日语惯用句.docx

上传人:b****8 文档编号:30823601 上传时间:2024-01-30 格式:DOCX 页数:62 大小:61.78KB
下载 相关 举报
日语惯用句.docx_第1页
第1页 / 共62页
日语惯用句.docx_第2页
第2页 / 共62页
日语惯用句.docx_第3页
第3页 / 共62页
日语惯用句.docx_第4页
第4页 / 共62页
日语惯用句.docx_第5页
第5页 / 共62页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

日语惯用句.docx

《日语惯用句.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《日语惯用句.docx(62页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

日语惯用句.docx

日语惯用句

1①ああ言えばこう言う

意思:

(故意唱反调)你说这他说那。

例句:

あの人は、ああ言えばこう言うで、理屈ばかり言うので皆に嫌われている。

     那个人,你说东他偏说西,总是讲歪理,所以被大家讨厌。

解析:

ああ言えばこう言うで的で起到说明事情状态的用法,是格助词。

例如和“財布なしで出かけた”是一样的意思。

②相性(あいしょう)がいい

意思:

投缘、性情相投。

例句:

あの二人は相性がいい。

那两个人很投缘。

引申:

相性は悪い 不投缘、合不来。

③間(あいた)に入る

意思:

居中调停、说和、做中介

例句:

彼女と結婚できたのは、間に入ってくれた友人のおかげです。

     能跟她结婚多亏了给我们做中介的朋友。

④相手にする

意思:

理睬、共事

例句:

誰にも相手にされない。

谁都不搭理我。

 

⑤相槌(あいづち)を打つ

意思:

随声附和;点头称是

例句:

彼はうんうんと相槌を打ちながら私の話を熱心に聞いてくれた。

     他嗯嗯地点着头认真地听我的话。

2①相手になる

意思:

匹敌,称得上对手;理睬、理会。

例句:

テニスではとうてい君の相手にはなれない。

     打网球怎么也不是你的对手。

②相手のない喧嘩(けんか)はできぬ

意思:

一个巴掌拍不响。

例句:

相手のない喧嘩はできないというから、向こうだけが悪いのではない。

     一个巴掌拍不响,所以并不都是对方不好。

③合間(あいま)を縫う

意思:

利用空闲,抽空儿。

例句:

仕事の合間を縫って映画を見に行く。

     在工作的空闲时间去看电影。

④会うは別れの始め

意思:

有聚必有散,人生聚散无常。

例句:

会うは別れの始めであるからこそ、一緒にいられる時間を大切にしている。

     正因为有聚必有散,我才珍惜我们能在一起的时光。

⑤青は藍(あい)より出(い)でて藍より青(あお)し

意思:

青出蓝而胜于蓝

例句:

彼は先生よりすごい発明をした。

まさに青は藍より出でて藍より青しだね。

     他完成了比老师还出色的发明,真是青出于蓝而胜于蓝呀。

拓展:

氷は水これなして、水より寒し。

冰水为之而寒于水。

3①青くなる

意思:

(因惊吓、恐惧、紧张等)脸色变白,脸色发青。

例句:

彼女はニュースを聞いてみるみる青くなった。

     她听到消息,眼看着脸色就发青了。

拓展:

見る見る:

みるみる眼看着;眨眼间。

②青写真を描く

意思:

绘制蓝图

例句:

結婚後の生活について青写真を描く。

引申:

对婚后的生活绘制蓝图。

③青菜(あおな)に塩

意思:

无精打采,垂头丧气。

例句:

株で大損をして、彼はいま青菜に塩の状態だ。

     由于炒股赔了钱,他现在垂头丧气的。

④煽(あお)りを食う

意思:

受冲击,受到影响。

例句:

不況の煽りを食って、職を失った。

     由于受到经济萧条的影响,失去了工作。

拓展:

煽りを食(く)らう 受冲击,受影响。

同上煽りを食う

⑤垢(あか)が抜ける

意思:

变得洋气、变得文雅。

例句:

ちょっと見ないうちに、すっかり垢が抜けて綺麗になってきたね。

     几天不见就变得洋气起来了呀。

4①垢を落とす

意思:

除去污垢。

例句:

入浴の目的の一つは垢を落とすことである。

    洗澡的目的之一就是除去身上的污垢。

②赤の他人

意思:

毫无关系的人,陌生人

例句:

赤の他人のあなたに話す必要はありません。

   没有必要和你这样的毫无关系的人说。

③足掻(あが)きが取れない

意思:

进退维谷,一筹莫展。

例句:

車が詰まっていて急ごうにも足掻きが取れない。

    因为遇上塞车,想快开也快开不了。

④赤子の腕をねじるよう

意思:

(比喻对手的力量相差悬殊)易如反掌,轻而易举,不费吹灰之力。

例句:

 優勝は赤子の腕をねじるようなものだ。

     拿冠军不费吹灰之力。

⑤赤子の手を捻(ひね)るよう

意思:

(比喻对手的力量过于弱小)易如反掌,轻而易举,不费吹灰之力。

例句:

 彼をやり込めるくらい、赤子の手を捻るように簡単だよ。

      说服他容易得很,不费吹灰之力呀。

拓展:

 赤子の手を捻るよう 同上 赤子の腕をねじるよう

5①証(あかし)を立てる

意思:

作证,证明清白。

例句:

自(みずか)ら真犯人(しんはんにん)を捕まえ、身の証を立てる。

     亲自抓到了真正的罪犯,证明了自己的清白。

②赤信号が付く

意思:

亮红灯,事态危急。

例句:

猛暑によるクーラーの電力消費量の上昇で、電量会社の電力供給に赤信号が付いた。

   由于高温天气导致冷气设备电力消耗量上升,因此电力公司的供电告急。

③明るみに出る

意思:

(被)公开化,(被)曝光。

例句:

汚職(おしょく)事件が明るみに出た。

     贪污案被曝光了。

④飽きが来る

意思:

厌倦,腻烦。

例句:

よい品物は飽きが来ない。

     好的东西百看不厌。

⑤諦めがいい(悪い)

意思:

达观,想得开(想不开)。

例句:

まだ昨日の試合のことをこぼしている。

諦めの悪いやつだ。

     还在抱怨昨天比赛的事情。

你这个人真是想不开。

   諦めのいいところがぼくの長所なんだ。

     想得开这一点是我的长处。

6①開いた口が塞(ふさ)がらない

意思:

(对某种愚蠢的行为惊讶的说不出话)目瞪口呆。

例句:

あまりのずうずうしさには、開いた口が塞がらなかった。

     脸皮太厚了,令人感到惊讶。

拓展:

「あっけに取られる」「目を丸くする」 类似于「開いた口が塞がらない」

②悪事千里(を行く)

意思:

(好事不出门)坏事传千里。

例句:

今回の本社の不祥事は、悪事千里で即日支社に伝わった。

   好事不出门坏事传千里,这次总公司的不体面的事当天就传到了分公司。

拓展:

也作「悪事千里を走る」「悪事千里に伝わる」

③あくびを噛(か)み殺す

意思:

忍住哈欠,耐住性子。

例句:

息子は眠そうに欠伸を噛み殺しながら宿題をやっている。

     儿子正在困倦的忍住哈欠写作业。

④あぐらをかく

意思:

①盘腿坐。

例句:

カーペットの上にあぐらをかいて座る。

     盘腿坐在地毯上。

意思:

②(不付出任何努力,悠然自得地)坐享其成。

例句:

今日の状況にあぐらをかいていては何の進歩もない。

     在此坐享其成,就不会有任何进步。

⑤あげくの果て

意思:

(不好的)结果,到头来(【あげく】的强调说法)。

例句:

酒におぼれ、あげくの果てに変死する。

     因酗酒结果导致死亡。

7①明けても暮れても

意思:

日日夜夜。

例句:

彼女はあの日から、明けても暮れても彼のことばかり考えている。

     她从那以后,每天光是想着他。

②顎が落ちる

意思:

特别好吃。

例句:

このステーキは顎が落ちるほどおいしい。

   这个牛排特别好吃。

③顎が外れる

意思:

捧腹大笑。

例句:

彼の滑稽なしぐさに、みんな顎が外れるほど大笑いを繰り返す。

     看了他那滑稽的动作,大家笑个不停。

④顎が干(ひ)上がる

意思:

(穷得)吃不上饭,无法糊口。

例句:

こう不景気では顎が干上がるよ。

     这样萧条的话,就要吃不上饭啦。

⑤顎で使う

意思:

颐指气使,态度傲慢。

例句:

人を顎で使うようなやつとは一緒にいたくない。

     我不想和态度傲慢的人在一起。

拓展:

顎の先で使う也是一样的意思,颐指气使

①顎(あご)を出す

意思:

①疲惫不堪;②束手无策

例句:

①仕事がきつくて顎を出した。

       因工作繁重,疲惫不堪。

   ②次々に起きる問題の処理に顎を出す。

       对接二连三发生的问题的处理束手无策

②顎をなでる

意思:

洋洋得意。

心满意足

例句:

顎をなでながら、自慢話をしている。

   得意洋洋地说着话。

③足が奪われる

意思:

行路受阻,交通受阻。

例句:

電車の人身事故で10万人の足が奪われた。

     由于发生了电车的人身伤亡事故,10万人的交通受阻。

④足が重い

意思:

腿脚懒,不愿意出门。

例句:

昨日の疲れが全然取れなくて足が重い。

     昨天的疲劳一点也没有消除,所以不愿意走动。

⑤足が地につかない。

意思:

(高兴地)忘乎所以、稳不住神。

例句:

初めての大舞台(おおぶたい)で、上がってしまい、足が地に着かない。

     第一次登上大型舞台,心里紧张得直发慌。

9①足が付く

意思:

找到踪迹、败露。

例句:

犯行現場に残された遺留品から、犯人の足が付くことが多い。

     经常会从留在犯罪现场的遗留物品中入手,查出罪犯的踪迹。

②足が出る

意思:

亏空、超支;露马脚。

例句:

①旅行で予算から1万円の足が出た。

     旅行的开销超出了预算1万日元。

     ②ゆすりはいずれ足が出るだろう。

    敲诈钱财早晚会败露的吧。

③足が早い

意思:

①走得快;②(食物)容易腐烂;③(商品)畅销。

例句:

①あの人は足が早いからすぐ着くよ。

     那个人走得快,马上就到。

   ②夏は足が早いから、早く食べてしまわないといけない。

     夏天食物容易变质,要尽早吃掉。

   ③この商品は足が早いので、入荷するとすぐ売れてしまう。

     这种商品很畅销,进货之后马上就卖光。

④足が棒になる

意思:

(由于长时间的站立或行走)腿脚累得僵直、酸痛。

例句:

一日中立ちっぱなしで、足が棒になった。

     站立了一整天,两腿累得僵直。

⑤足が乱れる

意思:

步调紊乱,交通混乱。

例句:

監督が一番気にしているのは、チームの足が乱れることだ。

     教练最介意的是全体队员的步调紊乱。

10①足が向く

意思:

信步而行。

例句:

会社を出ると、いつもの飲み屋に足が向いてしまった。

     一出了公司,就朝常去的那家酒馆走去了。

拓展:

足の向くまま和足に任せる都是表示信步而行的意思。

足の踏み場もない

意思:

(脏乱得)连落脚的地方也没有。

例句:

子供部屋はいつも足の踏み場もないほど散らかっている。

   孩子的房间,总是乱七八糟的,连落脚的地方都没有。

③足を洗う

意思:

洗手不干,改邪归正。

例句:

ゲームばかりしていた生活から足を洗う。

     从沉迷于电子游戏的生活中脱离出来

④足を入れる

意思:

走入、涉足

例句:

その研究者が新分野に足を入れた。

     那位研究人员涉足了新的领域。

⑤足を取られる

意思:

①(因醉酒或有障碍物)走不了路,行进困难。

②被困在半路。

例句:

①そんなに飲むと足を取られるよ。

      你喝那么多的话,就走不动路啦。

   大雪で足を取られた乗客たちは不安な一夜を駅の構内で過ごした。

      被大雪困住了的乘客们在车站里度过了不安的一夜。

11①足を抜く

意思:

断绝关系

例句:

彼はもう悪い仲間から足を抜いた。

     他已经和坏伙伴断绝了关系。

②足を伸ばす

意思:

(舒展一下)伸开腿;进一步到更远的地方去(多用足を延ばす)

例句:

京都に来たついでに奈良まで足を伸ばした。

   来到了京都顺便去了奈良。

③足を運ぶ

意思:

步行;特地前往。

例句:

何度も先方に足を運んでようやく引き受けてもらった。

     多次去了对方哪里,对方终于答应了。

④足を踏み入れる

意思:

踏入,进入(某领域)

例句:

13歳で芸能界に足を踏み入れた。

     13岁就进入了演艺圈。

⑤足を棒にする

意思:

东奔西走;四处奔走。

例句:

足を棒にして職を探す

     东奔西走找工作。

拓展:

还记得足が棒になる是指什么吗?

12①足を向けて寝られない

意思:

万分感谢。

例句:

昔、ずいぶん世話になったのだから、叔父には足を向けて寝られない。

     因为以前得到了叔叔许多关照,所以我非常感激他。

②足を引っ張る

意思:

拖后腿,阻挠

例句:

彼はその計画を実行しようとしたが仲間たちに足を引っ張られた。

   他要执行那个计划,但是受到了伙伴们的阻挠。

③味なことを言う

意思:

说得妙,说话风趣。

例句:

山田さんはときどき味なことを言う

     山田常常说些风趣的话。

④味を占(し)める

意思:

尝到甜头

例句:

彼はその成功に味を占め、熱心に仕事をするようになった。

     由于那次成功他尝到了甜头,他就热衷于工作了。

⑤明日は明日の風が吹く

意思:

车到山前必有路

例句:

失敗したからってそんなにくよくよするな。

明日は明日の風が吹く。

     虽说失败了,也不要那么愁眉不展的,车到山前必有路嘛。

①足並(な)みが揃う

意思:

步伐整齐,协调一致。

例句:

野党の足並みが揃わない。

     在野党步调不一致。

拓展:

足並みをそろえる统一步调,统一行动

②足場を失う

意思:

失去立脚点,丧失基础。

例句:

国内大会で敗(やぶ)れ、世界大会進出への足場を失ってしまった。

   由于在国内的比赛中输掉了,所以失去了参加国际大赛的资格。

③足踏みをする

意思:

(事物)没有进展,停滞不前。

例句:

この計画は去年からずっと足踏みをしている状態だ。

     这项计划从去年开始一直毫无进展。

④足元に火がつく

意思:

危险临头,火烧眉毛。

例句:

仲間が逮捕され、ついに彼も足元に火がついた。

     同伴被捕,终于他也大难临头了。

⑤足元にも及ばない

意思:

望尘莫及

例句:

力では君の足元にも及ばない。

     在力量上远远比不上你。

①明日(あす)のことを言えば鬼が笑う。

意思:

未来之事不可预知

例句:

ことわざには明日のことを言えば鬼が笑うというのがあるが、先のことは前もって分かるものではないのだぞ。

     俗话说“明天的事无法预测”。

未来的事是不能预知的。

②明日(あす)の百より今日の五十

意思:

未来的富足不如现在的温饱,远水不解近渴。

例句:

明日の百より今日の五十というが、明日の不確実な期待より、今日の確実なことのほうがよい。

   俗话说“明天的一百不如今天的五十,与其要明天不切实际的期待,还是要今天可靠的现实。

③汗をかく

意思:

出汗;(水蒸气遇冷)凝成水珠,返潮。

例句:

額に玉のような汗をかいている。

     额头上渗出了豆大的汗珠。

   冷水を入れたコップが汗をかく。

     盛了冷水的杯子上凝结水珠。

④頭がいい

意思:

脑子好,聪明

例句:

彼女は頭がいいし顔もいい。

     她又聪明又漂亮。

⑤頭が痛い

意思:

头痛。

例句:

息子が怠け者で頭が痛い。

     儿子懒惰,很伤脑筋。

①頭が重い

意思:

头沉,头晕;心情沉重。

例句:

いつも眠くて、なんか頭が重い感じが続くのですが、そういう病気ってあるのでしょうか。

     我总是感觉发困,头晕,有这样的病吗?

②頭が固い

意思:

头脑顽固,固执。

例句:

わが社の社長は頭が固いので、社員は皆困っている。

     我们公司的总经理很固执,员工都很为难。

③頭が切れる

意思:

头脑敏锐,有判断力。

例句:

あの弁護士はなかなか頭が切れる。

     那个律师头脑灵活。

④頭が下がる

意思:

钦佩,佩服。

例句:

彼の勤勉ぶりには頭が下がる。

     他的勤奋令人佩服。

⑤頭が鋭い

意思:

头脑灵活。

例句:

彼は頭が鋭いから、すぐ急所をつかむ。

     他头脑灵活,马上就能抓住问题的关键。

17①頭が鈍い

意思:

头脑迟钝。

例句:

彼は頭が鈍い生徒で、理解が遅い。

     他这个学生头脑迟钝,理解问题很慢。

②頭から水をかけられたよう

意思:

(遭遇到突如其来的奇怪,恐怖的事)惊恐万分。

例句:

動かしようもない証拠を突き付けられて、犯人は頭から水をかけられたように押し黙ってうなだれた。

     铁一般的证据摆在了面前,罪犯惊恐万分,低下头沉默不语。

拓展:

也作:

頭から水を浴びたよう

③頭から湯気(ゆげ)を立てる

意思:

怒气冲冲。

例句:

子供のいたずらにその人は頭から湯気を立てて怒鳴っていた。

     由于孩子淘气,他怒气冲冲的大声训斥。

④頭に入れる

意思:

装入头脑,记住。

例句:

事故防止のため、操業中の注意事項をよく頭に入れておいてください。

     为了防止事故的发生,请牢记作业时的注意事项。

拓展:

頭に置く

意思:

放在心上,记住

例句:

以上述べたことを頭に置いて、次の問題に移りましょう。

     记住前面所讲的内容,我们进入下一个问题吧。

⑤頭の上の蝿(はえ)も追えない

意思:

自己的事情都顾不过来,自顾不暇

例句:

自分の頭の上の蝿も追えないのに余計なお世話だ。

     自己的事还管不好呢,多管闲事。

拓展:

頭の上の蝿を追え

意思:

先把自己的事管好,少管闲事

例句:

人のお節介はいい加減にして、まず自分の頭の上の蝿を追え。

     少管别人的闲事,先把自己管好!

①頭を押さえる

意思:

压制(别人)。

例句:

私たちは支配人に頭を押さえられている。

     我们受到管制人员的压制。

②頭を切り替える

意思:

转换脑筋,转变观念。

例句:

年配の人は頭を切り替えないと、若い人たちに取り残されてしまう。

     年纪大的人不转变观念的话,就会落在年轻人后面。

③当たりがいい

意思:

待人和蔼。

例句:

お隣のご主人みたいに当たりのいい人は少ない。

     像邻居家先生那样对人和气的人很少见。

④当たりをつける

意思:

(正式做之前)摸摸底,试试看。

例句:

贈り物がどんなものがいいかあたりをつけてから買いに行こう。

     送什么礼品好呢,我们先摸摸底再去买吧。

⑤あちらを立てればこちらが立たぬ

意思:

顾了这个顾不了那个,顾此失彼

例句:

女房とお袋は昔から仲が悪くてね。

あちらを立てればこちらが立たぬなんだ。

     我老婆和我妈以前开始关系就不好,我顾了这头顾不上那头啊。

①あっという間(ま)

意思:

一眨眼的功夫,转眼之间。

例句:

それはあっという間の出来事だった。

     那是转瞬之间发生的事情。

②暑さも寒(さむ)さも彼岸(ひがん)まで

意思:

热到秋分冷到春分。

例句:

暑さも寒さも彼岸までで、後数日で過ごしやすくなるよ。

     热到秋分冷到春分,再过几天,气温就舒服啦。

③当てがない

意思:

没有希望(或指望、目的、线索)。

例句:

借金をすべて返済する当てがない。

     没有指望还清欠款。

拓展:

当てが外れる

意思:

期待落空,没有指望。

例句:

おこづかいをもらう当てが外れた。

     索要零花钱没有指望了。

类似:

顎が食い違う

④当てにする

意思:

指望,相信,期待。

例句:

親の財産(人の援助)をあてにする。

     指望父母的财产(别人的援助)。

⑤当てになる

意思:

靠得住,可以信赖。

例句:

彼は当てになるニュース源だ。

     他是可靠的信息源。

①後がない

意思:

没有退路,走投无路。

例句:

もう後がないのだから、当たって砕けろ。

     已经没了退路,豁出去了。

(注当たって砕ける 不管成功与否姑且试一试。

②後から後から

意思:

接连不断,一个接一个。

例句:

後から後から湧き上がる曇。

     接连不断涌上来的云。

③後へ引かない

意思:

不退让,不让步。

例句:

もうこれ以上一歩も後へ引けない。

     一步也不能再退让了。

④後の雁(かり)が先になる

意思:

后来者居上。

例句:

昨日の部下が今日の上司。

後の雁が先になる事もあるよ。

     昨天的部下成为今天的上司,有时后来者会居上呀。

⑤後の祭り

意思:

雨后送伞,马后炮,事后诸葛亮。

例句:

あの時やっとおけば、と思ってももう後の祭りだ。

     即使对当时没有做后悔,也是马后炮了。

①後を引く

意思:

①无尽无休,没完没了。

例句:

正月気分が後を引いている。

     新年的气氛一直在持续。

意思:

②留下影响。

例句:

あの事件の後遺症がいまだに後を引いている。

     那起事件的后遗症现在还没有结束。

类似:

「糸を引く」「尾を引く」「影を落とす」

②跡を絶たない

意思:

不断发生,络绎不绝。

例句:

社会の弱者をターゲットにした詐欺事件が跡を絶たない。

     以社会中的弱者为目标的诈骗事件不断发生。

③跡を継(つ)ぐ

意思:

继承家业。

例句:

彼には跡を継いでくれる息子がいない。

     他没有儿子继承自己的家业。

④跡を付ける

意思:

跟踪,尾随。

例句:

3時間もあの人の跡を付けていた。

     在那个人后面跟踪了3个小时。

⑤後足で砂を掛ける

意思:

(忘掉别人的恩情)临走给别人留下麻烦。

忘恩负义。

例句:

世話になった人に後足で砂を掛けるような態度を取る。

     对关照过自己的人采取忘恩负义的态度。

①後釜(あとがま)に据(す)える

意思:

让……继任。

例句:

役員たちは斉藤氏を木村氏の後釜に据えた。

     董事们安排齐藤先生做木村先生的后任。

拓展:

後釜に据わる

意思:

继任,接替。

例句:

専務が社長の後釜にすわった。

     专务董事接替了总经理的职位。

②後先(あとさき)構わず

意思:

不顾前后,冒冒失失。

例句:

後先構わず行動する。

      冒冒失失行动。

③後先なしに

意思:

不考虑先后地,无计划地。

例句:

後先なしに買い物をする。

     没有计划的买东西。

④後棒(あどぼう)を担ぐ(かつぐ)

意思:

参与(干坏事),助纣为虐。

例句:

脅(おど)かされて、彼は銀行強盗の後棒を担いでしまった。

     因受到威胁,他参与了抢银行。

⑤穴(あな)が開(あ)く

意思:

空缺,不足,缺少。

例句:

主役

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 高中教育 > 理化生

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1