重要句型接续总结Word下载.docx

上传人:b****6 文档编号:16229298 上传时间:2022-11-21 格式:DOCX 页数:32 大小:85.79KB
下载 相关 举报
重要句型接续总结Word下载.docx_第1页
第1页 / 共32页
重要句型接续总结Word下载.docx_第2页
第2页 / 共32页
重要句型接续总结Word下载.docx_第3页
第3页 / 共32页
重要句型接续总结Word下载.docx_第4页
第4页 / 共32页
重要句型接续总结Word下载.docx_第5页
第5页 / 共32页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

重要句型接续总结Word下载.docx

《重要句型接续总结Word下载.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《重要句型接续总结Word下载.docx(32页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

重要句型接续总结Word下载.docx

iii.注意:

后句不用祈使、请求的句式

f)動詞辞書形+ことなく“不……而是……”;

“没有……而是……了”,多用于书面语

i.例:

休むことなく、毎日働き続けている。

g)動詞た形+ところが “可是,然而”,表示逆接,后项一般为和预想相反的事

高いお金で買ったところが、すぐ壊れてしまった。

h)動詞連用形・い形・な形・名詞+つつ(も)・ながら(も) 

i.“虽然,尽管”,表示逆接。

多用于忏悔、坦白、懊恼的语气

ii.~と言いつつ(も)・~と思いつつ(も)・~と知りつつ(も)

iii.例:

タバコは体に悪いと知りつつ(も)、やめられない。

i)簡体(名詞・な形だ)+にしろ・にせよ(更郑重)

i.“即使……”,多表达说话人的主张、评价、不认同的心情

忙しいにしろ、連絡ぐらいできるだろう。

j)簡体(名詞・な形 だ・だ)+といっても

i.“虽说……(却……)”,后项是事实,与前项不符

真夏(だ)といっても、朝晩は涼しい。

k)~ものの

i.連体修飾語(「名詞+である」・「な形+な・である」)+ものの

1.“虽然……”,表示转折,约等于「が」

ii.とは言うものの “虽说是这样,……”

1.例:

四月になった、とは言うものの、風が冷たくて、桜がまだだ。

l)簡体+からといって

i.“虽说……”,后项多接否定形式,表示前项的原因不一定导致后项的结果

ii.常接:

「~わけではない」・「~とは

らない」・「~とは

えない」

iii.日本人だからといっても、いつも正しい日本語を話すとは限らない。

m)連体修飾語+わりに(は) “虽然……”,表示前后不成比例

のわりに

える

n)名詞・動詞簡体+にしては

i.“虽然……却……”,“就……而言,算是……”,表示前后不成比例

初めたばかりにしては

上手なものだ。

o)簡体(名詞・な形 だ)+というより(も)

i.“与其……还不如……”,常与「むしろ」连用

あの人は学者というよりも、むしろ評論家と言った方がふさわしい。

6.加强语气

a)~のです・のだ(正式)

~んです・んだ(口语)

i.用于加强语气,陈述句表解释说明,疑问句表强烈地寻求答案

名詞・な形容詞+な+のです・のだ

7.列举,并列

a)名詞や名詞 「や」助词,语气生硬,表不完全列举,常与「など」搭配使用

b)など助词,“等等”

c)~は ~て(で)、~です (第一冊第十一課)“……既……,又……”

d)も+「動詞・い形」ば形+も “既……又……”

人生は長い、嵐の日もあれば、晴れの日もある。

e)も+「名詞・な形」+なら+も“既……又……”

日本語も上手なら、英語もぺらぺらです。

f)~たり、~たり します・です

i.前接动词、名词、形容词的た形,用于谓语的列举

1.最近の天気は良かったり、悪かったりです。

g)~し、~し、…“又……,又……”,表示列举

~し・~から、…“又……,又……,因此……”,表示原因的列举

i.前接敬体句、简体句均可

h)~にしろ、~にしろ “无论……;

……也好;

……也罢”

i.接続:

簡体(名詞・な形だ)

家族にしろ、友達にしろ、私の気持ちが理解しかねる。

8.(某)は (某所)に (時間帯)います

a)某人在某地多久

9.(時間帯)に(回数) ~があります・~ます

a)一段时间内有几次有……/做某事

b)時間帯+「に」+回数 表示频率

10.(時間帯・金)かかります

i.花费多长时间

11.か

a)疑問代名詞+か表示不确定的语气

12.程度或状态

a)全部で・一人で 「で」,助词,表示程度

b)简体句(名词不加だ)+くらい(+の+名詞)

i.表示动作或状态的程度

今日はセーターが要らないくらい

かかった

iii.「ほど」书面语,含义基本同上,用法同上

c)簡体(名詞・な形 だ)+に過ぎない

i.“只是,只不过”,表示不超过某一个程度,强调其程度低

ii.常见搭配:

「ただ…に過ぎない」・「本の…に過ぎない」

英語が話せるとはいっても、簡単な会話ができるに過ぎない。

13.意愿、决定

a)(連用形)たいです

i.日本語が勉強したいです。

 「が」强调愿望的对象

b)~にします・~ことにします

i.决定要……,前接名词或疑问词

1.今晩何にしますか。

c)辞書形・ない形+ようにします

i.“努力做到……”,“尽量……”,表示努力做某事,使之成为现实

ii.~ようにしています “尽量做到坚持……”,表示努力做某事并使之成为习惯

d)意向表現+と+思います

i.表示说话人“我”要做某事,更礼貌。

主语只能为我

e)意向表現+と+思っています

i.“一直想做某事”,主语为我,你,第三人称

f)辞書形・ない形+つもりです“打算……”

i.つもり:

名詞

g)辞書形・名詞の+予定です“预定……”

i.予定:

14.に

a)名詞・動詞連用形+に 表示做某事的目的

b)時間帯+「に」+回数 表示频率,「に」表示比较、对照、分割的标准

c)までに 表示截止时间或极端情况

15.~ています

a)瞬间动词用进行时,表示该动作产生的结果一直持续

b)“一直……”,表习惯性的反复动作

c)自動詞て+います

i.持续性动词:

正在……

ii.瞬间性动词:

表示动作结果或状态的存续(与有无目的、意识无关)

16.~てあります

a)(物)が(他動詞)てあります 表示动作结果的存续状态,起说明解释情景的作用,但不出现其人本身。

窓が開けてあります。

b)表示预先已做好了某事。

論文を書くために、わたしはたくさんの資料を

めてある。

17.~であります 是,为。

表示断定。

比「だ」「です」稍显庄重的说法。

18.陈述先后顺序

a)動詞て形、動詞て形、~ます先做……然后做……,表示按照时间顺序先后发生

b)それから然后

c)~て から…

i.按照时间顺序相继发生,强调先后顺序,不能颠倒,只能连接两个动词

d)連体修飾語+あとで、…

i.“……之后,……”,语气生硬,常用「てから」

ii.「

」・「

」:

名詞,单用表“过一会儿……”

e)動詞た形・名詞の+上で “……之后”,在正式场合中使用

i.よく考えた上で、返事させてください。

f)連体修飾語+まえに、…“……之前,……”

g)名詞・動詞辞書形+に

って

         に

つ+名詞

i.①“在……之前”;

②率先,带头

ii.多在正式场合发言时使用

開演に先立ち、主催者を代表してご挨拶申し上げます。

h)動詞た形・名詞の+

に “……末”;

“……最后”

長時間の議論の末に、やっと結論が出た。

19.祈使句

a)~てください・~ないでください 委婉的命令

b)お+動I・動II連用形+ください

ご+動IIIする+ください

i.“请您……”,比「~てください」更为礼貌

c)使役態+てください “请让我……”,含有命令的口气

d)連用形+なさい 比命令形语气弱,比上者语气强。

多用于长辈对晚辈,老师对学生

e)て形・使役態+ていただけませんか “能允许我……吗?

”,语气礼貌

20.表示伴随、同时变化

a)(動詞連用形)ながら、…

i.“一边……,一边……”,同时进行两个动作,前项是伴随,后项是主要动作

b)動詞連用形+つつ

i.=「~ながら」,但较为正式

c)~ないで、… 否定伴随状态

i.ご飯を食べないで、学校へ行きました

d)動詞た形・ない形・名詞の+まま、…

i.“……着,就……”,表示保持保持原来的状态不变就做其他事

ii.表示不符合常理

e)動詞辞書形・名詞+とともに

i.“……的同时,……”,“随着……”。

表示同时发生,或一方变化二另一方随之发生变化

都市では、人口の増加とともに

になった。

ii.“和……一起”,表示和某人一起做某事,「と」的正式说法

家族とともに暮らせる日を楽しみにしています。

f)名詞・動詞辞書形(の)+に

って (第三冊第十六課)

i.“随着……”,表示一方变化另一方随之变化

1.其他形式:

a)~伴い 词性为名词,较郑重

b)~に伴う+名詞

ゴミの

に伴う

も深刻になっている。

ii.名詞+を・に+伴って

1.“带着……”,“和……一起……”,带着某人一起;

陪伴某人一起

g)動詞辞書形・名詞+につれて

i.“随着……”,前为因,后为果,前后的变化呈比例关系,且前者的变化和意志无关。

「につれ」是该句型的书面语。

産業の発展につれ、環境の汚染が問題になってきた。

h)動詞辞書形・名詞+に

って・に従い(意思完全一样)

i.“随着……”,后面可出现主观表达

物価の

に従って生活が

しくなった。

i)連体修飾語+ついでに “顺便,顺路”,前项为主要动作,捎带着做后项

買い物のついでに、郵便局へ寄った。

21.必须做,应该做,不能不

a)~なければならない

i.「ない」→「なければ」,“必须……”;

“不得不……”

b)~なくてはいけない双重否定,必须做

c)~ものだ・もんだ(会話)

i.連体修飾語+ものだ・ものではない

1.“本来就是……”;

“应该……”,用于解释、撒娇等,常与「だって」一起使用

2.例:

お年寄りに席を

るものだ。

ii.連体修飾語+ものだ “真是……啊”,表示感叹

時間が経ってのは速いものだ。

iii.動詞た形(即简体过去式)+ものだ “过去常常……”,感慨地回忆过去

彼は若い頃周り人とよく喧嘩したものだ。

d)動詞辞書形+べきだ・べきではない “应该……”/“不应该……”

i.注:

「する」→「するべきだ・すべきだ」

君が悪いんだから、謝るべきだ。

e)動詞辞書形・ない形+ことだ

i.“就得……”;

“应该……”,表示忠告或命令

勝負は最後まであきらめないことだ。

f)動詞辞書形・動詞ない形+わけにはいかない

i.“(按照道理或常理)不能,不可以;

(按照道理或常理)不能不”

ii.「わけ」,名词,道理,原因(深层的原因)

g)~ないではいられない・~ずにはいられない

i.“不能不……”,表示无法控制,自然而然……。

两者含义相同,后者为书面语

ii.接続:

動詞ない形

h)動詞ない形(ない→ざる)+ざるを

ない

i.“不得不……”,不情愿(不想做而做)

する→せざる

22.许可

a)~てもいいです・~なくてもいいです

i.陈述句:

许可别人做;

疑问句:

请求别人允许

b)~てもかまいません

i.“……也没关系”,表示许可和允许

c)~なくてもかまいません

i.“不……也没关系”

23.禁止

a)~てはいけません“……不行”,表示禁止

b)動詞辞書形+な 禁止做某事,适用场合有限(男性,命令语气)

24.受益(别人做了某事)

a)(某)は(某)に(物)をもらいます“从别人处得到”

(某)は(某)に(物)を ~てもらいます“请别人做某事”

i.「もらう」,“得到”

ii.「から」:

从团体或某人处得到某物;

「に」:

有感谢的语气

b)いただきます・~ていただきます

i.从别人处得到……;

请别人做某事

ii.「いただく」是「もらう」的尊他形式

c)(某)は(某)に(物)を くれました“别人给了我方某物”

(某)は(某)に(物)を ~てくれました“别人为我方做了某事”

i.「くれる」:

“给我”

ii.王さんは(私に)お土産をくれました。

d)くださいます・~てくださいます

i.别人给(我方)某物;

别人给(我方)做了某事

ii.「くださる」是「くれる」的尊他形式

25.授益(请别人做某事)

a)(某)は(某)に(物)を あげます“给了别人某物”

(某)は(某)に(物)を ~てあげます“给别人做了某事”

i.「あげる」“给”,有施舍的语气

b)さしあげます・~てさしあげます

i.给别人某物;

ii.「さしあげる」是「あげる」的尊他形式

c)やります・~てやります

i.给别人或动植物某物;

给别人或动植物做某事。

语气随意。

犬に

を作ってやりました。

26.变化

a)(名詞・な形容詞)になります・~ことになります

い形容詞(い→く)+なります

i.表示变化,“变得……”,“成为……”

b)~くします・~にします (在人的影响下)“使变得……”

テレビの音を大きくします。

c)動詞辞書形・ない形+ようになります表示变化,“变得……”

d)動詞辞書形+

だ“越来越……,表示朝着一个方向发展

e)動詞連用形+つつある “正在……”,表示变化不断发展

i.前接连续性动词时表不断发展:

地球は温暖化しつつある。

ii.前接瞬间性动词表“不断接近……”、“正在走向……”

27.こと 将前面的句子名词化

a)(動詞辞書形)ことが できます

i.“能”,表示能力或条件,语气生硬,口语多用可能形

b)(動詞た形)ことが あります・ありません

i.“……过”;

“没有……过”,表示过去的经历(曾经)

c)動詞辞書形・ない形+ことがあります

i.有时会发生某事,可以加「たまに」强调偶尔

d)動詞辞書形+ことはない “用不着……”,表示没有必要

e)「動詞た形」・「い形」・「な形+な」+ことに

i.“……的是”,表示说话人的某种感情色彩

驚いたことに、彼はロシア語が話せるそうだ。

f)疑問詞+連体修飾語+ことか

i.“多么……啊”,强调程度之甚

28.条件,要是……的话

a)動詞辞書形・ない形 と …

i.表恒定条件(自然规律、客观规律),结果是一定的

ii.叙述已发生的事情的先后顺序,“一……就……”

iii.虚拟语气,“如果……就……”

b)简体形+と、…(后项一般是过去式)

i.“一……就……”,表示偶然,一次性的行为

部屋に入ると、友達が待っていた

c)~たら、…“要是……的话”

i.前接过去式简体「た」→「たら」

ii.「たら」是过去助动词「た」的假定形

d)~ば、…

i.“……的话”,表示假定

一所懸命やれば、成功するでしょう。

ii.“只要……就”

e)~ものなら

i.動詞可能形+ものなら“如果能……的话”

やれるものなら、やってみなさい。

ii.動詞意向形+ものなら“要是……的话”

最後の試験に遅刻でもしようものなら、一生は狂ってしまうだろう。

f)簡体+としたら・とすれば・とすると “要是……的话”

i.常见与「もし」(如果,倘若)呼应使用

もし一億円の宝くじに当たったとしたら、どうする?

g)~なら、…含有虚拟语气,“如果……的话”

i.前接简体句(注意:

名詞・な形容詞+なら)

私があなたなら、このことをしません。

h)「動詞辞書形・名詞+の」+たびに “每逢、每当……的时候总是……”

この写真を見るたびに

のことを思い出す。

i)~さえ…ば“只要……就……”

i.名詞+さえ ~ば形

に顔さえ出れば、すぐに全国に知られるだろう。

ii.動詞連用形+さえすれば

iii.「い形い→く」・「な形+で」+さえあれば

静かでさえあれば、狭くてもいい。

j)動詞て形+からでないと

i.“不……,就(不)……”,后项多用否定形式

社長が来てからでないと、会議が始められない。

k)ない形+ことには “如果不……就(不)……”,后项多用否定形式

i.=~なければ

ii.動詞・い形容詞:

~ない  名詞・な形容詞:

~でない

体が丈夫でないことには、ちゃんと仕事をすることができない。

29.因果、原因

a)~から 较主观随意,多用于较随意的口语

b)~ので教礼貌郑重,多用于客观原因

名詞・な形容詞+な+ので

c)連体修飾語+ことから・ところから

i.“因为……,由于……”,表示根据或来历,完全陈述客观事实(逻辑推理、判断)

ii.名詞・な形+である 更生硬,更正式

d)連体修飾語+ために、…

i.“为了……”,表示目的,前后的主语须相同。

多用于书面语

ii.“由于……”,表示原因,在句末时可有「ためです」等形式

e)連体修飾語+おかげで(だ)

i.“多亏了……”,“幸亏……”。

一般表示积极、正面的原因和结果;

也可以用于不好的结果,有讽刺、抱怨的含义

ii.おかげで 中顿

iii.おかげだ 结局

f)連体修飾語+せいで“因为……”,多用于消极不好的事情

i.「せいか」,“可能是因为……把”;

「せいだ」用于结局

g)「動詞簡体」・「い形」・「名詞」・「な形+な(である)」+ばかりに

i.“因为……”。

就因为前项的原因,由于自己的判断失误或处置不当等,导致了后项意想不到的结果。

用于消极的场合。

英語が下手なばかりに、みんなに笑われた。

h)連体修飾語+ものだから“就是因为……”,强调事实,用于解释

i.更随意的说法:

「もんだから」

ii.「もので」「もんで」

30.思想、表达、想法

a)~と+表示说、想等含义的动词

i.前接简体句

b)名詞+がする 表示说话人的感觉(生理、心理均可)

窓を開けると、いい匂いがした。

c)~がる 表示第三人称的感觉或想法,仅用于想法充分流露的情况下

i.「動詞たい」+がります・がらない“(第三人称)想……”

ii.形容词、形容动词的词干/名词+がります・がらない “觉得……”

子どもは注射を嫌がる。

31.推测、传闻、判断

a)~でしょう・だろう“……是吧”,前接简体句,表示推测

i.「だろう」是「でしょう」的简体形式

b)連体修飾語+そうです

i.表根据各种感觉得来的结论,语气比较生硬。

包括视觉在内的各种感官

c)简体句(名詞・な形)+みたいです

i.含义同上,多用于口语。

d)~そうです・~なさそうです

i.样态,“看上去……”,“看起来……”

肯定形

否定形

動詞

連用形+そうです

ない形→なさそうです

い形容詞

い+そうです

1.い→く+なさそうです

2.い+そうではありません

な形容詞

+そうです

1.+では(じゃ)なさそうです(常用)

2.+そうではありません

1.注意:

a)いい→よさそうです;

ない→なさそうです;

b)~そうな+名詞;

~そうに+動詞

ii.简体形+そうです表示传闻,“据说……”

1.情報源:

~によると・~によれば・~では(~の話では)

2.注意:

没有过去、否定、疑问的形式

iii.前接被动句,“据说被……”

e)简体形(名詞・な形容詞)+らしいです

i.“好像……”,“听说……”,表示有理由(例如新闻、天气预报等)的推测

ii.「らしい」,活用同い形

f)简体形(名詞・な形容詞)+かもしれない・かもしれません

i.“也许……”,“有可能……”,表推测

明日雪かもしれません

g)連体修飾語+はずです

i.「はず」:

名詞。

“应该(推测)”

h)簡体(名詞・な形 だ)+に違いない・に相違ない・に決まっている

i.“一定,肯定”,表示说话人的推测,十分肯定。

多用于口语中

あんな素晴らしい車を持っているのだから、あの人は金持ちに違いない。

i)連体修飾語+はずがありません “不可能”,完全否定的推测

i.注意对比:

「田中さんは英語が分からないはずです」是不完全否定

j)連体修飾語(或:

名詞・な形+である)+わけがない

i.“不可能……”;

“不会……”,表强烈的否定判断

k)~まい“不会……吧”,“也许不会……”,表示推测

1.動I:

辞書形+まい

2.動II:

辞書形・連用形+まい

3.動III:

する→するまい;

来る→くるまい

32.时候,时机,“……之际”

a)連体修飾語+とき、… “……的时候,……”

b)名詞・動詞辞書形+に際して

         に際し

         に際しての+名詞

i.“值……”;

“当……时候”;

“……之际”

受験に際しての注意事項が書いてありますから、

ください。

c)名詞・

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 初中教育 > 语文

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1