Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx

上传人:b****5 文档编号:6686910 上传时间:2023-01-09 格式:DOCX 页数:8 大小:22.59KB
下载 相关 举报
Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx_第1页
第1页 / 共8页
Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx_第2页
第2页 / 共8页
Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx_第3页
第3页 / 共8页
Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx_第4页
第4页 / 共8页
Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx_第5页
第5页 / 共8页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx

《Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx(8页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

Dmsvnlq日语小文章欣赏.docx

Dmsvnlq日语小文章欣赏

七夕,古今诗人惯咏星月与悲情。

吾生虽晚,世态炎凉却已看透矣。

情也成空,且作“挥手袖底风”罢。

是夜,窗外风雨如晦,吾独坐陋室,听一曲《尘缘》,合成诗韵一首,觉放诸古今,亦独有风韵也。

乃书于纸上。

毕而卧。

凄然入梦。

乙酉年七月初七。

-----啸之记。

日本语小文章欣赏

1.NaturalKeigo

昨日初めてインターネットの友達と電話で話した。

メールは何回もしたことがあって、二人で敬語を使わないことにしたのに実際話したら二人とも敬語で話してた。

自然に敬語を使うなんて俺はちょっと日本人みたいだと思った。

自画自賛…

昔は敬語ほとんど使ってなかったけど去年から自分と相手の立場を考えて頑張って適切な言い方で話そうとしてる。

相手の年が自分より若いと分かれば別に敬語を使わなくてもいいんだけど年が同じぐらいだといきなり親しい言い方で話すのが難しいよね。

ちょっとだけ日本人の心が分かるようになったみたい。

2.2007年1月1日(月)

AkeOme

新年になったら日本人は「あけましておめでとうございます」と言います。

若者は「あけおめ」と省略をすることが多い。

今年友達から下のメールが届いてきた…

「あけおめ、ことよろ」

「ことよろ」って分かるかな?

外国人のためのIQサプリみたい!

そのテレビ番組大好き!

3.2006年12月31日(日)

NoDrinks

今日は確か日本で5回連続の元旦!

クリスマスもそうだ。

大みそかに初めて酒を全く飲まなかった。

偉いでしょう?

それとも情けないのか?

12時には新宿駅の東口(スタジオアルタの周辺)にいた。

人がすごいいっぱいいた。

ベルが鳴らなくちょっとつまらかったけどまあまあよかった。

今年もよろしくお願いします!

4.FunNewYear

日本は楽しくてしょうがない!

長崎にも行ったし福島でスノボーをやったし友達といっぱい遊んでるし毎日は忙しくて疲れてるけどすっごい楽しい。

日本語で友達と話すと「頑張って日本語を勉強してくてよかった」と思う。

来年もよろしくお願いします。

よい年を!

5.2006年12月30日(土)

Oishii

ピザまんも食べれて、ココ一番のカレーも食べれて嬉しいー!

オリジン弁当のとんかつセットはまだまだ美味しい!

一昨日のり竜田弁当を注文したら400円だった!

2ポンド弱じゃない?

日本はいいなぁ。

62006年12月25日(月)

Lagged

時差ボケって本当にいやだ!

もう大丈夫だと思ったら今日朝の3時に目が覚めてそのときから眠れていない。

今までずっとホテルのパソコンで時間をつぶしてる…

これから観光をする予定なんだけど…死んじゃうかも。

メッチャ疲れた!

Christmas2006

初めて長崎に来ました!

長崎からMerry Christmas!

7..2006年12月23日(土)

LateArrival

今日の午後やった日本に着いた。

霧のため三日間がかかってしまった。

疲れた。

2006年12月20日(水)

Japan2006

明日日本に行きます!

楽しみです!

2006年12月13日(水)

ReceiveKanji

今日初めて「もらう」の漢字を見た。

メールをして貰えますか?

8.DayOff

今日は勉強をするため年休をとった。

休みだから普通平日に出来ないこともやればいいと思って、お医者さんにも行った。

一石二鳥ということだ。

そういえば、英語では全く同じ表現ですよね、「killingtwobirdswithonestone」。

勉強しようとしたら、文法のメモを持ってないことに気が付いた。

昨日職場に忘れちゃった!

本当に馬鹿だな…それで職場に行くことになった。

でもこれは逆にいいことだった。

なぜかというと電車に乗ってるときに勉強に集中が出来るからだ。

職場に寄って、近いからジムにも行くことにした。

勉強のため年休をとったんじゃないのか?

でも運動は体にも頭にもいいから…(言い訳?

それから電車に乗ってまた勉強をして、家の近くの喫茶店でリスニングテストの練習をした。

今晩は友達の誕生日のパーティーなんだけど、ずっと出掛けっぱなしで、今晩は家でゆっくるしたい。

ごめんなさい、Tちゃん。

9.2006年11月30日(木)

StressCold

今日はちょっと風邪ぎみだ。

ひどいタイミング、試験の前なんて!

やっぱりストレスが余ってるときには風邪を引いちゃうよね。

今日は少しだけ勉強しないで早く寝よう。

といってももう11時じゃない?

10.2006年11月27日(月)

Zatoichi

友達はZatoichiていう映画を手に入れたけど字幕がなくて見れなかった。

それでそのDVDをくれた!

初めて日本の映画を見て話がほとんど分かった。

この映画の日本語はそんなに難しくないかもしれないけどとても嬉しい!

11.2006年11月22日(水)

RippingIdea

こんばんは、勉強は進んでる?

前も言ったけど、最近通勤のときしか勉強をやってない。

毎日大体1時間半電車に乗ってる。

朝よく音楽を聞きながら日本語の勉強をする。

それで今日いい考えがあった。

リスニングの練習はまだやってないからCDからmp3作れば電車に乗ってるときに練習が出来る!

って思った。

それで今模擬試験と前の日本語能力試験の聴解テストのCDからmp3に直してるところだ。

終わってからコピーしたmp3を携帯に入れて、明日仕事に行く時にやってみまーす!

12.2006年10月31日(火)

Conversation

今日仕事が終わってから日本人の友達に会いに行った。

コーヒー飲みながら英語と日本語を勉強した。

でも、僕は疲れていて試験勉強のやる気がなく普通に会話をしてた。

いっぱい話していて色々な表現が出てきてそれだけで勉強になった。

試験勉強よりもっと楽しいなと思った。

習ったこと:

自己主張(じこしゅちょう)が強い - Unreserved

逆は:

控え目(ひかえめ) - Reserved

俺は昔とてもシャイだったけど、少しシャイじゃなくなったという話をしたら、友達が「あぁ、昔と比べたらましになった(getbetter)」と言った。

シャイなことはあまりいいことではないってこと?

13.2006年10月23日(月)

TennisCamp

週末にテニスの合宿に行ってきました!

金曜日の夜、体の様子がちょっと変だと思って、土曜日起きたら風邪を引いたことに気が付いた。

なんてひどいタイミングだ!

この間のゴルフみたく、頑張るしかないと決めて出発した。

テニスの友達とTheHampshireCentrecourtHotelで集合した。

雨がずっと降っててインドアのコート5面があってよかった!

日曜日最後にシングルスの試合も一時間ぐらいやった。

僕は一勝一敗だった。

一つ目の試合はよかったけど、二つ目の試合の相手はありえないくらい上手くてすぐに負けちゃった。

悔しいなぁ。

100年早いかな。

二日間で10時間くらいテニスが出来て本当に嬉しい。

今日起きたら体が少し筋肉痛だったけど、もうほとんど大丈夫だ。

筋肉痛より熱がまだ出てて風邪のほうが辛い。

今日仕事は結構大変だった(泣)。

…ということで勉強を全くしない週末だった。

試験まだ一ヶ月しかなくかなりヤバイ!

14.2006年10月15日(日)

FailedStudy

今週勉強しようと決めたが残念ながらちょっと風邪気味で仕事しかできなかったのです。

といっても仕事が出来たかどうかよく分かりません。

水曜日起きたら体がだるくてしょうがなかったです。

最初は寝不足だと思ってたけれど風邪を引いてました。

仕事が終わってからすぐに家に帰って、ゆっくりしていて、早く寝ました。

でも木曜日は同じでした…

やることがいっぱいあって風邪を引く暇がないのに…よし!

来週勉強しましょう┌|∵|┘

15.2006年10月14日(土)

Golf

朝のゴルフは辛すぎだ。

この間日本人の友達に朝のゴルフに誘われた。

スタート時間がまだ決まってなかったけど「いいよ」と言ってしまった。

それからその友達の一人から「土曜日午前7時半スタートを予約しました」というメールが届いてきた。

そのコースはロンドン市内じやない…ってことは5時くらいに起きなきゃならないことに気が付いた。

(泣)

もう行くと言ったから行くしかなかった。

行かないほうがいいと思いつつ土曜日に頑張って5時半に起きて15分で準備をして家を出た。

その時間のロンドンは誰もいなくて普通混んでる道が空いていて本当に不思議だった。

その日雲もなくて満月で空はすっごいきれいだった。

7時にLamerwoodGolfCourseに着いた。

ホール1のティーで待ってる人がどんどん増えてきてプレッシャーをいっぱい感じた。

待ってるイギリス人のおじさんに厳しく「早くやれ」と言われて辛かったなぁ。

俺ら四人の中で初心者一人がいた。

彼は俺よりも焦っていてかわいそうだった。

俺は打ちっぱなしとかミニゴルフとかでゴルフの基本が分かってるが長い間にやってなくて腕が鈍くなった。

でもホール4からなんとなく出来て楽しくなった。

でも時間が経てば経つほど疲れが出た。

それにご飯が食べなくて、水を十分飲まなくて、頭がありえないくらい痛くなってきた。

ホール9の後休憩なしだった。

このままでは続けられないと思って、早くクラブハウスに戻ってチョコを買って、それを食べたら少し楽になった…けど急に頭痛が悪くなって、最後のホールまで吐きそうだった。

家に帰ってからやっとちゃんと食べれた。

そのあと5時から12時まで寝ちゃった!

それからまた午前2時半から7時まで寝ました。

次の日体が普通の状態に戻って、テニスに行くことにした。

俺はやっぱり寝るのが一番大切です。

それから食べること、水を飲むこと…皆はそうだけどこんなことが足りなくても我慢が出来る人も多いでしょう。

俺の体はこんなにやっかいとはな。

16.2006年9月16日(土)

WorkingHard

やっと週末が来たって感じだよ。

俺、働きすぎ!

でも日本人と比べると全然楽だよね。

そういえば、日本人の友達に「仕事が何時終わるの?

」と聞かれたときに俺は「5時半くらい」と答えたら、友達が「楽だ!

」とばかりに、驚いた表情で俺を見た。

確かに日本人にとっては楽だけど、疲れてるのは働く時間だけじゃなく、仕事自体。

本当に脳を使うしやることがいっぱいでこんなに働いたことがなかったような気がするんだよね。

まぁ、いいことだけどね。

残念ながら仕事のため日本語を勉強する余裕がない…といっても言い訳を言わずに試験に向けて頑張る!

17.2006年8月13日(日)

Applications

仕事に慣れなくて、毎日はすごく疲れてる。

それで日本語の勉強を全くしてない。

まぁ、今年の試験は12月だからまだ時間があると思ってたが…考えると今はもう日本語能力試験を申し込む時期じゃない?

調べたらやはりそうだった。

8月から10月6日まで申し込みましょう!

今年は仕事で時間がなくなったし、日本語でそんなに話してないし合格確率は低いかな。

勉強しても合格するのは大変だけどね。

18.2006年7月4日(火)

Gaijinjyanai

この間日本人の友達とテニスをしていた。

二人の知らない人も来たが、皆は自己紹介せずにテニスを始めた。

10分後みんなが集まった時に…

「本当の名前ではない」

田中さん:

はじめまして、田中です。

小川さん:

…小川です。

ダレン:

はじめまして、ダレンです。

田中さん:

えっ?

小川さん:

外人?

ダレン:

いいえ、外人じゃないです。

田中さん、小川さん:

えっ…?

ダレン:

こちら(イギリス)にいる日本人は外人じゃないですか?

田中さん:

あっ、そういうことですね。

僕は厳しかったかな?

日本人はどこの国にいても日本人ではない人を「外人」と言います。

まず「外人」ではなく「外国人」と言ってください。

それに日本じゃない国に住んでる日本人は誰が外国人だと思いますか?

文句を言っちゃってごめんなさい。

19.2006年6月26日(月)

N.Ireland

週末に北アイルランドに行ってきました!

土曜日の朝5時半に起きて、ロンドン・スタンステッド空港に行った。

そして初めてEasyJetに乗って、北アイルランドに向かった。

一時間後ベルファストに到着した。

空港からバスに乗って、しんせきのいる町へ向かって出発。

北アイルランドに行ったのはしんせきの赤ちゃんの洗礼式(せんれいしき)のためだった。

洗礼を受けた赤ちゃんは目が大きくてかわいいらしい顔をしていた。

正直にいうと式自体はつまらなかった。

教会に入るのは何年ぶりだったんだろう?

そのあと皆で晩ご飯を食べに行った。

ハムと七面鳥を選んだら、運ばれてきた肉の量に驚いた。

本当に食べきれないくらいだった。

残念ながらバスが少なくて日曜日の朝早く出発しなきゃいけなかった。

ベルファストでちょっと観光しようと思ってたけど意外と何もなかった。

20.2006年5月25日(木)

OneYearOn

去年のこの日日本から戻ってきた。

もう一年が経つなんて信じられない。

時間が本当に早く経つものだよね。

今でも日本が恋しいけどイギリスに戻るのは思ったほど悪くない。

もちろん日本の友達とさようならをするのが悲しかったけど、もう会えないわけじゃないし、たまにメールで連絡をとってるから大丈夫だ!

それに日本よりこっちにいたほうが仕事の機会があって戻ってよかった。

もったいないのは俺の日本語の実力だ。

日本語を忘れないように勉強はしてるけど、毎日使う必要はなくてなかんか難しい。

日本語を読むとよく「この漢字が読めるはずなのに…知ってたのに…読めなくなった!

」って思って、落ち込まないでいられない。

覚えた単語を全部思い出せなくてもこの一年間の間に新たな単語を覚えたはず。

日本語を話すと「俺はこんなに遅く話してたっけ?

」と思う。

それにイギリスにいる日本の友達がみんな英語が分かるから自然に英語の言葉をまぜてしまう。

でも日本語で話す相手がいてくれて感謝してる。

皆さん、我慢して俺の日本語を聞いたり、言葉を教えたりしてくれてありがとうございます。

これからもよろしくお願いします。

21.2006年4月25日(火)

TimePasses

ここに何も書かずに3週間も経ってしまった。

昨日日記を書いたし(1時間以上がかかった!

)、日本の友達と会話してるし全く日本語を使っていないというわけではない。

22.2006年3月13日(月)

Superman'sWife

この間「スーパマンの妻ダナさん死去」という新聞の記事を読んでみました。

映画でスーパーマン役を演じた(えんじた)米俳優(はいゆう)の①故(こ)クリストファー・リーブ②氏の妻で社会活動家のダナ・リーブさんが6日、肺(はい)がんのためニューヨーク市内の病院で死去(しきょ)した。

44歳だった。

1995年の落馬事故(らくばじこ)③頸椎(けいつい)を損傷(そんしょう)、全身④麻痺(まひ)状態となった夫のリーブ氏を、ダナさんは⑤献身(けんしん)的に支えた。

リーブ氏が2004年に52歳で死去した後も、夫婦で⑥取り組んでいた麻痺治療(ちりょう)⑦推進(すいしん)麻痺症状(しょうじょう)と闘う(たたかう)患者の⑧支援(しえん)など社会活動を展開(てんかい)昨年8月に肺がんであることを公表していた。

①故ー'thelate'

②氏ーlike'Mr.'

③頸椎(けいつい)ー(neck)vertibra

④麻痺(まひ)ーparalysis

⑤献身(けんしん)ーdevotion,self-sacrificing

⑥取り組むーwrestlewith,tackle,copewith

⑦推進(すいしん)ーpromote,drive,propulsion

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 医药卫生 > 基础医学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1