完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx

上传人:b****8 文档编号:10046795 上传时间:2023-02-08 格式:DOCX 页数:53 大小:47.90KB
下载 相关 举报
完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx_第1页
第1页 / 共53页
完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx_第2页
第2页 / 共53页
完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx_第3页
第3页 / 共53页
完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx_第4页
第4页 / 共53页
完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx_第5页
第5页 / 共53页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx

《完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx(53页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策.docx

完全掌握1级日本语能力考试语法问题对策

1.~いかん

意味:

~がどのようであるか.~によって.~次第で

   如何;因…;根据…;要看;取决于。

接续「名(-の)」+いかん

Eg:

試験の結果いかんでは、卒業できないこともある。

  根据考试的结果,也有不能毕业的情况。

会社の発展は、社員の働きいかんにかかっている。

  公司的发展,取决于职员的努力情况。

惯用:

「いかんともしがたい」{残念だがどうにもできない}

   无可奈何

Eg:

助けてやりたい気持ちはやまやまだが、私の力ではいかんともしがたい。

  我非常想帮助他,可是力不从心。

「いかんせん」{残念だが(どうにもしようがない)}

    很遗憾(没有办法)

Eg:

新しいパソコンを購入したいのだが、いかんせん予算がない。

  很想买一台新电脑,遗憾的是没有这笔预算。

注意:

主に改まった場面で用いられる。

主要在郑重场合下使用。

2.~いかんによらず/~いかんにかかわらず/~いかんを問わず

意味:

~がどのようであるかに関係なく

   不管;无论。

接续「名-の」+いかんによらず

Eg:

理由のいかんによらず、殺人は許されないことだ。

  不管理由如何,杀人是不允许的。

国民の賛意のいかんにかかわらず、その法案は国会で可決されるだろう。

  不管郭明赞成与否,那个法案都将在国会上通过吧。

国籍のいかんを問わず、採用試験を受けることのできる自治体が増えている。

  不论国籍接受录用考试的自治团体增多了。

注意:

主に改まった場面で用いられる。

主要在郑重场合下使用。

3.~(よ)うが/~(よ)うと

意味:

~しても.~でも 

   无论;即使;不管。

接续「動-意向形」

「い形-かろう」

  「な形-だろう」  +が

Eg:

周囲がいかに反対しようが、自分でやると決めたことは最後までやりぬくつもりだ。

无论周围如何反对,自己决定做的事情就打算做到底。

どんなに入院費が高かろうが、支払わざるを得ない。

  不管住院费多高,也不得不支付。

彼が政治家として有力だろうと、法を侵したからには逮捕されるのは当然のことだ。

不管他作为政治家如何有力,既然触犯了法律,被捕是当然的。

4.~(よ)うが~まいが/~(よ)うと~まいと

意味:

~しても~しなくても   无论是否~都。

接续「動-意向形」+が+「動-辞书形」+まいが{同じ動詞を二度繰り返して使う}

Eg:

雨が降ろうが降るまいが、私は出かけます。

无论下不下雨,我都要出去。

昔の恋人が結婚しようとしまいと、今の私には関係ないことです。

  不管以前的恋人是否结婚,和现在的我都没有关系。

5.~(よ)うにも~ない

意味:

~しようとしてもできない.~したいのにできない

   就是想~也不能。

接续「動-意向形」+にも~「動-ない形」+ない{同じ動詞を二度繰り返して使う場合、後ろの動詞は可能を表す動詞が使われる。

Eg:

お金がなくて、新しいパソコンを買おうにも買えない。

  没有钱,就是想买新电脑也买不起。

頭が痛くて、起きようにも起きなかった。

  头很痛,想起也起不来。

会社を辞めようにも次の仕事を見つかれない。

  就是想辞职也找不到新工作。

6.~かぎりだ

意味:

とても~だ.たいへん~だ

   非常;…极了。

{自分の感情を表す。

}

接续「い形-い」

  「な形-な」

  「名-の」  +かぎりだ

Eg:

山道で日が暮れて、心細いかぎりでした。

  在山路上天黑了。

お祝いのパーテイーに出席できないとは、残念なかぎりでございます。

  没能参加庆祝晚会,遗憾之至。

みんなに入学を祝福されて、うれしさのかぎりだった。

  大家为我考上大学而祝福,我真是高兴极了。

注意:

「~かぎりだ」の前には、上記の例のほかに次のような感情を表す形容詞がくることが多い。

「喜ばしい」「腹立たしい」「なばかわしい」「心強い」「うらやましい」など。

7.~がてら

意味:

~のついでに  顺便{ある一つの動作をする時に、他のこともする時の表現。

}

接续「動-ます形」

  「名」     +がてら

Eg:

お近くにお越しの折には、お遊びがてら、お寄りください。

  你到附近时,请顺便到我家坐坐。

散歩がてら、タバコを買って来よう。

散步时顺便买包烟回来。

類語NO.48「~かたがた」「~を兼ねて」

8.~が早いか

意味:

~とすぐに  立刻,马上

{続けてすぐに後の動作をする、あるいはその瞬間に何かが起こる様子を表す。

}

接续「動-辞書形」+が早いか

Eg:

私の顔を見るが早いか、彼は性急にしゃべり始めた。

  一看到我,他就迫不及待地说起来。

地震だと呼ぶが早いか、子供たちは机の下に潜り込んだ。

  刚一喊地震了,孩子们就钻到桌子底下去了。

ベルが鳴ったが早いか、生徒たちは教室を飛び出して行った。

  铃声刚响,学生们就从教师中飞奔而去。

9.~きらいがある

意味:

~傾向がある  有....的倾向;有点…。

{悪い内容を表すことが多い。

}

接续「動-辞书形」

「名-の」   +きらいがある

Eg:

多くの中高年サラリーマンは仕事に迫られて、健康管理を怠るきらいがあるといわれている。

  很多中高年工薪族都有为工作所累而忽略健康管理的倾向。

彼は最近、どうも飲みすぎのきらいがある。

他最近好像有暴饮的倾向。

10.~ずにはすまない

意味:

~しないままでは許されない.~しないでは事が終わらない

   不…不行;不…过不去。

{自分の義務感や、周囲の状況、社会的な常識などから考えて、何かしなければ許されない、あるいは物事が解決しないという時の表現。

}

接续「動-ない形」+ずにはすまない{「する」は「せずにはすまない」となる}

Eg:

部下の失敗に対して、上役は責任をとらずにはすまないものだ。

  对于部下的失败,上司免不了承担责任。

おわびにしるしに何かお送りせずにはすまないでしょう。

  为表歉意,不送点什么就说不过去吧。

類語NO.30「~ないではすまない」

11.~(で)すら

意味:

~さえ  连…;甚至…。

接续「名(-で)」+すら

Eg:

彼女は寝る時間すら惜しんで、研究に没頭している。

  她埋头于研究,连睡觉的时间也吝啬。

そんなやさしい漢字は、小学生ですら読める。

  那么简单的汉子,连小学生都能读。

12.~そばから

意味:

~とすぐに  边…边…;刚…就。

(次々に同じことを繰り返している様子を表す。

接续「動-辞书形」+そばから

Eg:

庭をきれいに掃くそばから落ち葉が散かってくる。

  刚清扫干净庭院,树叶就又落下来了。

聞いたそばから忘れてしまうなんて、俺ながら情けない。

  边听边忘,连自己都觉得不可原谅。

類語「~はしから」

13.ただ~のみ

意味:

~だけ  只;只是。

接续      「動-辞书形」

    ただ+「い形-い」   +のみ

        「名」    

Eg:

今はただ事故にあった方々の無地を祈るのみです。

  现在只要祈祷事故中的人们平安无事。

祖母にとっては、ただ苦しいのみの人生だったのだろうか?

  对祖母来说,只是痛苦的人生吧。

親友が転校してしまい、私の心にはただ寂しさのみが残った。

  好友转校了,在我的心里只剩下寂寞。

14.ただ~のみならず

意味:

~だけではない  不仅;不只。

{文語体。

「AのみならずB(まで)(も)」の形でも用いられ、「ただ」がつくと、より強調される。

A.Bには対照的、並立的あるいは類似の内容がくる。

}

接续:

   ただ+「動.い形.な形.名」の普通形+のみならず

{ただし「な形」の「だ」は「である」になる。

「名」の「だ」はつかないか、「である」になる。

Eg:

彼女は、倒れていた老人をただ介抱したのみならず、家まで送り届けたそうだ。

听说她不仅照应倒下的老人,还把他送到了家。

富士山はただ高いのみならず、姿も美しいので、日本の象徴として愛されている。

富士山不仅高,而且姿态优美,因此作为日本的象征受到爱慕。

彼はただ勇敢であるのみならず、優しいの持ち主でもある。

  他不仅勇敢,而且还有一颗善良的心。

彼女はただ友人のみならず、先生方からも信頼されている。

  他不仅被朋友,也被老师们所信任。

15.~たところで

意味:

~でも  即使{逆接の仮定表現。

仮定した内容が無駄なこと、役に立たないこと、予期に反することや、結果にあまり影響を及ぼさないことになるという話し手の判断を表す。

}

接続「動-た形」+ところで

Eg:

今さらくちを言ったところで、どうにもならない。

  事到如今发牢骚也没用。

約束の時間にこんなに遅れては、行ってみたところで、誰もいないだろう。

  比约定的时间晚了那么多,即使去也不会有人在吧。

今回参加できなかったところで、また次回にチャンスがあるだろう。

  这次即使不能参加,下次还有机会吧。

16.~っぱなし

意味:

~たまま  放置不管;一直。

{自動詞の場合は「~たまま変化がない」。

他動詞の場合は「~たままその後何もしない」と、話し手の不満や非難の気持ちを含むことが多い。

}

接続「動-ます形」+っぱなし

Eg:

新幹線が込んで、大阪から東京までずっとたちっぱなしだった。

  新干线很拥挤,从大阪到东京一直站着。

弟は何でもやりっぱなしで、いつも母に後始末をしてもらっている。

  弟弟什么都是有头无尾的,总是让母亲帮他收拾残局。

17.~であれ/~であれ~であれ

意味:

~でも/~でも~でも  尽管;无论…还是。

{「AであれBであれ」の場合、AとBには対照的、並立的あるいは類似の内容がくる。

}

接続「名」+であれ

Eg:

たとえ国王であれ、国民全てを従わせることができるわけではない。

  尽管是国王,也不可能让全体国民都臣服。

何であれ、必要ならば買わなければなるまい。

  不管是什么只要需要就买。

正社員であれパートであれ、仕事に対する責任は変わりません。

  无论是正式职员还是临时工,对工作的责任是一样的。

18.~てからというもの

意味:

~てから後はずっと  自从…以后。

{「AてからいうものB」はAがあってその後、それが原因ですっとBのようになっていることを表す。

}

接続「動-て形」+からというもの

Eg:

娘が帰ってからというもの、年老いた父親は見違えるほど元気になった。

  自从女儿回来,年老的父亲就像换了一个人似的精神起来。

水泳を習い始めてからというもの、冬でも風を引かなくなった。

  自从开始学习游泳以来,冬天也不再感冒了。

19.~ではあるまいし/~じゃあるまいし

意味:

~ではないのだから 因为不…;又不是…。

接续「動-辞書形/た形」+の/ん

   「名」             +ではあるまいし

Eg:

冬登山をするのではあるまいし、大げさな格好は要りません。

  又不是冬天登山,不用打扮得那么夸张。

子供ではあるまいし、暗い所が怖いなんて、可笑しいですね。

  又不是孩子,害怕黑什么的,真让人笑话。

幽霊が現れたんじゃあるまいし、そんな驚いた顔をするなよ。

  又不是幽灵出现,别那么大惊小怪的。

注意 「~じゃあるまいし」は話し言葉。

20.~とあって

意味:

~ので  因为…;由于。

接续「動.い形.な形.名」の普通形+とあって{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。

Eg:

人気スターがやって来るとあって、大勢の人たちが待ち受けている。

  因为很受欢迎的明星就要到来,所以很多人都在等候着。

このホテルは交通の便がいいとあって、ビジネスマンの出張によく使われる。

  这家宾馆由于交通方便,经常被生意人出差所利用。

  このクイズは景品が豪華とあって、応募が殺到している。

  这个竞猜活动赠品奢华,应招者蜂拥而至。

開店セールとあって、店内は押すな押すなのにぎわうだった。

  因为开业特价,店内热闹拥挤。

21.~とあれば

意味:

~なら  如果是

接续「動.い形.な形.名」の普通形+とあれば

{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。

Eg:

遠来の客が来るとあれば、腕をふるってご馳走をたくさん用意しよう。

  如果是远道而来的客人,就露两手多准备几道拿手好菜。

誰も手伝ってくれないとあれば、私が一人でやるしかないだろう。

  体が大きく、足腰が強いとあれば、ラグビー選手にはうってつけだ。

  体格高大,腰腿强健的话,当橄榄球选手正合适。

家賃が安く、日当たりがよくて、その上静かとあれば、古いアパートでも借りてはあるだろう。

房租便宜,光照充足,而且还很安静的话,即使是旧公寓也会有人来租吧。

子供のためとあれば、親は何をおいてもできる限りのことをするものです。

  如果为了孩子的话,父母无论什么都会尽力而为的。

22.~といい~といい

意味:

~も~も  不论…也好;还是…也好。

{「AといいBといい」の形で、A.Bには対照的、並立的あるいは類似の内容を例示する。

}

接続「名」+といい+「名」+といい

Eg:

このドレス、色といいデザインといい、お客様によくお似合いですよ。

  这件礼服,色彩也好设计也好,都是非常适合您的。

手といい足といい、引っかき傷だらけだった。

  手也好脚也好,都给划得伤痕累累。

参考 「AといわずBといわず」{AもBも(さらに全体が、その状態になっている。

)}

手といわず足といわず、引っかき傷だらけだった。

手も足もさらに全体が引っかき傷だらけだった。

 

23.~といえども

意味:

~けれども.~ても  即使;虽说是…。

{文語体の逆接の表現。

「いかに~といえども」や「たとえ~といえども」のような形をとると、特別な、あるいは極端な内容を強調する表現となる。

接续「動.い形.な形.名」の普通形+といえども{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。

Eg:

近年、医学が目覚しく進歩したといえども、病人の数は減少傾向にはない。

  近年来,虽说医学取得了长足的进步,但病人的数量并没有减少的倾向。

いかに多忙といえども、健康管理を怠ってはならない。

  たとえ外国人といえども、「郷に入っては郷に従え」のことわざ通りです。

  虽说是外国人,也该遵从“入乡随俗”这一个谚语。

参考NO.28「~とはいえ」

惯用「老いたりといえども」(年をとっているけれども)

老いたりといえども、まだまだ若い者には負けない。

尽管上了年纪,也不想输给年轻人。

24.~と思いきや

意味:

~と思ったけれども  本来以为…;原以为…但出乎意料的是。

{文語体。

結果が思っていた内容に反する時に用いる。

}

接続「動.い形.な形.名」の普通形+と思いきや{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。

Eg:

前進を続けると思いきや、リーダーは退却の命令を下した。

  本以为会继续前进,可指挥者却发出撤退的命令。

あわやアウトと思いきや、審判はセーフと宣した。

  原想遭了出局,但是裁判却宣布安全进垒。

25.~ときたら

意味:

~は  提起…;说起…。

{特に話題に取り上げるときの表現。

後ろの文に否定的、非難の内容がくることが多い。

}

接続「名」+ときたら

Eg:

あいつときたら、いつも遅れてくるんだから。

頭にくるよ。

  别提那个家伙了,总是迟到,真让人生气。

隣の犬ときたら、人が通る度にキャンキャンほえて、うるさくてたまらない。

  说起隔壁的狗来,一见有人通过就汪汪叫,吵死人了。

26.~ところを

意味:

~時(なの)に.~状況(なの)に  …时候;…之中

接续「動-辞書形/た形」

  「い形-い」

  「な形-な」

  「名-の」         +ところを

Eg:

その試合は、もう少しで終わるところを、雨で中断された。

  那场比赛马上就要结束的时候,因下雨而中断了。

お忙しいところをおいでくださいまして、ありがとうございます。

  百忙之中大驾光临,不胜感激。

お休みのところをお邪魔いたしまして、申し訳ありません。

  打扰你休息,很不好意思。

27.~としたところで/~としたって

  ~にしたところで/~にしたって

意味:

~としても.~にしても  即使是…也…。

{立場や条件を考える時の表現。

「~としたところで」などの後ろにくる内容は否定的なものであることが多い。

}

接続「動.い形.な形.名」の普通形+としたところで{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。

Eg:

全員が参加するとしたところで、せいぜい30人位だ。

  即使全员参加,最多也不过30来人。

彼がどんなに歌が得意としたって、素人の域を出ていないよ。

  不管他唱歌多拿手,也脫不開業餘者的範疇。

野党はその法案に反対はしているが、野党にしたところで、他によい代案があるわけではない。

尽管在野党反对那个提案,可他们自己也并没有其他更好地代替方案。

私にしたって、それについてはどうしていいか分からないんです。

 连我自己,对那件事也不知如何是好。

参考NO.15「~たところで」

注意:

「~したって」は話し言葉。

28.~とはいえ

意味:

~といっても.~でも  虽说…但是;尽管…可是。

{「AとはいえB」は「Aは事実だが、しかし実際はB」の意味。

}

接続「動.い形.な形.名」の普通形+とはいえ{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことが多い。

Eg:

向こうの言い分も分かったとはいえ、心から納得したわけではない。

  尽管对方的理由我也能明白,但是心里并不是能接受。

幼いとはいえ、その子は自分なりに家の事情を理解している。

  虽说还小,那个孩子在按照自己的方式理解家里的事情。

春とはいえ、まだまだ寒い日が続いております。

  虽说是春天了,寒冷的日子还在持续、

参考NO.23「~といえども」

29.~とばかりに

意味:

いかにも~というように  显出…的样子;…似的。

接続「動-普通形/命令形」

  「い形.な形.名」の普通形  +とばかりに

{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかないことがある}

Eg:

彼女が舞台に登場すると、客席から待っていたとばかりに大きな拍手が起こった。

他一登上舞台,观众席上迫不及待地爆发了热烈的掌声。

彼は、私に早く帰れとばかりに、書類を片付け始めた。

  他显出让我快回去的样子,开始动手收拾文件。

彼女は、意外がとばかりに、口を開けたまま彼を見つめていた。

  她显出很意外地张着嘴凝视他半响。

参考「~といわんばかりに」{いかにも~と言いたそうに}(~とは言わないが、言いたい気持ちが後の態度や様子に表れている。

  彼は何も聞きたくないといわんばかりに、ぷいと横を向いた。

  他就好像说什么也不想听似的,一下子转过脸去。

30.~ないではすまない

意味:

~ないままでは許されない.~ないでは終わらない  

不…不行;不…就完不了{本人の義務感や周囲の状況、社会的な常識などから、何かしなければ許されない、あるいは物事が解決しないというときの表現。

}

接続「動-ない形」+ないではすまない

Eg:

なんな高価な物を壊したのだから、弁償しないではすまない。

  弄坏了那么贵的东西,不赔偿无法交代。

この雰囲気では、会議はひとあ一荒れしないではすまないだろう。

  在这种气氛下,会议免不了要闹出一场风波了。

類語NO.10「~ずにはすまない」

31.~ながらも

意味:

~けれども  虽然…但是;尽管

接续「動-ます形/ない形-ない」

  「い形-い」

  「な形-0」

  「名」           +ながらも

Eg:

その職人は古い伝統を守りながらも、新しい工夫を重ねている。

  那位师傅虽然遵循以前的传统,但也在刻意创新。

うまくできないながらも、なんとか努力してみた。

  尽管做得不好,但是已经付出了努力了。

「狭いながらも、楽しい我が家」というように、自分の家が一番ですね。

  正如“斯是陋室,惟吾德馨”所讲,自己的家事最好的。

最近は小型ながらも、優れた機能を備えたパソコンが出回っている

 最近,体积虽小,但是性能优良的电脑到处可见了。

32.~なり

意味:

~とすぐ  立刻;一…马上就{続いてすぐに後の動作をする時の表現。

}

接续「動-辞書形」+なり

Eg:

友人は部屋に入って来るなり、どっかり腰をおろした。

  朋友一进屋,扑通就坐下了。

父は深夜に帰宅した弟の顔を見るなり、怒鳴りつけた。

  父亲一看到深夜才回家的弟弟,立刻大声训斥起来。

類語NO.8「~が早いか」NO.43「~や/~や否や」「~たとたん(に)」

33.~なりに/なりの

意味:

~に応じて.~にふさわしく  与…相应;与…相符的

接续「動.い形.なけい.名」の普通形+なりに{ただし、「な形」と「名」の「だ」はつかない。

Eg:

しゅうにゅう収入が増えれば増えたなりに、支出も多くなっていく。

  随着收入的增加,支出也在相应的多起来。

部屋が狭ければ狭いなりに、工夫して使っています。

  房间狭小,那么相应地想些办法来使用。

子供は子供なりに、自分の世界をもっているものだ。

  孩子应该有孩子自己的世界。

若者には、若者なりの悩みがある。

年轻人有年轻人的烦恼。

参考「それなりに」(十分ではないが、それ相応に)尽管不充分,但与之相称。

ピアノは練習すればだれでも、それなりに上手になる。

钢琴如果练习的话,无论谁都会相应地提高水平。

注意「~なりに」の後ろには動詞.形容詞、副詞が、「~なりの」の後ろには名詞がくる。

34.~にあって

意味:

~に.~で 处于…;在…下。

{時、機会、場所、状況、場合などをとりたてて示す固い表現。

}

接続「名」+にあって

Eg:

彼女は戦時中、しそうとうせいか思想統制下にあってなお、自由な精神を持ち続けた。

  战争时期,在思想管制的环境下,她仍然一直保持着自由的思想。

動物の世界にあっても、親子のじょうあい情愛は変わりないものだ。

  即使在动物的世界,亲子之爱也是不变的。

35.~に至る/~に至るまで/~に至って(は)/~に至っても

意味:

~になる/~になるまで/~になって(は)/~になっても

   甚至;以至于;到为止;甚至…也。

{行き着く先、結果、範囲などを示す。

接續[動-辞書形]

 「名」        +に至る

Eg:

兄が起こした会社は発展を続け、海外に支店を出すに至った。

  哥哥建立的公司持续发展,甚至在海外也设立了分店。

彼らの、結婚に至るまでのロマンスをお話しましょう。

  我来讲一下他们到结婚为止的罗曼史吧。

自殺者が出るに至って初めて、いじめ問題の深刻さがマスコミに取りがげられるようになった。

直到出现了自杀者,媒体才开始关注欺凌弱者问题的严重性。

大多数の住民が反対運動に参加するという事態に至っても、なお原子力発電所の建設計画は撤回されなかった。

甚至于到了大多数居民都参加反对运动的事态,然而核电站的建设计划也没有被撤回。

36.~にかかわる

意味:

~に関係する・~に影響を及ばす  关系到;影响到

{「~」の部分には、大切なことや重大な内容がくることが多い。

}

接続「名」+にかかわる

E

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索
资源标签

当前位置:首页 > 农林牧渔 > 林学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1