日语基本语法讲义.docx

上传人:b****1 文档编号:1750930 上传时间:2022-10-23 格式:DOCX 页数:25 大小:55.79KB
下载 相关 举报
日语基本语法讲义.docx_第1页
第1页 / 共25页
日语基本语法讲义.docx_第2页
第2页 / 共25页
日语基本语法讲义.docx_第3页
第3页 / 共25页
日语基本语法讲义.docx_第4页
第4页 / 共25页
日语基本语法讲义.docx_第5页
第5页 / 共25页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语基本语法讲义.docx

《日语基本语法讲义.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语基本语法讲义.docx(25页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语基本语法讲义.docx

日语基本语法讲义

一、形式体言ところ

1.由所而来接动词联体形,表示时间

2. するところ     动作即将进行:

正要…将要…

しているところ动作正在进行:

正在…

したところ动作刚刚完成:

刚刚…完

していたところ动作持续到刚才,或过去正在进行:

刚刚…正在

⊿ これから帰るところです。

⊿ これからあなたに電話をするところです。

⊿ 家を出るところに電話が鳴った。

⊿ 「お母さん、電話。

 「私はお風呂に入っているところだから、お父さんに出てもらって。

 「お父さんはトイレに行っているところだよ。

⊿ そのことはまだ考えているところだから、後でまた連絡する。

⊿ 今は勉強しているところ、静かにして下さい。

⊿ 今、帰ってきたところです。

⊿ 授業が終わったところだから、班長はまだ教室にいると思う。

⊿ さっきまで、あなたのことを話していたところです。

⊿ 「どうしてずっと電話が通じないのですか。

  「さっきまで、王さんと電話で話していたところです。

二、结尾词らしい

1.接体言后,表示主体充分具有该体言所应该有的特性、形象、气质

2.本身为形容词

⊿女らしい女

⊿男らしい男

⊿今日はとても暖かくで、春らしいです。

⊿そのやり方はあなたらしくない。

⊿学生なら、学生らしくしなさい。

⊿五厍にはレストランらしいレストランはない。

⊿あの人はいかにも医者らしいです。

⊿彼の歩き方はいかにも軍人らしい。

⊿陸さんの毛は男らしい。

⊿哲郎先生はよく日本人らしくないと言われるそうです。

⊿私は自分らしく生きていきたい。

⊿彼女はいかにもベテランの秘書らしい。

3.同接体言的情况下推量助动词らしい与结尾词らしい区别:

a.意义:

推量助动词らしい:

…像…是一种推测

结尾词らしい:

…是…是且具有典型特征

b.有定语为推量,结尾词不可有定语

⊿あの人は日本人の先生らしい。

あの人は先生らしい。

c.否定:

推量助动词らしい否定:

ないらしい

结尾词らしい否定:

らしくない

d.推量主动词时常与どうも、どうやら连用

结尾词常与いかにも、本当に连用

三、比况助动词「みたいだ」

1.接续

名、形动去だ

形、动、终止形

2.用于口语,意义同「ようだ」

∷区别:

a.接续不同

「ようだ」

体言﹢の

连体词 → 直接

形容词 → 直接

形动﹢な

动词连体形

b.仅与「ようだ」的推测、比喻、例示用法相同

3.本身为形动活用

4.用法:

a.不确切的判断或推测,译为:

好像是…

⊿雨が止んだみたいです。

⊿今度の修学旅行はやめだみたいです。

⊿家には誰もいないみたいです。

⊿王さんはあなたのことが好きみたいです。

⊿あの人は大学の教授みたいです。

⊿あのレストランの料理は美味しいみたいです。

⊿彼は何も知らなかったみたいです。

⊿お母さんはとても疲れているみたいです。

⊿今朝建先生は忙しかったみたいです。

∷みたいだを使わない場合

I.ように思う/考える:

考虑思考的场合不用

⊿この本はあなたにとって簡単なように思います。

II.推断他人的意志,且用来假设时不用

⊿あの仕事をしたくないようだったら、辞めればいいです。

III.连体词この/その/あの/どの等只用ようだ

IV.惯用表现:

⊿私の考えは次のようです。

⊿ご存知のように…

b.表示比喻,某事物类似于其他事物

⊿あの犬は狼みたいです。

⊿本当に嬉しい、まるで夢みたいです。

⊿あの人の歩き方はアヒルみたいです。

⊿凄い雨ですね、まるでシャワーを浴びているみたいです。

⊿あの子はとてもきれいで、まるで花みたいです。

⊿どうしたのですか、まるで幽霊に会ったみたいな顔をして。

⊿まだ四月なのに、まるで夏みたいな暑さです。

⊿このパンは石みたいに硬いです。

⊿陸さんの毛は長いですから、猿みたいです。

c.表示例示

⊿君みたいな人はあまりない。

⊿私みたいないい男は本当に珍しいです。

⊿あなたみたいなずうずうしいやつと付き合わない。

⊿何か針みたいなものはありませんか。

⊿コーヒーみたいな刺激の強いものはできなけ控えたほうがいいです。

⊿あなたみたいなお金をたくさん持っている人は買えますが、私みたいな貧乏人には買うことができない。

四、「…てほしい」表示希望

1.接动词て形,表示说话人的要求、希望

2.用法:

a.动作主体为人,助词用に(可省略),与てもらいたい相同,一般对晚辈、平辈使用

⊿はっきり言ってほしいです。

⊿できれば、明日早く来てほしいです。

⊿これについて王さんに教えてほしいです。

⊿私のそばにいてほしいです。

⊿あなたに幸せになってほしいです。

⊿あなたと一緒に生活してほしいです。

⊿仕事が多いので、誰かに手伝ってほしいです。

⊿子供はいつも「早く大人なってほしい」と言います。

⊿これは私のプライバシーでから、聞かないてほしい/聞いてほしくない。

b.动作主体为事物或状态时,助词一般用が,不能用てもらいたい代替

⊿春が早く来てほしいです。

⊿雨が止んでほしい。

⊿休みが早く始まってほしいです。

⊿このような生活早く終わってほしいです。

五、…といわれている

1.接简体句

2.表示客观叙述某件大家公认的事情

译为:

一般认为…据说…

⊿五厍は三国時代では「倉庫」だったと言われている。

⊿私みたいないい男は本当に珍しいと言われている。

⊿上海の男の人はかかあ天下だと言われている。

⊿日本の男の人は亭主関白「ていしゅかんぱく」だと言われている。

⊿上海の日本語学校では朝日が一番いいと言われています。

⊿この作家の作品はわかりにくいといわれている。

六、…Aも…ば…Bも

1.A、B为同类名词

ば前接假定形(动、形)

2.一般用于书面语,口语中用し

⊿ここに若い先生もいれば年寄りの先生もいる。

⊿兄は日本語もできれば、英語もできる。

⊿あの人はお金もあれば、性格もいい、本当に素敵。

⊿彼は好きとも言わなければ、嫌いとも言わない。

⊿ここはとてもいいですよ、会社からも近ければ、交通も便利です。

⊿奥さんもいれば、愛人もいる。

七、まで

前接在数量或时间名词,后为可能或许可

表示许可的范围或限度

译为:

最多…

⊿学校のバスは16人まで乗れます。

⊿普通の手紙は20グラムまでは八角です。

⊿飛行機に乗る時、荷物は20キロまではお金は要らない。

⊿この本はいつまで借りられますか。

⊿お酒は一本まで飲める。

⊿ATMでは1500元まで卸せます。

⊿彼は強いね、同時QQで5人まで話せます。

八、までに

1.前接时间名词或动词的终止形,后为瞬间动词

2.表示某动作结束或开始的最后期限

译为:

最迟…之前…

⊿八時までに帰ってきなさい。

⊿来週の金曜日までにお金を返ろう。

⊿六月までに、また来る。

⊿夏休み終わるまでにこの本を読んでしまいなさい。

∷ まで 后接持续动词,表示动作持续到…时候,まで前的动词一般用原型。

⊿ 九月まで、ここで勉強する。

⊿会議が始まるまで、ずっと考えていた。

⊿お母さんが帰るまで、ずっと電話をしていた。

⊿六時まで、待っていた。

⊿花が散るまで、待っていた。

九、副助词あまり后续肯定

1.表示程度高,一般译为:

过于…太…,一般为消极表现

2.表现:

あまり书面

あまりにも  书面

あんまり  口语

あんまりにも 口语

⊿あまりにも急いでので、財布が忘れてしまった。

⊿あまり飲みすぎると、体に悪いよ。

⊿あんまり疲れたので、座ったまま寝てしまった。

⊿あまり緊張「きんちょう」ので、何でも話せません。

⊿あまりにもおかしかったので、涙も出た。

⊿あまりにも急な話なので、すぐには返事できない。

∷ あまり﹢名詞﹢に/で 表示原因

⊿あまりの暑さに倒れた人もいる。

⊿あまりの驚きに、声も出なかった。

⊿あまりの人出で、大変疲れました。

⊿あまりの嬉しさに、涙も出た。

一十、「って」

1.用于口语中较随便的场合

2.用法:

a.位于思う、言う、考える、答える、聞く、信じる前,代替「と」表示内容

⊿家の子供は「勉強しなさい」って言っても、勉強してくれない。

⊿先生は木曜日に試験するって言いました。

⊿あの二人はうまく行かないって思うんけど。

⊿「どうして」って聞かれた。

∷ 在口语中之后的动词也可以省略

⊿彼に聞いたけど、嫌いだって。

b.表示「と言う」「と言うのは」「と言うものは」

译为:

叫做…的是…所谓的…

⊿これはろうじんって作家の書いた本です。

⊿369って店行って事がある。

⊿昨日田中さんって人に会った、あなたの友達って。

⊿女の心って、よく変わりますね。

⊿「勉強したくない」って、どういうこと?

第十二课

一、動詞た形作定语表示状态

1.意义:

表示存续状态,即动作作用的结果作为某种状态存在

2.一般情况用瞬间动词和状态属性动词以及部分结果能存续的他动词的た形作名词的定语,相当于ている,但部分结果能存续的他动词相当于てある

⊿死んだ人

⊿腐った肉

⊿壊れたパソコン

⊿これは汚れた服。

⊿眼鏡を掛けた人。

⊿太った人

⊿痩せた人

⊿あなたに似た人。

⊿優れた技術

⊿禿た山

⊿先が尖った鉛筆。

⊿蛋白質「たんぱくしつ」に富んだ食品。

⊿黒板に書いた字

⊿壁に掛けた絵

⊿洗ったシャツ

⊿本棚に置いた本

⊿堕落「だらく」した心

⊿のんびりした生活

⊿はっきりした態度

⊿名を知られた作品

⊿曲がったところ

⊿疲れた顔

二、动词的使役态

1.意义:

A.表示强制,即主语让/叫别人作某事→最主要用法

B.由某种行为产生的不可避免的结果

C.表示许可、承认、放任、默认

2.接续:

動詞受身形+せる/させる

カ変 来る → 来させる

サ変 する → させる

一段去る ﹢ させる

五段う段 → あ段﹢せる

3.用法:

A.他动词的使役态

Bは…をする → AはBに…を(さ)せる A让B作…

⊿私は子供に英語を勉強させる。

              A

⊿先生は学生に宿題をやらせる。

              A

⊿私は娘に薬を飲ませる。

                 A

⊿この学校では学生に日本語で話させることになっている。

  A

⊿あの人にこの仕事を続けさせることはできない。

      A

⊿私は何も言わないで、妻に文句を言わせる。

        C默认

⊿お母さんは私にテレビを見させてくれない。

C许可

⊿あの先生は自分でわかるまで学生に考えさせる。

      A

B.自动词的使役态

Bは…する → AはBを…(さ)せる A让B作…

⊿私は子供をお風呂に入らせる。

              A

⊿あの人は彼氏を日本に行かせる。

             A

⊿娘を金持ちと結婚させる。

                A

⊿部長はよく私を出張させます。

              A

⊿悪いことをして、母を心配させた

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 自然科学 > 天文地理

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1