日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx

上传人:b****6 文档编号:5969484 上传时间:2023-01-02 格式:DOCX 页数:19 大小:23.80KB
下载 相关 举报
日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx_第1页
第1页 / 共19页
日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx_第2页
第2页 / 共19页
日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx_第3页
第3页 / 共19页
日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx_第4页
第4页 / 共19页
日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx_第5页
第5页 / 共19页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx

《日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx(19页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语等级考试四级词汇测试练习三十.docx

日语等级考试四级词汇测试练习三十

日语等级考试四级词汇测试练习(三)

読解第3回

つぎのぶんをよんであとのしつもんにこたえなさい。

こたえはA-Dのなかからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

わたしのかぞくはきょうとにすんでいます。

かぞくは父、母、あね、おとうと、おばあさん、そしてわたしの六人です。

おじいさんは八年まえになくなりました。

ちちはべんごしで、母は小学こうのせんせいです。

あねは二年まえに大学をそつぎょうして、今、とうきょうのかいしゃではたらいています。

一人でかいしゃのりょうにすんでいます。

おとうとは十七さいで、もうすぐこうこうをそつぎょうします。

いま、大学へはいるためにいっしょうけんめいべんきょうしています。

しょうらいいしゃになりたいといっています。

おばあさんは毎日いえでテレビを見たり、本をよんだりしています。

わたしたちは毎ばんしょくじのあといっしょにテレビをみたり、おちゃをのんだりしながらいろいろはなします。

日ようびには父の車であそびに行ったり、えいがを見に行ったりすることもあります。

ときどきしんせつの人やともだちがあそびに来ます。

なつやすみにはみんなでりょこうします。

わたしたちは毎日たのしいです。

(1)このひとのかぞくはみんなで何人ですか。

A、四人です。

B、六人です。

C、七人です。

D、五人です。

(2)この人におじいさんがいますか。

A、今るすです。

B、はい、げんきです。

C、今とうきょうにいます。

D、八年まえにしにました。

(3)おかあさんはなにをしていますか。

A、べんきょうしています。

B、テレビをみています。

C、小学校でおしえています。

D、べんごしです。

(4)おねえさんはきょうとにすんでいますか。

A、大学にいます。

B、はい、いっしょにすんでいます。

C、かいしゃにすんでいます。

D、いまとうきょうにすんでいます。

(5)おとうとは大学へ行きますか。

A、はい、行くつもりです。

B、いいえ、行きません。

C、まだこうこう生です。

D、もうそつぎょうしました。

(6)おとうとはいしゃになりますか。

A、はい、いしゃです。

B、まだわかりません。

C、いいえ、なりません。

D、はい、なります。

(7)しょくじのあとすぐべんきょうしますか。

A、コーヒーをのんではなします。

B、本をよみます。

C、いいえ、べんきょうしません。

D、はい、すぐべんきょうします。

(8)日よう日にはなにをしますか。

A、もちろんべんきょうします。

B、毎日あそびに行きます。

C、ときどきあそびに行きます。

D、テレビを見ます。

(9)この人は毎日本をよみますか。

A、はい、よみます。

B、わかりません。

C、いいえ、よみません。

D、本はきらいです。

(10)この人にともだちがたくさんいますか。

A、しんせきの人がいます。

B、はい、います。

C、たくさんいるのでこまります。

D、あまりいません。

正解:

BDCDABCCAB

読解第4回

つぎのぶんをよんであとのしつもんにこたえなさい。

こたえはA-Dのなかからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

日本の小学校は六年です。

そして中学校は三年です。

しょうがっこうとちゅうがっこうの九年かんはぎむきょういくです。

こどもたちは六さいからちかくのしょうがっこうへ行きます。

小学校はたいてい八じはんにはじまります。

毎日五じかんか六じかんじゅぎょうがあります。

そしてじゅぎょうはたいていさんじごろおわります。

子どもたちはきょうしつのそうじをしてからいえへかえります。

中学校のじゅぎょうもさんじごろおわりますがそのあとクラスがあります。

せいとたちは、テニスややきゅうなどいろいろすきなことをすることができます。

こうこうはぎむきょういくではありませんが、中学生の九十五パーセントがこうこうへ行きます。

こうこうに入るためにはにゅうがくしけんをうけなければなりません。

やさしいこうこうもむずかしいこうこうもあります。

こうこうも三年です。

大学はふつう四年ですが、医学のコースは六年です。

さんねんかんのたんき大学もあります。

大学ではみんなにゅうがくしけんがあります。

しけんはたいへんむずかしいので、いっしょうけんめいべんきょうしなければなりません。

(1)日本のぎむきょういくはなんねんですか。

A、十六年です。

B、三年です。

C、九年です。

D、六年です。

(2)子どもたちはなんさいからがっこうへ行きますか。

A、六さいから。

B、八さいから。

C、七さいから。

D、九さいから。

(3)毎日なんじかんじゅぎょうがありますか。

A、八じかん。

B、毎日五じかん。

C、五じかんか六じかん。

D、毎日六じかん

(4)小学校はじゅぎょうのあとすぐうちへかえりますか。

A、クラスをしてからかえります。

B、すぐかえりません。

C、すきなことをします。

D、すぐかえります。

(5)中学生はじゅぎょうのあとすぐうちへかえりますか。

A、すきなことをしてかえります。

B、そうじをしてからかえります。

C、クラスをしてからかえります。

D、すぐかえります。

(6)みんなこうこうへ行きますか。

A、にゅうがくしけんをうけます。

B、行かない人もいます。

C、五パーセントくらいが行きます。

D、みんな行きます。

(7)こうこうのにゅうがくしけんはむずかしいですか。

A、しけんがあります。

B、いろいろあります。

C、たいへんやさしいです。

D、たいへんむずかしいです。

(8)大学ではなにをべんきょうしますか。

A、にほんごをべんきょうします。

B、むずかしいべんきょうをします。

C、いがくをべんきょうします。

D、すきなことをべんきょうします。

(9)日本の大学はなん年ですか。

A、ふつうよねんです。

B、二年です。

C、なん年でもいいです。

D、六年です。

(10)大学へはいるためにはどうすればいいですか。

A、すきなことをべんきょうします。

B、せんせいになります。

C、おかねがいります。

D、いっしょうけんめいべんきょうします。

つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。

こたえは 1,2,3,4の なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。

日本の一年にははるとなつとあきとふゆの四つのきせつがあります。

三月と四月と五月ははるです。

はるはあなたかくていいきせつです。

花がたくさんたくさんさいてきれいです。

わたしは四月にお花見に行きました。

六がつと七月と八月はなつです。

なつはたいへんあつくて、わたしはあまりすきではありません。

六月のなかごろから七月のなかごろまであめがよくふります。

つゆといいます。

七月と八月はなつ休みで、わかい人たちはうみややまへ行きます。

あのゆうめいなふじさんもたくさんの人がのぼります。

わたしも今年のぼります。

九月から十一がつまではあきです。

あきはしずかですずしくてわたしはだいすきです。

あきのそらはたいへんうつくしくて、月もきれいです。

十二月から二月まではふゆです。

日本のふゆはたいへんさむくて、北のほうではたくさんゆきがふります。

とうきょうやきょうとではもときどきふります。

しかしわかい人たちはゆきがふるとスキーにでかけます。

にほんではこのように四つのきせつがありますので、しぜんがへんかしとてもうつくしいのです。

わたしの国ではなつはあまりあつくなくて、ふゆはあたたかいです。

(1)このひとはどのきせつがいちばんすきですか。

1、はるです2、なつです3、あきです4、ふゆです

(2)このひとはどのきせつがきらいですか。

1、はるです2、なつです3、あきです4、ふゆです

(3)なぜきらいのですか。

1、あついから2、さむいから3、さびしいから4、よくあめがふるから。

(4)このひとはふじさんにのぼったことがありますか。

1、いいえ、なつにのぼります。

2、毎年のぼりません。

3、いいえ、のぼりません。

4、はい、あります。

(5)あきのそらはどうですか。

1、うつくしいです。

2、あついです。

3、しずかです。

4、すずしいです。

(6)にほんではふゆにゆきがふりますか。

1、きたのほうではゆきがふります。

2、とうきょうでふります。

3、はい、ふります。

4、あまりふりません。

(7)わかいひとたちはふゆになにをしますか。

1、べんきょうします。

2、スキーに行きます。

3、りょこうします。

4、花見に行きます。

(8)にほんのしぜんはうつくしいですか。

1、はい、うつくしいです。

2、いいえ、うつくしくありません。

3、あついのでいやです。

4、さむいのでいやです。

(9)このひとの国と日本ときせつはおなじですか。

1、はい、おなじです。

2、まったくちがいです。

3、わかりません。

4、すこしちがいます。

(10)いまなんがつごろですか。

1、十月か十一月2、五月か六月3、三月か四月4、一月か二月

つぎの ぶんを よんで あとの しつもんに こたえなさい。

こたえは 1,2,3,4の なかから いちばん いい ものを ひとつ えらびなさい。

きのうは 日曜日でした。

わたしは いろいろなところへ 行きました?

まず 九時に うちを 出て、バスで はくぶつかんへ 行きました。

今 フランスの えや ちょうこくの てんらんかいを やっています。

それを 見に 行きました。

そのあとで ちかくの レストランへ おひるごはんを たべに 行きました。

日曜日でしたので すこし 込んでいました。

つぎに デパートへ 行って かいものを しました。

デパートにも 人が たくさん いました。

すこし つかれたので きっさてんへ 入って コーヒーを のみました。

 それから ほんやへ いって じゅぎょうの さんこうしょを さがしましたが みつからなかったので ちゅうもんして みせを 出ました。

みせの まえで 大学の ともだちに 出会いました。

いっしょに すこし とおりを さんぽしました。

 すると おもしろそうな えいがを やっていたので、いっしょに 見に 入りました。

えいがかんも 人で いっぱいでした。

 二時間くらいして えいがかんを っ出て、その ともだちと ばんごはんを たべに いきました。

 ともだちが ちかくに おいしいみせを しっていると いうので あるいて 行きました。

そこにも おきゃくさんが たくさん いました。

 しかし すぐに せきが みつかりました。

 わたしたちは すこし おさけを のみました。

九時ごろ みせを 出て、九時はんごろ うちへ かえりました。

すこし つかれましたが たのしい 一日でした。

① きょうは 何曜日ですか。

1、金曜日です 2、月曜日です3、日曜日です 4、土曜日です?

② きのう どこへ 行きましたか。

1、ともだちの うちへ いきました。

2、いろいろな ところへ いきました。

3、どこへも いきませんでした。

4、うちに いました。

③ どこで おひるごはんを たべましたか。

1、きっさてんで たべました。

2、デパートで たべました。

3、はくぶつかんで たべました。

4、レストランで たべました。

④ デパートで なにを しましたか。

1、かいものを しました。

2、本を かいました。

3、人が たくさん いました。

4、つかれました。

⑤ きのう きっさんへ 行きましたか。

1、いいえ、 行きませんでした?

2、はい、 にかい いきました。

3、はい、 いきました。

4、はい、ともだちと いきました。

⑥ 本やで 本を かいましたか。

1、いいえ、 かいませんでした。

2、はい、 かいました。

3、はい、 ちゅうもんしました。

4、いいえ、 みつかりませんでした。

⑦ えいがかんは こんでいましたか。

1、にじかんくらい いました。

2、いいえ、 すいていました。

3、はい、 おもしろい えいがでした。

4、はい、 こんでいました。

⑧ どこで ばんごはんを たべましたか。

1、おいしっかたです。

2、うちで たべました。

3、ともだちの しっている みせで。

4、えいがかんの ちかくで。

⑨ ばんごはんに なにを たべましたか。

1、なにもたべませんでした。

2、わかりません。

3、おいしかったです。

4、おさけを のみました。

⑩ どんな 一日でしたか。

1、たのしい 一日でした。

2、つまらない 一日でした。

3、おもしろい 一日でした。

4、いろいろな ところへ いきました。

正解:

【読解】

(1)3 (2)2 (3)4 (4)1 (5)3(6)1 (7)4 (8)3 (9)2 (10)1

つぎのぶんをよんであとのしつもんにこたえなさい。

こたえは1、2、3、4のなかからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

にほんの いえは ほとんど 木で できている。

ではなぜ 日本には 木で つくったいえが 多いのだろうか。

その 大きいな りゆうは 日本には いえを つくるための よい 木がたくさん ある、という ことである。

日本の いえには すぎや ひのき などの 木がつかわれるが、それらは 日本中 どこにでも あって、手に 入れやすいのである?

また 木で つくった いえは、いえの 中に しめりけが のこらない という りゆうも ある。

日本は せかいでも とくに あめの 多い 国なので、くうきの しめっている ときが ひじょうに 多い。

とくに つゆの ころはあめの 日が つづくので、いえの 中が なかなか かわらない。

そのため、日本では しめりけがいえの 中に のこらない。

いえの たてかたが たいせつに なる。

木で つくった いえは、石や コンクリートで つくった いえより かぜが よく とおるので、しめりけが へやの 中に のこる ことが 少ない。

それから 木で つくった いえは じしんに つよい、という りゆうも ある。

日本は じしんが ひじょうに 多い ところである。

石の いえは じしんの とき こわれる しんぱいが ある。

木の いえは ひかく てき こわれにくい。

このように むかいの 人は いろいろ かんがえて、日本に 木の いえを たてたのである。

(1)にほんのいえはなにでできていますか。

1、木でできています。

2、石でできています。

3、コンクリートでできています。

4、かみでできています。

(2)にほんには木がたくさんありますか。

1、ぜんぜんありません。

2、あまりありません。

3、はい、たくさんあります。

4、木がつかわれています。

(3)木のいえはなぜいいのですか。

1、日本は木が多いから。

2、日本はしめりけが多いから。

3、手にいれやすいから。

4、やすいから。

(4)日本ではあめがよくふりますか。

1、いつもしめっています。

2、はい、よくふります。

3、つゆがあります。

4、あまりふりません。

(5)つゆの日はどうですか。

1、しめりけがいえにのこりません。

2、いえの中がかわきません。

3、くうきがかわいています。

4、すずしいです。

(6)日本のいえにはなにがたいせつですか。

1、じしんにつよいたてかた。

2、かぜがはいるたてかた。

3、あめがはいらないたてかた。

4、しめりけがのこらないたてかた。

(7)日本にはなぜじしんが多いのですか。

1、木のいえが多いから。

2、これだけではわからない。

3、しめりけが多いから。

4、あめが多いから。

(8)木のいえはじしんですぐこわれますか。

1、しんぱいである。

2、こわれやすい。

3、こわれにくい。

4、じしんがこないとわからない。

(9)なぜむかしの人はにほんに木のいえをたてたのですか。

1、いろいろかんがえてたてた。

2、ぐうぜん木のいえをたてた。

3、木が多いから。

4、やすいから。

(10)日本には木のいえがあっていますか。

1、わからない。

2、あまりあっていない。

3、こわれやすいのでだめだ。

4、よくあっている。

つぎのぶんをよんであとのしつもんにこたえなさい。

こたえは1、2、3、4のなかからいちばんいいものをひとつえらびなさい。

きょうとは古いまちです。

きょうとではむかしから古いまつりやぎょうじが今でもたいせつにされ、人々のあいだにのこっています。

あおいまつり、ぎおんまつり、じだいまつり、大もんじのおくり火などは、日本だけでなく外国からもたくさん見にあつまって来ます。

たいへんゆうめいなぎょうじです。

中から、毎年あきにおこなわれるじだいまつりのぎょうれつは、きょうとの千年のれきしをそのまま見せてくれます。

いちばんはじめに、めいじじだいのころのおんがくたいがふえとたいこをならしながらあるいて行きます。

そのうしろにはさむらいやうつくしいきものをまた女の人たちがつづきます。

ぎょうれつはあたらしいじだいからだんだん古いじだいになっていきます。

やがてうしの車がやって来ます。

むかしのふくそうをした人たちにまもられて、うしが 車を ひいて 行きます。

うまも たくさん やって来ます。

みんな むかしの ふくそうを しています。

しかし、めがねを かけた 人も いて、ちょっと へんな かんじが します。

このような ぎょうれつを 見ていると、じぶんも なん百年か まえの 人に なったような 気が してきます。

また きょうとには 古いお寺や じんじゃだけでなく あたらしい かたちの きっさてんや デパートも たくさん あります。

きょうとは、古くてあたらしい 町なのです。

(1)きょうとは どんな まちですか。

1、へんな まち。

 2、古い まち。

3、古くて あたらしい まち。

 4.あたらしいまち。

(2)きょうとに なにが のこっていますか。

1、古い まつりや ぎょうじ。

2、古い しゅうかん。

3、むかしの ふくそう。

4、ゆうめいな おてらだけ。

(3)きょうとには まつりが たくさん ありますか。

1、はい、とても ゆうめいです。

2、いまでも のこっています。

3、たくさん 見に 行きます。

4、はい、たくさん あります。

(4)じだいまつりは いつ おこなわれますか。

1、きょうとで おこなわれます。

2、毎年 あきに おこなわれます。

3、はい、おこなわれます。

4、毎年 おこなわれます。

(5)きょうとは どのくらい れきしが ありますか。

1、百年くらい。

 2、千年くらい。

3、古いです。

 4、わかりません。

(6)じだいまつりの はじめは なにですか。

1、おんがくたいです。

 2、うしの 車です。

3、女の人です。

 4、ぎょうれつです。

(7)ぎょうれつは どんな じゅんばんですか。

1、男の人から 女の人。

2、あたらしい じだいから はじまる。

3、古い じだいから はじまる。

4、さむらいから 女の人。

(8)だれが うしの 車を 引きますか。

1、めがねを かけた 人。

2、めかしの ふくそうを した 人。

3、うし。

4、うま。

(9)この 人は この ぎょうれつを 見て どう おもいましたか。

1、うれしい きもち。

2、へんな かんじ。

3、たのしい きもち。

4、むかしに もどったような きもち。

(10)きょうとの まちは なんでも 古いですか。

1、古いのも 新しいのも ある。

2、あたらしい もの だけ ある。

3、おもしろい ものは なにも ない。

4、なんでも 古い。

つぎの短い文章をよんで あとの問題を答えてください。

1、日本は ユーラシア大陸の東です。

島国です。

西は韓国、朝鮮、中国です。

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 自然科学

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1