东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx

上传人:b****5 文档编号:7284291 上传时间:2023-01-22 格式:DOCX 页数:53 大小:628.43KB
下载 相关 举报
东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx_第1页
第1页 / 共53页
东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx_第2页
第2页 / 共53页
东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx_第3页
第3页 / 共53页
东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx_第4页
第4页 / 共53页
东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx_第5页
第5页 / 共53页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx

《东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx(53页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

东华大学精品课程建设项目验收鉴定表.docx

东华大学精品课程建设项目验收鉴定表

东华大学精品课程建设项目验收鉴定表

课程名称

日本概况

学院

外语学院

项目负责人

张厚泉

项目起讫日期

2004.9.―

2005.12.

项目参加者

张厚泉

项目的目标和内容

目标:

根据“日本概况”课程的建设目的,制订一套较完整的“日本概况”课程的教材。

内容:

  以日本近代化为中心课题,分析促使日本经济腾飞的各种因素;

介绍日本的社会历史、地理文化、政治经济等国势;

探讨日中两国的关系和发展前景等问题。

项目的完成情况和现有成果

章次

内容

执笔

形式

完成情况

日本国势

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

日本人的一年

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

日本人的一生

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

影响近代日本的历史人物①织田信长

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

影响近代日本的历史人物②德川家康

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

影响近代日本的历史人物③大久保利通

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

影响近代日本的历史人物④麦克阿瑟

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

影响近代日本的历史人物⑤池田勇人

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

影响近代日本的历史人物⑥松下幸之助

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

10

日本民族的模仿与创造

张厚泉

03级本科·二专讲义。

完成

11

日本近代化及其成功的条件

张厚泉

博士论文的一部分

完成

期末考查题(附答案)

张厚泉

完成

发表相关论文:

1

中日文艺批评术语的翻译心得

张厚泉

上海翻译家协会成立20周论文集。

2350字

2006年5月预定

2

“電気”一词的意思变迁

张厚泉

日本《言语与交流》。

12670字

2006年5月预定

经费使用情况

用完。

主要用途:

1.参考书;

2.电脑配件;

3.邮费;

4.交通费;

学院鉴定意见

 

学院负责人签字:

日期:

验收鉴定意见

 

优秀良好合格不合格

鉴定负责人签字:

日期:

教务处长签字

学院院长签字

项目负责人签字

备注

*请附项目进展总结报告

附项目进展总结报告

日本概况

外语学院张厚泉

教学大纲:

本课程以探讨日本近代化为中心课题,分析促使日本经济腾飞的各种因素,介绍日本的社会历史、地理文化、政治经济等国势,以达到对日本国有一个较全面的了解这一教学目的。

目前完成状况:

章次

章节内容

日本的总体国势

日本人的一年

日本人的一生

4

影响近代日本的历史人物①织田信长

5

影响近代日本的历史人物②德川家康

6

影响近代日本的历史人物③大久保利通

7

影响近代日本的历史人物④麦克阿瑟

8

影响近代日本的历史人物⑤池田勇人

9

影响近代日本的历史人物⑥松下幸之助

10

日本民族的模仿与创造

11

日本近代化及其成功的条件

教案(参见后文提纲):

上网情况:

 http:

//plaza.rakuten.co.jp/chouks/

学院配套经费投入情况:

0元

存在问题

1.考虑到今后出版、尚缺少与有关教材配套的图片资料,用于考证的原版参考图书等。

2.没有来得及配置一套完整的练习考查题。

 

日本概况

 

第1章日本的总体国势

------------------------------------------------------------------------------------------------------

一地理・自然環境

  日本是一個島国,位于亜洲大陸的東部,在太平洋上形成一個弧形。

日本国土由四個大的島嶋構成,即,本州、北海道、九州和四国,另外還有許多小島。

日本東臨太平洋,日本海和中国的東海将日本与亜洲大陸分隔開来。

(『日本統計年鑑』―― 是一本全面且体系地収録包括日本国的国土、人口、経済、社会、文化等広範領域的基本統計数據的年鑑。

這本年鑑由25個領域、649張統計表及53張統計図表組成。

毎章的開頭部分、還対統計的資料源、調査方法等作了解説。

根据『第五十二回日本統計年鑑』(総務省統計局平成15年JAPANSTATISTICALYEARBOOK2003)資料顕示,日本的総面積約為378,000平方公里。

大約与德国、芬蘭、越南或者馬来西亜的面積差不多。

約是中国的二十六分之一。

三大都市圏

東京圏(埼玉,千葉,東京,神奈川),

名古屋圏(岐阜,愛知,三重),

大阪圏(京都,大阪,兵庫,奈良)

其它,地方圏

注:

本教程所引用的数据基本上参照2003年的『日本統計年鑑』

 

根据『第五十二回日本統計年鑑』(総務省統計局2003年JAPANSTATISTICALYEARBOOK2003)资料显示,

  1-1 国土构成,島数,面積及周囲

地域     

District

構成島数

周囲

本島周囲

面積

 %

本島面積

全 国

Japan

6,852

33,889

19,240

377,880

100.00

362,153

 北海道

Hokkaido

509

4,377

2,676

83,454

22.08

77,981

 本州

Honshu

3,194

14,536

10,084

a)231,081

a)61.15

227,940

 四国

Shikoku

626

3,281

2,091

a)18,788

a)4.97

18,297

 九州

Kyushu

2,160

10,043

3,888

42,168

11.16

36,730

 沖縄

Okinawa

363

1,652

501

2,272

0.60

1,204

1-2 主要岛屿

面積60km2以上の島共有35個。

主  な  島

Majorislands

面 積Area(km2)

所在都道府県Prefecturallocation

(都道府県コード)

1択捉島

Etorofu-to

3,182.7

北海道(01)

2国後島

Kunashiri-to

1,498.6

北海道(01)

3沖縄島

Okinawa-jima

1,204.1

沖 縄(47)

4佐渡島

Sado-shima

854.1

新 潟(15)

6対 馬

Tsushima

696.1

長 崎(42)

7淡路島

Awaji-shima

592.1

兵 庫(28)

  1-3 主要湖湖泊

面積10km2以上の湖共有27個。

主 な 湖

Majorlakes

面 積Area(km2)

所在都道府県

(都道府県コード)

1琵琶湖

Biwa-ko

670.3

滋 賀(25)

2霞ケ浦

Kasumi-ga-ura

167.6

茨 城(08)

1-4 主要山脉

標高3,000m以上の山共有21座。

( )内は山頂名又は複数の呼称がある場合にその1つを示し,全国の4分の3が森林に覆われた山地である。

火山は著しく多く、主要なものだけで150を数える。

*は火山を示す。

主 な 山

Major

mountains

海抜高度

Abovethesealevel(m)

所在都道府県

(都道府県コード)

1*富士山

Fuji-san

3,776

山梨(19),静岡(22)

(最高峰:

剣ケ峰)

[Kenga-mine]

 

2北  岳

Kita-dake

3,192

山 梨(19)

(別名:

白根山)

(Shirane-san)

 

3奥穂高岳

Okuhotaka-dake

3,190

長野(20),岐阜(21)

1-5 主要河川

流域面積1,500km2以上の一級河川共有44条。

主 な 河 川

Majorrivers

流域面積

Basinarea(km2)

1利根川

Tone-gawa

16,840

2石狩川

Ishikari-gawa

14,330

3信濃川

Shinano-gawa

11,900

4北上川

Kitakami-gawa

10,150

5木曾川

Kiso-gawa

9,100

二国势调查

国勢調査以前の人口 日本的国勢調査是従大正9年(1920年)第1次調査開始実施的。

在此之前的明治5年(1872年)以後的人口数據,是根據内閣統計局的推算人口。

 明治5~31年的推算人口,是以太陰暦明治5年正月29日(太陽暦3月8日)的本籍人口為基準,此後加上毎年的出生、棄児及報籍,減去死亡及除籍,算出毎年年初在籍人口,再減去毎年年末居住在海外擁有日本国籍人口推計而得出的数據。

 国勢調査(指定統計第1号) 国勢調査,是為了明確掌握日本国的人口状況而進行的調査。

自大正9年第1次進行以来、毎5年進行一次。

平成12年挙行了第17次調査。

   

Country

面 積1999(1,000km2)

最新のセンサス人口(1,000)

 

人口密度(人/km2)1999

 

 

調査年

総 数

 

 

 

Year

Total

Male

Female

 

世   界

World

135,641

///

///

///

///

///

アジア

Asia

31,764

///

///

///

///

///

 日本

Japan

378

2000

126,926

62,111

64,815

335

 中国

China

9,597

1990

1,160,045

///

///

132

2-1 人口推移 GROWTHOFPOPULATION

内閣統計局の推計による各年1月1日現在(明治5年は太陰暦正月末日現在)の日本国籍を有するものの人口である。

(「国勢調査以前の人口」)参照。

太陰暦正月末日から12月2日まで。

なお,明治5年12月3日は改暦により太陽暦の明治6年1月1日となった。

年  次

Year

人  口Population(1,000)

 

総  数

明治5年

1872

34,806

17,666

17,140

45

1912

50,577

25,365

25,212

大正2年

1913

51,305

25,737

25,568

昭和2年

1927

61,659

30,982

30,678

31

1956

90,172

44,301

45,871

63

1988

122,745

60,302

62,443

平成元年

1989

123,205

60,515

62,690

13

2001

127,291

62,244

65,047

 

2-2将来推算人口(平成17-112年)平成14年1月現在の推計による各年10月1日の中位推計値。

「将来推算人口」参照。

(単位 1,000人)

年 次

Year

総  数  Total

 

0--14歳

15--64

65歳以上

 

 

Total

yearsold

andover

平成17年

2005

127,708

17,727

84,590

25,392

32

2020

124,107

15,095

74,453

34,559

62

2050

100,593

10,842

53,889

35,863

87

2075

78,478

9,111

42,013

27,354

112

2100

64,137

8,415

34,851

20,871

 

2-3 城市人口分布 2000年10月1日

City

人 口Population

 札  幌

 Sapporo

1,822,368

 仙  台

 Sendai

1,008,130

東京都

Tokyo-to

 

 (特別区部)

 Ku-area

8,134,688

  (八王子)

 Hachioji

536,046

14神奈川県

Kanagawa-ken

 

 横  浜

 Yokohama

3,426,651

 名古屋

 Nagoya

2,171,557

 京  都

 Kyoto

1,467,785

 大  阪

 Osaka

2,598,774

 長  崎

 Nagasaki

423,167

2-4外国人分布统计

外国人数(昭和55年--平成13年)外国人登録法に基づいて登録された各年末現在の数値である。

国     籍

Nationality

昭和55年1980

昭和60年1985

平成2年1990

平成13年2001

総     数

 Total

782,910

850,612

1,075,317

1,778,462

ア  ジ  ア

 Asia

734,476

789,729

924,560

1,311,449

 韓国,朝鮮

  Korea

664,536

683,313

687,940

632,405

 中   国

  China

52,896

74,924

150,339

381,225

 

三日本の政体

国家機構――立法・行政・司法の各機関の分立した三権分立制をとっている。

3-1立法機関

立法機関たる国会は国権の最高機関であって、国の唯一の立法機関であり、衆議院と参議院の両議院からなっている。

両議院とも選挙された議員で組織されている。

衆議院

参議院

500名

議員数

250名

25才以上

選挙される人

30才

20才以上

選挙する人

20才

4年

任期

6年

ある

解散

ない

国会議事堂は大正9年から昭和11年まで17年間かかって、建てられた。

むかって左側が衆議院、右側が参議院のたてものである。

衆議院は解散があり、参議院より強い力を持っている。

国会の権限として、内閣総理大臣の指名、内閣不信任案の決議、法律案の議決、予算の議決、条約の承認、裁判官に対する弾劾裁判、憲法改正の発議などがある。

3-2.行政機関

 行政権は内閣に属し、内閣は内閣総理大臣とその他の国務大臣で組織し、行政権の行使について国家に対して連帯して責任を負う。

 内閣は一般行政事務のほか、法律を執行し、外交関係を処理し、条約を締結し、予算を作成し、政令を制定する。

 内閣の統一を保つために、内閣総理大臣は国務大臣の任免権を持つ。

3-3.司法機関

 司法機関として裁判所がある。

最高裁判所と下級裁判所(高等裁判所、地方裁判所、家庭裁判所、簡易裁判所)とからなる。

最高裁判所の長官は内閣の指名に基づき、天皇が任命し、そのほかの裁判官はすべて内閣が任命する。

 すべての裁判官は、独立してその職権を行い、この憲法および法律にのみ拘束される。

裁判所は一切の法律、命令が憲法に適合するかしないかのを決定する権限を有する。

高等裁判所

家庭裁判所

最高裁判所

地方裁判所

検察審査会

簡易裁判所

 

第2章日本人的一年

------------------------------------------------------------------------------------------------------

一.日本の国定祝日

元日

1月1日

慶祝一年之始。

成人の日

1月第2月曜日

意識到自己長大成人。

建国記念の日

2月11日

紀念建国之日,培養愛国之心。

春分の日

3月21日

愛護大自然和万物生霊。

みどりの日

4月29日

感謝大自然的恩恵,培育寛廣的胸襟。

憲法記念日

5月3日

紀念日本国憲法的施行,期待国家的発展。

(国民の休日)

5月4日

 

こどもの日

5月5日

尊重児童的人格,為児童打造幸福的同時、感謝母恩。

海の日

7月20日

感謝大海的恩恵,同時、祈願海洋国日本繁栄昌盛。

敬老の日

9月15日

敬愛対社会発展作出貢献的老人,并祝老人長寿。

秋分の日

9月23日

秋季的彼岸。

敬仰祖先,懐念逝去的人。

体育の日

10月第2月曜日

熱愛体育,培養健康之心身。

文化の日

11月3日

熱愛自由和平和,推進文化。

勤労感謝の日

11月23日

尊昌勤労,祝賀豊収,国民之間互相感謝。

天皇誕生日

12月23日

天皇的誕生日。

*上述的春分及秋分的日期是2003年。

毎年有変。

*祝日与祝日之間的日子視為休息日。

*自2000年根拠「三連休化法」、成人日改為1月的第2個星期一、体育日改為10月的第2個星期一。

●日本の年中行事(ねんじゅうぎょうじ)

 在日本,古代就有「歳時記」(さいじき),記載着随四季的変遷而挙行的適合季節時宜活動的風俗和習慣。

明治5年採用西暦之前,日本沿用中国傳来的太陰太陽暦,和中国一様一年有二十四個節気。

為此,対於農業国家的日本来講,関係到収穫的「年」的概念是非常重要的。

而一年之始的正月則是最大的節日。

其次則是年中的御盆。

這両個節日是現代日本的両大節日。

通過「年中行事」可以従一個側面感受到日本風土所孕育的漢字文化圏的島国文化和習俗。

二.日本的国花国鸟国树

国樹、国鳥、国花―中国で選定作業中2003/06/16

中国国家林業局の情報によると、中国の社会団体―中国林学会は現在、中国花卉(かき)協会と中国野生動物保護協会と共同で、国樹、国鳥、国花の選ぶ活動を行っている。

結果は、全国人民代表大会で可決後に発表される。

 特定の樹木や花鳥には、一つの民族の思想や感情、志向が託されている。

世界の多くの国では、国樹、国鳥、国花が制定され、国のイメージや民族精神の象徴となっている。

 中国では1980年代にも、これに似た選定活動をしたことがある。

しかし、国樹はイチョウと松の間で、国花は牡丹と梅の間で、国鳥は丹頂鶴とキンケイの間で、それぞれ意見が割れ、結論が出なかった。

 今回の選定活動では、選定を通じて全社会が森林、生態建設、環境保護に注目する風潮がさらに強まることが望まれている。

 国 語――日本語。

国 旗――日の丸

 国 歌――君が代。

 国 樹――

 国 鳥――雉キジ

国 花――桜

 

中国の国樹、国鳥、国花――中国で選定作業中2003/06/16

中国国家林業局の情報によると、中国の社会団体―中国林学会は現在、中国花卉(かき)協会と中国野生動物保護協会と共同で、国樹、国鳥、国花の選ぶ活動を行っている。

結果は、全国人民代表大会で可決後に発表される。

 特定の樹木や花鳥には、一つの民族の思想や感情、志向が託されている。

世界の多くの国では、国樹、国鳥、国花が制定され、国のイメージや民族精神の象徴となっている。

 中国では1980年代にも、これに似た選定活動をしたことがある。

しかし、国樹はイチョウと松の間で、国花は牡丹と梅の間で、国鳥は丹頂鶴とキンケイの間で、それぞれ意見が割れ、結論が出なかった。

 今回の選定活動では、選定を通じて全社会が森林、生態建設、環境保護に注目する風潮がさらに強まることが望まれている。

日本の国歌として歌われている《君が代》の歌詞は《和漢朗詠集》に見えるが作者は不詳。

《古今和歌集》《古今和歌六帖》にも類似の歌がある。

曲は英国人J.W.フェントンのものもあったが,現行のものは宮内省式部寮雅楽課が1880年に作曲。

のち,1893年8月宮内省楽師林広守撰譜として文部省が儀式用唱歌に指定・告示。

第2次大戦後の日本国憲法下ではその精神に反しており国歌として扱うことができなかったが,1950年《君が代》斉唱をすすめる大臣通達が出され,1977年の学習指導要領改訂のさい,教育課程審議会で一度も議論されないまま正式に国歌と規定された。

しかし,その法的拘束力については争いがあり,学校でうたうべきかどうかなどの議論が絶えないが,1999年8月国旗国歌法が公布・施行され,〈国歌〉と規定された。

「国鳥・キジ」

1万円札にも描かれている,日本の国鳥「キジ」。

左側で立っているのがオスで,右側がメスですが,実は,国が正式に制定しているわけではありません。

  戦後,日本が占領下にあった頃,GHQ(連合軍総司令部)に天然資源局野生生物課が設けられ,課長に就任した応用鳥学の権威オースチン博士は日本の野鳥を調査し,その少なさに早急な保護が必要との結論を出し,日本政府に鳥類保護強化を申し入れました。

その結果,農林省で狩猟法の改正を,文部省で愛鳥思想の普及教育を進めることになり,昭和22年,毎年4月10日を「愛鳥日」と定め,この日を中心に野鳥愛護に関わりある催しを行うことになりました。

ちなみに,現在は5月10~16日がバードウィークです。

 この愛鳥日に関連して,日本鳥学会で国花サクラと並ぶ国の鳥を決めようという案が持ち上がり,同年3月の日本鳥学会例会の席で,どの鳥がふさわしいか話合いが持たれました。

ハト,ヒバリなどいろいろな意見が出ましたが,多数の支持を得たキジに決まりました。

 ★なぜキジが国鳥となったのでしょうか★

高島春雄氏(当時山階鳥類研究所員)によると,次の6点があげられています。

   

  

1 日本固有種であり,日本の象徴になっている。

2 留鳥で1年中姿を見ることができ,また人里近くに生息する。

3 姿態優美,羽色鮮やかで,鳥に関心を持つ人が好きになれる。

4 大型で肉味が良い。

狩猟の対象として日本では好適で,その狩猟はスポーツとして楽しめる。

5 古事記・日本書紀といった古文献に,すでにキジの名で登場し,また桃太郎に登場する動物と   して子どもたちも知っている。

6 オスの飛び立つ姿は力強く男性的,メスは「焼け野のきぎす」のたとえにあるように非常に母性愛が強い。

〈日本野鳥の会会報 1999年3/4月号より〉

(4番目の理由が,鳥といえば食べるか飼うかという時代を思わせます。

その後,日本野鳥の会会報誌上で,国鳥キジを狩猟鳥からはずす議論が幾度かなされましたが,現在でもキジは狩猟鳥獣のうちの一種です。

ちなみに,1万円札の絵柄について大蔵省印刷局は以下のように返答をしています。

  

「紙幣の絵柄の第一条件は,日本を代表するもの。

いくつか案をあげたうちから,大蔵大臣が決定しますが,選ばれた理由は公表されません。

ただ,候補にあげる段階で,日本を代表する国鳥ということは考慮されているはずです。

 〈日本野鳥の会会報 1999年3/4月

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 幼儿教育 > 少儿英语

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1