
/虽然病了一场,但已经不要紧了。
(逆接)
こちらは小林さんですが,こちらは鈴木さんです。
/这位是小林先生,这位是铃木先生。
(顺接)
1.1.1.授受关系动词及其用法
1.1.1.1.授受关系动词
在日语中,表示“给予”及“接受”的动词统称为“授受关系动词”。
授受关系动词分为三类,共七个,即:
a类:
くれる/くださる 给(第一人称)… (注:
含与第一人称有关的人)
b类:
やる/あげる/さしあげる 给(第二、三人称)…
c类:
もらう/いただく 得到…
上述三类动词的用法分别如下所示。
a类:
…は(一人称に)…[をくれる|くださる]/…给(第一人称)…
其中,「くださる」为尊敬动词,故其主语地位应高于对象语。
例:
先生は(わたしに)本をくださいました。
/老师给我了一本书。
王さんは弟(おとうと)にボールをくれます。
/小王要给我弟弟一个球。
b类:
…は(二、三人称に)…を[やる|あげる|さしあげる]/…给(他人)…
其中,「やる」原则上应该用于人对动物、植物动作的场合,但男性及中小学生、儿童之间亦常用;「さしあげる」因是自谦动词,故其主语应为地位相对低下者。
现代日语中,一般以「あげる」为常用通用形式。
例:
奥さんは毎日お花に水(みず)をやります。
/夫人每天给花浇水。
わたしたちは日本人留学生に会話(かいわ)の本をあげました。
/我们给了日本留学生会话书。
王さんは部長(ぶちょう)にレポートをさしあげました。
/小王给了部长一份报告。
c类:
…は(任意人称)[から|に]…を[もらう|いただく]/…从…得到…
其中,「いただく」为自谦动词,故句中主语地位应低于授予者。
例:
王さんは社長(しゃちょう)から写真をいただきました。
/小王从总经理那儿得到了照片。
王さんは李さんからペンをもらいました。
/小王从小李那儿得到了一支钢笔。
(句中的[から]可以与[に]互换)
王さんは李さんにノートをもらいました。
/小王从小李那儿得到了笔记本。
1.1.1.2.授受关系动词构成的补助动词句
授受关系动词亦可接在「て」后作补助动词用,并构成补助动词句。
即:
a类:
…は(一人称に)…を(し)て[くれる|くださる]/…为(第一人称)做…
例:
父は(わたしに)自転車を買ってくれました。
/爸爸给我买了自行车。
お母さんは兄(にい)さんにセーターを編(あ)んでくださいました。
/爸爸给妈妈织了件毛衣。
先生はわたしたちに日本語を教えてくださいます。
/老师教我们日语。
b类:
…は(二、三人称に)…を(し)て[やる|あげる|さしあげる]/…为(他人)做…
例:
母は犬や猫に餌(えさ)を買ってやります。
/妈妈给狗和猫买食用。
わたしはときどき友だちに手紙(てがみ)を書いてあげます。
/我常给朋友写信。
李さんは恩師(おんし)に年賀状(ねんがじょう)を出(だ)してさしあげました。
/小李给恩师寄了贺年卡。
c类:
…は(任意人称)[から|に]…を(し)て[もらう|いただく]/…请(某人为自己)做…
例:
友だちはわたしに新聞をとってもらいます。
/朋友让我帮他拿报纸。
王さんは学部長(がくぶちょう)に推薦(すいせん)状(じょう)を書いていただきました。
/小王请系主任为他写了推荐信。
1.1.1.3.授受关系三原则
上下有别、内外有别、内外有别优先
使用授受关系动词,首先要严格遵循“上下有别”、“内外有别”两原则,即要“上尊下谦”、“外尊内谦”。
例:
お母さん(长辈)は兄さん(晚辈)にセーターをくださいました(尊敬动词)。
/妈妈给了哥哥(一件)毛衣。
わたし(下级)は社長(上级)から写真をいただきました(自谦动词)。
/我从总经理那儿得到了照片。
当“上下”关系及“内外”关系同时出现时,应本着“内外有别优先”的原则,忽略不计内部的上下关系,而将外部的相关人物及相关事情相对抬高,以示敬意。
例:
うちの社長(公司内人物)はお宅(たく)の部長(其它公司人物)さんから手紙をいただきました(自谦动词)。
/敝公司总经理收到了贵公司部长的函件。
母(长辈)は兄(晚辈)にセーターをくれました(一般动词)。
/妈妈给了哥哥(一件)毛衣。
1.1.1.敬体助动词[ます]
[ます]接在动词的连用形后,构成动词的敬体形式。
例:
行く ---> 行きます
ある ---> あります
いる ---> います
迎える---> むかえます
くる ---> きます
する ---> します
[ます]的常用形式有五种,即:
∙ます(肯定式)
∙ました(过去肯定式)
∙ません(否定式)
∙ませんでした(过去否定式)
∙ましょう(推量式,表示劝诱、意志等)
例:
あした,日本語の試験を受けます。
/明天要考日语。
きのう,買い物をしました。
/昨天买了东西。
忙しいから,テレビを見ません。
/因为太忙了,所以不看电视。
食事(しょくじ)をしませんでした。
/没有吃饭。