溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx

上传人:b****5 文档编号:2787723 上传时间:2022-11-15 格式:DOCX 页数:34 大小:27.74KB
下载 相关 举报
溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx_第1页
第1页 / 共34页
溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx_第2页
第2页 / 共34页
溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx_第3页
第3页 / 共34页
溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx_第4页
第4页 / 共34页
溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx_第5页
第5页 / 共34页
点击查看更多>>
下载资源
资源描述

溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx

《溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx》由会员分享,可在线阅读,更多相关《溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx(34页珍藏版)》请在冰豆网上搜索。

溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版.docx

溶剤ラインでの涂装トラブル対策集整理版

溶剤ラインでの塗装トラブル対策集

溶剤形工業用塗料の塗装トラブル対策集です。

該当するトラブル項目をクリックしてください。

 

目 次

1.色違い・光沢違い1

2.ピンホール・わき2

3.流れ・たれ5

4.硬度不足6

5.乾燥不良7

6.ゆず肌(オレンジピール)8

7.つや引け(光沢不足)9

8.スケ11

9.つぶ・ごみ13

10.色わかれ・まだら14

11.密着不良16

12.相はぎ性不良18

13.へこみ・はじき19

14.リフティング(チヂミ)21

15.参考資料-塗装時欠陥の対策表21

1.色違い・光沢違い

塗膜の色相・光沢が指定(標準板)どおりに仕上らないこと。

(注)事前チェックで,ロット塗板と標準板と比べ色相・光沢の差異がなかった場合。

膜厚は適正ですか。

 ・規定膜厚にする。

薄膜の場合,スケて地肌の色の影響を受ける。

塗装機は変っていませんか。

 ・塗装機種(エアスプレー,エアレス,静電塗装機など)によって色相は変るので,同じ塗装機で行う方が好ましい。

塗料のロットは変っていませんか。

 ・ロットが変ったばかりか,古いロットのものではないかチェックする。

塗料のかくはんは十分ですか。

 ・十分にかくはんを行い,塗料を均一にする。

塗装粘度は適正ですか。

 ・塗装粘度により色・つやが変るので,適正粘度で塗装する。

吐出量・霧化圧は適正ですか。

 ・吐出量・霧化圧により色・つやが変るので,適正な吐出量・霧化圧で塗装する。

乾燥条件は適正ですか。

 ・焼付けの場合

・オーバーベークの時に変色やつや引けが起こります。

・炉内温度を測定して,焼付け温度と焼付け時間を調整する。

・常温乾燥の場合

・温度・湿度の影響で白化することがある。

温・湿度に注意。

・常乾塗料を常温乾燥した場合と強制乾燥した場合とでは,色違い・光沢違いが起こることがある。

異種塗料が混入していませんか。

 ・新しい缶の塗料でチェックする。

メタメリズムではありませんか。

 ・色を見る時の光源の種類によって色相が違ってくる現象。

同じ塗料で標準板を作ること。

仕上り肌の状態を標準板に近づけること。

他社塗料(標準板)との違い。

熱復元性ではありませんか。

 ・特に,赤系の色は焼付け直後まだ被塗物が冷えないうちに観察したのとでは,色相は違っている。

通常焼付け後1日放置して観察する。

(急ぐ場合は水で冷やして見る。

標準板は汚れていませんか。

 ・汚れているもの,有効期限の過ぎたものは更新する。

再塗装ではありませんか。

 ・研ぎを入れる。

2液形塗料の場合,混合比は規定どおりですか。

 ・混合比を規定どおりにし,よくかくはんする。

シンナーは適正ですか。

 ・溶解力の弱いシンナーを使用すると、色・つやが変わるので、適正なシンナーを使用する。

2.ピンホール・わき

塗面に針穴のような小さな穴や突起があるものをわきといい,被塗物の素地から塗膜表面まで達しているものをピンホールという。

(注)わきは,ごみと間違いやすいので注意。

厚膜になっていませんか。

 ・適正膜厚に調整する。

希釈シンナーは適正なものを使用していますか。

 ・規定のシンナーで塗装する。

塗装粘度が高くはありませんか。

 ・塗装粘度を下げる。

蒸発の遅いシンナーに変更する。

気温が急に高くなっていませんか。

 ・塗装粘度を下げる。

蒸発の遅いシンナーに変更する。

セッティング時間が短くありませんか。

コンベアスピードが早くなっていませんか。

  

 ・規定時間にする。

生産性などの関係でセッティング時間を短くする場合は,

・塗装粘度を下げる。

・蒸発の遅いシンナーに変更する

・塗装方法を検討する

など調整が必要

セッティング室の温度は高くありませんか。

 ・塗装粘度を下げる。

蒸発の遅いシンナーに変更する。

セッティング室の温度を下げる。

セッティング,乾燥場の風速が強過ぎませんか。

 ・風速を調整する。

シンナーの蒸発を遅くする。

被塗物の温度が高くありませんか。

 ・被塗物の温度を下げる。

塗装粘度を下げる。

蒸発の遅いシンナーに変更する。

焼付け温度の立上がりが急激に高くなっていませんか。

 ・急激な加温は避ける。

炉温測定を行い,炉内条件の調整を行う。

蒸発の遅いシンナーに変更する。

吐出量は多くありませんか。

 ・吐出量を下げる。

吐出量が多くなる原因を調査すること。

塗装機は変っていませんか。

 ・変っている場合は,塗装条件を再設定する。

塗装工程は変っていませんか。

 ・変っている場合は,塗装条件を再設定する。

ブース内の風速が早く,指触乾燥が早くなっていませんか。

 ・風速を下げる。

ブースの標準的な風速

手吹ブース,REAブース:

0.3~0.7m/sec

静電ブース       :

0.1~0.5m/sec

塗装粘度を下げる。

蒸発の遅いシンナーに変更する。

塗料のロットは変っていませんか。

 ・ロットが変ったばかりか,古いロットのものではないかチェックする。

異種塗料が混入していませんか。

 ・新しい缶の塗料でチェックする。

圧送圧が高くはありませんか。

霧化圧が低くはありませんか。

 ・圧送圧が高い場合は,適正圧に下げる。

・低い場合は,霧化が悪くなるので適正圧に上げる。

圧送タンクの中の塗料のかくはんが極端に早くありませんか。

 ・かくはんをゆるやかにし,泡の発生を押える。

被塗物と熱源までの距離が近過ぎませんか。

 ・適正な距離にする。

特に,赤外線ランプ使用の場合は注意。

赤外線ランプを使っていませんか。

 ・局部的な加熱があるので,ランプの位置を変えたり,ワット数を変えたり設備調整を行う。

塗装後流れ,たまりがありませんか。

 ・均一な膜厚に塗る。

塗装後観察をする。

亜鉛メッキ,鋳物,アルミの材質を使っていませんか。

 ・塗装条件を再設定する。

塗装前に空焼きを入れる。

(ガスピン)

被塗物表面に小さな穴,あるいは下塗り塗面に穴はありませんか。

 ・穴埋め工程を入れる。

3.流れ・たれ

塗装直後,または乾燥中に塗膜が流れることをいう。

一度に厚塗りをしていませんか。

 ・規定膜厚に調整する。

厚塗りが必要な場合は塗装間隔をあけ,塗り重ねる。

吐出量が多過ぎませんか。

 ・吐出量を調整する。

希釈シンナーに蒸発の遅いものを使っていませんか。

 ・適正なシンナーを使用する。

塗料粘度が低くありませんか。

 ・適正な粘度に調整する。

塗装粘度が高いか,塗膜の指触乾燥が早く肌あれを起こし,そのために厚塗りになっていませんか。

 ・適正な粘度に調整する。

・適正なシンナーを使用する。

・規定膜厚に調整する。

希釈シンナーの溶解力が悪くはありませんか。

 ・溶解力のよいシンナーを使用する。

微粒化が悪くありませんか。

 ・塗装機,塗料の仕様を十分に確認して,塗装条件を再設定する。

・適正なシンナーを使用する。

ブース内の風速は早くありませんか。

 ・パターンに乱れを起こしやすく,膜厚分布に差が生じるので風速を調整する。

ブース内の温度は低くありませんか。

 ・冬場の早朝,夕方の気温の低いときに注意する。

・蒸発の早いシンナーを使用する。

・エアコンディショニングをする。

部分的に不良となっていませんか。

 ・吐出量の調整,吊り方,塗装機の配置などのバランスを考える。

被塗物のゆれが原因となっていませんか。

 ・ゆれをなくす。

コンベアのノッキングなどを調整する。

ハンガーピッチのバランスはとれていますか。

 ・特に端の部分が流れやすいので,適正なピッチにする。

セッティング時間は短くありませんか。

 ・焼付け乾燥の場合,セッティング時間が短いと乾燥初期に流れることがある。

蒸発の早いシンナーを使用する。

塗装条件を再設定する。

(標準セッティング時間は約10分)

セッティング室,乾燥室中の溶剤の濃度が高くありませんか。

 ・排気を十分にする。

溶剤ベーパー濃度や,湿度が高いと塗膜中の溶剤の蒸発が遅れ,流れの原因となる。

被塗物の形状が複雑ではありませんか。

 ・凹凸部は特に注意する。

塗装順序を検討・変更する。

コンベアスピードが早過ぎませんか。

 ・吐出量が多く必要となるため,塗装条件を再設定する。

パターン幅は狭くなっていませんか。

 ・適正なパターン幅で塗装する。

4.硬度不足

乾燥塗膜が所定のかたさに達しない場合を硬度不足といい,塗膜表面に傷がつきやすいなどの問題を伴う。

(常乾形の乾燥不足とは区別して考える。

)なお,硬度測定の簡便法には,鉛筆引っかき値で破れ,すり傷法,および爪による方法がある。

乾燥温度は低くありませんか。

乾燥時間は短くありませんか。

 ・規定の乾燥条件にする。

特に焼付けの場合は,炉温測定を行うこと。

被塗物の形状は変っていませんか。

被塗物の材質が肉厚ではありませんか。

 ・形状,材質を調査し,熱伝導性が悪い場合は焼付け時間を延長するか,焼付け温度を上げる。

部分的に硬度不足の傾向はありませんか。

 ・炉温測定で各部位の温度を測定し,部位毎の温度差をなくす。

特に赤外線乾燥炉の場合は,温度分布が不均一になりやすい。

膜厚が厚過ぎませんか。

 ・適正な膜厚にする。

塗料のロットが変っていませんか。

 ・ロットが変ったばかりか,古いロットのものではないかチェックする。

被塗物が熱いときに硬度の測定をしていませんか。

 ・被塗物が十分冷えてから測定する。

(通常24時間後)

測定する部屋の温度は高くありませんか。

 ・規定温度で判定する。

(20℃)

塗膜に可塑性物質(溶剤,可塑剤を含むプラスチックなど)の付着はありませんか。

 ・可塑性物質との接触を避ける。

混合比は適正ですか。

(2液形塗料)

 ・混合比を適正にし,よくかくはんする。

5.乾燥不良

常乾の場合,所定の時間がきても塗膜の乾燥性が悪く,柔らかく,ときには粘着性が残ることをいう。

乾燥室(場)の温度が低過ぎませんか。

 ・気温が極端に低い場合は,強制乾燥する。

蒸発の早いシンナーに変更する。

膜厚が厚過ぎませんか。

 ・規定の膜厚にする。

部分的に乾燥不良の傾向はありませんか。

 ・部分的に厚膜になっており,均一な膜厚にする。

塗料のロ

展开阅读全文
相关资源
猜你喜欢
相关搜索

当前位置:首页 > 人文社科 > 军事政治

copyright@ 2008-2022 冰豆网网站版权所有

经营许可证编号:鄂ICP备2022015515号-1