标日语法总结.docx

上传人:b****4 文档编号:11905433 上传时间:2023-04-08 格式:DOCX 页数:47 大小:112.87KB
下载 相关 举报
标日语法总结.docx_第1页
第1页 / 共47页
标日语法总结.docx_第2页
第2页 / 共47页
标日语法总结.docx_第3页
第3页 / 共47页
标日语法总结.docx_第4页
第4页 / 共47页
标日语法总结.docx_第5页
第5页 / 共47页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

标日语法总结.docx

《标日语法总结.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《标日语法总结.docx(47页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

标日语法总结.docx

标日语法总结

~は~です

1.现在肯定时:

判断句,表示前者是后者。

例:

私は留学生です。

2.将来肯定时:

所描述的情况是确定事实。

例:

明日は日曜日です。

~は~ではありません

1.现在否定时:

表示说话人在说话所描述的“前者不是后者”。

例:

私は留学生ではありません。

2.将来否定时:

所描述的是将来的,但不受说话人主观意志或客观环境影响的具有否定意义的情况。

例:

明日は金曜日ではありません。

~は~ですか

一般疑问句~~什么是什么吗?

例:

王さんは日本人ですか。

回答通常用「はい」肯定,「いいえ」否定来起句。

例:

王さんは留学生ですか。

はい、そうです\いいえ、ちがいます。

~の~

1.前者包含后者,是后者的拥有者。

例:

王さんは東京大学の留学生です。

2.表示前者是后者的具体内容。

例:

これは英語の新聞ではありません。

  これは日本語の雑誌です。

3.表示前者是后者的出处。

例:

あれは日本の車です。

第二课(第一课复习>>)

これ/それ/あれは~です

これ/それ/あれ/どれ:

(事物性指示代词,一般用于指代物或事)这个/那个/那个/哪个。

これ距离说话人近,听话人远的物体。

それ距离说话人远,听话人近的物体。

あれ距离说话人和听话人都远的物体。

どれ询问哪个?

だれですか。

/何ですか。

出现针对性的特殊疑问词的疑问句叫做特殊疑问句,句末仍要用「か」来表示疑问。

回答针对特殊疑问词作出相应具体回答即可。

例1:

これは何ですか。

——それは本です。

例2:

あの人は誰ですか。

——田中さんです。

この/その/あの~は~です

この/その/あの/どの:

(连体词,具体指代内容是由后项连接的体言所决定。

可指代事物、地点、人物、方向等)。

位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。

例1:

この本は彼の本です。

例2:

あの辞書は英語の辞書です。

どれ/どの

在三个以上的事物中,不能确定是哪一个时用的疑问词。

单独使用:

どれ

修饰名词:

どの

ここ/そこ/あそこは~です

(地点场所指示代词,一般用于指代地点或场所)这里/那里/那里是~(位置关系和これ/それ/あれ/どれ一样。

例1:

ここは学校です。

例2:

あそこは学生食堂です。

~はどこですか

……在哪里。

例:

郵便局はどこですか。

第三课(第二课复习>>)

~も~です

1.……也……

例:

田中さんは先生です。

私も先生です。

2.多个体言并列时,可用「も」来提示,表示这些体言都共同符合后项谓语的描述。

~も~も~も~肯定结句,表示无论……都……(几者都)

例:

この本もあの本も私のです。

~は~ですか、~です

回答不用はい/いいえ。

 

例:

ここは図書室ですか、食堂ですか。

——(そこは)食堂です。

~はいくらですか 

例:

この本はいくらですか

——220円です。

第四课(第三课复习>>)

~あります/~います

~あります用于花、草、桌子等不具有意志的事物。

~います用于具有意志的人、动物或昆虫等。

 

1.名[场所] に 名[物/人] があります/います。

例:

部屋に机があります。

2.名[物/人] は 名[场所] にあります/います。

例:

いすは部屋にあります。

3.~はどこにありますか/いますか = ~はどこですか

例:

林さんはどこにいますか。

注意:

第一个句型和第二句型不可以弄混。

一个是某地有某物,一个是某物在某地,助词的使用是不一样的。

~と~

用于两个名词之间表示并列。

“和”。

例:

居間にテレビとビデオがあります。

上/下/前/後ろ/隣/中/外

表示具体的方位。

例:

机の上に猫がいます。

注意:

如果是大家都知道的方位,比如在房间里面,冰箱里面,方位名词是可以省略的。

如果是需要说明的比如桌子上面(下面),椅子(前面后面)。

这种的话必须加上具体的方位。

~ね

表示像听话人征求同意认可等。

例:

今日はいい天気ですね。

~も~(全面否定)

例:

教室にだれもいません。

第五课(第四课复习>>)

今~時~分です

表示现在的时间。

双方交谈的都是现在的时间时,「今」可以省略。

询问具体时间用「何時」,具体时间前可以加上「午前・午後」。

例:

今、午後4時16分です。

~に(表示具体时间)

注:

「今・昨日・今日・明日・毎日・去年・来年」等词后面不加「に」。

星期后可以加「に」,可不加「に」。

例:

学校は朝8時半に始まります。

~から~まで(表示某动作发生在某个期间之内)

这两个助词「から」「まで」也可以单独使用。

例:

わたしは朝9時から午後6時まで働きます。

~いつ~ますか(询问某动作事态进行的时间)

询问具体时间时在时间词语后面「に」,比如:

何時に、何曜日に……

询问时在句末加疑问助词「か」。

询问持续性事态或者动作的开始结束时间,用如「何時から」「何曜日まで」的形式。

例:

会議はいつまでですか?

~は(表示对比)

例:

小野さんは今日は休みです。

(是今天休息,不是明天后天)

动词的活用

(一)动词分类

1类动词:

五段动词

2类动词:

一段动词

3类动词:

サ变动词;カ变动词

①五段动词:

(一类动词)

解析:

动词词尾只有一个假名,词尾是「う」段的9个假名中的其中一个。

如:

言う 書く 流す 待つ 死ぬ 及ぶ  読む 取る 防ぐ

②一段动词:

(二类动词)

解析:

词尾有两个假名构成,即「い」/「え」段假名+る。

如:

起きる 落ちる 応じる 試みる 食べる 教える 受ける 立てる

注意:

其中我们要注意有部分动词,虽然词尾只有一个假名,但是却是一段。

如:

見る 出るいる(在)得る(獲る) 似る(煮る) 経る(へる) 寝る等。

对于这些动词,我们以记忆为主,因为也比较少。

③サ变动词:

(三类动词)

词干+する 如:

勉強する 結婚する

カ变动词:

来る(只有来る一个)

(二)动词ます形

解析:

动词ます形是从原形变换而来,而不是由ます形推断原形。

这个一定要记住。

语法规则:

五段动词:

把词尾由ウ段变为イ段+ます

一段动词:

去掉词尾る+ます

サ变动词:

把する变成し+ます

くる   :

把くる变成き+ます

例如:

書く——書きます     話す——話します

   寝る——寝ます     食べる——食べます

   勉強する——勉強します  来る——来ます

第六课(第五课复习>>)

へ(表示方向)

提示后面移动动词的的目的地。

方向性强。

例:

どこへ行きますか?

注意:

「へ」「に」的区别

「へ」表示移动动作的目的地,更侧重方向,往那边(去等)。

「に」表示动作的目的地。

更侧重达到的目的地,不侧重方向。

后续「行きます」「帰ります」等有方向性的动词时可以互换,但是后续目的性的比如「着きます」达到等动词时则只能用「に」。

から(表示移动的起点)

例:

あの方「かた」はどこから来ましたか。

と(连接共同做某事的对象)

例:

小野さんは友だちと帰りました。

で(表示交通手段)

例:

自転車で家へ帰ります。

~から~まで(表示移动的范围)

例:

李さんは駅からアパートまで歩いて行きます。

に/で/と/へ/から/まで + は(表示对比)

「は」可以和に/で/と/へ/から/まで等助词一起使用,在这些助词的基础上强调对比。

例:

わたしの部屋には電話がありません。

第七课(第六课复习>>)

~を~(表示动作作用对象)

后面的动词通常为他动词。

例:

李さんは毎朝パンを食べます。

~で~(表示动作发生的场所)

例:

公園で散歩します。

「に」和「で」的区别:

「に」表示动作或者事物存在的场所。

「で」表示动作移动发生的场所。

比如:

先生はいすに座っています。

/老师坐在椅子上。

(坐在椅子上是不移动的,这个坐的结果存续着。

先生は教室で授業をします。

/老师在教室上课。

(老师在上课,上课这个动作是移动的,所以用で表示动作移动变化的场所。

~か~(表示选择)

例:

パンかうどんを食べます。

~をください(表示点菜买东西等。

也可以表示不花钱的索取。

例:

すみません、その青いペンをください。

第八课(第七课复习>>)

で(表示手段材料)

例:

日本語で手紙を書きます。

~にあいます(见到谁)

例:

駅で先生に会いました。

~よ(提醒、告知、轻微的警告)

用语提醒对方注意他不知道、不了解的事情。

例:

李さん、最近太りますよ。

~もう(已经)

例:

先生はもう帰りました。

名1は名2に名3(もの)をあげます

名1给名2名3(物品)

物品移动的方向可以是:

第一人称--->第二人称

第一人称--->第三人称

第二人称--->第三人称

第三人称--->第三人称

敬语程度从低到高:

やる——あげる——さしあげる

根据名2,动作接受者的地位高低来使用。

动作接受者地位越高,后面动词敬语程度越高。

比如:

わたしは花に水をやります。

わたしは弟にプレゼントをあげます。

  

わたしは先生にお土産を差し上げます。

当动作发起方(名1)是我方人员(如亲戚等)时,立场和动作发起者是“我”一样。

如:

わたしは先生にお土産をさしあげます。

弟は先生にお土産をさしあげます。

名1は名2に(から)名3(もの)をもらいます

名1从名2那里得到名3(物品)

物品移动的方向可以是:

第三人称--->第三人称(我方人员)

第三人称--->第二人称

第三人称--->第一人称

第二人称--->第一人称

もらう——いただく

当动作发出者名2的地位比名1要高的时候,后面的动词使用いただく,表示尊敬。

当两者地位一样,或者名1地位高于名2时,使用もらう。

如:

わたしは友達からペンをもらいました。

わたしは先生からペンをいただきました。

当名1作为第三人称,是我方人员的时候,地位和“我”的地位一样。

遵循前面的敬语原则。

第九课(点我复习第八课>>)

「を」-->「は」

概念:

即把原来句子中的宾语,变为现在句子的主题或者对比的内容。

注意:

一定不可以“を+は”一起使用。

例:

(私は)李さんからこの本をもらいました。

——>この本は李さんからもらいました。

(把这本书作为话题的主题,针对这本书来说后面的内容。

私はお茶を飲みません。

——>私はお茶は飲みません。

(和其他的水咖啡之类的对比。

あまり~ない

表示程度不高。

不太……。

例:

この部屋はあまり広くありません。

試験はあまり難しくないです。

表示程度的副词①

とても たいへん すこし ちょっと あまり 全然 表示程度的轻重程度如下:

とても/たいへん > 少し/ちょっと > あまり~ない >全然~ない 

例:

この料理はとてもおいしいです。

試験は全然難しくありません。

一类形容词(形容词)

①定义:

用于说明事物的性质、状态。

词尾为「い」。

②语法解释:

A.名詞は~です。

形容词做谓语的时候可以直接加「です」,表示尊敬。

在简体中则可以直接形容词结尾。

例:

天気はいいです。

(天气真好)——敬体

この花は美しい。

(这朵花真美)——简体

B.否定形

将词尾い变成く,再加~ないです/ありません。

——敬体

将词尾い变成く,再加~ない。

——简体

例:

この部屋は明るくないです。

——敬体

この部屋は明るくありません。

——敬体

この部屋は明るくない。

——简体

注:

「いいです」的否定式为「よくないです」或「よくありません」。

C.过去式

将词尾「い」变为「かった」再加「です」。

过去否定式是把词尾「い」变成く,再加なかったです或ありませんでした。

例:

昨日は暑かったです。

昨日は暑くなかったです。

=昨日は暑くありませんでした。

注:

「いいです」的过去式是「よかったです」,过去否定时是「よくありませんでした」。

D.修饰名词

一类形容词可以直接修饰名词。

注意不需要加の。

例:

広い部屋 おいしい料理

注:

「多い」和「少ない」不能单独修饰名词。

不能说「多い本」、「少ない本」。

而要说「本が多い」、「本が少ない」。

或者「たくさんの本」。

第十课(点我复习第九课>>)

どんな

询问人或事物的性质。

“什么样的”。

例:

-どんな料理が好きですか?

 -辛い料理が好きです。

どうですか

询问对方对某状态的意见或者感想时的表达。

还可以用于劝诱对方进行某动作。

询问现在事情:

どうですか。

询问过去的事情:

どうでしたか。

例:

お茶、どうですか?

でも和そして

「でも」表示转折,一般只用于口语。

不用于正式书面语。

相当于中文的“但是”。

「そして」表示并列。

相当于中文的“而且,然后”。

例:

私の部屋は狭いです。

でも、きれいです。

私の部屋は狭いです。

そして、汚いです。

二类形容词(形容动词)

①定义:

用于说明事物的性质、状态,词尾为「だ」。

但是词尾「だ」经常省略。

我们看到的形式通常为辞书形,是形容动词的词干。

例:

「有名だ」是完整的一个形容动词,但是我们常看见的是「有名」或者「有名な」「有名に」这种形式。

「有名だ」可以直接放在句末,作为结句。

如:

あの人は有名だ(有名です)。

「有名な」后面接续体言,比如名词代词等。

如:

有名な人。

「有名に」后面一般接续动词。

如:

有名になる。

「有名で」中顿,一个长句中的短句结尾,后面可以继续接句子。

如:

あの人は有名で、きれいです。

②语法解释:

A名詞は~です/でした。

  

形容动词的词尾是「だ」,在敬语中则把「だ」变成「です」结句。

敬体过去时是「でした」。

简体的过去时是「だった」

例:

この部屋はきれいです。

=この部屋はきれいだ。

この部屋はきれいでした。

=この部屋はきれいだった。

B否定式和过去否定。

 

形容动词的否定形式是:

形容動詞+ではありません(ではない)

形容动词的过去否定式是:

形容動詞+ではありませんでした/ではなかったです(ではなかった)  

注:

「では」在口语中一般说成「じゃ」。

例:

あの人は有名ではありません。

= あの人は有名ではないです。

= あの人は有名ではない。

この公園はにぎやかではありませんでした。

= この公園はにぎやかではなかったです。

= この公園はにぎやかではなかった。

C名詞は~な名詞です。

   

形容动词修饰名词需要把词尾「だ」变成「な+名词」。

例:

東京はにぎやかな都市です。

   

D名詞でした。

  

名词做谓语时的过去式是:

名詞でした。

过去否定是:

名詞+では(じゃ)ありませんでした。

例:

昨日は日曜日でした。

昨日は金曜日じゃありませんでした。

第十一课(点我复习第十课>>)

名詞1は名詞2が形容詞/形容動詞です。

定义:

表示主语的喜好愿望等。

例:

私はパンが好きです。

李さんは猫が嫌いです。

名詞1は名詞2がわかります/できます。

定义:

表示主语的能力等。

例:

私たちは日本語が分かります。

先生は料理が上手です。

名詞や名詞

定义:

表示并列,和。

经常和など连用。

构成~や~など的形式。

和「と」的对比:

と:

列举的是所有的项目。

不可以和など连用。

や:

列举的是很多项目中的其中一部分。

例:

私は小説や音楽が好きです。

表原因的「から」、「だから」

定义:

「から」表示原因。

客观性不那么强,更多用在主观性强的原因中。

可以用于句中也可以用于句末。

但是必须紧跟在表示原因的句子后面。

例:

寒いですから、ドアを閉めます。

ドアを閉めます。

寒いですから。

定义:

「だから」表示原因的连词(接续词),相当于汉语中的“所以”,比较礼貌的说法是「ですから」,单独使用在表示结果的句子前面。

例:

明日は土曜日です。

だから、買い物へいきます。

私は本を読むのが好きです。

ですから、たくさんの本を買いました。

表示频率的副词

いつも > よく >時々 >たまに >あまり~ない >ぜんぜん~ない

频率依次递减

どうしてですか

询问事由。

相当于汉语的“为什么”。

回答时谓语后面要加「から」。

例:

A:

私、来月会社を辞めます。

  B:

どうしてですか。

  A:

失恋しましたから。

第十二课(点我复习第十一课>>)

名1は名2より形容詞/形容動詞です。

比较名词1和名词2,表示名词1比名词2更具有该句中形容词所表示的性质时使用这一句型。

当程度的差异较大的时候,可以用副词「ずっと」加以强调。

例:

私は姉より背が高いです。

このかばんはそのかばんよりずっと高いです。

名1より名2のほうが形容詞/形容動詞です。

比较名词1和名词2,名词2比名词1更具有该句形容词所表示的性质时使用这个句型。

例:

姉より私のほうが背が高いです。

そのかばんよりこのかばんのほうがずっと高いです。

名1は名2ほど形容詞+くないです/形容動詞+ではありません。

比较名词1和名词2,名词1具有的该句形容词所表示的性质在程度上不及名词2时使用的句型。

句尾必须使用否定。

例:

バラはひまわりほどきれいではありません。

(玫瑰没有向日葵好看。

この部屋はあの部屋ほど広くありません。

(这个方面没有那个房间大。

名1の中で名2がいちばん形容詞/形容動詞です。

在某个范围内,表示名词2最具有该句形容词的性质时使用这个句型。

名词1要包括名词2。

注:

名词1表示场所或时间,则后面不加“の中”。

使用

名詞1(場所/時間)でいちばん形容詞/形容動詞名詞2は名詞3です。

例:

スポーツの中でピンポンがいちばん好きです。

日本でいちばん高い山は富士山です。

名1と名2とどちらが形容詞/形容動詞ですか。

询问两种事物中哪个一个更具有该句形容词的性质。

「どちら」是二选一时使用的疑问词。

回答时使用「~のほうが」的句型。

如果两个程度相当则使用「どちらも~」。

「どっち」是「どちら」的口语形式。

例:

音楽とドラマとどちらが好きですか。

-どちらも好きです。

ジュースとお茶とどちらがすきですか。

-ジュースのほうがすきです。

どの名詞/いつ/どれ/だれ/何がいちばん形容詞/形容動詞ですか。

询问三个以上事物当中哪一个更具有该句形容词的性质。

根据询问对象的不同,分别使用不同的几种疑问词。

例:

この中でどの料理がいちばんおいしいですか。

-この料理がいちばんおいしいです。

季節の中でいつがいちばん好きですか。

-私は秋がいちばん好きです。

りんごとバナナと梨の中でどれがいちばん嫌いですか。

-バナナです。

第十三课(点我复习第十二课>>)

名詞+が/を+数量詞+動詞

①数量词必须用在助词后面,动词前面。

例:

切手を五枚買いました。

引き出しに本が五冊あります。

-動物園には象が何頭いますか?

 -二頭です。

②量词种类可以参照书上P161上的量词列表。

需要注意的是中日文中量词的差异,比如中文中「本」是形容书籍的,但是日文中是形容细长物品的,比如笔、伞等。

数词和量词在听力中是经常出现的,也是极容易影响判断的部分。

所以平时要多注意看例句,最好能够把主要的量词用便签标记在身边的物品上,这样记得就很牢固了。

数词也同样一定要多记多读,反复掌握才行。

--->要求熟练掌握书上P162、163中的数词量词表。

名詞+時間+動詞

这里的「時間」是作为时间副词,同样是放在动词前面的,表示时间段。

时间段后面不加助词「に」

例:

私は毎日7時間寝ます。

先輩は昨日10時間働きました。

名詞+时间+に+次数+動詞

表示在一定时间内进行若干次动作。

例:

私は一週間に一回スーパーへ買い物に行きます。

(週に一回也可以表示一周一次)

木村先生は一年に4回日本へ帰ります。

动词的ます形

動詞(ます形)是指动词的ます形,去掉ます的部分。

比如:

休み、働き、寝这种形式。

动词的ます形大致可以表示以下几种用法

①敬语。

是较简体(动词原形)更为尊敬的表达方式,使用频繁。

尤其是对不是很熟悉的人,还有长辈上司等必须要表达尊敬的人,是一定要使用ます形的。

②中顿。

这个我们会在后面学到,是比较正式书面的用法。

比如:

ご飯を食べ、学校へ行きます。

和「ご飯を食べて、学校へ行きます」中的「て」是一个意思,表示中顿,但是ます形很少用在口语中,更多的使用在论文或者比较正式的书面文章中。

这个用法大家了解一下就好。

③另外可以和一些助动词或者动词构成语法,或者复合词。

比如我们下面学习到的表示某人去哪里做某事就是这种用法。

場所へ(何を)動詞(ます形)に行きます/来ます

表示某人去(来)某地做某事。

「場所へ」表示方向,去某地。

「(何を)動詞(ます形)」表示的是动作。

如果动词是他动词则前面要加「何を」,如果是自动词则无需加「何を」。

「に」在这里表示目的。

前面的动词必须为动词的「ます形」。

例:

あした、本屋へ本を買いに行きます。

李さんは図書館へ勉強しに行きました。

(「勉強をしに行きます」也是对的,因为「勉強」这个词既可以作为名词,也可以作为动词使用。

数量詞+で

表示不称重量而以个数的方式出售物品。

当数字是1时,不加「で」。

这里的「で」表示一个基准。

例:

すみませんが、このペンは5本でいくらですか。

はい、そのペンは5本で1000円です。

第十四课

动词て形

有两种变形:

一个是「ます形」ーー>「て形」

一个是「基本形」ーー>「て形」

老班更推荐从基本形到「て形」这种方法。

因为动词原形基本形才是一切变形最基础的部分,从基本形可以变「ます形」「て形」「ない形」等等。

但是从ます形却是变不出原形的,变出来也不一定是正确的,容易自己造出很多原本没有的动词。

所以老班更建议大家使用基本形到「て形」这种方法。

变形方法详见:

【语法小讲堂】动词常见三种变形方式总结

动词て动词/动词てから动词(表示相继发生)

「动词て动词」「动词てから动词」都表示两个以上的动作依照时间顺序相继发生。

语法意义基本一样。

但是要注意「て」表示相继可以在句子中使用多次,而「てから」只能使用一次。

例:

私は朝8時起きて、ご飯を食べて、学校へ行きます。

私はご飯を食べてから、学校へ行きます。

注意:

「て」在口语中使用较多,但是如果一个句子中使用很多次的话,就会让人觉得很幼稚,像小学生还没有学很多句型的时候。

像第一个例句就有这个感觉了。

所以大家注意不要使用太多哦!

动词てください

请求某人做某事的时候使用,也有些轻微的命令。

例:

ここでタバコをすわないでください。

晶子、窓を閉めてください。

寒いから。

助詞「を」

我们前面提到过它可以用在他动词前面提示宾语。

「を」同样可以放在表示移动通过离开等意义的自动词前面表示“经过、离开”。

使用的动词有「通る」「渡る」「過ぎる」「出る」「卒業する」等。

例:

木村さんは大学を卒業してから、高校で教師をしています。

ここからまっすぐ行って、橋を渡ってください。

15

V+ています 

表示动作或者变化正在进行。

例:

私は今仕事をしています。

母は料理を作っています。

V+てもいいです 

表示许可。

“可以做……”,不能对长辈使用。

例:

ここで写真をとってもいいです。

ーすみませんが、ここに座ってもいいです。

ーはい、座ってもいいですよ。

(はい、いいですよ。

ーすみませんが、ここでタバコをすってもいいですか。

ーいいえ、だめですよ。

(いいえ、ここでタバコをすってはいけませんよ。

) 

V+てはいけません   

表示禁止做某事。

例:

窓を閉めてはいけません。

この部屋に入ってはいけません。

場所に動詞  

表示人或物体的附着点,即人

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 考试认证 > 其它考试

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1